>>74
1級自動車整備士を取る。
他の自動車整備士(車体・ジーゼル)を取る。
職業訓練指導員免許を取る。
これで、無職期間の言い訳になる。
関西の専門学校出身ならば、確実に職種を問わず就職には関西のほうが有利。

よく「整備向いてない」という話を聞くけど、自動車整備は例の運送会社の自家工場から、
警察、自衛隊、タクシー会社、板金、トラック架装まで幅広くある。運転手兼整備士とかも多い。
ディーラーだけが整備ではないし、車が好きならどんな会社だっていいじゃないか。
自分のとこにいるけど、この道10年以上やってる検査員選任されている整備士がいるが、一切車検はやらず、
やりやすい車のオイル交換とタイヤ交換しかやらない。
たまに、売れた中古車の点検とかしたときには、漏れがベルトの音がおかしい、アイドリングが安定してないと指摘すると、
「○○車の音はこういうもの」「業務使用で○○q走ってるからこんなもの」で通していた。
まあ、次回の車検で苦労する訳ですが、それでも会社に居られるようなほど人手不足だから、
君もこういう人を見習って、ずる賢こく生き残れるようにならないと、やっていけないものだよ。