X



40代の再就職 その92

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 18:25:22.95ID:9mV30/8n0
転職ってエネルギー使うんだよね
まずい会社に入社したら、すぐに辞めるべきだが、辞めるにもエネルギーがいる
俺は4年無駄にしたことがある
辞めたいと思った時点で腐る前にさっさと辞める度胸が欲しいねw
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 19:47:51.21ID:N2Z1c4Dd0
>>852
いくしかないだろ
がんばろうぜ
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 19:59:29.61ID:N2Z1c4Dd0
アマゾンってピッキングなのか?
要領わるいやつだと即くびじゃね?
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 20:07:18.83ID:FRAf5tQI0
>>835
それ、当たり前だよな

単身赴任のコストは会社が払ってるのになんで家族がいるとさらに手当がもらえるんだよっていう
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 20:17:35.08ID:hrlvravM0
介護職員初任者を持っているけどウンコ処理氏たくないから訪問入浴オペレーターに応募してきたよ。
ビルめんも募集がないしね。
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 20:22:37.33ID:vvmdpLfm0
まぁ、子供が生まれてから支給すべきだよね
もしくは子供をちゃんと育てて成人して就職させたら特別報奨金みたいな形で支給とかね
今の家族手当は効果がほとんどないから無駄
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 20:25:05.71ID:hrlvravM0
介護職員初任者を持っているけどウンコ処理氏たくないから訪問入浴オペレーターに応募してきたよ。
ビルめんも募集がないしね。
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 21:07:19.00ID:8dH4BGcg0
神さまってほんとにいるかもしれない
そんな出来事が今日起きた
奇跡は必ず起きると確信した
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 22:15:38.68ID:aEyhBfkH0
ビルメンは辞めとけ。メーカー勤務していた人には無理。人材が異常。DQN多数。
役員に本物のヤがいる会社も本当にある。

>>844
自分も10月から派遣で生産技術課で品質管理。外注との価格交渉もあるとのこと。
面接(いわゆる見学会)でかなり厳しめな説明を受けたけど、メーカーで働けるのは最後のチャンスと思って受けた。
自分は朝から罵声が飛び交う職場を何社か経験してるので、覚悟を決めてるけど。
客先から無理難題を押し付けられ、社内の他部署からも無理難題を吹っかけられ...。
って感じだと思う。メンタル弱いと厳しいんじゃないかな?
実際に入ってみて、ここまで酷くなければラッキーだと思えば良いんじゃないかな?
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 22:29:58.65ID:8yWjg9yE0
この夏暑すぎでやる気でなかったから、
バイトで、花火大会の設営のバイトしてた。
日給12000円×3日で、結果、面白かったわ。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 22:36:52.87ID:ya0qVyfc0
>>865
パワハラは過去に何度も経験済み。ちなみに、技術サービスっていうのは自社製品じゃなく他社製品を評価測定し対策立案までやるみたいなところ。
メーカじゃなく、エンジニアが10人くらいいる中小。ただ、その分野ではトップな会社。
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 22:44:12.56ID:aEyhBfkH0
>>867
役に立てなくてスマン。
分野でトップな会社なら何か良い経験が出来そうに感じるけど....。
中小は定年退職で穴が空きだして急遽人材が欲しいってところが最近増えてきたみたい。
自分はとりあえず入ってみて在職しながら次に繋がるスキルをって考えています。
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 22:52:37.64ID:K7Ob5jLZ0
>>863
楽しいのが1番
楽しければ休みとか給与とか気にならない
楽しくないから環境で補填しようとするけど休みがいくらあっても給与がいくらでも不満がでる
直感を信じて
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 22:57:57.78ID:ya0qVyfc0
>>868
正社員だと年齢で採用されないから派遣で潜りこもうと思ってる。派遣も無期みたいなんで一応3年の縛りはないかな?
ただ、シビアなのは「技術サービス」ってところ。自社製品ならまだいいけど、他社製品の信頼性評価(国際規格に則った)だから相当厳しいかなって。
罵声やパワハラはないだろうけど、ミスが多いと即契約満了しそう。
ま、他の業界はもっと厳しいからやるしかないんだけど。
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 23:06:33.73ID:9k8hdvAW0
>>864 詳しく!
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 23:12:22.80ID:aEyhBfkH0
>>873
40過ぎで未経験から育てるって求人は皆無だからね。
未経験OKだと単純作業で低賃金か、誰もが嫌がるお馴染み底辺職しかないから。
自分はいつ契約解除されても仕方ないと思って飛び込んでみるつもりです。
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 00:10:49.75ID:N1I4SY4U0
>>311
>>526
【社会保障費】117兆円に 過去最高を更新 平成28年度
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535717939/
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ
           ,イ              jト、
        /:.:!     団 塊    i.::::゙,
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   普通は大学出て新卒としてどこかの会社入って
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   定年まで勤め上げるものだけど
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!   なんでおまえらは一番働き盛りの40代でくすぶってるんだ?
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ    管理職として高給もらってないといけない年代だろ
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、   家買って結婚して子供育ててこそ1人前の社会人だ
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ_   お前らはいつも氷河期だロスジェネだの泣きごとばかりだな
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \   いい年して実家暮らしで恥ずかしくないのか この穀潰しども!
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 00:24:27.43ID:zu/Xx97M0
派遣で事務やってる結構大きな会社だから人事異動が結構ある
きょう寿退社する人がうちの部署に挨拶に来た
水トちゃんみたいな感じ凄く色が白くてかわゆかった

