X



【一号警備】常駐警備に転職59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 08:12:09.18ID:eRWdrB0N0
防災監視業務
防火設備日常巡視業務
防犯監視/巡視業務
巡回巡視業務
入退出管理業務(受付業務)
郵便小包受領検査業務
鍵(セキュリティーカード)管理業務
非常事態対処
要救護者の身柄を救急隊に渡すまでの一時的保護
現金、有価証券等回収、管理立会業務

前スレ
【一号警備】常駐警備に転職58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1535853541/
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 00:06:45.46ID:6jWcYO890
今月は最低賃金あがったからみんな給料upだな〜
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 02:07:38.43ID:Z/w3Mfd90
残業手当て91000ってこれ超勤80こえてるよな・・・?
もしくは残業がほぼ夜勤とかかな?
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 03:19:45.19ID:Xl7C3IYF0
警備員の出勤日って一般とは違うのですか?

27日だと日勤だけってことになるのかな…
0151名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:16:47.78ID:dUl7qsuf0
>>144
額面で約30万円だと社会保険料と所得税で3万5千円引かれる。
30万クラスでもそんな大差ないな。
0153名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:02:13.01ID:dUl7qsuf0
通勤手当なんて会社規定で様々だしね。

月30万ならボーナス無でも年収360万円。
警備としてはかなり稼いでる方だよな。
0155名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:10:10.40ID:UaUKmNF/0
時給時給×171H〜177H850円〜1,000円a基本給(月額平均)又は時間額145,350円〜177,000円
b
定額的に支払われる手当a+b145,350円〜177,000円
c
その他の手当等付記事項・深夜割増手当別途支給あり
時間外 月平均20時間
爺やから、こんなもんやろか。 喰うだけやな。
0156名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:30:05.52ID:dUl7qsuf0
>>154
底辺労働者ってのは自分のケースが一般的だと思う傾向があるんだよ。
特に業界自体がブラックな警備は
様々なケースが出てくるw
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 12:53:01.27ID:xpnpe69t0
住民税は昨年の所得が低く非課税となっていていたら今年度は0でも不思議ではない。昨年は無職だったんだな。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 13:09:47.53ID:dUl7qsuf0
住民税には色々ねケースがある。
業界自体がブラックだからなw

通常、市区町村は会社に対して1年以上在籍する社員の住民税を給与天引き
(特別徴収)するように促します。

自治体から催促を受けているにも関わらずそれを行わない理由は、

1会社の事務能力が著しく低い
2市区町村への住民税の納付すら厳しい財務状態(実質建て替えなのに)
3経営者の横柄な態度
4従業員の事をあまり考えていない

https://sigotoyametai007.net/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%
E6%A5%AD/%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%E3%82%92%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%
8B%E3%82%89%E5%BC%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%
81%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE.html
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 13:31:49.45ID:t4hv7sAS0
>>158
ばーかwww 
警備みたいな日雇い労働者は、1年未満で辞めるのが多いのが原因やろwww

また得意の知ったかか?この統失野郎^^www 

知ったか連投が止まらないならクスリ飲め、クスリwww この北千住のタンポン野郎^^www
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 14:41:08.58ID:1aYPFXII0
白豚って人は本当に知ったかぶり多いんだね。病気か何かなの?働いてないみたいだけど
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 15:35:04.21ID:WMdjqnfJ0
マジ怒った今日も手抜きしまくったるど^^
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 15:49:57.96ID:5OQ8KSub0
住民税支払わなくて良い場合と
自分で支払いしないとならない場合があるからな

手取り26万貰ってるからって僻むなよ
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 16:01:11.99ID:MPFhR+6S0
>>144
よくみたら基本給も高いな
地方なのもあるけど基本給と職能で18万とかだわ
それに残業がつくけど手取り14万とかだしなぁ
住民とか色々全部引かれてるけど
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 16:39:54.54ID:dUl7qsuf0
警備会社は全国で平成29年12月末現在、9,548社
大手2社とそれ以外。
大手2社以外は人は多いけどそこら辺にある個人商店に毛が生えたようなもんだ。
つまり大多数がブラック企業と考えてよい。

