X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part318★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ dfc9-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:42:12.99ID:qILKlxHI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

糞抜きを侮辱する発言は禁止です(糞抜きはビルメンの本業。自虐、自己批判はやめましょう)。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください。

前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part317★★★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1537199828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0368名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ dd24-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:18:09.26ID:rteS2CHp0
状況も分からんし図面が無いからどうにもいえんな
基本は停電で行うことが大前提
何でも活線は最終手段
だから系統いっぱいぶら下がっててブレーカ落とすとテナントに影響が大きいなら
テナント終業後とか昼休みとか落としていい時間調整して対応
それが出来ないなら活線

系統さえわかってりゃブレーカ落とす手間なんて大したことないからね
どの道絶縁も測らないといけないし
0369名無しさん@引く手あまた (アウアウクー MM23-/BoY)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:37:57.44ID:L0vXvvlFM
>>366
当然ブレーカー落とす
もしウチで作業員にやらせたら責任者が懲戒される
そら、これぐらいだったら活線で良いよねってケースはあるけどさ
一度でも認めてしまうと、やるやらないの線引きが曖昧になって大事故起きるから
0370名無しさん@引く手あまた (ラクッペ MMaf-IVKm)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:40:44.43ID:dn359MLwM
簡単だから活線作業やれって指示は出さないけどね。
指示出した時点で事故発生時全部自分にかかってくるから。
可能な限り安全の確保をするように指示していましたって言える状況を作る。
0372名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ dd24-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:00:03.77ID:rteS2CHp0
最近は回路ごとにELB使うのが多いけど昔はコスト差もあって
頭にしか使わないでNFBとかってのが多かったんで古いビルでそのまま更新続けてるのは地絡怖いね
つか更新の時にELBで提案しとけよwって話だが
0373名無しさん@引く手あまた (アウアウイーT Saa9-pP8n)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:07:36.23ID:CZPUROXNa
366です。
ここで質問するぐらいなので、気が付いてたけど、非常識な作業させられてたか。
業者も蛍光灯の安定器交換を活線でやってて、地絡の警報だしてたよ。
(警報出てただけで、停電はしない)
上がやらせてるから、致命的な事故が起きないと、変わらないと思う。
0374名無しさん@引く手あまた (アウアウクー MM23-/BoY)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:42:29.96ID:L0vXvvlFM
個人的には転職を強くお勧めする
上でも誰か言ってるけど、事故が起きたら指示者の責任になるから普通はやらせない、怖いもん
(安定器短絡させたら火災になる可能性が普通にあるし、その場所が天井内なら取り返しがつかん、活線作業が原因だとバレたら普通に刑事責任になる)
なのに、やらせてるのは、マジもんのアホが上に揃ってるか
作業員に責任被せる前提でやらせてるかのどちらか
0375名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sre5-qqdq)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:19:44.67ID:mZUSZ2Ter
俺んところ完全に活線やらされるわ。
ブレーカー下げたら他の照明も消えるからそのままやれと言われる。
幸い親戚が電工の工務店なので専用の手袋(600まで大丈夫なやつ)くれたから安心してやってる。
でも、昔の照明ってアース線自体省略しててないからわざわざわ天井裏から探して持ってくるのが面倒だったよ(流石に自分がつけ変えるのに省略だと免責心配だからつけてる感じ)
0377名無しさん@引く手あまた (アウアウクー MM23-/BoY)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:23:43.63ID:L0vXvvlFM
と、いうか、まともなオーナーなら禁止してる筈なんだけどな、活線作業
電工上がりとかが責任者に居ると「ワシは出来たからやれ」とか云い始めたりする、タヒね

そら、本音(現場の利便)と建前(法の規制)に違いがあるのは当たり前だけどさ、
いざ、労働災害が起きたら労基と検察と裁判所は建前を優先するぞ
活線作業中に感電事故が起きて、法で定めてる保護具を装備させてなかったら、あっさり業務上過失致死傷で立件される

だもんで、保護具を支給してないのに活線作業やらせるとこは、

【労災隠しをやる気満々】だからな?

