X



役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/20(木) 17:41:10.22ID:OqvokMF10
思うところあって転職板などの過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。

現状で800キロバイトくらい転載予定レスが溜まっているんで、
一応1日10レスずつくらいコピペする腹積もり。

なお、このスレのコピペ元はおおむねブラック企業系スレなので、
真実かもしれなくても大変陰気な情報が多い。読み進める際にはご注意を。
2chでブラック企業情報を探す際の注意点などは、おおむね下のリンク先にまとめてある。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1417863081/245-256

また、容量オーバーでスレが埋まるスレ最末尾には、まとめリストが貼ってある。
リストは専用ブラウザ利用者用に最適化されている。

過去ログやテンプレリンクはだいたい>>2以降で。

前スレ
46スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/
     https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/358-394

45スレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520168903/
     http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520168903/497-549

44 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519560629/
   http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519560629/574-633

43 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519049173/
   http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519049173/605-665
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 19:58:47.93ID:CqVQ/RI50
314 名前:名無し[] 投稿日:2014/03/19(水) 23:39:42.28 ID:fDbN2QWc
  近年の若い時は、遊び感覚で過ごしてもあまり困らなかったが
  年とってきたら頼る存在が少なくなってきたせいか、遊び感覚も少なくなってきた
  だから頼る存在を増やそうとするようになってるように思う
  自分の場合は明らかに思考の幅が増えてると思うが
  それがあまり苦痛にならないようになったのは、
  今までの苦労を乗り越えてきたからだとも思う

  ちなみに自分は競争相手が少なくなる、ヒトと違う事をやってきたつもり
  その分、困る事の種類が違ってるだけになってると思う

514 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/04/25(金) 03:54:54.52 ID:kA57aZlZ
  大人になってもそんなに性格変わらないこと
  年齢重ねてるからって人生経験豊富で尊敬できる人間にはなれないということ
  尊敬できる人間なんてそれほどいないということ
  年齢重ねると顔に性格が表れるというのはマジだってこと
  人気がある=良い人ではないということ

564 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 09:59:38.32 ID:RQe4Ney6 [1/2]
  昔はどちらかというと仕事できない人だったが
  今はなぜか、教えてもらえてないことまで、なんとなくわかるようになってきた
  観察眼。他の人がやった作業から、同じようにあわせる
  作業全体の流れを把握し、現在やってる仕事でどう当てはめるか
  という部分が大幅にレベルアップしたせいな気がする。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 19:59:08.03ID:CqVQ/RI50
415 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/04/03(木) 06:30:10.38 ID:IRrZcVOQ
  友達は財産で人との繋がりは運命を変える存在でもあること。
  交友関係広い奴は仕事でも遊びでも選択肢が幅広いんだわ。
  俺の知ってる体感、知識の倍以上つまってる。
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 20:42:34.97ID:CqVQ/RI50
336 名前:名無し[] 投稿日:2014/03/23(日) 19:20:17.60 ID:dd9k8ZM3 [1/2]
  やっぱり器用に生きられる奴が一番。悪さをしても他人が罪をかぶってくれる。

339 名前:名無し[] 投稿日:2014/03/23(日) 19:45:41.49 ID:nwP1wVQ7 [1/4]
  >>336 >悪さをしても他人が罪をかぶってくれる。

  最近「死ぬとき後悔すること」という本を読んでいるんだけど、
  その中に丁度貴方のような人間のことが書かれていたよ。

  出世欲の為に人を蹴落としたり、
  自分の欲望を満たす為に多くの人を傷つけ、
  そして末期の病気になって後悔の念に苛まれている人の話なんだけど、
  そりゃもう、もだえ苦しむように死んで行ったらしいよ。

340 名前:名無し[] 投稿日:2014/03/23(日) 19:48:40.30 ID:nwP1wVQ7 [2/4]
  ここで言う「もだえ苦しむ」というのは
  もちろん病気から来る苦痛ではなく、
  ある種の死後の恐怖からくるもの。

  死に直面して始めて人間にとって
  何が大切で何も重視するべきかに気づいたんだよね。
  その時に過去の自分のおぞましいほどの欲望と
  人間としての冷たさに気づき、何てバカな人間だったのかと悟ると同時に
  あの世で待ち構えているであろう天罰に怯え、
  悶え苦しんで死んだと言う・・・。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 20:43:04.93ID:CqVQ/RI50
341 名前:名無し[] 投稿日:2014/03/23(日) 19:53:16.39 ID:nwP1wVQ7 [3/4]
  まだ半分も読んでいないんだけど、
  1000人にも及ぶ末期患者を見てきたその医者によると
  概ね「いい人の方が早く穏やかに死ぬ」そうだ w

  憎まれもの世にはばかる…という言葉を使っていたが、
  そういう人間ほど死を直前にすると怯えると言う。

  逆にいい人であろう人ほど、
  死を素直に受け入れ穏やかに死んで行くという。

342 名前:名無し[] 投稿日:2014/03/23(日) 19:56:16.38 ID:nwP1wVQ7 [4/4]
  自分流に分析すると、
  悪いことをする人も、心のどこかでは
  自分のその行動に対する僅かな罪悪感を持っているんだろうね。

  そんな僅かな良心よりも欲望が勝っているから
  結局は平気で他人を気づけて生きるんだけど、
  それが人生の終わりに近づいて、
  欲望が無意味になってくると
  むしろ罪悪しか残らなくなり死を恐怖する。

343 名前:名無し[] 投稿日:2014/03/23(日) 20:18:07.67 ID:qCcTSkw7
  俺は自分が不器用で他人の尻拭いに責任とらされたり、そういう目にばかりなので、
  器用な奴は羨ましいな という意味で書いた。
  何か誤解されたかもなあ。やっぱり不器用やなあ

349 名前:名無し[] 投稿日:2014/03/23(日) 23:11:15.58 ID:mGEJI9b3
  >>342
  自分も似たようなこと考えたことある
  それ、10代の頃はよくわかんないよな
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 20:43:16.90ID:CqVQ/RI50
567 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 19:08:50.66 ID:vMbBE2E8
  物を論じている時に、極端な例を出して相手を困らせようとする奴は、
  大概馬鹿

569 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 19:30:48.84 ID:klU1aAUF [1/2]
  >>567
  私は相手がどんな主義や趣向、考えをしているのか
  知りたいが為に、極論を言う時があるな

570 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 19:40:11.41 ID:RQe4Ney6 [2/2]
  >>567
  たぶん反論されたせいで、自分に都合よく話が進まないから
  ちゃぶ台ひっくり返してなかったことにしようと、必死なんだよ。
  器の小さい人間にありがちなことかと

571 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 20:05:56.69 ID:BULchimf
  >>570
  特定秘密保護法案に反対するデモで、石破さんの揚げ足取って
  デモ隊が「デモを取り締まる目的が明らかになった」と言ってた、
  あんな感じだな。
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 20:45:39.50ID:CqVQ/RI50
598 名前:名無し[] 投稿日:2014/04/29(火) 23:07:01.23 ID:Gvl9zGeW [5/5]
  蓮舫の2位じゃダメなんですか?は正解だった。

  天下りを潤す為に無駄に1位を目指して開発された
  スーパーコンピューターは電力消費性能がすこぶる悪く、
  3日で1000万円の電気代がかかるゴミだった。

  しかも世界一も合っという間に抜かれ既に4位。

  結局、電力消費も含めて性能の高いスパコンをまーた作ってる始末・・・。

599 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/04/29(火) 23:25:40.19 ID:OOeBWRHy
  >>598
  アホみたいに高い金注ぎ込んで
  すぐ陳腐化したスパコン作って、
  そのスパコン作るための設備なんかは外国の企業に投げ打ったんだよな

604 名前:名無し[] 投稿日:2014/04/30(水) 09:28:11.09 ID:9zvHXwPC [1/2]
  >>598
  1位で有ることに意味は無い
  意味のない1位の為に莫大な借金を作る所だった

  日本の携帯市場もメーカー同士で競争争いをした結果。安く必要な物が作れす敗退した
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 20:46:34.35ID:CqVQ/RI50
705 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 09:57:06.59 ID:wCfugvc8
  高校の頃、歴史が大嫌いで赤点ギリギリだったんだけど、
  最近になって日本史と世界史を整理しようと、それぞれの
  概説みたいな本を読み始めたら、記憶の底にあった名前が
  結構あった。そのときに歴史の授業で黒板にチョークで
  書かれていた場面とか思い出したり。記憶って面白いと思ったわ

717 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 00:04:44.09 ID:jMOY+hkT
  >>705に付随するのだけど
  学校の授業ってすごく有益だって事。
  苦手部門だと、学校で習った事しか覚えてない。
  小学校の頃日本中の県名県庁所在地名、主な山脈湖川等丸暗記させられたのだが
  何十年も過ぎた今でも
  習った名前は覚えてるがそれ以上は知らない。
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 20:47:37.86ID:CqVQ/RI50
615 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 22:14:11.88 ID:xLaiUkOo
  年齢を重ねてわかったことは、男女平等をはき違えている人の多さ
  男女平等とは本当の意味での適材適所であり、男と女が同じだけとかそんな話じゃない
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 23:16:49.81ID:CqVQ/RI50
年齢を重ねてわかったこと 9
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1400252798/

7 名前:名無し[] 投稿日:2014/05/19(月) 08:43:35.15 ID:BarIS/pk
  財布はキレイに使え。
  子供の頃、財布に何でも入れたがる癖がついて、
  大人になっても抜け切らない人が意外と多い気がする。

  今は現金とクレジット、キャッシュカード、
  あと車とフォークリフトの免許程度。

49 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 16:50:18.66 ID:ugPikrGl
  年齢を重ねてつまらない人間になり下がったやつは
  最初からそのつまらない人間になりたかったのだということ。
  連中にとってそれは適応であると同時に喜びだったのだということ。
  これに気付いたとき、いくつかの謎は解けた。

53 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 19:48:12.58 ID:LX5VOnfT
  小学生の時、通学路で出会う近所の
  女子高校生のお姉さんが色っぽい大人の女の人見えた

  おっさんになった今、JKなんてガキにしか見えない
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 23:17:15.29ID:CqVQ/RI50
23 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/20(火) 22:57:23.23 ID:GciYdkzd
  生きるってそんなに難しくないってこと
  でも難しくしてしまうのは自分自身であるということ

  人も世界も思ってるほど醜くはなく、実は人も動物も愛に溢れているということ
  でもだからといって油断してるととんでもないことになるということ

25 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 09:56:22.17 ID:sXsI4dpV
  食うことが最大の目的だった昔に比べれば今の世は欲を出さなければ人生楽すぎる

26 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 22:44:53.55 ID:2TyeL4qz
  この時代の日本という国に生まれてきたことが物凄く幸せな事だと思う

28 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 03:01:42.85 ID:E3vjXl3N
  自分がもっているものをキチンと見て、幸せだと思える人間と、
  自分がもっていないものばかりを見て、不幸せだとしか思えない人間

  自分が幸せかそうでないかは、自分の考え方次第だということ

29 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 06:25:41.99 ID:UuZdm7++
  同じ空が
  どう見えるかは
  心の角度次第

  きゃりーぱみゅぱみゅ
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 23:17:40.32ID:CqVQ/RI50
30 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 07:14:46.29 ID:pkUG7aII
  >>28
  どっち見るか、だよな。資産が数億あって2億円のタワーマンションの部屋に
  住んでる金持ちが最上階の部屋が買えなかったと今でも悔やんでるという話も
  聞いたことあるし。

31 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 09:32:42.92 ID:UeB9vJDt
  無い物ねだりは悪い癖だわなぁ。一生それで苦しむんだろうな。
  いつまでたっても不満なんだもん。人のせいにして何かのせいにして。

32 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 09:36:51.71 ID:qxwL2f9i
  >>31
  始めた商売が当たって金持ちになった成金が知り合いにいるんだけど、
  フェラーリを4台所有している。ところがもう1台、幻のフェラーリとかいう
  車が手に入らないと、会うたびに愚痴をこぼしているよ。もしそれが
  手には入ったら、別のフェラーリのことで悩むんだろうな。
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 23:18:16.80ID:CqVQ/RI50
103 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 17:42:28.77 ID:bw+UWBlj
  人生はへの字曲線だということ。
  10〜20代が人生充実度のピークであとは緩やかに下降するのみ、
  そして下降してからが長い。
  ということを実感中の30代半ば。

104 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 20:53:39.20 ID:RyfwsuXN
  >>103
  俺は逆かな
  来年40歳になるがこれからの人生が楽しみ
  やりたい事や挑戦したい事がまだまだ沢山有る
  何も若い頃だけが充実度のピークだとは思わないし
  経験を積んだからこそ見えてくる事があると思うけどね

106 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 23:46:38.07 ID:0mL389Lt [3/3]
  >>103
  >>104
  いろいろな受け取り方がありますね
  自分は30代から体調に関して丁寧に気を付けるようになり
  行動も以前より慎重を心がけ、結果的に視野が広がった気がします
  40代や50代の先輩と接していると
  まだまだ挑戦出来ることが見つかり、楽しみになります
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/04(日) 23:18:32.27ID:CqVQ/RI50
43 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 06:19:47.56 ID:Ckwwp4kq
  小1の頃、小6が馬鹿デカく見え
  中1の頃、中3がデカく見え
  高1の頃、二十歳が大人に見え
  19歳の頃、三十歳がおっさんに見えた

