X



40代の再就職 その95

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 17:48:08.58ID:OqBf1CsY0
>>800
どーすんだって話は >>760 でまとめたから
こんなことテレビも新聞も教えてくれないからプリントアウトして額縁にいれとけw
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 17:52:04.96ID:kE72YaTR0
40代で協調性皆無やネガティブな奴は雇われやめとけ
このタイプで仕事出来る奴は経営者になってる
容量悪い、協調性なし、スキルなし、不細工
この定番系も農家とか色々適してる
プライド捨てて需要と能力を考えてねーから病んだり色々人生無駄にすんだよ
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 17:52:30.64ID:CNrmCBu30
>>800
残り9割は派遣か契約だと思う。
俺の印象では仕事できる奴は1割未満だよ。利益、専門知識、経験、資格、人柄、教育、社会貢献等々、総合に活躍できる人ね。
本気で転職活動すれば、1週間〜10日間ぐらいで次の職場は決まる。
1次面接で役員面接ではこのように話した方が良いとアドバイスくれる。
本当に欲しいと思う会社は、即日で合格結果が来るよ。
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 18:57:41.08ID:uXhnFf5d0
来週受ける会社は筆記試験がある
国語と算数だ
漢字はふりがなは大丈夫だけど、あいさつなど漢字で書けない
算数は部屋にあった小学生レベルの参考書を読んだがさっぱり
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 19:02:30.13ID:CNrmCBu30
>>805
何それ?筆記試験なの?
俺が受けた会社は90分でA4の用紙5枚に志望動機やら、これまでの経験、入社したら貢献できることを書かせる論文試験だったよ。
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 19:12:48.27ID:qSXW5/3q0
自分が以前受けた会社は、実績をホワイトボード使ってプレゼンさせられた。
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 19:13:30.95ID:aZ/q72RD0
大手スーパーで正社員登用されたが、転勤先の店舗での長時間労働とパワハラが原因で
退職することに、40歳で正社員歴はこれだけ・・・
スーパーではもう働きたくない、でも未経験じゃあ採用されないんだろうな
もう何から手をつけたらいいか分からん
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 19:17:36.47ID:p/LfGQkC0
>>716
自分の所は採用さえしなかったけど、どこかの他社ではせっせと人雇い入れてしっかり教育して充分なバックアップ体制のもと色んな経験積ませたスーパーマン人材がいて、その人がたまたま今転職活動してる、なんて都合のいい奇跡があるわけないもんな
そういう超大手が求めてる人材なんて元々数多くいるわけないし
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 19:18:53.92ID:IkRQeRHT0
俺の場合、資格取得にはしったり資格重視のところを受けてしまうのは、その数学、国語とかの一般常識テスト避けるためなんだよね。
だから、かたよった業界ばかり受けてしまう。
あんなもん普段からたまにやってないと中学生にすら負ける。
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 19:20:59.49ID:uXhnFf5d0
>>806
何それと言われても、それが筆記試験
俺が受けるのは中小企業
職種や会社の規模が違うんだろう
適性検査や作文を書かせる会社もあったな
適性検査は難しかったな
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 19:30:05.14ID:uXhnFf5d0
>>810
中学生に負ける、本当それ
小学生レベルの参考書を見ていて、
こんなに難しかったけと困惑している
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 19:33:28.77ID:CNrmCBu30
>>811
申し訳ないです。
人それぞれですね。
私は勉強のために行くつもりがない役所の試験を受けて、一般常識や論文試験、面接の練習をしていました。
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 20:15:36.11ID:KlJwIieE0
作文や適正試験はよくあるけど算数国語ってマ?
学歴不問で履歴書持参辺りかな
算数とか漢字書かされたら速攻帰るわw
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 20:55:52.49ID:7IWtCWxg0
>>812
算数が無理って、資格取得も出来ないのでは?
そう言えば算数で一羽半の鶏が一日半に一個半の卵を産むとしたら九羽の鶏が九日間では何個の卵を産むでしょうと言うのがあった。
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 21:06:53.35ID:vxgR2hzV0
学歴だけはあるから塾講師考えてるけどどうだろうか
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 21:24:11.65ID:vxgR2hzV0
>>821
職歴ないんですか
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 21:24:53.96ID:eFqvCk9P0
ほとんど契約社員だったから職歴がないのも同然
しかも潰しがきかない倉庫業ですw
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 21:39:54.33ID:uXhnFf5d0
>>814
学歴は高卒以上
応募書類は持参
説明会の都合かな
面接は会社が決めた日時

