X



【30代】有職者の転職活動【有休1】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/01(木) 11:01:15.23ID:Gtm4/bG90
●30代でお勤めしながら転職活動中の人
●活動長期化で焦りを覚えてきた人達の為のコミュニティの場です

様々な悩み・活動報告・情報交換・面接のアドバイス等
皆で励ましあい・助け合い・内定目指し頑張りましょう!
――――――――――――――――――――――
・誹謗中傷は禁止です。
・釣り、荒らしはスルーでお願いします。
――――――――――――――――――――――
前スレ
【30代】有職者の転職活動【有休0】 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1476972771/
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 16:53:17.48ID:M7kuNLnP0
>>296

今の会社に入社して、8年8ヵ月。
ほとんど、保守とか購買の管理の仕事してきて、
開発のリーダー経験ないんだよね。

だから、面接のときも、そこのところを突っ込まれて、
うまく返答できない。

また、今の職場の人間も最低で、定年間際の人間しか
いないんだよね。

ものすごく嫌な先輩社員がいて、仕事
も対してできないし、大体、面倒くさい決めごととかは俺に
振ってくるんだよね。
その部署のマネージャーも見て見ぬふりだし。

味方も一人くらいしかいないし。辞めたい。
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 17:58:26.55ID:imL9Q9Jp0
>>298
開発リーダーやりたいっす!って社内SEになったよ
今の会社の事業領域ではそこまでの仕事が無いから、っつって
うまくやれば良いのよ
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 18:08:24.46ID:M7kuNLnP0
>>299

開発って、コーディングとか細かい作業やりたいわけじゃなくて、
システム開発の方針決めたり、発注者側の立場で仕事したいん
だよね。

それか、今の購買とかの延長線上で、IT投資の観点からシステムに
関わるっていうのも考えてるんだけど。
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 20:27:09.91ID:imL9Q9Jp0
>>300
コンサルやれば?
その方がいいんじゃない?
システム企画立案、方針決定はCIOとかでしょ?そこまでいくより、CIOに近いコンサルやるのは良いと思うよ
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 20:39:25.57ID:M7kuNLnP0
>>302

コンサルやるほど、スキルが無いんだよね。基本情報くらいしか資格ないし。

まぁ、でも方向性としては、そっちかなと思ってる。
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 20:46:41.77ID:imL9Q9Jp0
>>303
現職でコンサルやってるとこないの?
そこに近づけるなら手を挙げてみてはどうだろうか
後は有名どころではないコンサル会社狙うか、コンサルまでの道がある会社を狙って、コンサルやりたいと言うか、だな
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 22:08:50.56ID:rPiW1GNf0
それでコンサル会社に行くのは、危うい上に逮捕のない道に見えるがな
保守に携わっている→後のトラブルを防ぐために開発時にどんな視点が必要かがわかる、それを活かしたい、みたいな感じでまずは開発系に転職目指す方がいいんでないかね
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/31(月) 22:13:43.35ID:vXzt+gbg0
コーディングもやだ、コンサルもやだ、でも経験も資格もありませんじゃ見つからないわなぁ
このやり取り見てるだけでもイライラするし面接通らないのはなんかわかるわ
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 00:03:46.06ID:Ww/dEr+n0
>>305
俺は前職はNTTデータの子会社だったけどコンサルあったから聞いてみた
システム子会社だと無いのか
他の人が言うように開発を足掛かりにした方が良さそうよ
開発やってからコンサルなり何なりに行かないとね
最終的にはRFPを書くより前段階の事をやりたいんでしょ?
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 00:20:56.81ID:GRRuZCrc0
>>310
RFP書くよりも前段階のことがしたいと思ってるよ。

入社当初は、開発部門だったけど、2年位経験したんだよね。本当に末端のところだけど。
それで、適正ないってわかったんだよね。
そこで、転職したら良かったんだけど、ズルズル、
同じ会社で部署もいろいろ点々とした感じなんだよね。