で、大多数のの警備会社はこれに当てはまるw

3経営者の横柄な態度
4従業員の事をあまり考えていない
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 17:27:38.17ID:Js029Efz0
>>165
この『基本給』って、いわゆる社員の基本給じゃなくて時給を合計した数字じゃない?
うちの会社もパートや契約社員の人はこんな明細になってる
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 20:56:00.32ID:kqOmnHYB0
このスレに張り付いてゴミビインとか言ってるヤツもたぶん同業者なんだろうな
暇な仕事だから鬱になったか
まーお互いのんびりやろうぜ
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 22:16:42.87ID:Ma3czzSe0
>>167
そんな感じか
基本給は正職員だけど安いからなぁ
階級上がれば基本給上がるとかいうけど数千円だしな
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 22:24:48.68ID:wOTX6DHn0
年の昇給1000円。
新卒で入った会社にいたとき5000円で安いと思っていたのに、こんな立場になるとかあの頃の俺には想像できなかった。
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 22:53:56.79ID:dUl7qsuf0
基本給がどうたらこうたら書いてあっても
1日やってなんぼ時給に換算すれば最低賃金の世界だろw
だから無理な超勤しないと最低限の生活が出来ないようになってる。
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 05:32:38.54ID:PMebqrbJ0
警備会社の退職金なんて10数万もしくは0だぞ
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 07:36:43.34ID:So2w18wc0
しかも3年勤続後だし。
誰も3年続かないってことだな。
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 09:53:23.52ID:9f8nufSc0
諦めろ
もう新卒じゃないんだから
まずやる気がないだろ
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 11:57:20.23ID:BHhX5CGx0
(´・ω・`)すまん俺60まで働けば
退職金600万くらいなるよ
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 12:09:06.37ID:GgGUWPcE0
>>178
警備員にすらなれない5ch作業員の池沼なのに?
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 14:04:21.68ID:lwh7sX4G0
ほとんどのハゲは60過ぎても預金は多くて数百万程度、
所得が低いから65歳からもらえる年金も6〜8万程度な

老後は毎月5万を切り崩して年間60万、医療費ほかで20万、年80万ずつ無くなるから
70過ぎて多くのハゲが破綻し、エアコンのない簡易宿泊所で、上半身裸のアル中と共同生活を送る

これリアル過ぎる現実な
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 14:12:22.59ID:lwh7sX4G0
ニートはさらに論外。
多くが親の遺体と同居とか、実家を相続できず住む場所を失って乞食になるだろうね

これから大恐慌が起こる可能性が高いのに、知らねーぞまじ。行政は何もしてくれないからな
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 14:47:07.41ID:RPGgrFsf0
君(5ch作業員)は生ぽなの?
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 21:25:26.71ID:YTrEWWiI0
>>181
親の遺体と同居とか、これから増えるだろ。
親が死んでも葬式代がない → 役所に連絡されると年金が止められる → 部屋から異臭がする
いやお前ら見てると冗談に聞こえねぇわ、無計画に生きた代償は高くつくぞー、まじの話で。

それに世界恐慌だわ。米国と中国の貿易摩擦に加え、サウジ問題で原油も危険な状態だ。
この2つが一気に来たらリーマンどころの大恐慌じゃねーぞ、中国と原油同時は前例が無いからな
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 21:55:52.37ID:R8+yJIRi0
わざわざ警備スレまできて世界恐慌とか頭おかしい奴がいるな。その通りになるなら、俺は競馬で万馬券つかんでるわ。
他のスレでやれよ。
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 22:24:18.72ID:I28jHk9y0
仮眠室で息絶えた同僚の第一発見者スレッドやな