>>817
たしかに資格取得はきびしい
その問題は難しいね
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 22:05:05.97ID:T7pxdWPE0
伝統工芸とかの職人は何歳になっても技術一本で生きていけるのに
IT系の技術者は管理職への転換求められるのは何なの?
それで40過ぎたら仕事ないとか理不尽すぎるだろ
一旦滅びた方がいいと思うわ、ジャップランドのITは
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 22:14:14.02ID:eFqvCk9P0
というか新卒至上主義はそろそろやめてほしいわ
まぁかといってほかの国もそうだろうな
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 22:17:17.45ID:fIVV1ped0
>>826
どの業種も理不尽なのは変わらない。異常だよね。
うつとガンが国民病って国なのは企業の要求が理不尽過ぎるからっていうのも一因だよ。
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 22:38:18.40ID:vxgR2hzV0
>>818
体に悪そう
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 22:41:10.55ID:7IWtCWxg0
>>829
電験2種は電気の知識0から40代が合格出来る資格ではないよ。
それと40歳で未経験有資格者を特高設備に主任技術者として採用考えているような起業は激安にしたいブラックだけだよ。
それと工事とは関係ない資格でも、ある程度の電気工事くらいはやれるだろうと考える起業が殆ど。
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 22:43:22.24ID:oIGwR0ou0
>>833
公務員も
審査余裕
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 22:45:17.10ID:uii8Dt9B0
>>782
無能だな
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 23:26:42.52ID:p/LfGQkC0
>>752
どっちの意味だかわからんよw
世間擦れ?世間ズレ?

>>756
おじいちゃん臭ものすごいレスw

>>791
弱いな。少しは言葉返せるようにならないと社会出たときやっていけないよ、学生くん
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 23:47:20.86ID:p/LfGQkC0
>>832
親が金出してる、という事も決して珍しくはない。よくあるよ
隣か裏手などすぐ近所に同姓の表札あったらかなり可能性高い
田中や鈴木や中村さんだとどうか知らんけど
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 23:47:30.30ID:SXA0YF5Z0
>>853
いや普通の独身ならもっとあると思う。
俺は転職5回もしてるからね。
でも無職期間長かったおかげで
色々資格取ってこれからの転職の備えが出来たから結果論としては良かったと捉えてる。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 23:52:48.01ID:vxgR2hzV0
>>836
この数字はどうなんだろい
独身?
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:00:18.15ID:Y4aXfYFX0
ローン持ちや子育て世代もいるから一概にどうとは言えないよ
独身で金持ってるのはある意味、当たり前
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:02:17.12ID:D0SOdlZi0
2000万って中よりやや上では?
卒業してから毎年200万程度か
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:03:08.19ID:v2/jZz5Q0
>>856
今60歳とかならいいけどな
無職でも貯金があれば余裕が出来るけど、年を取るほど仕事が遠のくのだから
貯金が豊富にあることにあまり意味はない
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:06:27.09ID:D0SOdlZi0
>>836
このソースは?
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:11:06.69ID:yZm9fCzx0
https://biz-journal.jp/2018/03/post_22690.html
1990年代中頃から2005年頃まで続いた就職氷河期に就職活動をした人の賃金は、上がっていない――。
(中略)
なぜ、氷河期世代は苦境に追い込まれているのか。「正社員になれなかったのは運が悪かった」ということではない。
「自己責任」でも、もちろんない。正社員になっても給料は上がりにくいのだ。若い世代の賃上げのほうが、優先されるのだ。
(中略)
 不景気を理由に、低賃金労働者を増やすようにした。その動きは、政策的につくられたものだった。
さまざまな手段を使って、氷河期世代を低賃金の状況のままでいるようにした。低賃金でいることが、企業にとってはありがたいのだ。
 現在、企業や官公庁で仕事を担う中堅の人材が足りないということが課題となっている。
それは、当然のことだろう。中堅を担う人材を、そもそも育てていなかったのだから。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:18:02.33ID:nXlUYNi90
>>836
その程度かよ。7000億くらいあるのが普通だろ?
まじで40代なのか?ほんと粒揃いのアホ大会だな。
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:22:40.53ID:Mz0AnC5i0
三国志で孔明も劉備に迎えられるまではこの”晴耕雨読”を営んでいたようですが、
やはり、これから大きなことをやり遂げるためには知識も必要になる、
また、体力も相当必要になることは想像にたやすいことでしょう。
孔明は晴れた日には体を動かして健康な状態を維持すると共に食の確保も考えて農耕を行うことで一石二鳥を狙い、
雨の日に外で無理をすると体調を崩してやりたいことが出来る時期を逸してしまうことを恐れて
悪天候の日には庵のなかで読書、この場合”知識の拡充"に励んでいたのではないでしょうか。
これらのことから、”いついかなるときもただ待つのではなく、いろいろと考えて準備を怠らないように”との教え?であると思います。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:23:21.11ID:L1mBzhNl0
>>869
冗談でも私の貯金は53万です。と言えない。
そこに到達したことがないのだから。
まさに氷河期世代の負け組。
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:26:41.02ID:L1mBzhNl0
ビルメンがハゲでも受け入れてくれるというので
出来ればなりたいと思ってる。
年収は200万以上希望。
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:29:09.26ID:HhPJC1zq0
>>873
俺なんか20代で父親死亡、弟の大学の学費負担、結婚後、東日本大震災で実家崩壊したから、ほとんど貯金ないです。
ようやく貯金できる環境になった。
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:33:50.17ID:HhPJC1zq0
>>878
ありがとう。
次の職場は給料が少し高くなるので、カミさんにご馳走できそうです。
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:34:32.36ID:D0SOdlZi0
老後健康ならなんとか肉体労働してでも働きたいが
だめなら生活保護かもしれないわ…
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:39:38.36ID:yZm9fCzx0
「絶対儲かる」に騙され、30年かけ貯めた1千万円が一瞬でゼロに…50代が狙われている
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24933.html
12年前より貧乏になった50代 覚悟を決めて!