年齢も年齢だし、どうしたらいいんだろうって、悩んでるんだよね。全部中途半端なんだよね。
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 01:04:00.01ID:Ww/dEr+n0
>>311
んー、やりたいようにやってみたら?
熱意と言うかこの仕事をやりたい!って想いが薄い感じを受ける
将来的にはコンサルや企画立案も視野に入れたスキルアップ図りたいと正直に話すと良いよ
転職の理由はスキルアップです、とね
35までならそれでいける
38だと大手は無理かな
スタートアップとか行けば良いのかもしれん
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 01:38:18.21ID:2J2/q4f10
>>312
確かに、熱意はないかもしれない。
只々、今の会社から抜け出したいだけなのかも。

でも、目指してる方向性は、 >>312 さんの言うような
方向性なんで、転職はしたいと思ってる。

スキルアップだけで、行けるかな。

確かに、大手は厳しそうだから、人少ないところを
狙うしかないのかもしれないなと思いますけど、
私も経験ないから、人少ないところだと、
スキルアップしたいっていうのと矛盾すると
も思うんですけどね。
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 07:02:49.77ID:WSE4gE7P0
システム構築で自分の技量と社内環境を担う責任を負いたいでええがな(´・ω・`)
何となくだが他の人が言う中々転職できへん理由がわかるで。
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 10:03:49.56ID:Ww/dEr+n0
>>313
スキルアップだけでいけるかどうかなんて喋りにかかってるよ
企画立案やりたいなら頭を使って戦略的にやりなさい
転職すらできないようでは、企画立案なんて到底出来ないぞ
己の人生を企画立案するんだよ
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 12:07:04.18ID:cEmv+wqZ0
>>316

スキルアップって言うと、資格とってないこと突っ込まれるからな。
資格だけでは得ることができない実務的なスキルを得たいとか
そういう方向に話持っていくしかないんだろうな〜。
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 12:46:49.02ID:Ww/dEr+n0
>>317
突っ込まれても答えられれば良いんだよ
勉強中だとかやはり実務経験も必要だと見に染みて感じただとか言えば
前向きな姿勢で色々やっておりますと伝えるべし
色々言い方はあるよ
35歳までならね
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 15:41:40.22ID:pncP+6ki0
まさに35歳だが昨年34歳で大手の企画職に転職できたからラッキーだと思ってる
前職までの経験は、大手外資でSE、プリセールス、中小外資で営業、ベンチャー営業だったからキャリアの掛け算d効果で採用してもらえたかも

現職でこういう動きをしてます、こういう動きをするこちはたのしくやりがい感じるが、
もっと本業としてそういう仕事をしたいです、だからこの職種にチャレンジして御社で貢献していきたいです

って感じでストーリー作ってみるのはどうだろうか?
せっかくの正月休みだから考えてみるといいよ
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 19:49:51.52ID:cEmv+wqZ0
>>319
現職では、社内外のシステムのサポート、HW/SWの購買の管理をしています。やりがいは感じていますが、
経営的な観点でシステムに関わりたいと考えています。そのため、御社のシステム企画の職で、1システム
あたりの投資の回収を意識した仕組みを構築して、貢献していきたいです。

みたいな感じかな?
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/01(火) 22:59:37.99ID:VyFX5RH/0
>>320
・具体的にどういったシステムについてどういったサポートをしているか?
・どうして経営的な観点でシステムに関係したいのか?
・1システムあたりの投資の回収を意識する上で大事なことは何?
ってことを聞かれそう。