やなwww
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 00:50:21.87ID:mqkcZY4Y0
ダウが大暴落してる。これって大不況の予兆?不況で人員が増えると残業が稼げなくなるんだけど
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 07:21:14.52ID:lrb8CLjp0
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 09:26:43.63ID:x8wsvJJy0
定年まで警備でやっていくつもりなら安い不動産購入してさっさとローン完済してしまえ
1000万前後なら頭金なしでもいけるだろ
都会にいるなら家賃5万上なんて普通に飛ぶから年とったら警備の給料でなんて無理だ
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 10:45:58.83ID:vVPYIxqX0
警備以外だと派遣やパートでワケわからん機械や仕事覚えて年収200万とかだぞ
世の中厳しいからしかたない
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 12:06:52.86ID:vVPYIxqX0
外出すらできないクソ引きこもりって何故かバリバリ働いて年収500くらい稼ぐのが社会人の基準だと思ってんだよな
引きこもりになるくらい頭悪くて極端な考え方しかできないから人それぞれってことが分からないらしい
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 12:09:54.19ID:vVPYIxqX0
5chってそういう奴の書き込みばかりだわ
レス乞食するアルバイトらしいが
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 12:31:42.42ID:nNDUyYS10
警備員の最後は野垂れ死ぬとか煽ってるけど
住所不定無職では警備員にはなれないんだよw
ネットカフェ難民やあいりん地区に住んでるようなのは
審査の段階ではじかれる。
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 12:58:30.37ID:njiw4rhr0
>>198
そんな事はない、寮付で一旦住まわし住所届けする、抜け道は沢山ある。
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 13:15:55.01ID:fgmFntVy0
>>199
それはどんな仕事にも言えることだが???
俺はアップルの採用待ちだが住所さえしっかりしてれば問題なしだし
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 13:19:17.41ID:LyL61iQ60
>>192みたいな奴が絶えないから警備蟻不足は依然解消されない
この瞬間にも1人辞め入れ違いに
また似たような蟻が入って来ては又直ぐ辞める
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 15:26:03.06ID:SpqjApOr0
そもそもあいりん地区や乞食って自分から望んでやってる人だし野垂れ死ぬのも本望だろ
リアルに一番末路がヤバイんは引きこもりくらいだぞ
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 17:22:30.47ID:x8wsvJJy0
そういや上に書かれてる「寮住まい可」って警備求人でたまに見るけど
経験者おる?
ほんまもんの寮なんか?
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 17:36:29.05ID:uq0Sdk3l0
>>204
製造だと〜と一くくりにするくらい馬鹿げたレスだな
世の中知らない引きこもりがマウント取りたいだけでレス付けんな気色悪い
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 17:42:35.85ID:uq0Sdk3l0
知的障害者の5ch作業員だから求人とか見たことないんだろ
警備員にすらなれないか
月収15万ボーナスなしの警備会社勤めでも求人くらい把握してるしな
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 19:29:17.96ID:jn4HuwOT0
一億総活躍しなさい→弱者は5080問題で一掃される
中小零細→人手不足倒産で失業者が増える
外国人受け入れ政策の拡充で治安は悪くなる犯罪率は上がる
派遣社員→脱法ハウスで多人数ぶち込みアウアウアーの軟禁だよ
企業→需要のないものは開発研究するな夢だけにしろ
原油国→暴利ではないジャパンプレミアムで購入しろ
米→中古払い下げ戦闘機よろしくね騒音問題はなしね
キー局→毎日0時まで超絶会議しろデスクで寝ろ
支那→ゴミ捨て場じゃないプラゴミは輸入しない→安価な食品を輸入しろエコバックを携行しろ
工場→生産性をあげろ納期を守れ熱射病など知るか監査などクソくらえ
運輸→運賃が低いよー高速代自腹だよー国道は夜しか空いてないよー
飲食→余った材料など使いまわせ 保健所がなんだ利益を上げろ
建築→公共事業で毎日眠いよー職人が連絡取らないよーゴミ散らかして帰るよー
保険→高齢者が事故起こすし免許返納しないよー大地震のたび奔走するよー
社畜→プラットホームでたったまま寝るスキル体得だよー繁華街で泥酔して喧嘩だよー
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 23:42:02.20ID:1golIVzl0
流石警備員
空洞の能書き羅列と愚痴垂れだけは1級
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 23:59:57.00ID:6s+kCcmK0
警備員は自分のチンポをフェラする事が出来れば1人前なんだな^^

いい歳ぶっこいた独身ハゲばかりだから、下着ドロや露出狂、盗撮とかやりそうなんだな^^
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 08:37:53.65ID:YcCg+LM/0
1当務で15000円前後が地方の相場
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 09:24:47.99ID:HNC6w57R0
今日はダウも日経平均も大暴落してるな。世界経済の崩壊が現実のものになった。

今回は米国と中国とサウジも巻き込んでるから大変な事態に陥るぞ。2年3年じゃ景気は回復しない

大手に転職できなかったハゲは残念だね。もう転職は無理だよ。リーマンショックの再来だわこれ
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 10:02:11.24ID:olK4TDtA0
だから10年周期の調整だ。

株価暴落の歴史リーマンショック 2007年
株価下落率 : 56.4%
回復迄の期間: 17ヶ月
約10年に一度発生するが、数年の期間で株価回復する
前回の暴落はリーマンショックであり、10年前です。

歴史的な周期をみると、そろそろ暴落や株価調整が起きてもおかしくはない時期ではあります。
https://america-kabu.com/2017/10/05/tumble/
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 10:26:43.67ID:vH1aFXcV0
>>215
ばーか。過去10年に中国の経済崩壊は例があったか?原油の暴騰は?

