X



40代の再就職 その91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 05:38:19.32ID:Bx8nRDjK0
手取りだからすくなくないと思う
ドライバー、清掃、建築、人手不足を訴える会社の共通事項は
とにかく休みが少ないこと
今の給料で休みを年間120日確保すれば応募は殺到する
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 07:06:04.53ID:4s8dl3uZ0
>>756
仮に30人いたら書類選考(学歴・経験・資格等)で2,3人になります。

あと転職回数も書類選考の対象。
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 07:15:45.82ID:8YCuhvtC0
ドラッグストアの店長になったら
店舗や地域の人員によって
ホントに休める日なんか月に2〜3回だよ
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 07:29:18.20ID:6Keuov7B0
俺みたいに飲食店でキツイ仕事を長時間してると
スーツ着たサラリーマンはほんとラクな仕事してるなって思う
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 07:34:14.33ID:Gi2nPlIU0
>>777
俺4トンパレット配送で手取り22万すよ
あるいみ楽チン
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 07:45:24.22ID:JVa9wtlx0
知人にファミレスの店長いるけど、ここ数年土日祝日は一回も休み無しと嘆いていた
コンビニ経営者より辛い環境かもしれない…
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 07:48:12.30ID:Bx8nRDjK0
土日祝日休みがほしいならやる仕事間違ってる
問題は土日祝日仕事でも年間休日ちゃんとあるかどうか
でも小売飲食は店長とかなると自分が休みでも店は開いてるわけで
休み重視なら無理な業界
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 07:55:29.74ID:O6lGSVeA0
知り合いにパチ屋の店長いるけど
年間休日は65日で年収500万だって
サービス業はキツイ
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 08:08:59.06ID:/04YIBOQ0
まだ500万あるならいいよな
週1休みで300万〜350万なんて田舎だとざらスーパー勤務とかだと
朝5時半〜22時とかで
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 08:14:36.68ID:smOzH5j50
田舎て家賃がちょっと安いだけで、
他はあまり変わらない、で給料は安いよな。生活も不便だし。
はよ首都圏で働けと思うけどね。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 08:24:14.48ID:fg/t8hfG0
なぜかいつもより今日はつらい。
この年齢になり独身だからか、派遣社員だからか、将来に不安があるからなのか、
もう若い頃のように転職でやり直せそうにないからか、
朝とかに家にいると不安でいっぱいになるわ。
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 08:26:31.61ID:aGRttJ0D0
日曜折込見てるけど、盆休み明けで情報量は多いが内容はいつもと一緒・・・
どこまで続く変わらないけど今のところでやって行くしかない・・・
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 08:26:33.87ID:6cVZJq3u0
まーた、手取りでごまかしてるな。
年収でないと意味ないだろ。
賞与のあるなしでおおきく変わるのに。
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 09:07:29.71ID:Pf/pKefQ0
>>797
賞与って成績によるしねぇ
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 09:09:45.81ID:lxMyuZP80
歩合系の職でなく、会社が急に傾いたりとかしない限り、そんなに変動せんだろう賞与も
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 09:20:55.98ID:Pf/pKefQ0
>>799
長期考えたらわからんよ
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 10:19:03.04ID:6cVZJq3u0
うちは4.2か4.3の固定だよ。
つうかそれでも賃金安いからみんなやめてくので、今年は一律昇給8000円だった。
それでもみんなやめていく。
まあ、人格破綻がトップの一族経営だからね。
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 10:33:58.62ID:Y7FDAfE30
>>779
掃除屋15年(3社しか経験ないけど)くらいやってたけど
いずれの会社も土日休みの会社しかいたことねぇわ
オフィス(ビル)系清掃に行けば嫌でも土日祝日休めるよ
清掃といっても色んな就業先があるわけで
大学構内、医療施設、商業施設、定期清掃、特別清掃の類だと
休みが週1などになってくる
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 10:36:56.87ID:53NTd1VQ0
歯医者いく勇気がないわ
まずはを直さないといかんのに
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 10:42:51.45ID:C1S6esK60
>>746
>>747
>>748