そういったことを聞かれて答えやすい受け答えを考えておいたほうがいいよ。
あとは経営的なシステムを考えるのはCIOクラスがやることで我々はそれを実行するだけです
っていう風に意地悪的な感じで返されるかもしれないよ。
あまり「経営的」というキーワードは入れないほうがいい気はする。もちろんエージェントに言う分にはいいと思うよ。
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:36.20ID:llqBbdPM0
>>320
本気で考えてそれなの?
経営的って何?的って?
ふわっとしすぎてる
なぜ経営目線でのシステム企画立案をしたいのか、も書かれてないし、単に隣の芝が青く見えてるだけでは?と取られてしまうよ
多少は盛っても良いかもよ
俺はコンサルやってるけど、最初は盛ったよ
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 02:06:18.07ID:rvRsS7T90
今から転職活動開始する39歳だが
みんな開始から何ヶ月を目処に転職活動頑張ってるんだ?
決まるときはすぐ決まるから1ヶ月もかからないだろうが、、
3月末には退職したいわ、、
3年前と比べて市場はどうなんだろう?まだ売り手市場?
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 02:53:04.34ID:36/QCsdG0
JR西日本「やりがい搾取の契約社員は、絶対にやめたほうがいいです」
――新幹線車掌が見た“安全軽視”の現場と“理不尽に使い捨てられる非正規”
http://www.mynewsjapan.com/reports/2401

「これから新幹線の仕事に就こうと考えている人に対して、自分と同じ轍を踏まないでほしいのと、
福知山線で重大死亡事故を起こした会社なのに安全軽視な面を感じておりましたので、取材に応じました」
――5年間、無遅刻無欠勤・始末書ナシで新幹線の車掌として勤務したJR西日本の契約社員(20代)は、
5年を過ぎたら無期限雇用に転換という国のルールによって、昨年、きっちり5年で雇止めされた。
ほぼ全員が正社員登用を希望するが、実現するのは2〜3割未満の狭き門で、大半は使い捨てに遭う。
8割がた同じ仕事内容・同じ労働時間でも、同一労働同一賃金からは程遠く、
デリヘル嬢送迎の風俗バイトをしないと生活できない低賃金だった。
一方で、非正規社員使い捨てを容認する労組の組合費3千円だけは毎月、天引きされた。
今では「やりがい搾取」にあった、と感じているという。
【Digest】
◇フルタイム「不本意非正規」の典型
◇安全軽視でカネ儲け
◇JR東海は3人、西日本は1人…破損見逃した駅員体制
◇15分だけ使えるガスマスクを3つ配備
◇他社との接続で遅延、不可抗力で車掌の仕事が増える
◇車掌のやりがい、子供時代の記憶
◇駅務→車掌・運転士の異動はなし
◇車掌・運転士が「ほぼ大卒」の時代
◇「何で決めているかわからない」正社員試験の合格基準
◇不規則な時間割、26時間拘束、1時間はサービス残業
◇走行中の車掌の仕事――iPadでコミュニケーション
◇遅刻は始末書、日勤教育は…
◇JR西は月15万円で使い捨て――デリヘル嬢送迎バイトで生活
◇若者を潰す「フルタイム契約社員」
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 07:35:34.00ID:TTtBa2870
>>323
大手への転職なら世間で言われてる売り手市場とか関係なくタイミングの問題。
早めに転職したいと考えてるなら、すぐにエージェントに相談するべし
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 10:29:44.78ID:2Chh00Ph0
>>323
30代、40代は気長にいきたい求人待つのがいいと思う。数打っても意味ないし

>>326
大手や優良企業の求人はそう出てこないし、そもそも人手不足なのは3Kやブルーカラーの仕事でオイシイ仕事はパイは決まってるからあんまり関係ない。
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 12:27:51.97ID:AFvXgvLs0
>>322
経営的って、通じないのか。こんなのでどうですか?

