X



【30代】有職者の転職活動【有休1】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/01(木) 11:01:15.23ID:Gtm4/bG90
●30代でお勤めしながら転職活動中の人
●活動長期化で焦りを覚えてきた人達の為のコミュニティの場です

様々な悩み・活動報告・情報交換・面接のアドバイス等
皆で励ましあい・助け合い・内定目指し頑張りましょう!
――――――――――――――――――――――
・誹謗中傷は禁止です。
・釣り、荒らしはスルーでお願いします。
――――――――――――――――――――――
前スレ
【30代】有職者の転職活動【有休0】 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1476972771/
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 14:24:38.14ID:s36hgmo10
>>502->>517

賛否両論ですね。
でも、2回面接やって、メモ取りながらやったら、緊張しなかったんで、
自分にあってるかなと思って確認してみたかったんですよね。
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 15:03:58.34ID:1eYfYGFg0
面接でメモとか死ぬほどめんどくせぇからボイスレコーダーとってるわ
一字一句逃すことなく録音できて超便利
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 15:39:25.19ID:+Bz6kgHg0
「メモを取る/取らない」事自体が面接の成否に影響を及ぼすことはないから、好きにしとけ
勧めるものでも否定するものでもない

ってだけだろ
もうメモの話はどうでもよくね?
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 15:56:17.69ID:xa6OijgY0
今まで俺が受かった会社はみんな面接対策がやや準備不足のところばかり
どうとでもなれと開き直って受けに行っているから緊張もしないで冷静に受け答えができるからかな
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 16:06:16.61ID:j6IcOkqK0
メモは好きにすればいいけど面接程度でそんなメモるようなことって経験したことないや
30分〜1時間程度の面接なんて基本的に内容全部覚えてるし
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 16:48:46.62ID:TgoMl4rf0
来週、興味そこそこの会社の最終面接だ。
現職はもう成長の余地がないしモチベーション上がらないから辞めたいが、その会社もイマイチ
業務内容というか扱う製品があまり興味持てないのと、業界の中でシェアはあるが地位が低いので泥臭い仕事ばかりになりそう。

待遇次第かなとも思うが、あまり気乗りしない。
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 11:42:10.03ID:pgUwKgbp0
転職活動はじめたんだけど、面接も大変といえば大変だが試験対策がしんどい。。。
試験の種類も複数あるし問題自体は難しくないけど、制限時間がシビア
みんな転職活動する前にしっかり試験対策してる?これも数こなしてる人は余裕なんかな
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 11:46:37.43ID:c2oCf5/L0
テストは最低限の足切り用だし必死になってやるようなもんでもないだろ
参考書一回流して感じ掴めば十分
テストで落とされたことはないわ
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 11:57:50.75ID:pgUwKgbp0
>>526
そっかー 身構えすぎかな
性格検査はいいけどSPI・WEBGABとか一問数秒〜数十秒で回答しなきゃと思うと、変に焦るんだよね
tal試験卵のやつは納得いかない、生みたての卵とか親から卵引き離すんかいとおもって真っ先に選択肢からはずしたけどこれがベストて情報が多くて愕然とした
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 13:00:26.59ID:BxDXt1en0
>>527
どうしても欲しい人材だと再試験させる企業あるよ。
対策してもボロボロなら身も蓋もないけど。
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 14:19:47.10ID:kwEpFcXd0
転職活動中に前からやってた副業が突然調子がよくなりはじめてつい最近本業を越えるレベルで稼げ始めて困惑してる
給料が低いのが不満で始めた転職活動だが副業がここまで成功するともうやめてもいかもしれないと考え始めてきた…
でも今の副業もあと30年後も同じくらい稼げてるかどうかはわからないし…難しいな…
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 16:21:00.01ID:CFEqZbo50
転職エージェント経由で企業に応募して
転職エージェントにもその旨メールしたのに
10日以上放置されてる
ハズレすぎるわ
もうやめよここ使うの
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 16:51:12.28ID:Nkdr4cBG0
>>525
俺も部門面接通って適性検査で落とされてからずっと本買って勉強しとるがなかなか本番でできないな
とにかく時間がない
書類も部門面接も通ってるだけにクソもったいないわ
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 17:05:14.85ID:BWtz7iy60
試験で落とすなんてあるかな?
よっぽどひどくなきゃ大丈夫だと思うけど。
性格診断を重視する企業は結構ある
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 17:15:19.09ID:CFEqZbo50
>>532
デューダはむしろレスポンス早く感じるけどな
デューダ経由の相手企業が遅え

作文書かせるところなんて願い下げだろ
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 17:42:25.48ID:s76Lp6GM0
まともな語彙力あって正しい文章書けるのかしか見られないし作文なんてめちゃくちゃ楽だろ
英語と数学のが駄目だわどっちも新卒時の就活以来触ってなくて大分忘れてた
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 22:52:13.56ID:/t5x5fgk0
>>534
某タイヤメーカーは書類選考通ったけどweb試験(言語・非言語・適性)で落とされたわ。
当社が求める水準に達しなかったため、ってな(´・ω・`)
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 23:04:50.34ID:7AXq/pZy0
作文ってだけで蹴るのは勿体なすぎる
例えばホワイト中のホワイトで有名な私立大学職員なんかは作文(または小論文)がほぼ必須
このようにホワイト企業で作文(小論文)を採用しているところは結構多い
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 01:38:01.06ID:AccnsbtZ0
少なくとも民間よりは残業はない
あと休みもメチャクチャ多い