47 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 10:50:17.67 ID:X2fhjRP1
  >>43
  俺は中高一貫の私立校で部活も中高一緒だったので、中一のときは高二が
  神のように見えた。今は大学生の息子がいるが、まだまだ子供だ。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 04:06:53.03ID:HAaSilea0
282 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/05(木) 11:34:08.19 ID:JvXaQUMt
  物欲は金額ではなく回数で満たされると言うこと。
  たとえば、5000万円のフェラーリは買えなくても
  300〜500万円程度で買える車を次々と買い換えれば
  5台目くらいでもうフェラーリへの欲はほとんど消える。
  500万×5=2500万ではなく、買い換えなのでトータル
  1000万くらいで済む。

  200万のブランドバッグなら10万くらいのブランドバッグを
  10回くらい買い換え(トータル50万くらい)で済む。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 04:07:44.42ID:HAaSilea0
470 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 17:59:15.38 ID:0teakOrm
  恨みは、持てばもつほど幸せな人生は送れない・・
  死ぬまでに色々なこと忘れる方向で行くのが幸せへの近道

478 名前:蠍 ◆l2.NWrKO3. [] 投稿日:2014/06/16(月) 21:44:41.61 ID:6ONXDcTK
  >>470
  忘れる方向ってよりも
  その恨みの原因(経験)をプラスの経験として昇華出来る生き方こそが
  真の幸せへの近道なのではないかなと思う

  ※「幸せ」ではなく「真の幸せ」と書いたのは
  本来とっくに昇華出来ているはずなのに、
  生きるエネルギーとして無理からその恨みを継続している人も
  本人にとっては幸せといえば幸せだと思うから

479 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 22:21:40.23 ID:YQIIXJjR
  >>478
  >その恨みの原因(経験)をプラスの経験として昇華出来る生き方こそが
  >真の幸せへの近道なのではないかなと思う

  激しく同意するわ。俺は自分の親と、あとは22歳で働き始めてから10年くらいの間に
  山のような恨みを積もらせてきたけど、ここ数年は女房とも別れて子供達と幸せに暮らしてる。
  で、昔の嫌な出来事が今起こるんじゃなくて、当時の経験から今後怒るかも知れない嫌なことを
  上手に回避できるんなら(実際にいくつか回避できた)いいやと思えるようになった。
  さらに、そういう経験があったから、長男の相談にも親身になって乗ることができて、
  良い方向に解決できたし、結果オーライなんじゃないかと。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 04:09:27.37ID:HAaSilea0
471 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 18:34:05.32 ID:d6GBhxh7 [1/3]
  年齢重ねて、知らない奴からDQNだと思われても全く困らないという事がわかった

472 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 18:37:48.23 ID:d6GBhxh7 [2/3]
  知らない奴どころか知ってる奴からさえもDQNと思われても、そんなに困らない
  みんなでDQNになれば良いとさえ思うようになってきた
  そうすればみんな楽になれる

473 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 18:54:14.75 ID:bjftNvkG
  俺はDQNになんてならなくても楽だけどなw
  気品を自分で捨てるようじゃあダメだね。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 04:10:57.99ID:HAaSilea0
108 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 12:12:38.75 ID:HVOX4GSs
  20代の内は30代以降は劣化して見える事
  でも30代に入ってみると同世代はもちろんのこと40代、50代に入っても
  その人なりの綺麗さや可愛らしさをキープしてる人は結構多い事に気づく
  逆に芸能人や漫画みたいなびっくりするほどの変容はなかなか見られない

322 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 15:15:44.76 ID:Nv7O1uKM
  お酒は飲むものじゃなくて、味わうものであり、嗜むものであること。

496 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 20:09:56.73 ID:P1EGIcIf [2/2]
  恨みとはちょっと違うけど、今けっこういい歳になって
  Facebookで昔の知り合いとが100人単位で交流してるんだけどさ、
  主に中高一貫校の部活の友人や先輩後輩なんだが、やっぱり理不尽な
  イジメをしてた先輩とかが昔のノリで接してくるとガン無視されてるわ。
  友達申請無視してやった。

919 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/07/10(木) 22:32:09.29 ID:QmmNiGVO
  罪悪感は劇薬。
  これで自分を縛り付けて一生を終える。

971 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/07/16(水) 13:14:37.31 ID:SU5qYaW7
  若いころは自分だけは特別な存在だと思って振る舞ってた
  が18ぐらいから何も取り柄のない下から数えたほうが早い人間とわかった

  若かった俺は
  デカい態度をとってすまなかった
  俺にかかわった全ての周囲の人へ
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 04:11:17.02ID:HAaSilea0
549 名前:名無し[] 投稿日:2014/06/19(木) 17:54:28.33 ID:gdSaGqkO
  たくさんの人と交際してきた人より
  一人の人と長続きしてる人の意見の方が参考になること

  しかし前者ほど語りたがって、後者はあまり意見してこない傾向w

550 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 18:55:51.38 ID:0Nfh7f29
  >>549
  わかる

  何人もの男と付き合ってきた自慢は恥ずかしい
  魅力があったら長続きするだろうし結婚も求められる
  付き合った人数が多いは自慢にならない

551 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 21:15:56.38 ID:+83g0arp
  「若いうちは色々な人と恋愛するのが大事よ〜」とか言うけど
  交際人数多い人の方が異性見る目ないのが多い
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 06:05:02.01ID:HAaSilea0
年齢を重ねてわかったこと10
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1405650246/

310 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/09/30(火) 23:14:17.74 ID:g4aQ9wUh [1/2]
  40歳目前にしてウィスキーをおいしいと思って飲めるようになった。

311 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/09/30(火) 23:49:22.98 ID:IAHXB9O9
  >>310 推測だけど以前まで安いウイスキーを何回か飲んだ事あって、
  今回少し良いウイスキーを飲んだとかじゃない?

312 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 00:00:13.65 ID:g4aQ9wUh [2/2]
  >>311 安いってのがどれくらいかは分からないけど、
  今も昔も普段飲むのはカティサークかジャックダニエル。
  シングルモルトだと昔からラフロイグが好き。
  なんにせよ同じものを飲んでも今はおいしいと思って飲める。

  ウィスキーと同じように、ビールとゴーヤも初めは苦手だったけど
  ある時急においしく思える瞬間が来た。

313 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 00:01:17.72 ID:XE8BIoUQ [1/3]
  >>311 酒って年齢重ねると美味しいと感じるようになる瞬間があるよ。
  私は、ビールは20歳頃、赤ワインは25歳頃、
  日本酒は30歳頃、ウイスキーは35歳過ぎに美味しいと思うようになった。

314 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 00:09:31.66 ID:gpJcn192 [1/2]
  >>312
  安いってのはスーパーとかで売ってる1000円前後のやつ
  カティサークはノーマルのやつ(1000円くらいの)なら不味いかも。
  カティサークモルトならけっこう好きだけど
  ジャックダニエルならそこそこかな。少なくとも不味くはない
  ラフロイグは好みで大きく分かれる。俺は好きな方だけど、ダメな人はダメらしい
  ラフロイグ好きならアードベッグとかボウモアも合うと思う
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 06:05:25.88ID:HAaSilea0
315 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 00:16:10.43 ID:XE8BIoUQ [2/3]
  >>314
  そういう煙い系は、やっぱそこそこ年齢行ってこその領域だと思うな。

316 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 00:30:29.03 ID:gpJcn192 [2/2]
  >>315
  やっぱ普通はそこそこ年齢行ってからなのか・・
  俺はアイラモルトがカッコイイって思って20代後半くらいの時ボウモア12年買って飲んだら
  泥みたいな感覚だったけど、これがカッコイイんだと思って
  数日飲み続けてるうちに美味く感じるようになった
  その後ラフロイグ10年買って飲んだら砂ぼこりを飲んでるような
  感覚だったけど、数分で慣れて美味く感じるようになった
  そうやってボウモアやラフロイグけっこう飲んでアイラモルトに十分慣れてから、
  アードベッグTENを飲んだら最初から美味く感じたな
  ちなみに今32歳です

317 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 00:37:05.54 ID:XE8BIoUQ [3/3]
  >>316
  泥w 確かにw

318 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 00:40:33.79 ID:xGv9WCcG
  >>313
  そう。まさにその感覚。
  酒に限った話じゃなく、今までそれほどうまいって
  思ってなかったものが突然おいしく思える瞬間がある。
  ちなみに俺はワインはまだ本当においしいと思って飲んではいない。

  いつか鮒寿司も本当にうまいと思って食べられるようになるかな。
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 06:06:07.90ID:HAaSilea0
319 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 01:14:14.64 ID:xagtuyB2
  ウイスキーは多分みんな良いの飲んでるんだろうな。
  俺は若い頃から味も分からずうめーうめー言って好んで飲んでた。
  しかしあるときからパッタリ。ずっと飲んでない。
  飲みたいと思わなくなったんだな。
  日本酒は30過ぎたあたりで飲み始めてこれもうめーうめー言ってなんでも飲んでる。
  ガブガブ飲んでる。

  しかし痛風なってからはビールしか飲んでない。

320 名前:名無し[] 投稿日:2014/10/01(水) 01:32:04.37 ID:XnRQd2oi
  OLDほど万能なウィスキーはない
  日本人にうまく調合してありどんなに割っても風味が残るようになってる
  ボトルキープの定番なだけある

321 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/01(水) 02:04:57.37 ID:pbMYx19f
  ダルマはいいよね。
  飽きない味で
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 06:06:46.34ID:HAaSilea0
451 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 22:44:45.62 ID:A9kcFXui
  自分が子供の頃は、親も若かったのだというごくごく単純な事。
  全てがチャラになる訳でも無いし、だからと言って忘れられる訳でもない。
  でもその単純な事に気が付いた時、腑に落ちる事がたくさんあった。自分はね。

904 名前:名無し[] 投稿日:2014/11/23(日) 18:56:56.28 ID:y1lLJeoT
  バンジージャンプを経験して以来、高いところに立つと、ロープが足に
  巻いてあるような錯覚を起こし、つい飛び降りたくなる。

590 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/10/29(水) 11:39:55.20 ID:1sNDJBEF
  コンビニは目印にしない方がいい。
  数か月で撤退する事がある他、かなり近接して立っていたり
  酷い時には背中合わせで立っていたりする。
  こういう時に近くまで来てコンビニを目標にするとエラい目に遭う

676 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/11/04(火) 20:20:47.40 ID:XQjH5bRG
  こんなことがわからないのは自分だけ、ということはあんまりなく、
  自分がわかってない時にほかの人もわかってないことがよくあるということ。

  そんなこともわからないのpgrと言われても、それに納得せずに、
  だったらわかるように説明してと言えるようになった。
  まぁ、そんなことができるのも自分が顔の面が厚いおばちゃんに
  なってきたせいなんだろうけどさw
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/05(月) 06:07:42.28ID:HAaSilea0
670 名前:名無し[] 投稿日:2014/11/04(火) 02:02:28.39 ID:vKElcD/c
  50肩がこんなに辛いとは思わなかった

672 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/11/04(火) 02:05:33.91 ID:sTN4t9Eg
  >>670 わかる。上着を着るのも痛くて辛い。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 10:58:05.08ID:p/PMNplE0
910 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 06:08:37.60 ID:/FobYtfZ
  子供のころから今までずっとクリスマスが好きだったんだけど
  考えてみたらクリスマス自体が好きなんじゃなくて
  学生時代は冬休み、社会人になってからは、もうすぐ年末年始の休みに
  なるからって時期だからって最近気がついた。
  ずっとクリスマス自体が好きだと勘違いしてた。

946 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 18:12:09.89 ID:RbUS9mkL [2/3]
  俺はことし50代デビューだけど、どんどん欲がなくなってきて
  楽になってきてるよ。
  あるのは睡眠欲と寒さを避けたい欲求くらいかな。
  住む家と毎日の食い物とテレビとネットがあればホント他にほしいものないし。
  まあ、もう今日、眠ったら永遠に起きなくても悔いはないけど
  せっかく生きてるんだから、自分で死ぬことは無いかな、てくらい。
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 10:59:15.73ID:p/PMNplE0
758 名前:名無し[] 投稿日:2014/11/09(日) 18:14:42.02 ID:etz+TRxY
  12年前のデザイナーズマンション

  天井が高く、住みずらい。デザインは飽きた。
  特にコンクリ打ちっぱなし。友人の家に行って、その光熱費の差に唖然。
  壁は手入れが高くつくし、もう嫌だ。

760 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/11/09(日) 22:53:40.33 ID:Lmuq260X
  >>758
  天井が高くて打ちっぱなしのデザイナーズマンションなんて憧れだ
  でも実際住むと色々大変なのね
  今の時代なかなか簡単に売れないだろうし
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 10:59:31.16ID:p/PMNplE0
年齢を重ねてわかったこと 11 [転載禁止](c)2ch.net
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1417336129/

129 名前:名無し[] 投稿日:2014/12/18(木) 10:48:55.42 ID:ZByxfArk
  近所のおじさんを「おじさん」と呼んだら、「おじさんじゃないよ」と答えた理由。

  当時まだ28ぐらいだったんだよね、まだ小学生の自分にはわからなかった。
  「じゃあおばさんなの?」って聞いたら「おばさんじゃない」と答えるし、
  「やっぱりおじさんじゃん」って言ったら「おじさんじゃない」って答える。
  ワケワカメで仕方ないからみんなで「おじおばさん」と呼んでいた。