ここでいう経営的というのは、1システムを会社に見立てて、利用状況によって、ユーザに課金する仕組みにする。
そういう仕組にした上で、赤字のシステムは、他のシステムに統廃合するとか、メリハリのあるシステムの管理
を行いたいと考えました。

また、システムで使っているプロダクト(HW、SW、サービス等)のサポート期限の管理を行うことにより、
システムのライフサイクルを管理し、余計なプロダクトのサポートを見直したり、システムの統合を行う
ことにより、適正なコストでシステムの維持を行う体制にしたいと考えました。

そのようなことを行うことにより、システムのライフサイクルを管理することにより、システムがまとまり、
システム間の情報連携が不要となり、無駄なコストが発生しないのではないかと考えます。

経営目線でのシステム企画立案をしたい理由は、これまで、システムの構築から廃棄までのコストに関する手続きを
経験してきましたが、何事にもコストが掛かるからです。
そのような状態にあるにも関わらず、システムのコスト管理に目を向けない状況に疑問を感じたからです。
現職では、プロジェクト体制をとっていますが、個々のプロジェクトで、必要なプロダクトのサポートの契約を行い、
無駄だったという事がありました。
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 12:32:09.68ID:7GquX6hn0
それ3行にまとめてみ、絶対そんなの言い切れないし早口で何言ってるかわからんし
向こうも「…で?」みたいになるぞ。
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 12:45:12.40ID:AFvXgvLs0
>>330
自分が考える経営目線でのシステム企画立案は、システムのコスト管理と統廃合だと考えています。

そのように考えた理由は、これまでの業務経験を通して、システムの構築から廃棄の段階の各工程で
コストがかかるため、ライフサイクルを通したコスト管理を行うべきだと考えたからです。また、システム
の利用状況によって、統廃合を行うことにより、無駄なシステム間連携の実装が減り、コスト削減につながる
と考えたためです。
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 12:58:12.22ID:7Qh1j3Jm0
>>331
考えた理由は聞かれてから答えれば良いかと

現職での経験を通じて、Aをやりたいと思っている
AとはBということ

これで3行
あとはダラダラ話さずに聞かれるのを待つ
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 13:00:27.12ID:7Qh1j3Jm0
現職での経験の部分は、できなかったことだけでなく、できたことも必ず含める
ここまではできたが、その先はできなかった
できなかった理由は、聞かれたら答える
その際、組織のせいでできなかったと聞こえないように気をつける
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:44.00ID:7Qh1j3Jm0
経営目線という言葉は出さない方がいいと思う
いろいろ誤解を与える表現だし、>>331が考える経営目線の定義なんて面接官は聞きたくない
「システム構築を通じてコストコントロールしたい」といえばいい
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:31.55ID:AFvXgvLs0
>>332
現職での経験を通して、システム構築を通したコストコントロールしたいと考えました。
システム構築を通したコストコントロールとは、システムの構築から廃棄までの間の
コスト管理です。

>>333
現職では、プロダクトのサポートの契約手続きを通して、コスト管理はできましたが、
それ以外の廃棄に関するコスト管理はできませんでした。

できなかった理由は、組織のせいなんだけど、なんて答えればいいんだろ?
答えが出ないな。
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 13:21:21.51ID:7Qh1j3Jm0
その流れなら廃棄に関するコスト管理の部分は要らないと思う。
できた部分を具体的に、できれば数字出してどれくらい削減できたかわかるように。

できなかったところは聞かれたら答える(この流れならたぶん聞かれない)
できた部分について、なぜできたか、工夫・苦労したところ、複数人でやったならその中での自分の役割について整理しておくこと

面接初めて?
まずは受けてみ、コツがわかる
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 13:26:48.28ID:7Qh1j3Jm0
自分システム屋じゃないからわからんけど、コストコントロールがミッションの社内SEの求人てレアじゃね?
話の建てつけは、コストコントロールも可能にする社内システムを作りたい、のほうが良くね?
求人票よく読んで、なにがミッションの求人なのかつかんで、それに志望理由を合わせるんだ
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 13:38:12.80ID:llqBbdPM0
>>337
というより、社内SEって所謂コストセンターだから、コストコントロールって当たり前にやらねばならないのよね
で、今回の人はコストコントロール以上の事をやりたいように思えるので、色々とアドバイスをしてる感じ
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 13:39:42.50ID:AFvXgvLs0
>>336