入社して3年くらいで辞める旦那の給料が良いのか勿体ないな正社員は給料良さそうな会社なのに

しかし目の前で幸せを見せつけられてこっちは40過ぎて独身で低収入の派遣のオッさんなんとも言えない気持ちになったわ
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 00:49:03.86ID:Gjzse+lW0
始まったな

【全国知事会】外国人受け入れを提言 人手不足が深刻な業種
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535702583/

外国人労働者受け入れ拡大に向け、政府が来年4月に新たな在留資格導入を目指していることを受け、
全国知事会のプロジェクトチームが29日、人手不足が深刻な業種を必要に応じて対象に加えるよう求める提言書を法務省などに提出した。

新たな資格は、最長5年間の「技能実習」を終えたか、
一定の技能水準と日本語能力が認められる外国人に、最長5年間の就労を認める内容。
政府は、人手不足がより深刻な建設、農業、介護、造船、観光(宿泊)などの業種を想定している。

提言書は、受け入れ業種については「地域の労働需給状況や事業者団体の意向をふまえること」とし、
追加を検討する職種に77ある技能実習の対象職種や、製造業、卸売業・小売業などを挙げた。
共生社会実現のため、日本語教育や生活支援への取り組みも求めている。
https://mainichi.jp/articles/20180830/k00/00m/040/143000c
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 06:25:46.68ID:Gmts/RVn0
わざわざ古いレスにまで
欠点みつけて馬鹿にして自尊心を保つ
他人をいくら叩いても自分は上にならないのに
存在価値がなさ過ぎるのでマウントすることで
自分を確認するんだろう。まさに老害。
あなたにはビルメンを強くオススメしたい
同類の仲間がいっぱいいて楽しいと思う
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 08:16:56.81ID:PlL3dIco0
先輩には年下だろうが、さんづけで
敬語で話をして
聞かれない限りは、前の会社ではこうしてたとかいわず
言い訳や反論、議論をせずにいったんすべて受け入れる
プライドは持ってていいけど相手に見せたりするもんじゃないから
同僚でもお客様としての感覚で対応すれば馴染めると思うけど
あとはありがとうございます、助かりました
とか同僚のおかげでなんとかやれてます感だして持ち上げてあげれば
これまでかなり転職してきたけど自分の場合は同僚や取引業者に恵まれていたなあと思うけど
そういう考えだったから馴染んでただけかもしれん
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 08:37:09.85ID:y0od0oNH0
いずれ正社員という雇用形態は無くなる
年功序列制は消滅し終身雇用制度は崩壊する
今後さらに派遣として働く人口は増え続け外国人労働者も受け入れる

この流れは止まらない
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 08:38:55.19ID:ESxPjtPI0
>>886
それ全く同じだわw
あとは他人の悪口をふられても絶対に同調せずに
「えっ?そうなんですかー?」
「いや、とても自分をしっかりと持った方だとー」
とかってな感じに同調せず、否定せず、そしてさり気なく悪口を言われてる人を軽く持ち上げた表現をしとくとかね。
あとで、そいつらが仲良くなっててなことまで込で考えないとね。
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 09:02:03.25ID:1oN7kcDT0
>>889
楽しい仕事してが法律で派遣切りになったよ
現場は残ってくれって言ってるが直雇用は無理らしい
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 09:04:26.82ID:PlL3dIco0
>>889
無理して我慢してってのも程度によるかなあ
自己中に自分が絶対に正しく自分のやりたいようにやるってんなら
それは自営業でもなんでも不可能だけど
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 09:17:55.48ID:zDBAcjih0
40過ぎを受け入れる企業はどこも常に人手不足してる職場ばかりでロクな所が無いな、まあこちらもロクな人材では無いから仕方無い。
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 09:57:17.08ID:Gmts/RVn0
>>886
全部当たり前のことで俺もそうしてきたし
普通みんなそうしてる
それでまあそれなりにうまくいく
しかし底辺業界の非常識な電波には
そんなもの通用しない
それを俺は業界チェンジで学んだ
標的になるかならないかだけ
必ず一人はいけにえが必要なので
自分も大人イジメに加担して
ターゲットをずらす以外にはない
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 10:48:00.61ID:b9EYjLsk0
>>892
まさにありついた仕事は昼休憩基本なし
休み会社が休み以外休んだらダメよ
でナスなし見なしこみ25万
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 12:24:00.68ID:AfxfAURR0
>>892
たしかにないね

