X



【30代】無職の転職活動【長期化】part255

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/19(月) 21:37:41.03ID:Cwb2kvEF0
●アニメの話禁止
●具体性無いエセ説教お断り
●IDコロコロ言う人お断り
●30代で無職・就職活動中の人
●活動長期化で焦りを覚えてきた人達の為のコミュニティの場です

様々な悩み・活動報告・情報交換・面接のアドバイス等
皆で励ましあい・助け合い・内定目指し頑張りましょう!
――――――――――――――――――――――
・誹謗中傷は禁止です。
・釣り、荒らしはスルーでお願いします。
・特定職のステマ行為も禁止です。
>>970踏んだ人が次スレを立ててください。
出来ない時はちゃんとスレ立て依頼してください。
※前スレ
【30代】無職の転職活動【長期化】part250
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1533538257/
【30代】無職の転職活動【長期化】part251
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1535280960/
【30代】無職の転職活動【長期化】part252
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1536794754/
【30代】無職の転職活動【長期化】part253
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1538794220/
【30代】無職の転職活動【長期化】part254
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1541305822/
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 10:37:38.59ID:dR+ZtTWL0
>>603
これ
なんでも言い訳して何もしない奴は結局何も成長しない
自分で自分苦しめてるのに気づかないかね
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 10:49:34.41ID:mryceyCS0
「努力をする」と「書類と面接で相手に努力をしていることを示す」は随分とやるべきことが違うからな
極端な話、努力してるように見せかけられればそれでも入社までならなんとかなる可能性もある
(流石に実態との乖離がひどいとクビになるだろうが)
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 11:06:23.95ID:s8QIfpiK0
独学でRubyを覚えて実務経験を詐称してWebプログラマーの仕事を探すとか
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 11:29:05.61ID:GMWe5IDv0
プログラミングってのは言語を覚えればいいわけじゃないんだよ
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 11:49:05.74ID:4PMouKnJ0
言語が分かればなんとかなるって思ってるの多いよな
日本語出来れば日本企業入れるって言ってるのと大差ないのに
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 11:57:33.73ID:O6w2Bv140
Rubyもいいけどちらほらいる未経験からITやりたいニキはLinux技術者認定試験などを受けて
サーバー(インフラ)エンジニアを志望するのがオススメ
サーバーエンジニアはエンジニアの中でもトップクラスの人手不足
なぜなら専門性が高く比較的楽で離職も少ないのでスキル持ちの求職者が少ないのに対して需要が多い
そして大体のIT経験者は素人同然に扱われるためライバルは少ない
どういうことかというと一口にITエンジニアといっても色々あってたとえばプログラマでもweb系とアプリ系では業務内容も使用言語も何もかもが違う
そのプログラマも数多いITエンジニアの種別の一つに過ぎない
まぁサーバーエンジニアもその中で種類がいくつもあるんだがとにかくLinuxを勉強すれば間違いない
つまりある分野のエンジニアも別の分野のエンジニアとしてはど素人同然ということも多い
サーバーエンジニアは経験者募集も多いがそれはあくまでサーバー(インフラ)運用保守構築経験者の募集であって
経験者の応募がそう簡単に来るわけないので未経験でも初歩的なIT知識やPC自作経験や興味さえあれば可としている企業も多い
そういう求人には当然ど素人(他分野IT経験者含む)が多数応募するわけだがその中にLinux技術者認定試験取得者がいたらどうなる?
サーバー関連の知識があれば別分野出身の経験者エンジニアより大幅に有利
ど素人経験者よりはLinuxスキルのある未経験者の方がずっと有利
欠点はサーバーエンジニアを目指すために身につけるスキルの多くが他のエンジニアにはあんまり応用できないこと
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:08:06.60ID:GMWe5IDv0
DODAのエージェント経由でしか応募できない求人あったから
久しぶりにエージェント使う事になった
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:11:10.89ID:s8QIfpiK0
エルピックレベル3あるけどゴミ扱いなんだけど
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:15:38.13ID:R2mOz4MZ0
この前未経験職種の面接受けに行って
面接官と雑談になったんだけど
未経験の職種に就けるのはやっぱ34がギリギリらしいね
あと経験職でも入りやすいのは34までで
35以降はその職種に関するノウハウに加えマネジメント経験なんか
ないとかなり厳しいと
景気の良し悪しがあっても企業側が求めるものは変わらないらしい
まあ、好景気だったり人手不足って世間的には言われていても
転職は34までって話もあまり変わってない気がするしな
求人も34までの多いし
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:16:40.36ID:s8QIfpiK0
環境設計、環境構築、テストをやっていたと言っても何をやっていたのか分からないと言われ
富士ソフトにもゴミ扱いされて落とされ
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:17:26.31ID:uCLUqRQY0
35からニートじゃなくただの無職扱いになるからそんなもんだろ
35過ぎたら3K職みたいな底辺で我慢するしかない
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:18:52.57ID:s8QIfpiK0
騙されるな
インフラ基盤の経験なんか何の評価もされない
LPICなんてとっても何の評価もされない
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:23:39.40ID:9yvJuYfY0
>>616
そもそも30半ばで転職する人は
スキルや経歴がある程度整っていて
スキルアップ的な人がほとんどなんじゃない
そういう意味ではマネジメント経験なんかは
ないと厳しいだろうね
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:24:38.61ID:s8QIfpiK0
基盤なんかに配属しやがって
ふざけんじゃねえよ
耐え続けて無駄だったし
IT企業からでさえ何も評価されない
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:27:23.46ID:s8QIfpiK0
>>611
職務経歴書の参考例を見せていただけないでしょうか
何をやっていたか分からないと言われたら
どう答えたら良いのか分かりません
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:31:27.24ID:O6w2Bv140
>>628
転職エージェントに登録すれば親身になって履歴書経歴書の添削や面接対策もやってくれるぞ
仮にインフラ構築経験が本当ならエージェントからしたらお前は楽勝で紹介料ゲットできる人材だからな
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:35:22.93ID:s8QIfpiK0
クニエにも落とされた
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:38:34.72ID:dR+ZtTWL0
ほんとここの奴らって言い訳ばかりしてるよな
資格取っても意味ないやらなにやら