管理しているサポートの金額としては、基幹システムだけで年間3〜4億。

できた部分は、契約期限の3ヵ月前に、契約続行の可否を確認する仕組みを考えました。
苦労したところは、各担当者からの回答が期限までに返答がないため、回答が来るように
粘り強く、説得して回答をもらうようにしました。

また、親会社から受託しているシステムについては、サポート費用の費用請求の調整を行いました。

面接は初めてじゃない。何度か受けたことあるけど、会社によって、業務範囲が違うんだよね。
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 13:40:32.37ID:llqBbdPM0
>>335
できなかった理由は組織のせいで構わんよ
子会社故、事業領域に含まれていない部分だったので転職する事にした、と言えば良い
会社の事業の方向性と自身のありたい姿にブレがあったから、そこにマッチする御社の求人に応募しました、と
俺はそれで切り抜けた
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 13:51:01.30ID:AFvXgvLs0
>>340

正直に言っちゃうと、「組織のせい」なんだよな。
子会社だし、親会社の言いなりだし、最終的には親会社が決めるわけだし。

会社の方向性と自身のありたい姿にブレが生じたっていうのは、入社したときから
そうだったんだけど、8年ほどずるずると来てしまったんだよな。
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 14:05:15.93ID:ds1DA15+0
システム関連で質問なんだけどたまたま求人にビルシステムの営業の求人でてたんだけどPC苦手でも大丈夫?
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 16:28:30.97ID:llqBbdPM0
>>341
いや、だから、それを上手く言えと言ってるんだ
現場を見てきて色々と経験してる訳だから、そこが活用できるぞ、という事と交えつつね
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 16:50:44.39ID:AFvXgvLs0
>>343

うまく言えって言われてもなぁ〜。

就職する会社が、ユーザー会社だった場合だと、
子会社の立場になって、仕事ができるとか、そういうことなのかな。

あと、監査を受けた経験があるから、どういうもんかはわかるよな〜。

あと、何があるだろ。
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 17:07:27.86ID:aMfNk/ee0
子会社の立場になってというよりは、調整力とか交渉力とか、そのあたりだな
要は組織に対してメリットをもたらせる人間かどうか
何でもいいからエピソード絡めてアピールできればオケ
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 17:23:34.25ID:AFvXgvLs0
>>345

確かに、調整力とか交渉力は身についたと思うね。
それがメインだから。

昔は、管理ができていなかったから、請求の誤差が発生するのが
日常茶飯事だった。親会社の予算の関係上、お金を取りそこねたりして
大変だった。
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 18:04:33.91ID:llqBbdPM0
>>346
改善活動もやったならそれも言うと良いね
今はどこも改善改善言われるからね
あとは調整能力が培われてるなら、それもアピール
後は受ける会社の個性により変えていけば良いよ
くれぐれも受ける会社間違えずにな
やりたいことやれる会社行かないとね
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 19:19:55.55ID:HXkEECqg0
間接部門は志望動機から自己アピールまで考えるの面倒で大変そうだなあ
新卒から営業しかやってないからどうやってどんな数字をあげた以外のアピールしたことないわ
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 19:26:40.35ID:AFvXgvLs0
>>348
会社の特徴として、管理があまりできてなくて、仕事ありそうだし、
仕事が楽そうだから、間接部門に異動したんだけど、こんなことに
なるとは思わなかった。