今のところだと例えば、大体わかります、なんて答えた日には
「分かってるって言ったよね?分かってないじゃないか」ってすごい剣幕で言われたり
分かりません、って言えば「前に教えたよね?」ってまたすごい剣幕で言われるし

”完璧に”分かってるなんて一言も言ってないんだけど、毎回そんな感じ
挙げ句に基本的な事がわかってないとか
未経験のはじめて2週間程度なんだけどね・・・

もともとコミュ障気味なところもある上、40過ぎてくるとうまく対応できませんわ
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 12:48:18.34ID:crgA0ytl0
>>896
二週間だから本当に基本的なことしか教えてないのに理解出来てないんだろ?
お前が仕事舐めてんじゃねーの?
煽りとかそんなのじゃなくて、割とマジで
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 12:49:45.67ID:XfH/J4vK0
ロト7フルキャリー。キャリーオーバー17億超え
来週金曜。同数字2口買いで20億の大チャンス全力でいけよ
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 12:51:43.22ID:lnNOZd+50
新卒の奴と同じに研修受けてて
前言ってよね?新卒の子でも出来るのに
なぜ君は理解できない?
同じ仕事して新卒の子が定時で終わるのに
なぜ君は終わらない?
中途は即戦力て言わなくてもわかるだろ?
そんな奴に残業代払えないよ。ええ?わかるか?
てのが37の課長から毎日になってきた
そろそろやばいわ。
新卒奴は単語帳にも書いてて家帰ってからも勉強してるし頭も柔らかいから覚えるわな
そのスタミナは俺には無い
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:00:19.48ID:w+LtuTf50
40過ぎて未経験なんていくなよ。勿論取る方も取る方なんだが・・・
よんどころない事情があって挑戦したなら、愚痴ってないで必死になれよ
そうしたふいんきがまるで無いから怒られるんだよ。こんじょ出せこんじょ
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:04:20.87ID:6UiGDkgE0
いやまあ現場仕事であればあるほどメモはとった方がいいよ
Yシャツのぽっけにはいるやつ コンビニで売ってるから
俺もオフィスワークから現場仕事にいって最初に学んだのがそれ

因みに反メモ派の先輩もいるので要注意w
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:04:41.42ID:E8EyoMnH0
>>901
すげーよなw
出来ないなら出来るようにやれる範囲の事やろうとせず
上司から叱責されたらブラックみたいな責任転嫁

ブラック人材に会社も頭悩ましてるだろう
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:08:11.46ID:6UiGDkgE0
現場仕事ってのは体動かすからどうしても
特に疲れてくると頭がボーとするのよ 特に仕事に慣れるまでは
だからメモっとかないと頭入らない

オフィスワークはメモとらなくても頭がクリアなんで
ちょっとしたことなら頭入る
これは頭がいい悪い 固い柔かい 年取ってる取ってないの問題じゃないから
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:13:07.16ID:6fw60kkF0
>>905
お前、まだ夏休みなの?
月曜日の朝、電車に飛び込むなよ。働いてる人間には迷惑だからな。
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:18:45.46ID:GSg/Dloe0
年取れば聞いたこと忘れやすくなるからメモは必須でしょ
忘れやすいってことぐらい覚えておけよって話だ

メモとって寝る前までに読み返して今日やったことを思い出して記憶に定着させる
勉強する習慣がなかった人には思いつかないことなのかな
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:36:17.98ID:ESxPjtPI0
>>908
よくメモとれって言うやつおるけどなー。
実際は話してる途中に目を切ってメモしたりする間に手で指したところ見れなかったりとかであんま意味なさないこと結構あるぞー。
いちばんいいのはポケットカメラを見線で映るようにこまめにバレないようにつけるとかかな。
ボイレコでは映像ないからダメだしな。
salとかいうポケットカメラ使ったときはなんで一回で覚えてるのか不思議がられたよ。
いかにも物覚えわるそうな顔なもんでさ。
まあ、まんまなんだけどw
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:39:37.48ID:/aItUldz0
教えてもらった直後まとめるのが一番効率いいな。記憶に残りやすい
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:40:45.65ID:CPwrFRdJ0
>>890
>現場は残ってくれって言ってるが