安全資産の円が買われ円高になれば、自動車など製造の期間工は失業して警備になだれ込み、

不況で公共工事が減れば、2号警備が1号になだれ込み、残業が一気に解消され手取り12万に。

お前の知ったか理論なんか通用しない事態が起こるんだよ。もう転職したくても手遅れだけどな
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 10:39:57.68ID:Z/rAXRdY0
>>216
仕事が減ると書いたよな
それなのに警備に人が増える?
警備こそ経費削減対象だは
一貫性がある文章にしような
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 10:42:43.75ID:olK4TDtA0
過去に経験済み オイルショック:1973年
中国の没落は他国にとってはプラスになると予測されてる。
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 11:09:39.88ID:olK4TDtA0
1.株価暴落の歴史@世界大恐慌、ウォール街大暴落:1929年
2.株価暴落の歴史A第二次大戦後の在庫不況 1946年
3.株価暴落の歴史Bキューバ危機によるベアマーケット:1961年
4.株価暴落の歴史➃株式の死への序章 1968年
5.株価暴落の歴史Dオイルショック:1973年
6.株価暴落の歴史E連邦準備制度理事会(FRB)が金利を20%引き上げ 1980年
7.株価暴落の歴史Fブラックマンデーによる大暴落 1987年
8.株価暴落の歴史Gドットコム/インターネットバブルの崩壊 2000年
9.株価暴落の歴史Hリーマンショック 2007年
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 11:12:47.21ID:olK4TDtA0
ピーク年 下落率 回復の年 回復までの年数
1929年 -83% 1945年 15年
1946年 -22% 1949年 3年
1961年 -22% 1963年 1年
1968年 -29% 1971年 2年
1972年 -43% 1976年 4年
1987年 -30% 1989年 2年
2000年 -45% 2006年 6年
2007年 -51% 途中 途中
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 11:37:54.36ID:tyvGXDaY0
>>217
おまえリーマンの頃の警備の求人、知らねーだろ?

今は当たり前に正社員で募集してる会社が、その頃は契約社員やバイトの募集だったんだぜ

契約ならいつでも切れるし、最低賃金で賞与も退職金も不要、バイトなら社保も不要だ。

残業で稼がす位なら最低時給で安く雇用するのは当たり前だろ。計算も出来ねーのかハゲ
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 11:49:45.00ID:fykNFGOG0
>>218
>過去に経験済み オイルショック:1973年

「過去10年に」って読めなかった?何で45年も前の話を引き合いに出す?馬鹿なの?


>中国の没落は他国にとってはプラスになると予測されてる

ふ−ん、で、どんなふうにプラスなの?ソースは?原油は下がるか知れないけど、ほかのメリットは?
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 12:05:36.46ID:qVtfhgBF0
匿名掲示板で縁もゆかりもないスレに張り付いて知識ひけらかし見えない敵を煽りまくる引きこもりってもう犯罪者予備軍だろ
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 12:17:44.52ID:lD17AN+70
警備は経済のこと何も知らない知ったか野郎が、得意になってレスするからな

突っ込んだ質問を返すと誰も返答できない、だって馬鹿なんだもんw

そんな教養があったら警備まで転落しないよね?無計画に生きてきた代償が警備なんだよね?

だったらこのまま行けば乞食になる可能性を否定してみろよ。誰も否定できないよねw
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 14:14:22.16ID:Dk0/uwR40
これから働き方改革でそうも言ってられないよ。
残業は上限30で抑えられるようすでに雇用が始まってる
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 15:33:52.36ID:CnGTp6zk0
30なんて無理むり
最低賃金じゃ集まりませんよ

逆に賃金上昇と人手不足で中小警備は潰れる方向だろ
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 16:01:07.76ID:+IIQ4NVT0
大手に転職まだ間に合うかな。あしたハロワに行ってくる。
ニュース見てたら怖くなった。終わりの始まりって凄い表現使ってた。中小だから飛ぶ可能性ある
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 17:38:39.61ID:pFhOT8J50
今思えば33時間の予想が見事的中したって事だよな。彼は前スレで大暴落を予言していた。
彼は東京六大卒のエリートで経済にも詳しい金融のスペシャリストだと思う。
レスの随所でそう感じる、IQの高さが際立ってる
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 18:01:54.45ID:xiE5Mv7j0
33時間は六大卒で更にハーバードで博士号を授与されてるからな
平凡な警備員とは違うんだよ
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 19:43:09.86ID:gnONr/hL0
>>230
今頃気付いたのかよ
白豚野郎めwww
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 19:50:06.75ID:olK4TDtA0
メリットとしては安値攻勢で世界市場を荒らして一人勝ちしてデフレ圧力だったのがなくなる。
中国に集まっていた世界中の資金が他国に移る点だろうな。
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 19:56:57.30ID:olK4TDtA0
中国に頼ってた韓国など厳しいだろ。
サードの報復でロッテは撤退。観光客も激減。
スマホは売れず。
外国資本も撤退。
雇用も中国に工場を作ったから国内の失業率は高止まり。