金曜面接行った所がサービスエンジニア募集でしたが
保証切れ間近の保守契約締結や、定期メンテナンスしながら
新機種乗換提案、問合せのあった企業へ商品説明等
募集とかけ離れた8割営業2割メンテでした
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 11:26:52.09ID:Bx8nRDjK0
>>804
自分は高所ブランコ13年やってたけど
天気次第だし土日指定はあるし夜間もあるし
まあ日常だけならそうなんだろうけどこっちは日常だけなら生活とてもできん
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 11:59:34.62ID:rZS3/BYq0
清掃で正社員募集とかほとんどないよ。あっても額面17万とか。
それも都内だかんね。
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 12:08:20.27ID:ma/SCafM0
事務職特に経理事務は甘く見てたらダメだよ
もう100件くらい応募して面接二回だけだよ
経験ある人は選び放題かもしれないけど、
頑張って僕3級とったけど
40後半の未経験の場合は厳しいよ
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 12:19:46.50ID:oUA73PhB0
ハロワや公共機関に行けば
清掃、コンビニ、厨房裏方、ビルメン、介護は55歳以上や定年退職者をターゲットにしたパンフを置いてある
40代はお呼びじゃないと暗に示しているようです
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 13:12:08.80ID:7I/PlH5Y0
20代の頃なんてGW、お盆休み、
年末年始もほとんどまともに休めなかったのに
何の苦もなく平気でサービス業のバイトしてたなあ、
若いって凄いな、今じゃ考えられない
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 14:30:04.54ID:rYM4xyte0
>>804
契約にもよるけど土日も専用部の清掃有るとこ多いよ
カーペットとかワックス掛けとかテナント営業中に出来ない作業は必然的に土日祝日になるから
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 14:40:55.93ID:CPpnSiEu0
>>810
都内でも少ないんだ。
めずらしく契約社員での募集があったな。
始業時間は覚えてないけど、22時までのシフト勤務。
残業があれば終電が間に合うのかわからない求人だった。
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 14:49:56.49ID:YVvzAz2F0
シフト制は不信感や不安がつきまとう
管理してる人の私情が入ってるのではないか?とか
管理能力が足りないと個人差がでて不公平になったり
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 15:23:10.96ID:D8Ahoe+Q0
清掃やビルメンは精神的にはいいだろ
ノルマもないし
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 15:43:28.82ID:0ZZI41Rs0
シフト制は面接の時に自分の希望伝えるしかない
希望というかこちら側からの条件提示だね
ここはハッキリしといた方がいい
それで入社してダメならやめるしかない
まあなんつーか声が大きいものがちだよ
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 16:02:59.96ID:OuiGTOls0
皆さんは一人暮らし?
実家住まいなら、収入低くてもやっていけるから、
地元に帰ることも検討中。
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 16:05:14.22ID:Gi2nPlIU0
田舎は支給15万とかあるしな
女のパーとかよと
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 16:07:17.51ID:GTakrLmz0
転職してえなあ…
今の職場から逃げ出したい
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 16:15:59.67ID:Z3w2JdEQ0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 16:19:34.41ID:YVvzAz2F0
>>825
入社したら、実はシフト制だった
今、試用期間で正式な契約書は交わしてない。
本採用になる時に、給料が決定する(今より下がる事はないと言われる)
その時にシフトの交渉の条件提示しようかと思ってるんだけど、有りかな?
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 16:38:49.72ID:jvjxXRMN0
>>795
同じく働いてるけど何か不安だわ。
独身でいるから余計そう感じるのかもしれんけど。
30歳の頃はまだ楽観的だったなぁ…。
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 17:02:41.10ID:eq/mS8vg0
>>164
フォークは危険なのだよ。でもあって悪いものではない
自動車とは移動する軸が逆だし
教習で使うカウンターバランスは物流であまり使われない。
でも金銭に余裕があるなら取ってもいいと思う。
物流以外の量販店や小規模の倉庫なら使っている所もある。
ただ面接で乗り方教えてくれるか相談しないといけないな、

クリスタ留 っていう派遣会社で昔ひどい事件があったんだ。
かわいそうで今でも覚えている、
俺は持ってはいるがこの事件見て乗る気無くした、
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 17:32:38.44ID:rZS3/BYq0
こういう全て否定、全て自己責任だっていう奴が蔓延ってる限り無理だな。

>>607
起業できるレベルのスキルや人脈を作ってこなかったのが悪い。
時間潰しの仕事しかしてこなかったのは自業自得だろ。
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 17:36:55.75ID:lxMyuZP80
>>837
そもそもフォークって40代の人間が必要もなく取る資格じゃなくね?
経験者ならいざしらず、カンも視力も物覚えも鈍ってる未経験40代にいきなり扱わせないだろう
リスク高いよ会社にとって。もちろん本人もね。何かあったら痛い目見るのは本人だし。怪我的意味でも賠償的意味でも