これ、派遣の延長だけじゃなくて転職活動でも似たような話あるよね。
現場的には欲しいんだけど、その前に人事の書類審査で撥ねられるってやつ。
現場的には取引継続したいのに購買が目先のコスト安につられて新規地雷引いたりとか。

日本企業、管理部門がアレすぎるよ。外資系だとこの辺少しはマシなの?
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 13:55:13.28ID:MWV3RYSB0
>>908
>>910
俺もメモ重要派の一人
色んな人に聞くんだよ。簡潔にメモを取る
同じ人ばかりじゃその人のやり方しか見れないから
色んな人のやり方をメモって、効率を抜き取って
自分のやり方と上手に融合ブレンドさせるんだよ

そうすればあなたの指摘も自然とカバーされるわけ
メモ取りながら仕事も実践してるの?それをすると確かに抜け落ちるから
まずはメモを取る事だけに集中するんだよ

メモを取りますと伝えておいて、メモを取ってる間は、待ってもらえ。
メモ帳と筆記用具は見につけておけ、見た事聞いた事、
どんな時にもメモに取る癖をつけたほうが良いよ
仕事の打ち合わせの時などメモにとるだろ?それと一緒
仕事に関係あることない事、メモに残す癖付け。
作業工程なりにメモを取ったら、業務ノートに
簡潔ではなく、わかりやすく手順なりを落とし
正しく清書して後で見返せるようにすれば良い
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 14:16:37.84ID:w+LtuTf50
しかしメモを取っても、それで満足しちゃって見返さないまとめない奴も結構いるんだよな
取らないに比べればマシとはいえ、、、
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 14:49:47.31ID:6UiGDkgE0
メモ必要と言っていた俺がいうのもなんだかあれだけど
俺実はメモ要らない派なのよ
必要なことってのは繰り返されることだから何度も「教えて貰えば」わかる
現場仕事で手止めるって非効率でそれだったら何度も教えて貰った方がいい

でもね
新人の見せる態度としてはメモ取る姿勢を「見せた」方がいい
これは駆け引きの面もあって
嫌な先輩に「メモなんて取るな」と言わせればその先輩は何度も教えないといけなくなる
新入りになるとすぐ上の先輩との関係が重要だけど
やっぱり職場ってのは色んな人がいて相性があって
自分に目をかけてくれる人をどう作ってくかが長続きする秘訣なんじゃないかと思う
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 15:29:40.41ID:50VV1wAT0
うちにいる50代前後のおっさん2人。
よくメモを取っている割には仕事の覚えが遅い。
メモを書いたノートを見せてもらったが、
2人共同じ内容を何度も書いている。
仕事を覚えないから同じ説明を何度もしてるからだろね。

何度も書くのは良いとしてメモの取り方が下手。
とにかく聞いた端から理解せず書いてる感じ。
1度目はそうなるのは良いとしても、2度目以降は必要な事を書くとかしろよと。
むしろ、1度目の後、作業しながらでも綺麗にまとめてもいいくらいだ。
何度教えてメモ取っても仕事できないしで、
おっさんたちはもうそろそろクビになるかもなのだけど、
自覚ないのが痛い。
自分たちは人並みに仕事ができていると思ってるフシすらあるからね。
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 15:40:32.40ID:zWqz6pYj0
今日は為になる書き込みが多い
私はメモを取る
口頭だけでは覚えられない
新しく入った会社は何もわからないからね
メモの話は定期的に書き込んでほしいな
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 16:15:58.70ID:MR3xRUIq0
金正恩の現地指導の写真見てみろ
幹部連中が全員メモ取ってるぞ
取るふりしないと銃殺なのかもしれんが
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 16:57:42.36ID:crgA0ytl0
馬鹿はメモを取ることが目的になる
でも覚えられないくせにメモも取らない奴より何倍もマシだな
とりあえずメモを取る癖付けをしないと
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 16:59:11.59ID:b9EYjLsk0
メモとって帰ったらパソコンでまとめる
翌日またメモしたことはまとめる
これくらいやらないと
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 17:03:46.18ID:50VV1wAT0
勉強と同じで、メモ(ノート)を取る事が目的になったらダメ。
仕事を正確にする為にノートを取っているのだからね。
それが分からない人は、
メモを取るだけで終わって、
それが活かされる事はない。
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 17:04:09.19ID:GSg/Dloe0
覚えることが目的でメモ取るのはそのための手段なんだけどね
メモ取ることが目的になって内容を頭の中で反芻しないとメモ取ったことすら忘れてしまう
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 17:20:35.79ID:Gmts/RVn0
先輩たちはスマホで録音してるらしい
よく喧嘩になるし上のパワハラ凄いから
というけど勝手にとって裁判勝てるんかね
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 17:27:50.02ID:50VV1wAT0
社員「上司から暴言受けた。パワハラだ。」
上司「そんな事言っていない。何か証拠でもあるのか?」
社員「録音しています。」
上司「無許可で録音は違法だ。そんなので裁判で勝てると思っているのか?」