実は本書は2006年に前の版が出版され、何度か版を重ねた。当時の50代は団塊の終わり頃の人たち、逃げ切り組だ。
値上がり前に安く自宅を買い、景気がよかった名残で退職金も十分、公的年金も60歳からたっぷりもらう人たちだった。
普通の会社員家庭が、年金と退職金だけで不安のない老後を迎えられた、良い時代だった。

 今は全然違う。まず公的年金の額が違う。1980年代から不動産の価格が値上がりし、自宅を買いそびれた人も多い。
正社員でない人、退職金がない人も少なくない。おまけに寿命がぐんと延びた。不安材料いっぱいだ。
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:40:48.57ID:D0SOdlZi0
60くらいで死にたいよ
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:42:06.01ID:tlN7IXpK0
>>880
ナマポはタダでもらえる訳ではないよ
ケースワーカーから就職支援という監視下で無理矢理にでも早期就職させられる
たとえどんなにブラック企業であってもな
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:50:26.63ID:D0SOdlZi0
>>884
年いって仕事あればいいよ
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:52:46.99ID:HhPJC1zq0
>>877
建設コンサルタント
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:57.25ID:D0SOdlZi0
>>890
ネタでしょう
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 01:13:26.55ID:tlN7IXpK0
>>882
うちの叔父さん最強勝ち組
終戦生まれの工業高校卒でも高度成長期で大手メーカー就職
初任給1万円だったけど物価も現在の1/15なので一戸建てを200万円で購入
年平均10%以上の経済成長で賃金も昭和50年頃には現在と同じ水準の月給35万円になる
200万円で買った一戸建てを月給35万円で支払うのだから、もはやタダ同然
さらに平成元年からの平成バブル景気で資産を株投資で10倍に増やす
そして現在、逃げ切り世代として年間400万円台の年金を受給すること20年

もう羨ましすぐるわwww
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 01:59:46.03ID:tlN7IXpK0
>>894
しかも叔父さんの話だと太平洋戦争中に男子は徴兵で戦死が多く終戦時には女ばっかりの社会なので、学校でも女教師しかおらず暴力を振るわれる事は無かったそうだ
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 02:20:43.47ID:v2/jZz5Q0
>>896
両親とも中卒、一軒家持ち
俺は専門卒、兄は理系大卒、一切借金せずに俺らを卒業まで導いてくれた
住宅ローンも早期返済、母親に至っては50前半で現役引退、父親は58で早期退職
父は65で亡くなったので、母親は遺族年金と自分の年金で暮らしてる、父が買った持家で・・・
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 02:24:17.74ID:v2/jZz5Q0
まさに、就職氷河期だのリーマンショックだのと縁がなく生きて来られた
いい時代を生きてきた世代
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 02:27:07.44ID:v2/jZz5Q0
この世代、昼間から酒を呑んでたりする姿を見かける
その姿を見て俺の兄は「いい時代を生きてきた世代・・・」とつぶやく
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 03:05:18.91ID:w088+W0Q0
そのいい時代を生きた団塊逃げ切り世代の糞尿処理と入浴食介を薄給低賃金でやる介護なら人手不足だぞ
爺婆の暴言暴力に耐えつつパワハラ虐めの横行する劣悪な環境で、さらに不規則勤務夜勤有りでやりがいある仕事だ
おまけに腰痛と自律神経の乱れで鬱になる職業ダントツでもある

底辺のオマエラにふさわしい仕事だろ?
敷地内全面禁煙が多いし喫煙者は不採用になる施設も多いがな
ロング18時間でほぼ仮眠時間なしの夜勤は楽しいぞ

どうだ?オススメだろ
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 03:33:32.70ID:M/XKHocR0
時代が悪い、
国が悪い、
政治が悪い、
社会が悪い、
自分は可哀想な犠牲者。

これを主張する輩は総じて程度が低い。せめて犯罪で人様には迷惑をかけないで欲しい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況