本当に窓際みたいな部署だよ。人も少ないし。早く辞めたい。
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 20:00:43.34ID:Ta24bmWy0
自分で言葉も考えられなくて面接で上手く答えられるのか?
真面目に考えて答えてくれる人がいるけど正直自分のやりたいことは上手く伝えられず無駄に話も長い、それでコスト削減できるシステム構築したい!って言われてもな
まずはあなたの話の整理ができるようになってからですねってなるわ
辞めたい理由も組織のせい、でも間接部門希望したのは自分で楽したかったけどやりたいことできなかったわー辞める理由誰か考えてよーってどんだけ子供なんだよ
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 20:31:20.17ID:AFvXgvLs0
>>350
楽したかったっていうのは、よくよく考えたら、結果的にそうなっただけだから、
誤解を与えちゃったな。表現を誤ったと思います。すいません。
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 01:40:00.31ID:Iein82sg0
>>351
結果的にそうなったって、意味が分からんよ
結果的に楽したかっただけだったってこと?
間接部門を当初志した理由と、後から振り返ってみて当初の気持ちを改めて考えたときと乖離があるってこと?
説明をしっかりしてくれないと適切なアドバイスができないよ
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 01:52:06.94ID:QoE9frqN0
なんか言ってることがコロコロ変わるし主張もないし他人に教えてくれってばっかりなんだよな
句読点多過ぎで読みづらいし言葉選びも下手くそだしさ
開発リーダーやりたい!って志はいいかもしれないがちょっと物事を簡単に考えすぎてるよ
開発するとなると辻褄があわなかったりその場しのぎの考えでは務まらないしさ
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 08:25:06.91ID:iS2dCUy10
まあこの辺にしとくこった。
SNSやこういう掲示板系は一人が延々と同じ話題引っ張るとこういう流れになるからな。
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 16:54:53.31ID:KIdwLMh10
>>354

何やりたいって言われたら、具体化できていない。
ただ、今、やってる仕事内容とは違うというのははっきりしている。

上司(57歳)も、手の内を明かさず、何考えてるかわからない状況で、
何があっても見て見ぬふり。何のアドバイスもない。

その下の社員(56歳)も、俺に面倒な仕事を押し付けてくる始末。
そういう現状に不満で、上の二人に利用されるだけされて、将来が見えないと
いうのははっきりしていて、転職活動してるっていう状況。

私の所属している部署、10人ほどしかいなくて、
自分が最年少。自分の次に若い人が40代、それ以外は全員50代
そんな部署に未来があると思えない。
一緒に仕事してた人も、先月いっぱいで離任しちゃったし。
なんか、追い詰められてる感が半端ない。
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 16:55:09.90ID:KIdwLMh10
>>354

上司のどういう意向か知らないけど、連絡があったの先月のはじめ頃だったし。
そういう対応見てると、俺のこと追い出したくて、仕方ないんだろうなという感じが
してならない。

このままいても、モチベーションも下がる一方だし、今年で34だし。
間接部門なんて、来るんじゃなかったと後悔してる。

もうちょっと、仕事がんばりたい。もちろん、違う会社で。
在職中に仕事見つけたほうがいいんだろうけど、面接行く
時間も制限されるし。

なんか、自己研鑽に励んどきゃ、今頃、引く手あまただったんだけど、
そういうこともしてこなかったし。いろいろ後悔してる。

あーっ、どうしたらいいんだ。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 17:40:38.37ID:SbHZ06Qj0
>>358
そんなに歳上ばかりならそのうち定年でいなくなるから我慢したら?
でもまあ違うことやりたいが何やりたいかわからんという状態では転職は厳しいかと
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 18:08:36.53ID:KIdwLMh10
>>360

何がやりたいかわからんと言うより、今の職歴と結びついていない
んだよね。

やりたいこととしては、要件定義とかPMとか、上流工程を
やりたいと思ってる。ゴリゴリ、コーディングしたくはない。

自分が主にやってきたのは、お金周りのことだから、
突破口としては、お金周りのことから入っていきたいな
と思ってます。
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 21:31:55.80ID:KIdwLMh10
>>362
社内SEのほうが、会社の規模によるけど、
社内の経営とかに直結するからそういうところに
やりがいを感じるんだよね。