65 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/12/09(火) 18:31:12.45 ID:A8R3ki3q
  政治に文句を言う人は居ても、政治を学ぼうという人は居ない。

959 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/03/29(日) 09:46:32.01 ID:1uNAgpqA
  若いときは根拠のない自信がある
  それは周りの大人たちが若いっていいねなど
  希望に満ち溢れていると言って聞かせるから
  大人になって身の丈にあった生き方をするようになってから楽になった

342 名前:名無し[] 投稿日:2015/01/20(火) 05:56:16.64 ID:480A5MZH
  浮気は治る

  胃袋を掴まれたら惚れてしまう

  若い人に胃袋掴む攻撃は通用しない。
  食費浮いたとしか思わない。
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 11:00:03.05ID:p/PMNplE0
148 名前:名無し[] 投稿日:2014/12/21(日) 06:03:04.88 ID:IHHbmTmy
  運は天にあり、鎧は胸にあり、手柄は足にあり、
  何時も敵を我が掌中に入れて合戦すべし。
  死なんと戦えば生き、
  生きんと戦えば必ず死するものなり。
  運は一定にあらず、時の次第と思うは間違いなり。
  武士なれば、わが進むべき道はこれほかなしと、
  自らに運を定めるべし。

  by上杉謙信

199 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/12/27(土) 13:57:36.69 ID:JIZ45awi
  最小の生物をマイコプラズマの200nmとして、
  地球の直径を12742km、人間を1.6mとすると、

  マイコプラズマの何倍が人間で、
  人間の何倍が地球の直径となるかはそれぞれ、

  8000000
  7963750

  となる。
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 11:00:44.86ID:p/PMNplE0
473 名前:名無し[] 投稿日:2015/02/02(月) 19:58:18.36 ID:vR/9ifgJ
  親の偉大さ
  彼氏と同棲するようになって家計のやりくりや家事をするようになったけど、
  親は仕事から帰ってきて毎日休まず夕飯作りや洗濯、アイロンがけを
  文句の一つも言わずやってくれてたんだなーと実感
  家に帰ってきたら暖かい飯があってお風呂が沸いていて、
  朝起きたら皺の一つもない制服のブラウスがかけてあるって
  すごい有り難いことなんだなーと。
  片親だったから余計に。まだまだ
  反抗期抜け切れてないどーしようもない娘でごめん。ありがとう。

511 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/02/08(日) 07:32:46.44 ID:t3eEHEmp
  生き物を飼い亡くなった時の辛さは、年齢を重ねても変わらない。

  幼い時は、二度と飼わないと思ったり
  兄弟が買ってきたりもらってきたり、すると死んじゃった時が辛いから、
  あまり可愛がらないようにしたんだけど、やっぱり亡くなると
  何でもっと構ってあげなかんたんだろうと後悔。
  大人になり、後悔したくないから生きてる間、
  目一杯世話したり可愛がってみると、やっぱり悲しい。
  犬でも猫でも、インコでも。

  昨日、愛鳥が旅立ちましたが涙が止まらない。
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 11:41:14.35ID:p/PMNplE0
548 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/02/15(日) 09:42:04.02 ID:wmP5ekFQ
  茶色・キャメル・ベージュの服は10〜20代の内にバンバン着倒しておけ
  30を過ぎると顔色がくすんで似合わなくなる

549 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/02/15(日) 12:52:04.93 ID:Y35dWz/V
  >>548
  あるある
  茶色キャメルベージュ系が似合うと思ってたのに
  最近はどれ着てもぱっとしない
  地味になるし、変
  年とってからはグレージュ、明るいグレーが一番マシになってきた

550 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/02/16(月) 00:48:53.01 ID:2B+Y5oxh
  >>549
  グレージュ=グレーのベージュ=薄い黄や茶で暗い色?

551 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/02/16(月) 04:46:28.57 ID:8AmE4MTv
  グレーとベージュの中間色だってさ
  http://www.color-sample.com/colors/2975/
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 11:41:36.26ID:p/PMNplE0
565 名前:名無し[] 投稿日:2015/02/17(火) 19:26:31.03 ID:ljDLW7Px
  どっかで菜の花をパスタにしてた気がして、菜の花をパスタにしてみた。

  今までは、苦味の野菜が嫌いでした。
  子供の頃吐き出してた。
  それなのに、一口食べる度に、また口に入れたいととまらなくなりました。

  苦味を好きになり欲する事が分かったよ。

566 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/02/17(火) 21:40:11.09 ID:LORCPHra
  >>565
  わかる。俺はゴーヤとビール。
  初めは苦手だったのにある時突然食えるようになった。
  段階踏んで慣れたとかではなく本当に突然「うまい!」って感じるようになった。
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 11:41:54.50ID:p/PMNplE0
546 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/02/13(金) 12:24:42.14 ID:wV68fJme
  ストレスは万病のもと

  1年以上24時間完全介護してたんだけど、ストレスでアレルギーが悪化
  喘息がひどくなり、アトピーも全身に
  髪の毛が薄くなり、ホルモンバランスがくずれたことにより生理不順に
  PMSがひどくなって鬱状態が続き、1年で10キロ太った
  介護していた人が亡くなって葬儀終わって一ヶ月でほとんど一気に改善した
  体重は何もしてないのに一ヶ月で3キロ落ちて、今も落ち続けてる

  うちの親がストレスのせいで難病である甲状腺の病気になったのも含め、
  ストレスって恐ろしいとよくわかった

607 名前:名無し[] 投稿日:2015/02/22(日) 10:31:22.81 ID:EpF+eJvu
  人生は必ず乗り越えなきゃいけない壁があるということ
  人間関係で嫌になり辞めた職場だが再就職してもやはり同じトラブルがおこり
  また辞めた。逃げても逃げても同じだから立ち向かったら人間関係が構築
  そしたらリーダーになり今度は新たな壁が出来て・・・
  その繰り返しでいま44歳だがまた新たな壁を自ら求めて
  今度は東京マラソン完走を目指している自分がいる。
  やっぱり闘争心って大事だね。闘争心が無くなったら人生は終わりだね
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 11:42:37.90ID:p/PMNplE0
976 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 12:32:05.89 ID:/7VjDUY1
  寝ている時に見た夢って、結局起きてすぐ忘れるけど
  35歳過ぎた頃ですかね
  突然、昔見た夢の場面が脳に再現される事が、頻繁に起こっている
  本当に何の前触れもなく、ふっと頭のなかに現れる
  それが、かつて夢で見た光景である事も同時に思い出す
  だいたい、10秒前後続くのだが、その間、この先何が起こるか、という
  先読みすら出来てしまう、なぜなら以前1度夢で見ているから
  ただ、しばらくすると、その夢が一体何だったのか、という事はまた忘れる
  頻度で言うと、月に1〜2回くらい、そんな事がある
  この現象がいったい何のかは分からないが、まあ老化するに連れ現れるものかも知れない
  ただ1つ分かったのは、忘れたと思っている夢の記憶は、脳の奥底にちゃんと
  記憶されていて、ふとした瞬間に思い出すことができる、ということだ
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 11:43:08.25ID:p/PMNplE0
987 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/04/03(金) 19:48:47.94 ID:Vchnto0H
  なぜか今、猛烈に勉強がしたい!
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 12:34:36.97ID:p/PMNplE0
875 名前:名無し[] 投稿日:2015/03/23(月) 00:19:11.45 ID:82ZaSeF/ [1/3]
  【美輪明宏の著書より】
  よく女性が使う言葉に、「あなたにあげた」とか、
  「あげるわ」「あなたに捧げた」というのがあります。

  どうして自分も対等に快楽を味わったのに、
  セックスを「あげた」などと恩着せがましく言うのでしょうか。
  まるで男だけが快楽を楽しんだような言い方をするのがなぜでしょう。

  自分は全然感じないのにもかかわらず、
  相手のためだけに性器を貸したのだと言わんばかりです。

  本当は自分も初めから男が欲しくて、
  セックスしてたまらなかったくせに、
  その段になると「あげるわ」と恩着せがましくいうのです。
  ずるいのです。

876 名前:名無し[] 投稿日:2015/03/23(月) 00:19:51.00 ID:82ZaSeF/ [2/3]
  【美輪明宏の著書より】
  自分も男と同じ、いやひょっとするとそれ以上に
  セックスしたいのです。それをしたくないような、
  なかったような言い方にすり替えてしまうのです。

  これはもう、女のたしなみの技巧とか越して
  詐欺に近いと思います。

  そして今度は、いよいよ
  離婚とか交際解消とかの段になりますと大変です。
  どうして女性は玄人でも素人でもみんな
  セックスはお金という観念を持っているのでしょうか。

  自分も楽しんでおきながら、金をよこせというのは、ちょっと虫がよすぎる話です。
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 12:34:56.80ID:p/PMNplE0
877 名前:名無し[] 投稿日:2015/03/23(月) 00:20:38.71 ID:82ZaSeF/ [3/3]
  【美輪明宏の著書より】

  「私の青春を、処女を、肉体を、心をあげたのに」とか、
  「奪われた」とか、一方的にいい立てるのです。
  「自分は被害者だから慰謝料払え」と言うふうに。

  そして男の方の自惚れが強いので、
  自分を加害者に仕立てて、頭をかきながら、
  「いやー、悪いことしちゃった」とええカッコして言うのです。

  いいえ、本当は悪いことどころか、
  女性に対して良いことをしてあげたのです。
  謝る必要はないのです。

  お互い承知で、どちらも快楽が欲しくて楽しんだのですから、
  五分と五分なのです。

  そこの所をよく考えないと、本当の意味での男女平等とか、
  女性の権利の確率等は、いつまでたってもやってこないのでは
  ないでしょうか。

878 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 00:32:50.20 ID:0ekyEYW1
  男とか女とか超越したような美輪さんに言われると納得しそうになる
  そういう知り合いが欲しい
  年齢も人生経験も豊富で相談したくなる
  だからあの人そういう仕事が多いのか
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 12:37:35.05ID:p/PMNplE0
140 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 16:49:20.43 ID:1aT9+ywK
  昔ばあちゃんがくれたお菓子類の安定感

143 名前:名無し[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 21:59:21.85 ID:JZwi2wtR
  >>140
  わかるわぁ。
  職場のお茶請けで、普通のアメじゃなくて
  氷砂糖とか金平糖を出した時の
  参加者の盛り上がりようは半端じゃなかったw
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 12:38:16.20ID:p/PMNplE0
年齢を重ねてわかったこと 12(c)2ch.net
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1428231076/

388 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 16:20:18.86 ID:DSZmeO8R
  10代って光輝いていたってこと
  世の中のこと全然知らなかったけど、何にも怖くなかった

389 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 17:13:17.83 ID:GqYHWjAF
  高校の夏休み前だったか忘れたけど先生が言うんだ
  皆さんは今人生の中で一番いい時ですって
  あれ本当だったんだね

390 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 21:37:05.61 ID:ga9n5H7U
  そんな事ないよ
  自分の心持ち次第で幾つになっても輝く事は出来るから

391 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 02:01:19.05 ID:iXBrZ1Xt
  ま、自然体で考えることも無く輝けるのは、10代だけだな。
  年取ったら輝くにも、相当な努力必要。
  何もせんで輝くのは・・○○○だけ
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 12:38:55.70ID:p/PMNplE0
187 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 22:31:56.03 ID:E3h2OUp3
  日本を乗っ取れるほど優秀なのか
  無能な劣等民族なのかどっちなんだよ・・・

  この手の韓国人ネタは毎回思う

210 名前:名無し@転載は禁止[] 投稿日:2015/05/13(水) 16:10:56.41 ID:AX+/L5vq
  気付かないけど、歯を大切に・・・

332 名前:名無し[] 投稿日:2015/05/24(日) 22:21:50.39 ID:WqiEOE11 [2/2]
  ネットでいろいろ騒ぎ見るたび
  「なぜこの人は、この人たちは、誰もほめてくれないこんなことするのか」と
  不思議に思うことが多かったのだが
  「悪名は、無名にまさる」という格言聞いて、多くのことに納得がいった

489 名前:名無し[] 投稿日:2015/07/05(日) 09:35:25.33 ID:wVfuDyRN
  得意分野を生かせない仕事に就くと、本当に楽しくない。
  長所は殺され、短所ばかりをクローズアップされまくるから。

490 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/05(日) 09:39:39.52 ID:HzNuNIay
  テレビでいう「この後」の「この」の正体はCMだという事。

508 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/07(火) 22:39:36.32 ID:ccy3Bp80
  100の罵倒を1分間で受けるより、
  10の嫌味を10分やられる方が、ずっと心をやられる。
  また本当のパワハラは、そのように行われる。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 14:40:47.41ID:p/PMNplE0
394 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 07:53:57.27 ID:DdAxsFuh
  よく人間は顔が大事なんて浅はかな考えだと思ってた
  美人やイケメンがいいのか?大事なのは心でしょ!なんてね
  でもさ、生き方や精神が顔を作るんだなって実感
  パーツが問題ではなくその人の魅力が顔に出るって事がわかってきた

456 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 12:30:03.79 ID:3XZy7OAb
  体は劣化(退化)するけど、脳は日々成長するという事。
  恥ずかしい話、学生時代、漢字があまり得意じゃなかったけど
  今は生活に支障ないぐらい書けるようになった。
  常識も経験や情報から積み重ねていったし、年の功とは言ったものだ。