これですね。
無論、内容さえしっかりしてれば勝てますよ。
その後、会社での居場所は無くなる可能性大ですが・・・。
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 18:04:13.68ID:zWqz6pYj0
職種は異なるが、みんなの仕事術を聞きたいな
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 18:21:46.24ID:s1pJh0th0
>>928
結構大きな企業なら上司も処分対象だろうが中小ならそれがどうしたで終わりだな
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 18:58:38.29ID:E8EyoMnH0
というか覚えるとかバカじゃないの
メモ見ながら一人で出来るようにメモ作ればいいだけ
一回目はメモを取る
二回目は自分主導でやらせてもらうように頼んでメモ見ながらやる
間違ってる所は注意してもらってメモ修正
やりながらこうした方がよくないかとか、注意点は追記
これでマニュアルも完成。引継ぎの時の負担も軽減
3回目で一人でやれる
あとはやりながら改善を加えていけばいいだけ
PDCA回さないと

マニュアル見ながらやりゃ良いんであって
覚えるならもっと他の事に労力を割くべき
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 19:19:06.47ID:m0+pKOD40
正社員 基本給23万 ボー茄子2ヶ月分
年休120日 残業20時間
日勤で内定もらったけど、どうしようか悩んでる。40代で決まった方が奇跡か?
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 20:09:02.27ID:fTuLu1350
新卒と変わらないって奴いるけど、この歳からだと新卒以下の給料とこばっかだぞ?
プライドたけーから決まんないんじゃねーの?
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 20:10:38.77ID:0fQ53y/50
なんでここにいるのが
 無職
 決まらないやつ
だと思い込むのか・・・
自分の世界だけが全てだと思い込まないほうがいいよ
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 20:13:09.40ID:0fQ53y/50
>>940
>この歳からだと新卒以下の給料とこ
評価される職歴なし 無能で取り柄ゼロの場合は
その通りだろうね
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 20:19:12.14ID:fTuLu1350
>>942
開発やってるが、中途採用の条件が異常に高い。特にこの年齢だとマネージメント云々とかある。
無能無能って言ってるが、普通に出来ますじゃ採用されんよ。
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 20:28:27.86ID:4Eo7rIV20
20代とかならマネジメント経験無いのわかるが
40代で無いって今まで何やってきたんだ?
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 20:29:08.46ID:yuAqb0b60
みんなに合わせるだけじゃ生きてる意味も価値もないだろう?
やりたいことをやれ
ジコチューで行こう!
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 20:35:54.13ID:50VV1wAT0
マネジメント経験のある奴がくると、
我が強いというか、
職場の決まりとか無視して勝手な事をしようとするから面倒なんだよな。
絶対に勝手な事はさせないけど。
で、自分の思い通りにいかないものだから、
「こんな会社ありえんわ。」とか悪態つきながら辞めていく。
前職のようにできるわけないと想像つかないものなのかねぇ・・・。
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 20:38:43.39ID:5ZARK26k0
未だバブルとか言う化石いるんだな
あの時代は狂ってたし人も狂った
そんな時代が良かった!戻りたいとかバカかと
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 20:44:05.50ID:m0+pKOD40
>>937
>>938
>>939
前職は車の部品会社で部品製造してた。交代勤務の上激務で心身共にやられて退社をしたんだ。残業代とか夜勤手当てなどもろもろ出てたのでそれなりの給与だったけど…歳いくと難しい。
内定は同じく自動車関係の部品会社。
仕事は現場ではなくて品質管理業務。
因みに残業代は別途支給されるらしい。
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 21:08:36.39ID:SziCWqdb0
>>945
うるさい、ぼけ。しょうがないだろ。
マネジメント経験てな30代に経験ないと、40代になったら絶望的なんだよ。
俺はその大事な所を30代後半で転職でしくじったんだよ、もう取り返しがつかんのだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況