ただし私大でホワイトなのはごく一部だけなんだがな!
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 12:55:38.47ID:0AVlbZlS0
医療機関の渉外の転職を検討してるんだけど、調べても評判とかの情報が全く出てこない
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 14:24:41.91ID:Rmv8kXJe0
私大もピンキリだよな
マイナーな私大は薄給な上につぶれるリスクが半端ないけど
ある程度名の知れた私大なら仕事楽で休み糞多くてその上年収1000万超えるからな
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 14:27:16.75ID:/O9tYKCI0
既婚だけど年収下がるの覚悟で転職しようか悩んでたけど更に妊娠も発覚…転職してええんかな…
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 14:28:47.48ID:owDtbwer0
>>547
俺も既婚で子一人 更に二人目仕込み中だけど転職するぞw
それが家族のためになると確信してるからな!
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 14:59:46.13ID:lzs5U42A0
>>548
>>549
もちろん奥さんにも相談してて今の仕事が辛いの知ってるから年収下がっても転職には賛成してたんだけどそんな時に妊娠発覚だからなぁ。
今の業界から離れたいけど絶対年収下がる…
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 19:49:51.27ID:LLCg/fOh0
ここ男性多いんですかね?私は女です

現職忙しくて面接準備できず、今晩頑張って寝不足になるか、割り切って早く寝るか悩む
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 20:07:52.81ID:5TljsYVh0
>>552
どんなに対策しても本番で何聞かれるかわからんし、最低限の準備したら寝た方がいいのでは。
当日に寝不足な雰囲気で臨むより、よく寝てハツラツな感じ出した方が印象いいでしょ
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 20:23:44.42ID:38WrpWfi0
>>552
回答に詰まっても頑張って考えて答え出せれば面接は上手く行くから早く休んで頭スッキリさせたほうがいいよ
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 21:46:56.65ID:mtiv7Eym0
書類通過率ってほんとに25%なんかな… 初めてだしと思って多め出したら
通り過ぎてなんか良くわからんことになってきて胃が痛い
企業さんにもスケジュール調整つかないし申し訳ない感じになってもうた
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/16(水) 02:07:51.12ID:LdtXSmbU0
>>558
インフラ系のエンジニアだね 結構厳しい倍率ってきいていたからバンバン書類で落とされると思ってたんだ…
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/16(水) 10:00:18.72ID:WJii4gnN0
あ、ITか
基盤屋ならソフト屋より人が少ないから書類通りやすいよ
俺もITのインフラエンジニアだから実感としてね
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/16(水) 12:07:51.94ID:c220cIwA0
転職決まった後なんだけど、会社には次の会社決まってないって言ってもバレる?
地元に帰るって言って穏便に辞めたいだけで、自分が出社してる間にバレなきゃそれでいい
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/16(水) 20:04:53.41ID:T/7kW0mA0
無職だと内定もらったら飛びつくけど、有職だと内定もらっても結局迷っちゃうんだよな・・
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/16(水) 21:21:46.55ID:w73yazkp0
>>560
>>563
ありがとう!倍率が数十倍って説明あったから書類全然通らないと思ったけど
結構とおるものなんだね 今度から慎重にいくよ
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/16(水) 23:24:09.69ID:62pmpyLJ0
行く気のある4社に絞って、どれか引っかかれと思って応募したが、全部書類通過して面接の予定調整がヤバイ
年度末の今、そんな有給なんて取れん
そのくせ志望先の優劣ないし、結果絞り込めなくて志望動機でつまづきそう
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/16(水) 23:53:45.11ID:w73yazkp0
さっきの書類が通り過ぎたっていってたわいも精一杯頑張るからお互いがんばろう
きっと面接いくことでどこの企業さんが自分にあうかわかるかもしれないし
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 00:11:52.28ID:RApKZizy0
リクナビとかマイナビとかいわゆる転職サイトじゃなくてハローワークとかで探してる人いる?
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 08:00:27.62ID:ajAUJmSw0
某大手メーカーの非公開求人案内が来たんだけど
給料や休日数とかの待遇に関することが一文字も書いてなくて笑う
誰が受けるかよカス
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 09:04:25.23ID:YOPa2SWm0
>>577
ハロワでも探してるよ
でも有職者だとハロワまで行くのが面倒だね
ネットでも見れるけど検索しにくいしなぁ
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 19:03:54.80ID:lmlk+hob0
内定出てもうた
迷うなあ
企業規模小さすぎるのが不安
現職5千人→内定先20人
やめとくべきだよな?
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 19:55:14.69ID:NC3TvVT50
何かと特殊で社内システム(ITのみならず)も出来上がってないからだよ。
スキルつけるにはある程度の企業規模は絶対必要。
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 20:49:54.19ID:lmlk+hob0
現職は一部上場でポジションロスしそう
内定先は一部上場の子会社
その次は考えてないがもちろん傾いたらその限りではない
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 22:43:35.06ID:GkTtaIMp0
やっと内定もらえたと思ったら面接でも希望してなかった地方の事業所に配属だった…
しかも転勤ほぼないみたいだし、またイチからやり直しだわ…
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 23:19:14.81ID:5P52WKkj0
零細とか完全に地雷なんだよなぁ