  今二十歳の自分を振り返ると無知だったと思う。

480 名前:名無し[] 投稿日:2015/07/04(土) 20:41:26.16 ID:7EjxfVG4
  メンテナンスしないと体はボロボロになっていくんだって気付いた
  子供1歳と2歳の2人いて旦那は3交代、私はフルタイム
  旦那に日勤だけにしてほしいって伝えたけど
  お金を気にしているみたいでイエスとは言わない
  最近内臓が重い、腰が重い
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 14:41:02.61ID:p/PMNplE0
513 名前:名無し[] 投稿日:2015/07/08(水) 15:26:48.93 ID:BzQCxift [1/2]
  もう自分のプライバシーは相手によって必要最低限しか言わない。
  根掘り葉掘りがしつこい人間は避ける。

  良ければ良いでしっと(漢字変換できない馬鹿スマホ)、
  もしくは真似されてイライラする。
  幸せ話でしっとされたくないから不幸話も少し混ぜると、
  いつまでもそこばかり覚えていて、触れて欲しくないのに,
  心配している口実に聞いてくる。
  好転したことを知るや途端にがっかりして、
  もう私と話しても意味ない態度を取る奴もいる。
  人の不幸ネタを探して話かけてくる輩はもういい。
  そいつらは自慢以外は、プライバシーは決して言わないから。

  私は他人のプライバシーなんて興味ないから、会話は当たり障りない話題だけでいい。

514 名前:名無し[] 投稿日:2015/07/08(水) 16:00:10.27 ID:BzQCxift [2/2]
  同窓会も万年幹事グループが、毎月会ってて、
  話のネタ集めにクラス会やろうぜ、で、ゲストに食いつく。
  得た情報を肴に仲間うちでまた盛り上がるんだろうね。
  私は40代過ぎても独身の友人会社員が憧れの男(既婚)に会いたいから
  一緒に行ってくれ、他に一緒に行く人いないと懇願したから仕方なく、
  会費10000洋服靴バック美容院等でかなりかかったが、出席を何回かしたが、
  独身の彼女には休みの日は何しているのとか、
  退社後お稽古とかしてるの?等全く聞かず、
  私ばかり旦那子供仕事趣味等を質問攻めで、いーかげん同窓会に行くのが嫌になった。
  相手(複数)は自分のことよりあなたの話が聞きたいとガードが硬い。

  独身の友人は憧れ男の隣で腕組んでご機嫌。私ばかり話の肴に切れたから、
  もう同窓会は断固拒否。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 14:41:21.07ID:p/PMNplE0
601 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:14:12.84 ID:VqZQsksG
  親は子供に、逃げる、捨てる、あきらめる、
  という選択肢があることを教えなければならない、
  ただし、これらを第一選択としてはならないことも
  同時に教えなければならない。

608 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:49:23.07 ID:Ici1PPFi [2/2]
  >>601
  同意だなぁ。
  矢巾町で自殺しちゃった中学生、「逃げる」ってことは頭になかったんだろうな。
  私と違って真面目だったんだろう。可哀想に。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 14:41:45.09ID:p/PMNplE0
686 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:52:13.84 ID:c5PZ/TO1
  仕事で、失敗は積極的にさせるべき。同じ失敗を数回繰り返すという失敗も、させるべき。
  特に、外部の人間に迷惑をかけない範囲であれば、させまくるべき。
  失敗の数というかパターン数を多く経験し重ねることは、武器になる。ここぞという
  仕事で、それまでの失敗パターンを思い返して、より良い取組みができるようになる。

  「何でこの失敗をした?なんで?それを言ってくれよ。その原因を明らかにしないと、また
  同じ失敗を繰り返すだろう?」とか言って、「お前のためを思って」ごかしにネチネチ
  失敗に対して絡む奴がいるが、これも愚策。
  よほど舐めた態度が原因で失敗を繰り返すという場合を除き、何度も失敗させるべき。

691 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 22:23:34.06 ID:/RyGgHNW
  失敗は、たくさんするべきと言うより
  早めにするべき
  まだ失敗が許される時期の失敗はそのまま学びになる
  許されない時期になったら、それはただの失敗以外の何ものでもない
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 14:42:01.78ID:p/PMNplE0
692 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 22:38:52.22 ID:kJOOFjE4
  女の子は、若いうちに可愛い格好しておくべき。
  フリフリ可愛い服、28歳になった今も着てるけど違和感しかない。
  女子高生とかが着てるの見るとキラキラして眩しいよ…
  恥ずかしがらずにもっと着とけば良かった。

789 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/08/18(火) 22:34:24.84 ID:T2/NS2Xb
  人格とは
  性格(優しい・厳しい・怒りっぽい・穏やか・暗い・明るい等)
  考え方(お金の価値観・仕事の捉え方・家族や友達との付き合い方等)
  素行(インドア・アウトドア・飲酒喫煙有無・趣味嗜好等)
  の3つで成り立っていて
  3つのうち2つが合うと上手くいくけど、全て同じだと大体上手くいかない
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 15:33:52.16ID:p/PMNplE0
699 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 15:53:15.24 ID:73Th7VST
  人間関係が長続きするのは、好きな物より、むしろ嫌いな物が一致する相手。

700 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 16:21:13.65 ID:54Xn4wcC
  それは悪口が好きなタイプに限定されると思う

701 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 21:49:49.69 ID:9+DXiPJh
  >>699
  確かに。嫌や無理が共有出来ないのは、相手と苦しみや痛みの
  価値観が合わないと同等ですもんね。

  イコール相手や自分が苦しみや痛みのわからない行動をしても
  お互いに気づかなかったり、どちらかから指摘されても
  理解出来ないって事でもありますし。

  好きより、大事ですよね。
  好きは違ってても認める余裕がありますもんね。
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 15:34:16.17ID:p/PMNplE0
702 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 22:18:55.31 ID:cmZAliar
  >>699
  はっとした。
  >>700みたく思う気持ちもあって、ネガティブでそう思いたくなかった。
  けど、>>701の特に最後一行読んで、たしかにそうなんだよねって思った。

703 名前:蠍 ◆l2.NWrKO3. [] 投稿日:2015/07/31(金) 13:21:00.19 ID:Z3sKL6+x
  泉ピン子の名言だけどな
 
704 名前:名無し[] 投稿日:2015/07/31(金) 15:38:27.18 ID:MaKkO/ZL
  嫌いなものが一緒って価値観が合いそうに感じるよ
  笑いどころも引き合いに出されるけど嫌なものにも通じる気がする。

709 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/31(金) 22:21:13.20 ID:RLWXBmqr
  嫌いな物が一致するのって、要するに価値観が同じってことだよ。
  例えば、雨の日に他人の傘を黙って拝借するのは許せない、とか、
  誰も見てなくてもポイ捨てはしない、とかタトゥーがOKかどうか
  とか、そういうレベルで。
  単なる人や食べ物の好き嫌いだけじゃなくて、深いところで
  許せることと許せないことの基準が一致してるのって、
  すごく大事なんだよ。
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 15:34:31.44ID:p/PMNplE0
711 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/08/01(土) 22:58:54.42 ID:U89HC36e
  まだあまり親しくない人と接しているとき、
  直感的に「?…ふつうならこうするはずだけどなあ」と思うことがふとあったら、
  やっぱりその違和感はのちに具現化してくる。
  「そのとおりになる」んだよね。

  それって、ある頃までは、自分の個人的な
  価値観の好みだと思ってたんだよ。
  人として接するときはこうあるべきだ、あるいは
  こうあってほしい、に由来してると思ってた。

  でも近年気付いてきて、
  その個人的好みの価値観だと思ってたことって、
  やっぱり社会通念上もただしいことなんだってね。

  なぜなら、ちゃんとしてる人と接してたら、
  自分の好みどおりなわけだから、
  逆にウシウシ嬉しくてもよいはずなんだけど
  実際は何も思ってないんだよね
  「それが人としてあたりまえのこと」だから、
  互いにあたりまえどうしだから、
  あまりにしっくりして却って何も思わないんだと、ね。

  ようやく気付いたのは、
  積み重ねてきた人生経験がそうさせるんだろうなと。
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 15:34:47.65ID:p/PMNplE0
954 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 07:57:51.97 ID:1mWMIaGb
  ウリナリ南原が30才あたりから手を出したらいけない
  (チャレンジしてはダメ)ものが見えてくると言っていたが
  なるほどと思った

955 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 08:45:09.00 ID:VN3aoycK
  >>954
  シナモンチャレンジじゃなくてナツメグチャレンジとかな
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/08(木) 15:35:04.37ID:p/PMNplE0
961 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 20:57:21.80 ID:AAeTlfUH
  仕事の教え方が上手い奴は、最初に教える時は割とテキトーに短時間で済ませ、
  自分でやらせる時間を多く取る。そして質問に対しては、
  同じような質問を繰り返してきた場合も含め、必ず律儀に答える。
  これなら相手は、自分で考えることと気兼ね無く質問することが
  両方存分にできるので、結果的に効率的に習得できる。
  最初の説明で理解しきらず間違いまくることなんか最初から勘定に入れてるから、
  そこにあまり無駄なエネルギーは込めないようにし、
  適度に失敗させながら覚えさせるようにしている。

  教え方のイマイチな奴は、最初に教えるときにやたら時間を取るが、
  一度教えたことは絶対2度と聞くなカスって態度を取るから、
  相手は質問しにくく(というより出来なく)なり、結局無駄に間違い時間を取って非効率的。

  最悪な奴は、肝心な説明に時間は取らず、説明中に嫌味や説教にばかり
  時間をかけ、一度教えたことは絶対2度と聞くなカスと言う。

963 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 22:49:14.16 ID:RRJ3Fmab
  >>961 それあるわー。教え方が悪い奴って話が無駄に長くて、
  頭がおかしいんじゃないかと思うくらい。そいつに教わった新人はことごとく辞めてった。

  さらに酷いのだとピアノの先生で、1時間のレッスンのうち、55分は説教で
  肝心のレッスンはほとんどしないってのがいたなあ。それでヤマハをクビになったけど。

964 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/15(火) 10:03:01.83 ID:gpEfbPk1
  >>961
  教育系の仕事をしてるけど、大いにためになったわ
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 15:00:46.17ID:q6LM1FHD0
676 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 08:38:22.08 ID:ovpt9svm
  勉強が大事ってこと
  掛け算の7の段と8の段を未だに間違える
  簡単な暗算も出来ずに紙に書いて金額割り出したあと、確認として電卓で計算してる
  漢字がろくにかけずに仕事中はスマホで調べてる
  おまけに字がとても汚い

  22歳にもなって気付いた
  毎日日記を書いて字の練習と漢字を沢山書くようにしている

  織田信長が何したかもよくわからない
  本能寺の変死んだイメージしかない
  こりゃーやばいので中学生から勉強やり直している情けない成人です

677 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 08:59:17.70 ID:DhPBquQ3 [2/2]
  22歳では、年齢重ねてる、とは言わない
  30越えてからどうか?の話だ
  まだまだ発展途上だから気にするな

678 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 10:54:55.63 ID:DltcXyXY
  >>676
  よく気づいたね
  知識いっぱい付けると判断の選択肢が広がるから上手く使えば豊かになるよ
  ちょっと遅かったけど22なら人生まだまだ始まったばかりだ
  がんばれ
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 15:01:04.61ID:q6LM1FHD0
679 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 23:25:14.68 ID:XAaZxnYS
  >>676
  43で東日本大震災見て、なにかやろうと思って英語をなぜか選んだ高卒劣等生。
  「とにかく虚仮の一念の虚仮になってやってみよう」と思って中学英語から始めて
  4年過ぎた。

  今、TOEICで800以上が余裕で出る。TOEICはリスニングとリーディングだから喋れ
  ないけどね、まだw

  なにかを諦めるのに年齢使っちゃ駄目だよたぶん。

680 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:27:05.74 ID:Y/af7E8T [1/3]
  >>678
  ありがとうございます。
  周りの人に勉強やり直すって話してもそんなことしてる暇あるなら
  もっと働いた方が良いなど言われてしまうので
  素直に目上の人の言うこと聞くべきなのかななどと悩んでました。
  でも勉強をろくにしてなかったからなのか心の中が空虚すぎて
  ぼんやりと生きている感じがして嫌なんです。
  もっと常識のある考え方出来るようになりたいっていつも思ってしまいます。
  数学の問題解くだけでも真実を見抜く力や
  論理的な考え方出来るようになるなんて羨ましいです
  自分みたいなあほマルチ商法に引っ掛かるんだろうなって思います。
  結局ここで最終的に儲かるのは誰なのか?とき自分の払うお金はどこへ流れ
  どれだけ自分に帰ってくるのか?とか深く考えずに
  素直に相手を信じてしまう人間だったので、これを気に人を見抜く力もほしいものです。
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 15:01:26.72ID:q6LM1FHD0
681 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:38:19.40 ID:Y/af7E8T [2/3]
  >>679
  東日本大震災の心にくる衝撃は本当に凄まじかったですよね。
  思い出しただけでも怖くなって眠れなくなってしまいます。
  私もその良い方向に行動出来れば良かったですわ
  800点ってそりゃ、あなた、元々英語が得意だったのではないでしょうか??
  43歳から勉強をしても伸びるものなのでしょうか?
  (とっても失礼なこと発言してごめんなさい)
  イメージ的にすぐ忘れてしまいそうなイメージの年代層なので
  (その事実についてとても驚愕してます(々゜
  4年も努力して点数がグングン上がっていったのなら本当に凄い事だと思います。
  一生勉強って出来るんだなって思わせてくれます。
  お客さんのお爺さんもいつも英語の勉強をしてたの思い出しました。
  学ぶって素敵なことなんだなって勉強してる姿見ていつも思ってました。
  でも私がしても馬鹿だからとか手を出せずにいましたがもう我が道を行く!!!