そういう性格が透けて見えるから採用されないんだろ
顔からやる気ないのが漂ってんだよ
そこをまず直せ
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:40:08.43ID:s8QIfpiK0
そうでもありませんでした
紹介されても経験が違うと
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:41:54.50ID:F9SCTqZ60
まぁIT土方なんて進んでなるもんちゃうけどな
自社で仕事出来ないのが殆どやで
耐えられる?
実質派遣と変わらん
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:45:51.25ID:s8QIfpiK0
履歴書や職務経歴書もほとんど直されなかったし
嫌々IT企業の面接に行っても経験が違うと採用されなかった
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:46:17.39ID:yGeVzIEo0
>>624
>>625
35以上はスキルやマネジメント経験が十分で
転職出来る自信があっても在職中にやるべきだよな
35で無職だとかなりリスキーだと思うわ
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 12:55:09.77ID:CdQsLGHb0
>>631
ネガティブな情報ばかり真に受けてネガティブ人間になってネガティブさが原因でうまくいかなくてますますネガティブになる
道連れのためにネガティブなことばかり言って仲間を増やそうとする
こうなったらおしまいじゃ
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 13:03:33.08ID:s8QIfpiK0
最初の配属先が悪かったことで救われない
次に入社しても良くない所に配属なのは覚悟している
頑張っていたことは何も報われなかった
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 13:10:10.24ID:s8QIfpiK0
Linuxで何ができますと言えば採用してくれるんだ
転職エージェントも職務経歴書を直してくれない
具体的な実績とか分からないからどうしようもない
何年考えても分からないからもう諦めた
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 13:15:43.59ID:s8QIfpiK0
仕方ないから耐えられるまでは次の会社に在籍して頑張って
そこを最後にIT業界とは縁を切ろう
次は株式会社ペッパーフードサービスに入社して
いきなり!ステーキで働いて店長になってマネジメント経験を積んで
東建コーポレーション株式会社でもつまで働いて
最後は大東建託株式会社で二年ぐらい働いて
それまでに二千万円の貯金をして余生は引きこもって暮らそうと考えている
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 13:20:18.47ID:q/yLP6860
なんとか内定貰えた
待遇や仕事内容に不安不満がないわけではないがこれ以上無職でいるわけにはいかんのでとりあえず行くことにした
みんなも頑張れ
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 13:22:03.03ID:s8QIfpiK0
>>641
おめでとうございます
良い職場でありますように
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 13:27:22.96ID:GTf+X8Hb0
移民も大量に流れてきて本気で仕事そのものがなくなりそうだから原発の洗浄作業員も視野に入れてかないとダメだな・・・・
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 13:43:28.28ID:GMWe5IDv0
内勤で自社で仕事できて業務量安定してるのがいいなと思う
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 14:30:05.85ID:s8QIfpiK0
自分が社会から必要とされていないことがよく分かります
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 15:25:59.94ID:8uQHXVAv0
お前ら大企業入社後二ヶ月でやめて
今日でお別れになる俺がきたぞ
明日から出勤だ