韓国サムスン 中国スマホ市場シェア0%台の“窮地”
https://www.sankei.com/premium/news/180424/prm1804240008-n1.html
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 20:04:18.94ID:3LPu4xc10
常駐警備の仕事は寿命が縮むね。
先輩を見てても、若くして心臓疾患や脳出血が多い。
長時間座りっぱなしで無茶な夜勤が多いんだから当然だよな。
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 20:09:24.37ID:olK4TDtA0
プラザ合意の後に円高不況になると予測していたけど
日本しか作れなかった物が多かったから結構生き残れた。
それどころか金融緩和と円高で世界の資産を買いまくり
国内ではバブルを招いた。

現在はナンバーワンからオンリーワンへの構造転換の最中。

2018年3月期決算は、純利益ベースで前期比27パーセント増の27兆9615億円となり、
2年連続で過去最高を記録しました。日経平均株価は、平成という時代を通じてほとんど
上昇せず、名目GDPもほぼ横ばいだったのに、なぜか企業は元気なのです。その理由は、
「失われた20年」の間に、多くの日本企業が、ビジネスモデルの大きな転換を図ったからです。

日本の企業収益が劇的に上昇していることを挙げておきましょう。企業の営業利益を対GDP比で見ると、
11.9パーセントという過去最高の水準に達しています。また、日銀短観による製造業大企業
の経常利益率は,2017年度は8.11パーセントと予想されていますが、それはバブル景気の
ピークだった1989年度の5.75パーセント、リーマン・ショック直前の景気がピークだった2006年度
の6.76パーセントをも大きく上回っています。

日本企業が稼いでいるのは、「周辺と基盤の分野」です。
枢分野の製造工程を支える素材、部品、装置などの基盤でも、日本企業は極めて優れた
製品を提供しています。これこそが日本企業の強みであり、ナンバーワンではなく、
オンリーワンで成功を収めている最大の理由です。
このことの最大のメリットは、価格競争にさらされるリスクが極めて低いことです。
https://president.jp/articles/-/25767
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 20:43:45.81ID:4BJC5+A10
専門の人の予想でも外れるんだからな。33時間の予想が当たったとか真に受けるなよ。上か下かの2択が当たったとか自慢したら笑い転げるわ。
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 20:53:45.05ID:olK4TDtA0
バブルの時は不動産と株が上がる資産インフレを招いたけど
CPIは上昇しなかったんだよな。
だから金融緩和だけでデフレを克服するのは無理。

しかし、来年は消費税10%になれば可処分所得が減るから
確実に消費は減りデフレ圧力となるだろうな。
企業の内部保留が500兆円で労働者に還元せず
個人金融資産が1800兆円と金が余ってるにも関わらず
需要不足なんだよな。
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 20:55:53.01ID:pFhOT8J50
>>23
33時間は戻りの鈍さで大きく売り込まれると言ってたんだよ。
レスを読み返せば完璧な予想的中と理解できる。ここまでの崩れはプロでも予測不可能
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 23:49:53.07ID:JWJ+aL350
残業が制限されるのは間違いないね。
ドライバーも締め付けがきつくなってるし
警備だけ無制限になるはずがない。
警備が残業で稼げる時代は終わり、手取り13万で賞与なしの極貧時代が到来するだろうね
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/26(金) 00:10:22.23ID:LC9jVmq40
残業で稼がせる契約なんてないし規定時間でも文句は言えない。
残業で稼げなきゃ辞める?辞めたきゃどうぞで赤字現場の契約を切ればいいだけの話
むしろ経営は健全化する。これから残業制限で大変な時代になるのは覚悟しないとな。
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/26(金) 10:33:49.81ID:f8JnJjNA0
>>244
飽きたネタ貼るなハゲデブ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況