安定性なし
薄給
人間関係完全ギャンブル
労働組合がないからやりたい放題

こんな目に見えてる地雷わざわざ踏みにいくつもりはないわ…
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 00:33:51.86ID:B5C1tHao0
今従業員30人くらいの中小にいるけど関わる人が限られてるから楽っちゃ楽だよ。
逆に100人以上のとこのほうが怖いわ。
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 01:02:51.18ID:TKQVEo6i0
それは人間関係の当たりくじをひいたからそう感じるだけだ
零細は人間関係が悪くなると逃げ場がない
大手には部署移動という逃げ道がある
この差がどうしようもなくでかい
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 04:39:08.39ID:W5kxXasb0
やっぱりそうだよな
部署異動なしは何かの時にヤバイわな
仕事内容や処遇気に入ってるだけに惜しいがやめとくわ
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 08:19:35.88ID:tbl9+JUn0
>>590
なおのことやめとけ
特に何かやりたい事築きたい事が内定先にあれば別だが
ちなみオレは東証一部上場から70人の外資系に転職したけど、小さい会社は本当色々適当で自分でなんとかしないといけないよ。オススメしない。

>>597
年収は子会社だと親より伸びないよ
その辺許容出来るなら良いけど。
今の大企業で致命的に辞めたい何かがなければ適当にやってプライベート充実させる方向もありかと。
0599590=597
垢版 |
2019/01/18(金) 08:35:39.59ID:aKApKdVI0
>>598
70人の外資なら力つきそうだな
次に有利に行けるんじゃないか?

自分の転職理由は現職の先行き不安
一部上場でそう簡単に倒産はしないだろうが事業部の切り売りや子会社転籍はありえる

内定先はやりたいことはあるし、給与水準の高い業界だから、子会社といっても今と同レベルの生涯賃金を確保できそう、福利厚生も親会社と全く同じ
ネックは人間関係だけ
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 12:55:18.79ID:7+Oo3RWu0
1300人の外資は?
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 13:59:04.55ID:IHOk07i80
そういう話じゃないだろう
ぶっちゃけ100人以下の仕事のやり方に慣れた人は大企業はきついよ
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 14:56:53.07ID:RXI6L+iQ0
100人以上でも事業所で別れてて1事業所に20人以下とかでも同じ?
みんなひとつの建物に100人以上働いてるの?
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 15:17:10.89ID:IHOk07i80
なるべく本社に多くの人数居た方が良いね
人が多いとそれだけ標準化されてるしルールも出来てる
変な奴も少ない可能性が高い
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 17:59:03.79ID:7+Oo3RWu0
でもいちいち案件ごとに承認申請書類とかすげーめんどくさいよ。営業なのに社外より社内処理のが多いもん
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 18:03:21.20ID:tbl9+JUn0
>>601
ネイティブじゃないけど、会話には困らないかな
知らない単語や表現はまだまだたくさんあるが、会話する事に躊躇はないかな。もともと英語に抵抗感はなかったけど、入って日常的に使うようになってから上達したよ。
ただ、アメリカ人の集団に紛れて冗談言い合うのはノリも含めて厳しい。

英語が必要な部署は限られてて必要な部署は話そうとする気持ちがある人しか残ってないね。伝えようとする気持ちとヤル気があれぼどうにでもなるよ。
逆にそういう所で英語が出来ないとやっていけない。

>>602
その規模や、日本である程度機能が整ってるところは日系企業とそう変わらないよ。
上層部しか海外と密に連絡しないし。

>>604
管理があまいから慣れちゃうと大企業のガチガチ管理はムリだね。その反面仕事が炎上してもサポートないからしんどいが。
本社もあてにならないし、日本の客は無理ばっか言ってくる。
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 18:04:21.05ID:tbl9+JUn0
>>607
小さい会社や組織は上の権限強すぎるから、その人達にむけたアピールはかなり重要だし、組織がちゃんとしてない分、無茶振りも多いよ
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 18:15:54.51ID:Z2AHleor0
>>610
そうそう。
中小→大→中小と来てまた大に戻りたいよw
創業70年なのに大きくなれない理由が分かるわ
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 18:25:10.64ID:mYozXZmn0
中小は上に気に入られなきゃもうそれでおしまいだからな
有能かどうかなんて関係ない
思考停止したイエスマンだけが上に行ける
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 22:19:27.86ID:YhyW+q940
>>613
ウチはそうだわ。
そして>>612の言う通り。
そいつらが次々と本当にあり得ない人材を採りまくるから確実に1個1個レベルダウンしている。
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 23:50:41.64ID:T1+XsCwV0
学歴は知らんが、市場価値の差の激しい人間同士で転職の話題が交差することはないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況