システムが稼働しはじめて、経営の効率が上がった
とか効果も感じやすいし。

SIerだと、やりたいことできるかもしれないけど、
客先常駐が多いんだよね。

通勤とか考えるとリスク高いから、勤務地が「東京23区」
っていうのは避けたいんだよね。

千葉に住んでるけど、引っ越したくないし。

考えが甘いですかね。
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 21:39:01.32ID:QoE9frqN0
だからさ、自分がこんな状況だから上手く退職理由考えてくれって考えが甘いんだよ
話がくどいとか要点が分かりにくいとか言われたことないか?
他人任せで転職できるわけないだろ。上司のことぶちぶち言ってるけどお前自身も使えない人間と思われてる可能性もあるだろ。
34なら自分で考えろ。考えて添削して貰うなら良いけど何一つお前が考えてなくて他人任せ、それで転職失敗したら誰のせいにするつもりなんだ?
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 21:39:47.17ID:KIdwLMh10
>>362
とりあえず、自分の趣向に近そうな会社を、
片っ端から募集している感じですね。

通勤のことも考慮しながら。
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 21:40:25.46ID:N9ycDSUs0
>>363
もう半コテみたいになってて鬱陶しいわ
文章も読点多すぎだしまとまってなくて読みにくい
言いたいこと聞きたいことを1レスあたり短く200字くらいにまとめろ読む気失せる
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 21:45:26.96ID:KIdwLMh10
>>364
他人任せにするつもりなんてないよ。

>上司のことぶちぶち言ってるけどお前自身も使えない人間と思われてる可能性もあるだろ。

いやいや、役職ありの上司はそう思ってるかもしれないけど、
もう一人の役職なしの上司は、「定年まで逃げ切りたい」としか
思ってないと思う。仕事のやる気もあるとは思えないし。
週末になると、ゴルフ場までのルートググってるよ。(笑)

転職失敗したら、誰のせいにもするつもりはないよ。
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 21:54:55.66ID:VFXsNxd/0
>>369
30代で転職っていうからにはもうその転職先が最後になる可能性が非常に高いじゃん?
そういう大事な職場は流石に慎重にいくよ
しかも働きながらであんま時間もないし応募先はとにかく厳選する
もちろん長引くのは覚悟の上
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 22:00:11.76ID:KIdwLMh10
>>370

書類選考でダメになるから、なかなか厳選できないんですね。
自分の場合は。

かなり焦ってて、今の会社からは脱出したいんですよね。

誰にも相談できないから情報交換できればと思ってます。
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 22:04:52.11ID:VFXsNxd/0
>>371
俺もさっさと脱出したいけど微妙な会社に転職したところで結局またさっさと脱出したいって思うだけだろうから
転職先はもう一生その会社に勤めてもいいと本気で思えるところだけにしてる
とりあえず30代半ばくらいまでに決まってくれればいいかなと考えて少しずつ活動してるわ
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/03(木) 22:47:48.88ID:SbHZ06Qj0
長引いてるうちに景気悪化したり40代見えてくるリスクを考えてしまう
やっぱり30代というと最後の会社と考えるべきなのか
万一、転職先が合わなかったりリストラにあったときに、さらに次に行けるポジションかどうか見極める必要ない?
自分は一社経験だから勘所がつかめない
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 00:09:49.70ID:wB1j1ctU0
国内最大手SIer出身だけどオススメしない
相当デキル人間じゃないと置いていかれるよ
転職は転勤NGだと結構辛いね
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 02:57:44.80ID:rKfSYbJL0
>>375
オリンピックの一年前には投資は終わるから景気後退するよ
まぁ、今年の10月の増税前後が区切りじゃないかな?
もしかしたら年明け相場がどんどん下がってダメになるかもね
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:08.05ID:cH6t6WG00
>>374
>万一、転職先が合わなかったりリストラにあったときに、さらに次に行けるポジションかどうか見極める必要ない?