  そろそろ迷惑なので消えますね
  頑張る勇気を掲示板で貰えたなんてビックリです!
  メモ帳にコピペして励ます材料にします!本当にありがとうございました!!

682 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 17:02:47.55 ID:DFRsQWP5
  >>681
  年取ったら物覚え悪くなるって都市伝説ですから
  みんな年取ると自虐的にそういうこと言いたくなるんだよ

683 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 17:24:24.09 ID:IsHnztms
  >>682
  若いころの記憶 追加
  年寄りの記憶  上書
  これだけのこと
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 15:01:43.38ID:q6LM1FHD0
684 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 23:12:17.24 ID:Y/af7E8T [3/3]
  >>682
  >>683
  なるほど!わかりやすい!

685 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:28:17.93 ID:uYA7N3dD
  良スレですね
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 15:02:08.61ID:q6LM1FHD0
781 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/08/14(金) 12:13:12.95 ID:oQeW1D1p
  電話で話せばいい事をFAXで送ってくる人がいて「何だよ〜」って思ってたが
  紙に書かれている分そのFAXをチェックシートとして使用できるし、
  下らない間違いがないので今ではかなりありがたい

782 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/08/14(金) 14:48:52.16 ID:RmEyDHEs
  だから小売店からの問屋への発注は
  現在でも基本FAXなんだよな。

783 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/08/14(金) 16:33:25.37 ID:vFvWz4+w
  電話でメモとれないやつってけっこういるんだよねー

  電話してるときは○○様ですね!って言ってるのに、
  電話切れると俺に××商会の担当って誰だっけ?とか聞いてくる始末

  もっとひどいのは文字大きくしてFAX送ってるのに内容見落とす奴とか
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 16:55:04.37ID:q6LM1FHD0
年齢を重ねてわかったこと 13 [転載禁止](c)2ch.net
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1442700174/

13 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 18:36:10.65 ID:lofI8oKq
  日本人の9割近くが終生同じ会社で過ごすという

  中小企業ならせいぜい100人前後の社員しかいない

  毎日、同じ顔ぶれの中で一生を過ごすというのに

  その狭い交友関係の中でどれだけ人のことが理解できるだろう

  それに人は会った瞬間にその人の印象を決めてしまう

  大正生まれの祖母がいつも話していたことだが、人は相性と

  縁。人に理解してもらおうとか無駄な労力だが、よく話しこめば

  次第に親近感が湧くというのも事実。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 16:55:42.83ID:q6LM1FHD0
26 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 09:02:19.95 ID:VCyndWHm
  人の言うことに、いちいち突っかかり否定ばかりし馬鹿にした態度ばかり
  していたら、もうこいつとは一切話したくないと思われ
  限りなく距離を置かれることになる、ってことがいい年こいても
  分かってない奴は結構いる、ってことが年齢を重ねて分かった。

31 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 20:52:15.60 ID:ovZ0++en
  >>26
  会社である程度立場を得た奴に、こういうのが多い。
  そんで立場が下の奴の言うことを全否定し、相手が引き下がったら、論破してやったとか
  有り難い講話をしてやったとかくらいに本人は思っているようだ。
  立場が上の奴に反論したって損するばかりだから黙ってるだけってのは明らかなはずだが、
  それをマジで分かってないようだ。

38 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 23:21:35.02 ID:YqAI0AWI
  >>31
  同意。うちの部長様、反論すると話が長くなるのでみんな黙って聞いてる。
  それを分かってないのか、30分でも1時間でも延々と一方的にしゃべってる。
  裸の王様みたいだ。
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 16:56:37.01ID:q6LM1FHD0
33 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/24(木) 00:46:33.73 ID:EjnbaMpQ
  自分の中から出てくるもの(自分の創造的な発想など)には妥協すべきでないが
  自分の外側にあるもの(特に他人の気持ち)にはそこそこに妥協したほうがいい。
  自分の外側にあるものに理想を追求すると、
  いつまでたっても餓鬼みたいに欲から逃れられない。
  いくら自分はこう見られたい思われたいと思ったって、
  他人の気持ちは絶対にコントロールできない。

67 名前:名無し[] 投稿日:2015/09/27(日) 00:00:08.37 ID:00fkq/nz
  自分(30代)が、ガキの頃、親父から言われた事。
  「小遣いが少なくて悪いなあ。給料がもっと良かったら今月は5千円!
  ってなんだけどなあ。そうはいかないなあ」

  ところが自分が親父くらいの年齢になり、簡単に言えばお金を稼ぐ年齢になった。
  そこで分かったのが、子供の頃に大金に思えたのが、今からしたら意外と少ないという事。
  なかなか小遣いを上げる事ができない、当時の親の言う事が分かった。

99 名前:名無し[] 投稿日:2015/09/29(火) 02:56:11.49 ID:8BC9ERUz
  Windows8の失敗を見ていて思ったのだが
  製品とは作る側がどんなにすごい新技術を使っていても
  どんな手間がかかった事をしていても関係がない
  顧客が使いにくかったら評価されないし
  下手すると憎まれる
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 16:56:59.14ID:q6LM1FHD0
44 名前:名無し[] 投稿日:2015/09/25(金) 22:03:47.13 ID:xGWyhbfh
  生きる意味を考えるのは時間の無駄だということ

48 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/26(土) 11:31:28.61 ID:YsQZBK9C
  生きる意味を考えてこその人間だと思うがね

49 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/26(土) 11:40:14.06 ID:fYc/sBAr
  48への反論ではない
  生きていることは前提なんだからそれ自体に意味はない
  絵を描く前に絵具や筆の存在をわざわざ考えるのと同じくらい無意味
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 16:57:31.20ID:q6LM1FHD0
113 名前:名無し[] 投稿日:2015/09/29(火) 21:49:01.78 ID:sUFK4/bG
  環境を変えてみることが思いのほかプラスになること。
  それまでの環境にしがみついていると意外と成長の機会と幸運を逃す。

115 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:40:16.31 ID:ms1z1/33
  >>113
  マジでそう思う。だから、今の仕事環境でクソミソ評価くだされてる奴も、
  その評価が全てだなんて思わない方がいい。
  俺は計5箇所くらいの部署を経験したが、2箇所(クソ体育会系パワハラ脳筋ども)で
  ゴミ扱い、1箇所で並、2箇所で有能評価だった。

  駄目な環境は100ある能力を10も出させてくれないが、
  良い環境なら70くらいの能力でも100に伸ばしてくれる。
  駄目な環境は、長所をとことん殺して短所ばかり浮き出させ悪循環に陥らせる。

118 名前:名無し[] 投稿日:2015/09/30(水) 00:04:38.62 ID:3j9cPEaS
  >>115 一歩間違うと、無能な自分を棚上げして、
  親が悪い社会が悪い…という流れにもつながってくるよね。

129 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/09/30(水) 21:55:54.62 ID:it2LoXRS
  >>113 既女板に出入りしていた15年前、既女が発した書き込みで
  今もいつも胸に置いている言葉がある

          ところ変われば品変わる

  その既女も年齢的にいまの自分と同じくらいだったんだろうとおもう
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 16:58:27.25ID:q6LM1FHD0
162 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 12:05:48.37 ID:btXrVPUt
  子供の頃は身の回りのことやお金にまつわることは免除されているが
  大人になると身の回りのことや生きていくための労働や他の人の世話に
  時間を奪われるから時間が短い

163 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 17:45:51.45 ID:K2u3jILb
  >>162
  成る程な。
  大人でもプータローやヒモしてたら1日が長いのはそのせいか
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 17:38:55.91ID:q6LM1FHD0
167 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 23:44:54.36 ID:Tf481BSI
  良い会社になると、仕事が分かりやすくなる。
  難しくないとか頭を使わないとか知識を要さないいう意味じゃなく、
  無駄なややこしさとか二度手間が削がれ
  合理的になっていて、筋道を追っていけば分かり良いものになっている。

168 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/07(水) 00:12:18.00 ID:+VYA83K3
  >>167 なんか、ポン、と字ばっかのぶ厚いマニュアル渡されて勝手に覚えろ、と
  1から簡単にステップアップ方式でマンツーマンで分かるまで指導・・な感じとの
  違いくらい、いい会社の社員教育は違う。

169 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/07(水) 02:03:04.78 ID:IsHLBGuy
  昔は、会社や組織の歯車って表現が悪い意味で使われてたけど、
  実はホワイト企業ほどきちんとした歯車構造でまわってる。
  それぞれ簡単単純な働きが絡み合って大きな働きとなる。
  ひとつ壊れても代わりの歯車、もしくはそれの代替手段が用意され
  全体の働きに大きな影響が出ないよう配慮されている。

  たまに
  「自分がいなくなると仕事が成り立たない」
  「あの人のおかげで会社が儲かっている」
  なんてのを見かけるが、
  それはとても不健全な状態である。
  すぐに代わりの見つかる組織、
  儲かる仕事を誰にでも実行出来る状態にする教育、
  それこそがまともな組織運営である。
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 17:39:22.32ID:q6LM1FHD0
124 名前:名無し[] 投稿日:2015/09/30(水) 11:00:27.35 ID:louCJ+xT
  40代は本当に白髪や老眼がキツイです( ̄^ ̄)ゞ
  美意識は有ったけど、過労も取れない状態が続いて
  いっぱい、いっぱい。既婚子供出来なかった夫婦だけど
  父が要介護で昨年亡くなったけど、残された母が
  認知症だし、人生全部、親がキツイです。
  一人娘には自由が全く有りません。
  因みにギャンブル塗れの両親の債務処理から
  生活保護迄の手配迄、私が背負わされた。
  もう体ボロボロで癌の精密検査に入ってます。
  44歳主婦です(-.-;)y-~~~

176 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/08(木) 23:05:56.99 ID:zaYG0W4w
  相性がいい=考え方やものの好みは似ているが性格は真逆

  相性が悪い=考え方やものの好みが違うのに性格は似ている

  話しやすいけど仲良くなれない=考え方も好みも性格も似てる

  そもそも相手に興味がわかない=考え方好み性格全部似てない

  だと最近気付いた
  もちろん全ての人に当てはまるとは思わないけど
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 17:39:40.29ID:q6LM1FHD0
177 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/08(木) 23:19:32.63 ID:W2ZLTzYg
  ビンボーになって

  衣食住が足りて(充足して)、礼節(礼儀や言葉遣いが丁寧になること)を知る

  という昔からいわれている言葉が身にしみた。

178 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/09(金) 01:16:37.08 ID:vKSCoLqz
  >>177
  分かるわあ・・
  お金無いと、総てに渡って雑になるし言葉遣いなんて
  全部タメ口か単語になる
  人間最低限のお金は必要だわな

716 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/11/13(金) 18:02:19.56 ID:7/q8CTlh
  ガキの頃、親戚のおじさんらに会うと「大きくなったなー!」と
  毎度言われててピンとこなかったが
  今同じ気分を味わうようになった

994 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/12/02(水) 07:01:39.45 ID:za16lkyL
  お中元やお歳暮などの手間
  子供の時は親宛てのプレゼント感覚で中味に一喜一憂して
  「もっとたくさん貰えないの?」などと無邪気に聞いていたけど
  大人になって、お礼やお返しなど人付き合いにおける礼節の大変さを知った
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 17:40:02.52ID:q6LM1FHD0
143 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/02(金) 14:23:19.77 ID:OB5snRRv [2/2]
  子供の時は食べられなかったミョウガや春菊が美味い

144 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/02(金) 14:36:48.94 ID:X8lCSOTN
  醤油が美味しい
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 17:41:39.59ID:q6LM1FHD0
125 名前:名無し[] 投稿日:2015/09/30(水) 11:17:02.61 ID:6eohByrV
  年取ったんで若い人に自分の経験からアドバイスしたくなるんだが
  時代背景とか違うしそのままは無理、精神的な物はアドバイス出来るとは思うが
  これが一番嫌われる

132 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/01(木) 21:13:53.80 ID:7oHU43KC
  人間本心では誰だって自分の仕事が一番大変、悪いことは人のせい。
  だからこそ、表面上は
  「七度探して人を疑え」を貫くべきであるということ。

151 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 16:10:46.92 ID:ijn8kzBt
  話がクドクド長い奴というのは、3分の内容を10分程度かけて
  話す奴のことかと思っていたが、そんなもんではなく
  3分の内容を1時間までも引き伸ばして
  延々話し続け相手を拘束する奴もいるのだと知った。

212 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 11:25:06.84 ID:6vCkbRPl
  ガキの頃はなぜ覚せい剤やらに手を出す人がいるのかわからなかった
  大人になるとスランプあり星の数ほどの様々なトラブルやらあって
  生きるのがそんな単純ではないということがよくわかった
  俺は精神薬だから合法だけど現実逃避したいのはわかる