隠さなかったら逮捕されるから、自然そうなる
0378名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5955-ZgBh)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:44:31.29ID:kiiMiEKr0
【平成30年 素敵なビルメン】
・裕生  手取り15マン 地方で安いとグチグチいって上京して来てもこのザマですが、耐えられますか?
・オーチュー  典型的なDQNビルメン。そういう意味じゃ、中は結構緩い。初心者はお勧めかも?
・太平  会社自体は大きいし悪くないが、所長は勘違いした奴が多い。地下で旋盤作業させるとか平気でやらせる。
・ダイケン  サバサバした社風の為、働きやすい。若いのはバンドやってるとか、テキトーな奴でも勤まる。
・日本管財  所長や人事はノイローゼ気味w会社自体は大きい。
・グローブシップ  とにかくテキトー。取られた現場に平気で雑用の営業する。サービス業の鏡www
0379名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ f3c9-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:51:45.85ID:qqejW9T30
【平成27年上半期 10大DQNビルメン】
@アイング
A東京美装興業 ←正社員でも現場取られたらサヨウナラ
B八興 ←野村ビル物件の専属下請コバンザメ
C太平(ビルサービス/エンジニアリング) ←別会社だが「太平○○」という社名はDQNブランドw
Dダイケン(旧第一建築グループ) ←転職のための踏み台会社だと面接で言われるw
Eテスコ
F日本管財
GCBS(旧千代田ビルサービス) ←社長でさえ関西のビル管理会社の社長を兼任しないと喰えない
Hハリマビステム ←社長と友人(取締役管理職)以外は万年サー残で昇給なし茄子なし
Iグローブシップ(旧ビル代行+旧NBS+旧DHCサービス+旧日東カストディアルサービス) ←業界最大手の新会社
0380名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 9b6b-pP8n)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:54:29.06ID:S83xrM890
>>377
身の安全を確保する為に検電器を買っておけ
通販サイトでも安いのだったら500円前後のものだ
活線を疑ったら検電器で電圧が印加されているか必ず確認しろ
それでもやれと云われたらボイスレコーダで録音して、その場で労基に通報しろ
絶対に作業をしてはならんぞ
0382名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 9b6b-pP8n)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:32:20.77ID:S83xrM890
活線作業中に感電した場合、電撃は最も電気抵抗が低いとこを流れる
もし皮膚に切り傷があれば(電気抵抗が高い皮膚でなく)切り傷から人体内部に電撃が襲う
0383名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ e3cf-x3RP)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:55:28.88ID:hcjTV/iS0
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku
0385名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 4b24-o1DS)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:45:55.48ID:Q7oMuznl0
>>378
地下で旋盤作業させるとか平気でやらせる

ホントかよ。
0386名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 0b6b-pP8n)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:50:17.57ID:xwuZ8y+f0
地下王国?
0387名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 6b80-2loN)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:07:16.66ID:/ZCxU3g20
>>385
古い公共系の物件だと地下というかバックヤードに工作室とかあったりしないか?
ウチの現場だと部品工作室と木工加工室がある
現業職の公務員がいた頃はベンチとかテーブルとか掲示板とか自分たちで直してたらしい
0389名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 0b6b-pP8n)
垢版 |
2018/10/29(月) 01:01:00.44ID:Y7MhdmzC0
>>379
@、E、F番の会社にはコメントが無い
もしかして特に働くには悪くないって事か?
0390名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ bf4d-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 01:50:07.27ID:3labybN80
>>389
アイングは警備しか付き合いないから何とも言えんが
管財は清掃を取るためのメンテダンピング戦争仕掛けた元凶の一社。待遇は察しろ。
テスコは純粋に手広い雑魚がダンピング戦争乗っかった状態だから薄給は基本として後は現場次第。
0391名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sre5-qqdq)
垢版 |
2018/10/29(月) 04:50:49.40ID:Kj/LAM0cr
テスコは低コストらしいぞ。
もちろん働く奴らの賃金が安いの低コストらしいw
0397名無しさん@引く手あまた (ラクッペ MMaf-IVKm)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:49:49.31ID:B0CRgussM
清掃が本業と割り切ってるからそもそも設備現場が少ないので、配置転換ができず服務規程にある業態変更による特例的解雇条件発動が多い。
解雇出したくなからまずは通いきれない遠隔地異動って嫌がらせをやるけどな。
0400名無しさん@引く手あまた (ニククエ 4f65-0mjP)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:25:21.29ID:hgeE0tpK0NIKU
>>390 ビルメンをダンピング入札で取った会社は、様々なメリットをオーナーに語って抱き合わせで同社警備清掃を使ってもらい、ビルメンに警備巡回中の留守番やらせたり警備にCRTの操作やらせてペイする方法が常識になるでしょうね
支払いと連絡先が一か所で便利なのでビルオーナーは簡単に騙されます
0401名無しさん@引く手あまた (ニククエ 836b-pP8n)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:19:07.48ID:9R7x3L8l0NIKU
>>399
ステテコと読み間違えたわwww
0402名無しさん@引く手あまた (ニククエWW bbc9-lp7Z)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:36:34.62ID:XpcLTOXQ0NIKU
まとめブログに取り上げられるような楽な現場ってどんな会社で見つけられるの?

それとも実は難関資格たくさん持ってて楽できるタイプの人が書き込んでるの?
0404名無しさん@引く手あまた (JPWW 0Ha5-IVKm)
垢版 |
2018/10/30(火) 00:18:29.80ID:RoBevsO4H
>>404
誰かが指摘しない初期状態では大体アウト。
直上官が責任者教育を受けれいないただの古参兵隊で、会社に相談もせず勝手にサービスで仕様外や違法性のある内容を受けてしまうケースが多い。
だいたいこの古参兵ってのはおかしな状況を受け入れているから辞めない
=他の会社や仕事の相場を知らず、顧客の直接指示で動いているだけだから、自分の契約仕様すら知らない。
派遣業法教育も責任者教育も受けていないから当然派遣と委託の違いすらも知らない。
会社は派遣業法の罰則規定の大抵に「違法性を知りつつ」が条文に入るから、知っていても「現場が勝手にやったことで把握できていなかった」振りをする。
(労働状況の監督義務があるから、定期的に現場に赴いて確認取らないと監督不行届だが)
顧客は大抵の場合派遣と委託の違いを理解してない。
営業がちゃんとこういう事をすると法律に違反ますって説明文書を渡すとかしてないから違法だと知らない。
ちゃんとすると他の違法操業の会社に仕事を取られると恐れているからね。
ここに、派遣業法を知らない顧客と派遣業法を知らない形だけ責任者と、知ってて知らない振りの派遣元という地獄の釜というか肥溜めが完成する。
0405名無しさん@引く手あまた (アウアウクー MM23-/BoY)
垢版 |
2018/10/30(火) 01:38:01.36ID:3xZHWFGEM
>>402
マジレスすると、経験重ねた人間なら大体の現場は「楽」だよ
激務現場扱いされてる商業施設や病院ですら、前職が飲食や営業とかだったら天国
やること変わんないし、ノルマも無いし
(まとめブログに書き込んでる人の前職を把握しとけ、前職ブラックだったらどんな現場も天国)

オフィスビルに配置されたら楽だけど、経験が積めないから痛し痒しだわな
電磁弁交換すらしたことありません、とか普通になるし
0406名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ bf4d-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 02:02:00.88ID:OuYEvm660
>>402
元請け物件であれば巡回じゃなくてパワハラ馬鹿さえ居なければ大抵楽だよ。
そもそもウチラの本来の仕事って
・資格者が必要な操作及び知識が必要な監視を業務代行している
・大変にならないように点検してこれから壊れる場所を指摘する
・環境衛生法に適する衛生環境にあるかチェックし保全に努める
だけな訳で、契約通りフィルタ清掃や消耗品交換や巡回点検こなしたうえで
オーナーさんに発見した不具合の報告した段階で、義務は果たしている。

それを予算通して直すかどうかはオーナーさんの問題であって
重大事故が起こっても報告と警告を行っていればウチラは知らんわけ。

その責任の範囲の棲み分けがちゃんと出来ていなかったり発注者の部下として扱われる
それがいわゆるクソ現場で、コレが意外と多いのよねぇw
0410名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 03c9-o1DS)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:27:06.05ID:Ce8YEwLp0
>>402
すべては運しだい。

現場と資格の関係はあまりない。
未経験だと当たり現場になる率は少ないが、
小・中規模の事務所ビル狙ってけば。
0411名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 836b-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:44:58.60ID:7AWSTeGD0
>>402
楽な現場はサイコパスなクソ爺ビルメンがボス猿してるぞ
ちょっとでも気に喰わない新人がやってくると全力で追い出すから
そうしないと自分がリストラされちゃうからな
0412名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ab3d-9OwH)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:45:50.76ID:g9DhsbPu0
三幸ってどうですか?
0414名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ab3d-9OwH)
垢版 |
2018/10/30(火) 10:05:29.87ID:g9DhsbPu0
三幸ってどうですか?
0415名無しさん@引く手あまた (JPWW 0Ha5-IVKm)
垢版 |
2018/10/30(火) 11:39:53.82ID:p8HjNGvbH
>>409
資格と経験積んだら高く買ってくれるところに身売りしないとどうにもならん(扱いが清掃のおまけ)のが独立系だ。
2年間働きつつ4点セット揃えてからビル管受けて、取れたら3年経験で身売り。
駄目なら5年経験で転職の繋ぎで講習一ヶ月で取るとかタイムテーブル作らないと資格もなく温い居場所守るだけの蛸壺ビルメンになって気づけば老人だ。
正社員にこだわらないほうがいいぞ。
あと、工場とか研究所はビル管の経験にならん(代わりにボイラーの経験こなせることが多いけど)から注意な。
0416名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 836b-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 12:21:24.86ID:7AWSTeGD0
基本的にビルメン志望するのは「働きたくないでござる!」ってクズだから、
温い居場所守るだけの蛸壺ビルメンになれるなら本望ってとこかな
0420名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ d30e-JHIh)
垢版 |
2018/10/30(火) 18:47:15.73ID:LKFhsdiT0
未経験とは言っても本当の未経験なんて奴は普通にいない
たとえば直前までプログラマーだったりしたらPCに詳しそうだな
PCのトラブルは任せられそうとなるわけよ


今まで何をやってたのかが重要で資格とかどうでもいいのよ
0422名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW f3cc-yT3s)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:49:06.27ID:GSjkCKZt0
独立だけど、規模の小さい温い現場は巡回型に移行していて、高層ビルの常駐か巡回の二択
温い現場は死滅状態かな

高層ビルも築年数経ってきて、水回りのトラブルが多くて困る
ポンプも不具合増えてきたけど、オーナーが予算付けてくれないんだよなー
0427名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ bf4d-7TBo)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:35:19.37ID:ErGDLzEd0
>>426
だから不具合報告書の写しは必ず自分らでも保管して
もっと上の人にそれに至った原因を説明できるようにするのだよ。
「ほら、報告義務も更新提案もしているから、うちらまったく問題ないよね?
 そちらさんの担当者が馬鹿で無能だっただけで壊れて大変なことになるって言ってたよ」と。
個人オーナーとかだと知らんけどさ。
0428名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2bdb-7TBo)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:41:20.11ID:98FNK/og0
>>418
いまのとこで5年以上たつけどいまだに電気も機械もこわいし
おそるおそるやってる。元々職人じゃねえし
危険なことなんてきりがないからな。
ぎりぎりの人数で回してるだろうし
一から教えるのは大変と考えてる企業なんじゃないかな

給排水トラブル電気のトラブル対応なんて場合によってはいまでも
もたつくことあるよ。特にテナントの扱いはやばい
それとこの業界太ってる人は不利かも
点検口やせまいDSにはいらんといけないし
0429名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 0b2a-i9v1)
垢版 |
2018/10/31(水) 15:18:00.09ID:dwlUe6ib0
壊れて交換が必要なものでも修理で済ませてケチろうとするからねえ。修理より交換した方が安いことも多いのに。酷いのになるとオーナー側から見積もり取って内容を精査できない癖に安いからって言う理由だけでごり押しするからね。
0436名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 696b-o1DS)
垢版 |
2018/10/31(水) 19:22:29.49ID:pdjMZrNr0
築浅オフィスビル経験してから老朽病院勤務だったので地獄も地獄だった
築浅オフィスビル2週間分の労働が老朽病院1日分の労働に匹敵する
たった1日で楽な施設の半月分働かされる
それで賃金ほぼ同じだから、やってられない

しかも最近は有りもしないホワイト案件で釣り上げてから、老朽病院に送り込む
内定連絡時に「採用ですの他の就活は止めて下さい」という罠を犠牲者に仕掛ける
そして1ヵ月後の出社日に病院勤務の雇用契約書を出してくる
0438名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ bf4d-7TBo)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:59:00.89ID:ErGDLzEd0
>>433
当たり前だと思うだろ?
それをオーナーは文書保存庫に全部置いているんだから、
カラーコピーって高いし写し要らないだろとか所長が言って
自分たちの写しを取らないで不具合報告書提出したら終わりってやってた。、
しかも官公庁は書類に不具合があると書かれることを嫌うから
前に報告している事を月度点検でしつこく書くのは失礼だって馬鹿主任が居て
「新たな不具合はなし」っていう表現を兵隊が強要されてた。

それで保存庫ぶっ壊れてダメにたった試料全部被せられた馬鹿現場があるのよ。
信じられないくらい常識ない馬鹿が居て、しかも自分を使う立場もあるんだぜ?
0439名無しさん@引く手あまた (アウアウエー Sa52-e2po)
垢版 |
2018/11/01(木) 08:40:01.35ID:23ZhWUWEa
文書保存庫ってどんなの?壊れるって?
0440名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ df4d-MyS3)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:09:19.28ID:Rsta2wFK0
>>439
文書保存していたのはオーナー側
壊れたのは試料保存庫
資料じゃないぞ?
実験成果物とかの試料を何十年も保存する恒温恒湿保存庫

おれの最初の現場でな。
提出した書類は独法の事務局が空調機械室の片隅を倉庫って呼んで
俺らの提出した書類もそこにダンボール積んでた。
で、昔不具合報告して、その後「新たな不具合はない」としていた恒温恒湿保存庫が壊れた。
研究者 圧縮機1と2の2系統あるのに両方壊れたのは施設管理側の怠慢である!
オーナー (報告した昔の報告書隠して)報告すら上げてないとは怠慢である!
まあ言い訳できんわなこうなったら。
0441名無しさん@引く手あまた (アウアウエー Sa52-e2po)
垢版 |
2018/11/02(金) 09:12:46.72ID:o3Iq3J9ta
ふむう。
それでどうなったんですか?
賠償金とか払うのかな。
0442名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMe3-vwRe)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:56:16.86ID:HDlokLkLM
普通は訴訟だろうね
提出してたものをしてないとか言われて、何もしなかったら法定点検とかどうなるか分からんからね
風評被害も怖いし

ま、社会経験もろくにないガキが盛りすぎると、作り話と大差なくなるってのの典型だね
0448名無しさん@引く手あまた (オイコラミネオ MMdd-p685)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:16:17.35ID:wBSJ/RMdM
>>447
元ワタミの人が入ってきたけど、こんなに楽で良いのかと、不安がってたな
給料も福利厚生も上で楽なのに、結局将来が不安とか意味不明なこと言って元の業界に戻っていったよ
ああいう人って考え方の根本が洗脳されたかでおかしくなってるんだろうね
0464名無しさん@引く手あまた (ラクペッ MM7d-JGTp)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:09:02.02ID:FsUfRMHvM
>>464
派遣は派遣業法のくくりで、発注者が雇用者扱いで指揮権とそれに伴う責任が生じる。
請負は労基の外側で発注者は好きにチェンジ求められ、顧客と業者の関係なので指揮権を一切持たない代わりに雇用者扱いも責任もない。
派遣・直雇は人件費なので固定費で動かせないけど、請負は外注作業だから年間整備予算にして動かせる。

最大雇入れ期間が決まっているのと、特定業種が無理だったり高所作業・危険作業をさせられない等の縛りがある。
数年ごとに現場代わるのが苦にならないなら、派遣の仕事で契約が請負みたいな現行法の罰則だといつ吹っ飛ぶか分からん偽装請負会社よりは良いかもな。

他に行って欲しくないという稀有な人材なら雇入されるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況