それ、すごい大事だと思うよ
自分の転職は、それを重視して決めた
もちろん、問題ない職場なら働き続けたいと思ってるけどね
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 15:37:39.12ID:N9na7xBy0
>>378
どんな職種?
自分はマーケで、いまデジマの求人ばかり
その潮流に乗った方がいいよねとは思うけどデジマ流行らなくなったらオワル

デジマ関係なくても長く勤められそうなところ行っとくか、最新技術使ってはいるがこの先わからんところか、悩ましい
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 19:58:07.70ID:DO+QzgRx0
>>379
設計→CAE系で転職したよ
この分野はとりあえず自分が定年になるくらいまでは盛り下がらないという予測はあり、んで、こっち系からの転職先にどんな企業があるかとか調べてから移った
あと、いざ盛り下がった時のことも一応考えてはいて、別系統のソフトウェア使えるようになるよう何とか上司に上手いこと言って業務に取り込んでる
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 20:24:57.95ID:tNdpMPFH0
>>377
今日の相場見る限り、ズルズル景気後退しそうで怖いな〜。
早くやめたいけど、まだ、エージェントが仕事始めてないんだよな。

自分は、システム関係でもテクニカルよりじゃなくて、経営よりのポジションで
働きたいと思ってる。
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/05(土) 22:38:09.57ID:jIHKjJIP0
>>323
俺は先方から声かけられてそこから一気に進んだよ。
業界にもよるけどITはどの領域にも経験欲しがってる。
>>325が言う通り希望の会社の話が進んだらそこがタイミングだと思うよ。

>>363
SIerで要件定義とか上流経験積むかコンサルティングファーム行ってみては?
激務でない間接部門がいいとかあるなら話は別だけどスキルセット面ではそういうほうが身につくとおもうよ。

>>369
自分は34で転職したが、自分のキャリア上次チャレンジしたい経営企画で偶然オファーみらえたから行ったけどもともと
オペレーション周りの企画職で応募してたよ。それはOps企画経験してOps観点の経験をベースに拡張していきたかったから。
でもたまたま経営企画のが向いてると言われてオファーもらえたから色々考えてみては?

>>381
いきなり戦コンとか経営企画っていうより間にクッションおいたほうがいいよ。
あと会計とかわかる?ファイナンス知識を経営企画では求められるよ
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/06(日) 01:44:32.96ID:H0ACVF+p0
この人、そこらへんナンモ考えて無さそうなんだよね
会計?何それ?って感じかと
俺も真面目に転職活動やるか
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/06(日) 09:55:11.50ID:xBhOYYMB0
現職に不満がないのに転職するタイプはいないの?
残業少なくて人間関係に問題なくて福利厚生も完璧だけど、スキルが身につかず、このままいたら5年後社内忖度しかできない役立たずになることを危惧してる。
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/06(日) 14:45:22.91ID:clYTg/rS0
特に大きな不満はないけど、このまま居てもずっとパッとしない部署の担当だから転職検討してるよ
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/06(日) 19:47:40.11ID:btdai8bP0
正直職場環境には全く不満はないし安定感も抜群なんだが
このまま定年までこの職場で過ごすのかと思うとあまりに退屈でしかも薄給だから転職活動してる
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/06(日) 20:12:52.87ID:xhX7sNeU0
>>386-387
仕事が退屈ってこと?
それとも使えない人間になるのが怖い?
自分は後者、リストラとかあると真っ先に対象になりそうな人材になるのが怖い
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:14.46ID:JEHJLXsU0
うちはリストラは職場の性質上まず確実にないんだけど
ガチで仕事が退屈すぎて時間の無駄にしか感じないから転職するわ
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:21.71ID:PREaCnZi0
>>391
仕事は楽しい。
あなたの言うとおり使えない人間になるのが怖いのかも。
まぁそこは自分でなんとかするしかないんだけど、その社内でしか活躍できない人材になるのは嫌だなって思っている。
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/07(月) 06:55:16.37ID:RZU6qQlf0
年数も経て資格も各種取ってきたが周りはそんな事もせず安穏としているから、経験と技能を生かせる所に転職したいんだよわしは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況