待遇が前より良くなってびっくりしてりゅ
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 15:46:00.32ID:8uQHXVAv0
違うよ
諦めるなよってこと
俺みたいな短期離職の鼻くそもチャンスものにできたんだから
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 16:09:02.92ID:XoqrYpje0
>>653
それは事実
しかし経理は例外
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 16:29:21.28ID:Z9+BH3/H0
>>656
この時期だと忘年会が近いから溶け込み易いかもしれない
1ヶ月頑張れば年末年始の休みもあるしタイミングは悪くないんじゃないかな
俺が来月入社だからそう思いたいだけってのもあるけど
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 16:31:38.60ID:zgMFeycG0
思ったけど、

DODAが紹介している仕事の応募条件で
大卒以上の学歴が必要な仕事に
高卒が応募して
受かることあるのかな??
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 16:39:11.23ID:MzFwhPZv0
求人サイトだと学歴不問になってるのに
公式ホムペの中途採用ページだと同じ職種同じ業務内容でも大卒高専卒以上になってたりする
なかなか応募が来ないから緩和したんかね
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 16:55:48.50ID:/zp8Uqkv0
おそらく関係ないんじゃないかな
どちらかが更新されてない場合もあるよ
例えば採用担当が辞めたり代わったとか
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 16:58:23.13ID:/zp8Uqkv0
個人的にはどこかで学歴不問だったら
とりあえず応募しちゃう
向こうの出方待てばいいと思うよ
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 17:03:10.14ID:qfv9ayE50
【無職一家】「妻と息子を殺した」無職の男(68)を逮捕 妻は持病、娘は知的障害、息子は無職で、男がが家事や介護を担っていたとの事
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543212123/
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 17:15:34.00ID:SnccQ3EN0
>>662
とかくHPは更新されないイメージだわ
求人サイトへの掲載は期限があるから見直す機会も自然に出るしね

>>661
そういうときはすぐに他の企業に応募だ
可能性のなくなった企業は数日したらどうでもよくなる
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 17:23:34.82ID:G6otPQoc0
>>625
35越えると経験職でもマネジメント経験ないとダメなのか…
37だけど契約や派遣の経歴がほとんどだから
詰んだな…
まあ、30過ぎて正社員乏しい時点で詰んでるか
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 17:25:55.87ID:YwJEFoHk0
>>666
無職68歳の老害が一人で死にくさればいい問題
30代の息子殺すなクソジジイ!!!!!!!!!
おまえが死ねジジイ!!!!!!!
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 17:46:15.96ID:B6lOzl/o0
>>633
抜け出そうとして、企画とか戦略系応募したけど当然のごとく経験不足で抜け出せなかった。
来月からまたIT土方や・・・
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 17:49:54.89ID:GTf+X8Hb0
ITは未経験でもOKなら俺は行きたいわ
あほみたいな重量物もたされるとか、感電死するとか落下死するとか死と隣り合わせの仕事みたいなハードなよりええやん
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 18:00:19.97ID:GMWe5IDv0
派遣で運用保守や評価の要員として行けたところで将来詰むよ
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 18:05:18.55ID:QJf/hKIYO
かれこれ9年働いてない34だけど、頑張る!すでに終わってるけど履歴書書きから始める
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 18:09:15.40ID:TwEe3l1B0
>>668
マネジメント経験なんてみんながみんなあるわけじゃないからな
経験職なら経験年数次第では普通に30半ばでも受かるだろ
今も契約か派遣で在職中なの?
在職中なら無職より印象いいんじゃない?
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 18:14:16.60ID://mcUKS20
溶接、ガス、足場、フォーク、クレーン(国家資格)現場仕事の資格は色々あるけど次見つかるかな‥33歳
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 18:16:00.52ID:GTf+X8Hb0
幸いなのかどうなのかよう分からんがこのままありもしない好待遇求人あさってるのも時間の無駄だし社員で決めたかったけどエージェントからは大量に技術派遣のスカウトメール送られてくるから
逆に言えば年齢的にはまだ雇ってもらえる可能性もあるんだろうしまた技術派遣に舞い戻るわ
40過ぎてからがほんとに将来性なさすぎて不安でしかないわ。正直、評価とか議事録書くくらいしかスキルないから使えないバッシングされるの目に見えてるから戻りたくなかったんだけどな
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 18:44:09.55ID:u6GfVDVF0
うんこはイヤ、IT派遣はイヤ、でも給料安いのもイヤ
一体どこに行くんですかねぇ…
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 19:01:46.42ID:fTdYLb6x0
未経験からのIT派遣は研修が最小限であとは派遣先でのOJTってイメージがあってなぁ
直接雇用なら「オウ俺を育てろや」って感じでのんびりいけるんだが派遣はできるだけ早く戦力にならんとってプレッシャーがな
実際は現場でも未経験と分かってて派遣してもらうわけだから「今日から素人派遣さん来るから教育よろしくね〜」って感じなんだろうけど
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 19:18:23.59ID:Z9+BH3/H0
IT派遣は職場の人間関係や通勤時間、残業や身に付くスキルも派遣先次第という運要素が強すぎる理由で敬遠したな