498 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/11/03(火) 14:32:01.25 ID:gkJlYwHu
  愛しいものが増えた。
  人でも物でも。
  半面、許せないものも増えた。
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 18:46:46.48ID:q6LM1FHD0
216 名前:名無し[] 投稿日:2015/10/17(土) 14:53:42.82 ID:LAyA+pFW [1/2]
  格言とか人生訓のたぐいは他人を尊重しろとか
  人の話はよく聞けみたいのが圧倒的に多いが
  まったく相手にしてはならないし、そいつの言う事に
  頭から耳を貸してもいけない人がいることはあまり教えようとしない
  早いとこそこに気がつかないとろくな目に遭わない

217 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 14:56:56.15 ID:Bt5M69dR [1/2]
  >>216 わかる。人が自分より抜きん出て上に行こうとすると
  足を引っ張ろうとして失敗するようなアドバイスをする奴の多い事多い事。
  牽制して相手の動きを止めようとする奴も多いけど、
  そういう事がやってる奴が同じ場面になると
  周りの人間を蹴散らして自分が人に言っていた事と真逆の行動を取るw

  だから成功している時に、
  要約すると「あまり調子に乗らない方がいい」という方向の
  忠告みたいな事を言って来る人間は相手にしちゃいけない。
  そういう人間に弱味を見せてはならないし、信用してもならない。

218 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 14:57:48.13 ID:Bt5M69dR [2/2]
  >そういう事が
  って文章がおかしくなってた。
  そういう事をやってくる奴ね
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 18:47:02.59ID:q6LM1FHD0
266 名前:名無し[] 投稿日:2015/10/21(水) 19:29:43.56 ID:yp28IhP2
  早死は損/不幸であるかのような
  誤った認識を正した方がいい。
  長生きの方がよっぽど不幸だよ。

270 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 00:23:15.60 ID:qA/tE9yM
  >>266
  年金ってゆぅのゎ、「長生きしてしまう」ってゅうある種の"事故"にあった人が
  受け取る"保険金"なんだってさ。

271 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/22(木) 00:39:23.33 ID:x81n6+9f
  長生きも死も経験したことないのでわからない

  身内の90代後半を見ていると、いい形で楽になってくれれば、とは思う

272 名前:名無し[] 投稿日:2015/10/22(木) 00:44:35.56 ID:xzTeyNKS [1/7]
  考えても見れば分かると思うが、若い時代ほど楽しみが多く、
  中年〜高齢になるほど体も辛くなり、活力は衰えてくる。
  そう考えと早死ってのは必ずしも不幸じゃないんだよな。

  長く生きたなりの苦労ってのがあるんだし。
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 18:47:24.04ID:q6LM1FHD0
299 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 09:46:37.21 ID:T7XuVEfE [1/2]
  年寄りになれば人格できるというのは真っ赤な嘘。
  むしろ、本性が出てくる。若い頃は本性隠して他者と交流してたけど
  加齢とともにガードが緩くなる。異性を落とすため友達作るために良い人ぶってるだけ。
  年寄りで性格の良い人は本当の善人。 

300 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 10:53:57.42 ID:C0rNISDt
  なるほど、なんか納得した
  歳をとって丸くなる…などと言う人は
  怒ったりキレたりする体力や気力が加齢によって低下したみたいな感じなのかなぁ?

301 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 10:55:58.24 ID:LCUYaZj4
  苦労して年寄りになればある程度出来た人間になるよ
  自分が通った道なので若い人の気持ちも分かるし

302 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 11:26:36.90 ID:CD7sp8Kz
  >>299 同感。
  一方で、自分が老人ホームでお世話になる日が来たときに、
  周りの介護者や利用者から好かれる人間でいられるか疑問だ。

303 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 12:33:24.90 ID:avJph0Xt
  ガキの頃はスーツ姿の大人は全て偉人に見えたが現実は全然違った
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 18:47:36.46ID:q6LM1FHD0
635 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/11/09(月) 21:08:46.30 ID:JBxMgoGI
  何だかんだで多少甘かろうがほめられて可愛がられた人の方が
  挫折に強いし性格がいい
  叱られて否定ばかりされてた人は自信がなくて卑屈だし
  他人が評価されると粗探しをして足を引っ張る

637 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/11/09(月) 21:23:50.93 ID:9V+fi4f8
  >>635 そうですね

638 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/11/09(月) 21:27:55.68 ID:wlpfTuaB
  >>635 私の事だ
  そして、自分に子ができたけど、どう褒めて良いのかわからない

644 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 00:35:58.59 ID:puvdz91J [1/3]
  >>635 自分の勤務先の店長だ。四代目のプレッシャーも加えて親から高圧的に
  叱られ育てられたので、その調子で従業員を叱るので「ありがとうございました」と
  笑顔で言う職業なのに誰も笑顔を作れない。

649 名前:名無し[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 09:15:01.22 ID:BzYjlLGa
  子供心に見て甘やかしてんなーと思ってた家庭で
  育った人に限ってまともに育つのあるある
  自分に自信があって余裕があるから人を評価できるし感謝もできるし謝れる。

  >>635 私は事あるごとにヒステリックに怒鳴りつけられて
  友達の前だろうがおかまいなく貶されて恥かかされて
  唯一の逃げ場のゲーム機は叩き壊されて育ったから完全に二行目だわ。コンプの塊
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 18:47:56.55ID:q6LM1FHD0
105 名前:名無し@転載は禁止[] 投稿日:2015/09/29(火) 19:55:24.74 ID:20Tqh/4U
  こういうスレには不満が多そうなひとがいっぱいいる
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 19:52:02.35ID:q6LM1FHD0
年齢をかさねてわかったこと14 [転載禁止](c)2ch.net
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1448579747/

110 名前:名無し[] 投稿日:2015/12/09(水) 11:08:56.93 ID:MRQ3tP75
  父親の偉さ

  私の母親は、正直頭があんまよくない人です
  話し出すと長い
  だけど話題もくだらない、しかもつまらない
  そしていつも父親は、その母親のえんえん続く話をうんうんと聞いています

  なぜあんなつまらない話を感心して聞いてるのか
  昔はわかりませんでしたが、最近になってわかった

  「女の果てしなく続くくだらん話を、いちいち真面目に聞くふりをする」
  これが、家庭円満の秘訣だったのだ!
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 19:52:28.25ID:q6LM1FHD0
611 名前:名無し[] 投稿日:2016/02/04(木) 06:51:03.83 ID:pDoehVHE
  12:30 起床
  13:00 食事
  13:30 風呂掃除、洗濯物取り込み
  14:00 インターネット、テレビ視聴、自慰、ひげ剃り、着替え
  16:30 出勤
  17:00 バイト開始
  22:00 バイト終了
  22:30 帰宅、晩飯
  23:30 風呂
  24:00 ゲーム、インターネット、録画した番組視聴、自慰
  04:30 就寝

  俺の毎日の生活はこんな感じだな、
  ホント無駄の多い人生
  ゲームよりインターネットしてる時間の方が圧倒的に長い
  
613 名前:名無し[] 投稿日:2016/02/04(木) 13:07:56.89 ID:WJVt5sB+
  >>611
  君は私かw 自分は五十代で人生半分終わってるけど

  今までの生活
  AM5時起床 朝食7品 犬の散歩 洗濯 掃除
   7時出社〜8時まで 又は1日置きに接待で深夜2時帰宅 睡眠時間T時間
   土曜日 買い物、冷蔵庫いっぱいに料理、唯一土日に7時間寝られる  
   日曜日 接待ゴルフ 接待飲み会 
  こんな生活でテレビ見る時間さえなかったので今の真逆の生活は
  無駄の様だけど自分には休養だと思ってる
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 19:52:47.76ID:q6LM1FHD0
685 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/10(水) 20:59:30.48 ID:Z4a77m0n [2/3]
  俺は意見逆だなあ・・
  年とったって本も読めるし蕎麦も食えるし昼寝もできるし釣りにも行ける
  お洒落も帽子とパイプは爺でないと絵にならん
  若いうちしかできないことってスポーツとセックスくらいだろ

692 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 00:33:24.81 ID:F1qtddn2
  >>685
  まだ若い?もしくは周りに年寄りが少ない環境かな?
  もちろん人にもよるが、
  今の状態や嗜好が年を取ってもそのままだと考えるのは安易すぎないか?
  老眼になると文字を読むのも辛くなって本を読む気力も失くす可能性。
  味覚が変わる可能性。
  年をとるほど昼寝は欲さない事実。
  等々
  定年後に出来ると考えているものを
  定年後にもしたいと思うかは分からんのよねえ。

693 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 01:07:28.64 ID:TNsOiR55 [1/2]
  そんなこたー現役の老人になってから悩め
  ワカモノだったころは30歳過ぎたら終わりみたいに思ってたが
  実際なってみるとそう悪くもない
  老人も多分そうだろう

  あと俺は近眼だから老眼にはならない
  親も80過ぎて新聞読むの眼鏡なし
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 19:53:17.99ID:q6LM1FHD0
831 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/22(月) 15:25:56.81 ID:lW6ERKnC
  人生引くときには引かないと取り返しのつかないことになるわな
  我慢して継続するのは決していいことではない

833 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/22(月) 18:39:53.05 ID:Eh1bpiq6 [2/2]
  >>831
  本当にそうだよね。
  早めにヘタれるのもどうかと思うが痩せ我慢もたいがいにしないと。
  冷静に撤退するのも勇気だ。
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 19:53:47.02ID:q6LM1FHD0
707 名前:名無し[] 投稿日:2016/02/11(木) 14:29:28.13 ID:fWXmCRlI
  20代30代まではまだ切実じゃないだろうが
  「一人の方が気楽」
  「嫁や子供を養うくらいなら趣味に金を遣う」
  「風俗でいいよ」
  などと言ってるうちに、確実に「独りぼっちの老後」はやってくる
  この生活を今から想像しても怖くないやつだけが独身を貫くべき

  35過ぎてから慌てても結婚は不可能
  (男3%、女2%のみしか結婚できない)という統計が出ている

710 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 17:10:53.22 ID:ddtDxLDU
  >>707
  >35過ぎてから慌てても結婚は不可能
  >(男3%、女2%のみしか結婚できない)という統計が出ている
  そんなに低いんか。よくくぐり抜けたな俺…。

713 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 17:26:03.24 ID:sw/QIZzG
  >>707
  10年前に離婚してそろそろ年寄りの域に入ろうとしているが独居生活に満足している。
  よく言う老後の寂しさと言うがもしかしたら俺も老後を寂しく迎えるかもしれない。
  しかし老後の数年間の為に今の満たされた生活を犠牲にするのはナンセンスだと思う。
  本気で愛する人や家庭を持ちたいと思って結婚するのは否定しないが
  己の老後の為に結婚ってのはその時点で離婚フラグたってると思うよ。

723 名前:名無し[] 投稿日:2016/02/11(木) 22:33:27.93 ID:gPcBrBmh [5/6]
  >>707 今の時代、結婚して安泰…なんて思っていたら
  熟年離婚されて一人ぼっち…なんてケースも
  多いだろうけどね w

715 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 18:46:54.59 ID:Qjyjyjqv [4/4]
  孤独の寂しいだけが強調されてるのっておかしいと思わないのかな
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 20:21:11.15ID:q6LM1FHD0
617 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/05(金) 02:52:37.02 ID:n6YJ1n2+
  見た目にしても体力的な面にしても、老いはある日突然やってくるということ
  んなわけないけど、実感するのはある日突然なんだよ
  いきなり気がつくからショックは大きい

620 名前:名無し[] 投稿日:2016/02/06(土) 01:25:20.10 ID:ddsmcj9D
  歯磨きはちゃんとしておくべき
  小さい頃虫歯になる→歯医者こわい&痛い→20歳くらいで神経抜く処置→定期健診せず
  痛み出したらもう手遅れレベル→親不知ほっとく→歯は黄色く詰め物ばかり
  ほんとコレ

686 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/10(水) 21:15:19.32 ID:Z4a77m0n [3/3]
  歳とると記憶力が落ちるって言うがあれ本当なんだろうか?
  50近いおっさんの俺がいまさら一からコンピュータープログラム勉強してるが
  高校時代と比べて特に覚えが悪くなったって自覚ないな
  爺ちゃんは定年から尺八はじめてなんか免状貰ってたし

736 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 00:36:42.51 ID:VJMBMcAp
  娘に成人式の振り袖を着せたくない
  僅か1日のイベントを阻止したいがために
  10年近くもの歳月を掛け工作・下準備する母親も世の中に存在するという事

739 名前:名無し[] 投稿日:2016/02/13(土) 03:05:14.73 ID:W0iEZq0f
  夜中の痴漢はほぼ女性であろう身なりなら、不細工関係無く触る事。

  股の部分触って逃げられた。
  でも、寒かったので、下着、スパッツ、スカートに付いたスパッツの
  三枚重ねで、分厚いさわり心地で、逆に可哀想って思った。
  不細工に分厚い生地で残念でしたねって。
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 20:21:36.95ID:q6LM1FHD0
754 名前:名無し[] 投稿日:2016/02/14(日) 02:41:53.45 ID:Xw2VbtYa
  本田宗一郎とか松下幸之助を語る奴にろくな奴はいないということ、
  そういう奴は彼らの言葉を自分の都合のいいように解釈して人に話す、
  彼らが言った言葉の真意は自分で本を読んで確かめるべき。

776 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/18(木) 00:05:17.36 ID:xUhxVYVO
  時間と体力と金、すべてが揃う時期はない。
  やれるときにやらないと後悔する。