そもそも講習行けば誰でも取れるわけで、必要なら会社が取らすだろうね
あるいはフォーク扱う職が決まって、入社までに取ってきてと言われたなら取るか、で
いずれにせよ転職の武器になんてならんね。無駄に大きい封筒で履歴書とか送る人が経済観念無い人としてハネられるのと同じで、むしろマイナス評価になりそう
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 17:51:39.65ID:yZsLn7f70
え、普通応募職種に関係ない資格って持ってても書かないよね?
もしかして全部書いてるの?
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 18:11:25.19ID:4+dRwgMN0
貯金100万とかある奴いるの?マジで
今は俺みたいに貯金なしのその日暮らしがほとんどたろ
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 18:13:08.77ID:+cvVV6Y+0
関係なくても話のネタになりそうな資格なら書いておくかな。
講道館柔道弐段とかな。資格かどうかすら怪しいが気にしない。
面接の時、ほぼ毎回面接官が食いついてくる。
それが合格に繋がるわけではないがw
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 18:21:34.74ID:QgwJ3JUc0
貯金は不安を和らげるが、いくらあってもなくなる時は早い。
ただ、出来るならした方がええ。
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 18:26:30.87ID:t7JHkWLf0
収入が少なくても貯金しようと思えばできるけどな
自販機でジュース買ったりタバコ吸ったり宝くじ買ったりしてムダ金減らす努力してないんでしょ
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 18:26:35.02ID:CPpnSiEu0
40代は物覚えが悪くなっていることがきついよな。
同じ業界でも職種によって全然違う。
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 18:51:56.69ID:Gi2nPlIU0
木曜日 0円
金曜日 0円 
土曜日 200円
日曜日 0円
こんな生活いつまでも続く
シニタイ
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 18:58:24.48ID:lxMyuZP80
>>840
フォーク職の話なら、未経験者が業界転職しようとしてフォーク取ったなら、書くでしょう

>>842
漏れも職種に関係なくても知名度ある資格なら書くかな
宅建とかね。全くの馬鹿じゃない証明程度に

>>847
手取り22万あって何故そんな生活に?
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 19:16:38.34ID:4s8dl3uZ0
食費節約する為に自炊してたらウエスト10cm以上減り
2ヶ月前に面接用に買ったスラックスがぶかぶか
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 20:31:20.73ID:VxWuFpjF0
実際、40の衰えたオッサンより、若くて物覚えの良い女のコでも雇ったほうが
遥かに得だもんなあ・・・
きついよ
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 20:42:30.36ID:CPpnSiEu0
>>855
その通りだな。
40過ぎると記憶力などが衰える。

お盆前に面接した会社の合否に怯えている。
採用されても仕事ができるのか自信がない。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 20:48:46.11ID:t7JHkWLf0
ストレッチとかマッサージとか体のメンテナンスしてる?
体が硬くなると頭も鈍くなるよ
60分三千円のマッサージでもよく効くから通ったほうがいいよ
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 21:24:06.50ID:zvV6aitQ0
>>823
いや、俺はドラッグストアに配送していただけ
でも、お店の苦労は見てきているし顔馴染みの店長や社員さんと世間話すると事情を聞かされる
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 21:57:28.64ID:Gi2nPlIU0
スーパーの店員も俺は6ヶ月休みないとか5時〜22時が定時とかの話聞こえてくるよ
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 22:07:20.17ID:+DEk+Dky0
>>851
電工二種が取得出来ますとアピールしてた職業訓練で学んだ。
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 22:09:34.12ID:KhOoufKr0
>>786
運輸、配送の仕事ってホントにピンキリだよな
転職で失敗すると悲惨なことになる
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 22:13:04.60ID:yZsLn7f70
小売りは品出しと棚卸がネックだろうね
あれを効率化できればかなり労力減ると思うけどね
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 22:15:10.57ID:VxWuFpjF0
あまりアドバイスはできんが運送に関しては
荷主に近い運送屋でやること
これに尽きる
どっかの傭車という時点でキツくて安い、二次、三次となれば尚更
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 22:20:47.45ID:/04YIBOQ0
近所スーパー激戦区なんだが一番流行ってないチェーン店の店長とか売り場チーフとか頭禿げるとかのレベルじゃないだろな 
夕方レジ一人閉店間際レジいないことよくある
そんなとこ客くるわけない
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 23:45:09.44ID:Pf/pKefQ0
>>860
そんなの家族いない限り続かないだろ
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 00:10:30.93ID:SeBZwGcp0
管理職でラクな仕事はしてるんだが、職場環境がどうにも悪くて辞めたくて仕方ない…
上がクソすぎるんで、どうやっても改善の見込みがないという。
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 00:32:17.29ID:fHz3TFkD0
このスレに高卒っておるか?
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 00:58:25.93ID:fHz3TFkD0
>>875高卒で管理職でラクってどんな職種?
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 01:02:12.91ID:SeBZwGcp0
>>877
予算管理と組織運用。
実務は現場がやるから、こっちはその調整をするのが業務。
だが、上がコミュ障な上に頭の中を読んで動かないとキレるし、
何でもとりあえず反対しとけみたいな人種だから、打ち合わせのたびにストレス溜まる。
それに、思いつきで勝手に組織を変えたりするんで仕事にならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況