能力があって人見知りもないなら色んな現場を見られることが楽しいって人もいるだろうけどね
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 19:29:31.63ID:fTdYLb6x0
通勤時間もネックだよな
派遣先が変わるたびに引越ししたくないしかといって通勤に片道一時間半とかかけたくねえ
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 19:37:51.94ID:Gsaq43fM0
内定貰えたわ
大手から中小だけど給料や休日数などの条件はほぼ変わらんし納得いくとこに決まって良かった
在職中含め約1年も転職活動するとは思わんかったけど
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 19:50:25.10ID:Z9+BH3/H0
>>687
おめでとう!
一年続けるってのがすごいな、俺は1ヶ月で疲れ始めたわ
大手か中小かよりも自分に合ってるかどうかが大事とよく言うし納得してるなら良い話だ

今月はこのスレで内定出た人が多かった気がするな
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 20:07:05.94ID:PrTLUVgF0
>>688
12月はどこでも採用活動は控えるだろうからね
11月がピークなんじゃないかな
年明けからは来年度(2020年)の新入社員の採用活動準備に
2019年4月入社予定の子らの入社準備もあるだろうし
中途は後回しだろうね
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 20:09:35.94ID:KfZbA+N50
転職活動はじめて間もないけどいくつか内定いただけた。
もっと上を目指せるかどうか迷ってる……
ここを蹴って次も内定もらえるかわからんし
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 20:12:11.00ID:GTf+X8Hb0
とりあえず受かった報告はいいんだがどういう業界とかどういう仕事で給与どれくらいとかどれか一つくらいは書いてくれ
何の参考にもならん
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 20:16:57.43ID:GTf+X8Hb0
いやいやあくまで転職に関しての情報交換するスレなんだから合格報告するなとは言わんがある程度情報かいてくれ思うだろ
ほんとに受かったのかただの冷やかしなのかどっちにしろここは個人の日記じゃないんだぞw
くそレスはツイッターでつぶやいてろ
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 20:20:31.27ID:575PMx0X0
>>693
マジそれな
>>690が何を書きたいのかよくわからんわ
どう思いますか?ってアドバイスを求めてる訳でもなく
ただ一人で呟いてるだけ
たぶん中身を書かないのはたいした待遇じゃないのかもな
そしてこういう煽りレスを書くと見栄はったような待遇のレスが
返ってくるとw
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 20:27:21.26ID:GTf+X8Hb0
小学生でもかけそうな僕の考えた最強の将来像みたいな内容だな

次のかたどうぞ〜^^
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 20:33:01.82ID:2DBb3tEo0
>>696
ワロタw
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 20:41:28.90ID:pZQTTerH0
>>696
国家資格と最大手以外は今の俺まんまだな

よく技術職というと資格がどうたら思われがちだが
誰でも取れるような危険物甲種だの放射線取扱主任だのは
持ってると変な管理業務任せられたりしてウザいだけでな
弁理士クラスの本当に使える資格以外は持っててもみんな黙ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況