788 名前:名無し[] 投稿日:2016/02/18(木) 19:25:00.00 ID:eUWDUTCX [2/2]
  五十代になると焦って第二の人生って若い女に走るタイプは全滅してるね。
  若い女性が「金」以外に相手に求めるものは無いから少しでも経済締め付けられると
  直ぐさよなら
  友人達は既に去っているし仕事関係者もバカにしてるので本当の孤独が待っている
  第二の人生はせいぜい金払ってキャバクラに行く程度にしないと人生真っ暗闇になるね
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 20:21:53.60ID:q6LM1FHD0
938 名前:名無し[] 投稿日:2016/03/04(金) 12:21:02.82 ID:qOdwh6j2 [2/2]
  酒飲みはバカ

  もちろん酒飲むまでのスタートラインでの
  知力は違いますが
  酒飲みは総じてバカ
  脳がイカれるという理由と
  酒飲んでるムダな時間を
  酒飲まない人間は有効に使うという理由
  あるんだろ

939 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/03/04(金) 12:28:45.82 ID:m5Wsh9gs
  酒を飲まない人が時間を有効に使ってるかといえば・・・・・・・

940 名前:名無し[] 投稿日:2016/03/04(金) 16:33:17.42 ID:MunEHfP7
  飲み屋で仲の良い仲間と馬鹿話をするひと時を知らない人生なんて
  人間として生まれてきた意味がない

941 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/03/04(金) 17:08:57.82 ID:omNCR6uo
  だよな。なんのしがらみもない人と冗談言い合うのは楽しいよ。
  仲良くなって聞いたら大手の役員さんやら事業主で金持ちだったり。
  だけど仕事絡まないから役員さんからかうこともあるしからかわれることもある。
  一度だけだが初めて行った店でカウンターでおっさんと話してたら
  どっかの役員の爺さんが来てさっきまで話してたおっさんにどけと言われて
  カウンターからはじき出された事があった。
  当たり前のようにど真ん中に座って
  周りがいきなり提灯持ちになったのに呆れ通り越して笑ったよ。
  そんな飲み方で面白いのかと思ったよ。
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 20:22:09.27ID:q6LM1FHD0
870 名前:名無し[] 投稿日:2016/02/27(土) 02:23:12.95 ID:ZhWviz17
  30過ぎてから実家に帰ってきたけど、帰ってくるんじゃなかったと毎日後悔。
  地元にはもはや友人と呼べる奴は一人もいない。昔の同級生も結婚して子供出来たりして
  3年前に一回会ったきりだ。まだ都会で同僚たちとワイワイ過ごしてた時の方が
  精神的に充実してたわ。

871 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/02/27(土) 02:42:04.94 ID:1CN2WI8s
  だから、重要なのは「仕事と関係ないところで友人作ること」なんだよな
  歳取って分かるのは
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 20:22:41.95ID:q6LM1FHD0
年齢をかさねてわかったこと15 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1457485283/

291 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/03/25(金) 20:30:55.46 ID:joSqmYkl [1/3]
  入院と葬式は人生の総決算

  義母が入院。手術後ほどなく亡くなった。
  本当に嫌な義母だった。私だけでなく実の家族に対してもそうだったみたい。
  義姉は入院中の義母攻撃に耐えられず発狂。

  葬式で義父ほっとする。
  義母姉妹は口を開けば悪口(というかどれだけひどかったか愚痴?)
  義姉発狂
  弔電、お花は夫の会社からのみ
  参列者 義母義父義姉の知人ゼロ。

  多分義父も義姉も誰にも連絡してないんだと思う。
  義母の愛玩用だった夫は義姉から激しく攻撃され
  ママンの形見も貰えない。
  義実家は今は虫のわく汚屋敷になってるらしい。

  義母は口を開けば悪口、攻撃、批判しか出てこない。口は開きっぱなし。
  こういうのを因果応報っていうのかな。
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 23:40:07.55ID:q6LM1FHD0
53 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/03/12(土) 22:23:52.22 ID:4WdT89wE
  婚活が上手くいかないという人は、
  一度冷静になって仕事のプロジェクトのように考えてみると良い事
  目標に無理がないか再確認、長所短所含めて
  自分を客観視する、データの収集、婚活を始めてからの進捗率等
  目の前の事に一喜一憂して感情に振り回されているうちはまず成果を上げられないと思う

12 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/03/09(水) 16:27:14.48 ID:wWKiYoyL
  いつまでもあると思うな、親と金
  さらにそれに足して、健康と若さ だな

284 名前:名無し[] 投稿日:2016/03/25(金) 15:41:12.89 ID:JnuNg6dP
  職場で一番嫌いだった先輩が先月いっぱいで辞めたんだが
  あんまり変わらないな

  確かに前よりは快適になったけど、俺が職場の連中と関係良くない事は変わりないし
  その先輩の次に嫌いな奴の事を
  「今度はアイツ辞めればいいのに」って思う日々になっただけだった
  (引用者註:辞めたのが「足を引っ張る先輩」だったら、違う感想になっていた可能性がある)
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 23:40:26.94ID:q6LM1FHD0
394 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/04/06(水) 08:11:25.61 ID:0arTmuC8
  牛乳がわりと好きで若いうちは1日で2リットルとか平気で飲んでたけど
  だんだん乳糖への耐性が落ちてきてショック…
  老化にこんな現象があるとは思わんかった
  なってみないと分からんもんだね…

477 名前:名無し[] 投稿日:2016/04/11(月) 19:40:35.17 ID:QxzFsgYy
  人には役割が有る。
  どうやら私は、料理らしい。(一応調理師学校出た)
  みんなで、お昼したくって、お弁当作って持ってったら喜んで貰えた。
  笑わせて、呆れられてる人も、招き猫みたいな人を引き寄せてる人も。
  自分が得意な分野をすれば良いと悟った。

551 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 07:20:00.15 ID:WCEicEXT
  最近思うのは、やっぱり長生きしたいかな、と
  その理由は、日本や世界がどう変わっていくのか知りたい、から
  例えば、今80歳位の人だと1936年に生まれて
  小学生の時に戦争があって、日本は負けて貧しくて
  28歳の時に復興して東京でオリンピックがあって
  40歳位で高度経済成長で豊かになり始めて
  50歳頃にバブルでその頂点に達して、日本はアメリカの不動産買い漁ったりして
  60歳位で、携帯やインターネットが普及し始めて
  みたいな人生だけど、めちゃくちゃ楽しかったかも知れない
  日本や世界が激変したワケだから
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 23:41:02.82ID:q6LM1FHD0
211 名前:名無し[] 投稿日:2016/03/20(日) 00:39:00.27 ID:ptR0NUQX [1/2]
  「あんたは人に心を開かない・心を開け」は
  相手にプライベートな個人情報を開示させるための
  体のいい言葉だということ
  単に酒の肴にしたいだけだということ
  まともな人は本人に面と向かってそんな台詞を言わない
  入学や就職を控えてる若い人は惑わされないように

212 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/03/20(日) 00:52:44.23 ID:ptR0NUQX [2/2]
  211追記

  こういう台詞を面と向かって吐く奴ほど
  自分に質問が来ると十中八九はぐらかす
  まともに答えないから見ててごらん

213 名前:名無し[] 投稿日:2016/03/20(日) 09:44:31.86 ID:DpdEd9Hd
  >>211
  自分で「私のことは信用してくれ」という奴は例外無くヤバかった。

214 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/03/20(日) 11:07:36.51 ID:ccW29EZF
  >>213
  有った詐欺師が言ってたわ
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 23:41:28.85ID:q6LM1FHD0
550 名前:名無し[] 投稿日:2016/04/19(火) 05:19:36.00 ID:W67BoPf8 [1/2]
  俺の生活習慣

  友達  ・2人(ほとんど遊ばない)
  彼女  ・いない歴=年齢
  酒  ・飲まない
  タバコ  ・吸わない
  ギャンブル  ・宝くじ
  テレビ  ・とんねるず、AKB関連
  音楽  ・J-POP、ゲームのサントラ
  映画  ・ホラー映画
  ゲーム  ・FF、MGS、バイオ
  インターネット  ・2ch、はちま、刃、アマゾン、DMMR18
  カラオケ  ・J-POP
  ボーリング  ・数年前にやった
  スポーツ  ・やらない
  ドライブ  ・よくブラブラする
  アイドル  ・AKB、ももクロ
  読書  ・ほとんど読まない
  旅行  ・修学旅行以来行ってない
  外食  ・ほぼ毎日(昨日は王将と來来亭)
  風俗  ・キャバクラ2回、お触り出来る店2回行った経験あり

  お前等は?
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 23:41:47.37ID:q6LM1FHD0
639 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 17:57:20.47 ID:ioyOrlze [2/2]
  人生って思ったより短かいってことかな
  20代のころは50代なんて遠い未来のようだったけど
  50になってから20歳の頃を思い出すと、ちょっと前の出来事に思える

640 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 18:55:58.99 ID:l3aalsbQ
  >>639
  そうか俺だけじゃなかったんだちょっと安心

670 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/01(日) 11:46:57.06 ID:wcWiY4Zs
  >>639
  すぐに60になるんだろうなあ。
  信じられん。

683 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/02(月) 13:23:55.78 ID:anDO4rBf [1/2]
  >>639 同意。50代は死ぬ年代だと思ってたよw確かに死んだ人も多いけどね。

  今、クイーンの曲聞いても新鮮だ。その気持ちが50代になっても残っているとは
  20代では思いもよらなかったw 
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 03:00:25.21ID:wQg1nkY80
715 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/04(水) 01:48:44.19 ID:+BveXrFq [1/2]
  賢者は耳の痛い意見を受け入れる。
  愚者は耳の痛い意見を無視してやり過ごそうとするか反論をする。

716 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/04(水) 07:22:36.38 ID:29/lGybJ [1/4]
  愚者は忠告し、
  賢者は見守る。

719 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/04(水) 09:07:48.84 ID:+BveXrFq [2/2]
  賢者は自己の過ちを改善しようとする。
  愚者は自己の過ちを触らすに消えるまで他の事をしている。

720 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/04(水) 10:00:26.25 ID:2HVwk0es [1/5]
  賢者は黙って去り、愚者は後を濁して去る。

721 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/04(水) 10:00:58.13 ID:2HVwk0es [2/5]
  賢者の腰は低く、愚者のプライドは高い。

722 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/04(水) 10:04:54.36 ID:2HVwk0es [3/5]
  賢者は大きな問題にも責任を持ち、愚者は些末な問題でも根に持つ。

723 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/04(水) 10:09:17.93 ID:0VixNKZI
  賢者はもういい。

724 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/04(水) 10:09:46.16 ID:2HVwk0es [4/5]
  賢者は行為で示し、愚者はお喋りで示す。
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 03:01:39.26ID:wQg1nkY80
725 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/04(水) 10:09:50.04 ID:rFrasizP [1/2]
  いつの間に「賢者・愚者スレ」に・・

726 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/04(水) 11:43:10.31 ID:BT6Ik3R/
  賢者とレッテルを貼って人の行為を縛るのでは息苦しくて仕方がない

727 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/04(水) 11:44:17.67 ID:29/lGybJ [4/4]
  お前は賢者じゃないから
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 03:02:30.76ID:wQg1nkY80
759 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/06(金) 16:55:34.20 ID:Lq3ROXpf
  うちの、ばあちゃんが数年前死んだ

  GWやお盆、年末年始以外にも、気軽におばあちゃんちに親戚が集まってたけど、
  おばあちゃんが死んでからはそれがなくなった

  子供のころよく遊んでいた従妹や叔父叔母とも、めったに会わなくなった
  一人の人間が死ぬということ、それまで当たり前のように
  繋がっていた人間関係も絶たれるものだと痛感した

796 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/08(日) 23:19:41.30 ID:9By2ZNt3
  プレゼント、差し入れ、贈り物の類いに値段何か関係ないって事。
  三本で100円のみたらし団子、三本で100円のあん団子、
  (地元産)差し入れたけれど、喜んで貰えました。
  お金無いから何も持っていかないってのは良くない。

  包装をしっかりしたり、のしを付けるようなちゃんとしたのはカウントしてません。

946 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/19(木) 10:01:06.69 ID:iQtFNHyY
  歳を経て健康がいかに大事なものかよくわかるようになった
  若い頃に色んな無茶をしてきたけれど、あの頃の自分に会えるなら注意してやりたい
  健康を損なった人生は実に詰まらないものだよと

  でも、健康を謳歌している人間にそんな事を言っても聞く耳持たないだろうな
  若い頃の自分が恨めしい
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 03:03:30.99ID:wQg1nkY80
667 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/01(日) 10:27:49.87 ID:157yTmZ5
  頭は反り返らすより前かがみにしておいた方が面倒は回避できる。
  日常によく使う「すみません」を「ありがとう」に変えると対人関係の空気が変わる。

668 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/01(日) 10:32:41.67 ID:2Ee84waO
  >>667
  ギスケ乙
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 15:58:28.53ID:lExO/woW0
663 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/01(日) 02:59:40.38 ID:YsGxvLZf
  惰性で逃げ続けてきた結果、自分には友も女もいなく
  人並みの人生経験もゼロの状態であり、
  貧乏性の割りにはパチンコ依存症で
  周囲に馬鹿にされながらも
  必死にもがき生き続けてきたが
  30代になり先行きの不透明さ、加齢による体力の衰えに不安を感じ、
  そろそろ終わりを見据えて身辺整理をしなければいけないと考えてる

665 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/01(日) 08:17:05.75 ID:v+Jfhw+V
  50、60代ならレスするつもりもないが、30代ならまだ充分やり直せる。
  生活態度見直して一念発起しろって。

666 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/01(日) 09:48:26.15 ID:WmjReGKC
  >>665 このご時世ご挨拶とごめんなさい、ありがとうが
  ちゃんと言えるだけでも頭ひとつ抜きん出るよ。諦めるの勿体無いよね

669 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/01(日) 10:52:21.80 ID:bDKzj119
  >>663 たとえ話題に困っても、人の悪口は絶対に言わない、
  犯罪や社会全体に迷惑をかけない限りなら、相手の欠点には目をつぶり、いいところをほめる、
  いい意味で実直に生きる(相手を傷つけない嘘なら言ってよし)、
  相手を怒らせたなら仕方ない(怒る奴は勝手に怒らせておけばいい)が、
  悲しませるようなことはしない、大切な人であればなおさら、
  道具を渡すとき、どんな相手にも持ち手のほうを向けて渡す、
  これらが当たり前にできれば、少なからず尊敬される。

684 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/02(月) 13:27:12.33 ID:anDO4rBf [2/2]
  >>666 >>669 こんな優しい人がいる限り人生は捨てた物じゃないぞ>>663
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 15:58:51.05ID:lExO/woW0
889 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/16(月) 07:26:03.98 ID:wDVCTfUN
  血は水よりも濃いという事。どう育ったかが反映されるのは結婚適齢期くらいまで
  その後はどんどん親やら親族そっくりになって行く。

  もちろん例外もいるとは言え、ほとんどの人が食べ物の好み、
  寝姿、ちょっとした癖や態度など生き写しの様に似てくる

892 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/16(月) 14:39:21.14 ID:27FqWKB7
  >>889
  そうなんだよね
  不思議な事に親の生き方を否定しても、その嫌悪していた年に近くなると
  親とそっくりになってしまう。
  むかしから血は水より濃い、氏より育ちで真逆な言葉があり
  どちらが正解か疑問だったけど年取って周囲みてると血は水より濃いよ
  遺伝の恐ろしさが解ってきた
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 15:59:20.54ID:lExO/woW0
993 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/24(火) 23:07:07.81 ID:DSWzxMQO
  ハゲは治るって事だ
  ふのりでシャンプー五年でハゲから脱出
  スーパーでふのり買って溶かす、ふのりの粉使う、市販のふのりシャンプー使用。
  トリートメントは椿油、これで死んでた毛根から毛が生えてきた。
  今の人は添加物入りすぎのシャンプー使うから女もハゲになるんだと思った。
  白髪も減るし今まで育毛養毛に費やしてた金が趣味に回せた。

994 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 00:37:06.48 ID:oqJALoDs
  ふのり・・が印象に残ったなw
  ググってみるか

995 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 06:44:32.96 ID:1kfl28pb
  ふのりが水素水みたいな信仰じゃないといいけど

996 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/25(水) 13:00:21.88 ID:CM1w9GPK [1/2]
  ふのりは日本古来からのシャンプーだぞ
  髪の毛ふさふさだった婆ちゃんが、ふのりを鍋に煮込んで溶かしてシャンプーしてたの
  思い出して藁にも縋る思いで最後に挑戦してみたんだ。どーせハゲだから抜ける毛が無く
  怖い物無しだった。
  天然だから良く濯げ、仕上げは椿油で保湿。江戸時代に戻った方法だ。
  江戸や明治、大正時代の写真見てみろよ。ハゲ人口は少ないぞ。
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 16:00:13.85ID:lExO/woW0
997 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/25(水) 13:05:32.61 ID:nPyr1GX9
  いいよ♪私の多すぎる髪を分けてあげる♪

998 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/25(水) 13:11:25.31 ID:CM1w9GPK [2/2]
  追加レス
  ご先祖やその周囲の人達の写真、江戸から現在まで見ると
  江戸時代末期、明治、大正、昭和初期まで殆どハゲはいなかった
  でも昭和初期生まれの母親は四十代でハゲ、叔父もハゲ、自分は十代から。
  遺伝だとずっと思ってたけど過去のご先祖様の写真が沢山出てきてハゲは
  シャンプーだと気が付いた。 明治大正の女なんて髪を結いあげてたから
  ハゲなんていなかったんだと思う。
  価値ある物を収得するのは面倒臭い、効果は手作りより薄いがメンドクサイなら
  市販のふのりシャンプーだな。自分は大量にふのりを煮込んでブロック分けして
  冷凍保存で天然解凍して無糖の炭酸で薄めてシャンプーするが、良く濯げ。
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 16:02:13.01ID:lExO/woW0
633 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 08:01:28.40 ID:BJGQ4Muk [1/2]
  言われる内が花という言葉があるが
  花でも何でもなかったということ
  やはり単なる憂さ晴らしだったという事

634 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/04/30(土) 08:05:17.33 ID:BJGQ4Muk [2/2]
  そしてこういう台詞(言われる内が花)を言う奴は
  本当に必要なり重大な事については何も言わない
  しょーもないどうでもいい難癖や言い掛りばかり

564 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 19:01:14.71 ID:Wqb5ajwx
  減点法や過去作と悪い意味で比較してばかりだと
  純粋に楽しめる創作物なんてなくなっていくという事
  絶対評価、加点評価でまずは細かいこと気にしないで
  楽しむようになったらハマるものが増えた

598 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/04/26(火) 23:29:30.38 ID:3Gxszt25
  知ったような口振りをしながらも自らの言葉で解答を提示しない奴は、
  しないのではなく、解答する実力を持ち合わせていないだけだということ

744 名前:名無し[] 投稿日:2016/05/05(木) 16:19:21.19 ID:j0h1dxvw [3/3]
  誰かの世話をしたいとか面倒をみたいという意欲を感じるようになる。
  多分年取ると自分より若い個体をより良く育成したいって意欲が
  動物的な本能として自然とわいてくるようにできてるものなんだろう。
  自分がクソガキの頃は年下のガキの面倒とか大嫌いだったのになぁ。

745 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 16:20:38.96 ID:V5Anj42v
  男39
  仕事のピークはまだ先だと思いたいけど、脳の回転は落ちてる
  健康はゆるいピークなのかも
  性欲のピークは気付いたら過ぎてた感じ
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 16:04:11.80ID:lExO/woW0
年齢をかさねてわかったこと16 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1464157485/

2 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 15:26:55.22 ID:kfw81oa4 [2/2]
  一般に、男性は「どれほど努力を認めてもらえたか」で
  相手からの愛を判断しようとしますが、
  女性は「どれほど自分という存在を気にかけてもらえたか」で
  愛を判断する傾向にあります。

707 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/10/14(金) 11:12:42.35 ID:DKbXauBa
  >>2にはちょっと感心した
  お互い苦手というかほぼしない事であるという点
  その訳は努力認知が存在認知だからか
  存在認知が努力認知だからかという違いだったのか
  良かれと思って誉められてもそれでは嬉しくない、
  気持ち悪いとすら感じてしまう要因かも
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 16:50:09.38ID:lExO/woW0
78 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 21:38:41.34 ID:OIQsAwNA
  ブラウン管テレビで長年ゲームしてきたが、大画面でPS4だと酔うようになった。
  VR買う予定だけど無理かなって最近思い始めた。

79 名前:名無し[] 投稿日:2016/06/22(水) 22:08:53.30 ID:8X9FVicD
  >>78
  >大画面でPS4だと酔うようになった。

  最近のゲームは視点がグリグリ変わる物ばかりで
  酔うのでやらなくなった〜。
  あれはゲーム衰退の原因でもあると思う。

80 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 22:20:36.36 ID:EedjJl46
  分かるわ
  視点換えられるのは脳がついて行かないね
 
  ドラクエも8になってから絵がリアルになった半面、
  自分の中でイメージで補完する余地がなくなったので
  受け付けなかった。最初ちょろっと回ってもうやめたわ
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 16:50:25.80ID:lExO/woW0
171 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/01(金) 11:17:27.69 ID:VyrCssr2
  いざ自分がおっさんの年齢になってみて、思ったよりガキ
  思ったほど凄くないし、思ったほど落ち着いてないし、
  人間出来てもいなかった…

172 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/01(金) 12:06:31.69 ID:7xumyRwN
  若い時に年齢関係なく対等だと思って発言してそれを受け入れてくれた大人は
  大人の対応をしてくれたんだなと素直に思う
  今の自分にはできないことだ

173 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/01(金) 13:16:18.41 ID:Bdfid21Y [3/3]
  そういう人が「人をつくってきた」んだよな

174 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/01(金) 17:01:34.11 ID:Ib1nOMcU
  「最近の若者は」とか言う人は、時代が変わった可能性ともうひとつ、
  「自分の見る立ち位置が変わってるだけかも」って可能性を考えたほうがいいと思う。

176 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/01(金) 18:36:50.74 ID:CrVbGBZx [4/5]
  「最近の若者は」を
  「最近の不景気は」「いつの時代もキモオタは」と言い間違ってる可能性もあるよ

177 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/01(金) 18:39:33.59 ID:CrVbGBZx [5/5]
  他にも「最近の老害の印象操作は」とか

178 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/01(金) 19:01:41.21 ID:v84exduf
  >>174 若者よりも「最近の俺は」と自分を見つめて欲しいね
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 16:51:29.03ID:lExO/woW0
237 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/07(木) 07:38:07.88 ID:tzSkfne2
  男女問わず、見た目と性格はだいたい一致しているような気がしてきた。
  性格悪そうな顔の人は高い確率で性格悪い、頭悪そうな顔の人も同様。

  その逆も言えていて、性格良い人や賢そうな人は見た目で何となく分かる気がする。

238 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/07(木) 07:52:13.67 ID:MdGooeSb
  見た目っつか振る舞いで判るでしょ。

239 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/07(木) 08:26:25.93 ID:M3QqSZJV
  下品な人とネガティブな人が無理だ
  あまりにもひどい人は大体外見にも反映されていると思う
  あんな下品で汚い格好しているのに、話してみたら
  凄くステキな人格者だったって経験は今のところ無い
  逆に高価な身なりをしてばっちり化粧などをしていても、
  ヒステリーで自己愛が強く幼稚な人はまま居る(化粧は該当しないが男も居る)
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 16:51:54.21ID:lExO/woW0
370 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 21:43:12.81 ID:iZ/rMD3e
  高いサプリメントを飲んだり、良い化粧水やシャンプーを使うより
  夜にシッカリ寝るのが髪にも肌にも一番だということ

  子供の時に当たり前のようにパクパク食べていたシャウエッセン(ウィンナー)
  一人暮らしして値段の高さに驚いた

371 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 22:19:50.62 ID:cOC1mu/C
  >>370
  親の庇護の元で当たり前に食べてたもののなかでは果物も高いよね。

372 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/25(月) 00:26:46.43 ID:VyWJPKkf
  食材は本当、一人暮らし始めると高い!親って凄い!と思う。
  特に自分はシーチキンwあと桃屋のザーサイ
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 16:52:09.39ID:lExO/woW0
398 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/27(水) 16:54:01.91 ID:kED9S7pp [1/2]
  道に迷った時、駅や商店街やホコテンに繋がってない道は直感で分かること
  駅や商店街やホコテンに繋がってない道の例

  ・田んぼしか見えない道
  ・工場しか見えない道
  ・山道のような道
  ・細くて静かな道
  ・看板や標識や横断歩道がない道
  共通点は「人気がない」「細い」「気が遠くなる」
  (「向こうに目的地がある」って感じがしない)

  こういう所は歩いても無駄なので、即引き返そう

399 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/27(水) 16:58:15.73 ID:kED9S7pp [2/2]
  >>398
  五番目、ガードレールもね

400 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/07/27(水) 20:48:40.94 ID:A7naxIg7
  ポケモンGoで散歩するようになったのかな
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/03(月) 18:06:15.42ID:lExO/woW0
501 名前:名無し[sage] 投稿日:2016/08/12(金) 20:49:44.69 ID:h5itHRmI
  国語って大事。

  今、帰省して滞在費がわりに甥姪の宿題の面倒みてるけど、
  国語が苦手だという子の勉強のすすまなさがやばいな。
  単体の計算の時には気がつかなかったけど、
  文章問題って国語だもんな。

  ちなみにこの甥姪、英語の塾にも行ってるんだけど
  (習い事はその他もやってるけど)
  英語の文法は違うものだし英語を頭に入れてる場合なんだろうか。
  英語教育を低学年からやる意味は余りないんじゃって心底思う。

  翻訳機が頑張るか、もしくは興味ある国の言語を学ぶ方がよいと思うの。

512 名前:501@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/08/13(土) 10:23:16.02 ID:6W4g40pQ
  ようやく甥姪の宿題終わったわ。

  文章問題の意味がわからない、答えの意味がわからないにプラスして、
  説明の理解力にも影響するね。

  漢字も読めないものはいちいち自分で調べさせてたけど、
  辞書の使い方も曖昧だった。マンツーマンで根気よく使い方説明したら
  以後はわりとすいすい使えるようになった。
  やり方がわからなくてはかどらないというのもあるみたい。
  大人になった今は当たり前に出来ることだけど、
  「はじめて理解すること」はハードル高いね。

  子供の答えが間違いだらけだったり、
  勉強はかどらない親御さんは国語の基礎の部分を
  ちょっと付きっきりでレクチャーするとよいのかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています