X



【日本年金機構】 ここは非正規の天国です6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 21:26:02.82ID:ll9nrgLF0
更に「非正規として働くなら年金機構!」を広める為に語り合いましょう。

年齢経験学歴全て不問、アラフィフ、アラカンのオジ様オバ様方の楽園 。
フリーター、ニートを脱出したい若者達の希望の園。

冷暖房完備、きれいなオフィスで誰でも簡単に出来る事務仕事です。
さらにはなんと、今年度からは賞与も出るようになりました!(年間1、5ヶ月〜1、7ヶ月)
さあ、仕事が中々決まらないと嘆いているあなた !

年中募集の夢の楽園、楽して稼げる非正規の天国に「いらっしゃ〜い♪」
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 23:15:56.06ID:yCm29eTc0
>>687
協会健保は年金機構みたいに年中毎月募集なんかしてない
拠点が少ないてのもあるが、事務センターが毎月募集してるのを見れば
離職率が圧倒的に健保より年金機構の方が高いのはサルでもわかること
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 23:49:14.68ID:8KEbgkY80
転職板には健保協会のスレないしね
就職板にはあるのかな
ま、なんにしろ健保協会の非正規がブー垂れてるレスは見たことない
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/15(月) 19:57:48.65ID:Wq3yVCTv0
無期出たね
26採用と27採用で150人か
転勤可能な事務所書けとあるけど、無期になったら確実に飛ばされるんかな
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/16(火) 10:27:19.85ID:/ACWGiFp0
ちなみにvorkersで
日本年金機構の評価は2.74(1084件の口コミ)
全国健康保険協会は2.87(88件の口コミ)

ゆうちょは2.83。
年金機構以下の官庁は名古屋市交通局(2.67)しかないという現実です。

ちなみに昔、よく批判されていた陸上自衛隊の評価は今や3.40(2371件の口コミ)。
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/16(火) 10:28:44.25ID:/ACWGiFp0
旧帝国陸軍の後継組織よりダメ組織で「憲法9条」や「平和」と宣うのは空しいね
せめて自衛隊並みの労働待遇にするまで「労使紛争」に専念すべきだ。

じみに「ゆうちょ」にすら負けている現実を見て、労組執行部はまじめに闘え。
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/16(火) 12:46:30.06ID:AlrucA2i0
無期の案内出てたけど、基本的に年金相談職員じゃないと採用されなさそう。
相談業務がやりたい人ならともかく、正規の弾除けがあからさま過ぎてw
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/16(火) 13:32:57.17ID:fqImzoDu0
お前ら、プライベートでスキルアップの為に、何かやっているのか?
ビジネス誌によると、IT業界は自己啓発のため月平均15,000円支出してるとのこと。
語学、会計、法律等分野問わず挑戦してみたらどうだ。
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/16(火) 19:06:53.44ID:o/7W6fL00
>>691
新参者です
26採用は来年で5年になるけど27はならないですよね
この無期の募集は5年満期で本人が希望すれば無期にしなければいけない
という労働法とは別の募集になるのですかね?だとしたら5年満期時にまたチャンスあるとかかな、甘いか
でも全国で150人だと専門職性強く、ベテランじゃないとダメな年金相談員しか厳しそう
審査業務は別にベテランでなくても充分ですもんね、経験1年も積めば
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/16(火) 20:00:54.90ID:T1qUEJ3r0
>>696
このスレでも出ていたと思うけど、26年度採用は上限まで更新しても丸5年行かないんだw
ここは1年更新だから、無期転換は5回更新しないと申込みする事ができない制度
だから、就業規則で「4回更新が上限」と決まっているのかもしれない
つまるところ、「5年満期で本人が希望すれば無期」の募集は対象の人は対象者がいなくなっちゃうから、行わないと思う

ちなみに、年金相談員と無期特定は枠が違う
無期特定は150人で年金相談員は知らんw
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/16(火) 20:47:14.68ID:sqrSB7Fu0
去年までは満期5年目を迎える人しか無期転換試験を受けられなかったけど、
今年から4年目の人も受けられるようになったとLANに上がってた。
もし4年目の人が無期転換試験に落ちても、有期でもう1年更新されたら、
最後の5年満期の時にも、再度、無期転換試験を受けられる。
つまり、今年から2回の受験機会ができた。
その規程の改定もLANに上がってる。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/16(火) 20:57:06.08ID:02fibCDS0
相談員は200人だったかな?
相談員含めて特定を年間1,000人くらい採用して3回更新の間に半分はいなくなるとして、2年度で1,000人(特定700人、相談やってる人は300人)と仮定しよう。
無期を受ける人は全員ではないので特定無期の倍率は5倍、相談員は1.2倍くらいじゃないか?
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/16(火) 21:19:38.09ID:7fCnukb10
無期の特定の採用基準は?
ここの採用の基準がよくわからない・・・
派遣さんはそこの派遣会社への先着順って聞いたことあるが
まさか申込した順番とか?
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 01:13:19.75ID:DaySIFiF0
>>699
とすると数年で無期だけで特定も相談員も満タンになるから、ここは
誰でも入れる→難関の非正規職
になるってことだねw
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 01:17:14.95ID:DaySIFiF0
>>701
みんな頑張れ
そのうち胸張って「非正規だけど年金機構に勤めてます(キリッ」って言える日が来るよw
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 06:45:31.67ID:3aVGm/t+0
そんなに無期になりたい人いるのかな。
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 07:31:37.40ID:twubjIzW0
いると思うよ、40代以上の人は今更転職つても難しいし慣れた仕事なら辞めたくないでしょ
今年度中遅くても来年度には、ここも65歳定年になるから65歳まで切られる心配なくなるし
見渡したら40超えてる人が殆どだから、無期になりたい人ばっかりだと思うけどね
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 18:41:22.95ID:u+8/H4ag0
同感
3回も4回も更新する人は、皆それなりに働きやすい職場だと思ってるからだよ
40代だろうと50代だろうと本当に職場や仕事が嫌な人らは3年以内に退職してる
そもそもそういう年齢層はもうガツガツ稼ぐ必要もないし今更事務スキル積みたいなんて考えてないから
>>698
ちなみに4年目っていうのは3回目の更新した年の無期募集から応募できるんだよね?
丸4年経過必要、じゃないよね
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 19:25:34.09ID:QL0NNoZr0
>>701
無期になっても待遇は賞与0.2ヶ月ほどしか上がらないし、部署によっては仕事が厳しくなるので満タンにはならないよw
無期は月給制にして有期の1.5倍くらい出せばいい人材が残るのに
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:50.51ID:BFPoZVfL0
>>706
>無期は月給制にして有期の1.5倍くらい出せばいい人材が残るのに

&毎年昇給(最賃関係なく)したら若くて出来る人材が、転職せずに残ってくれるだろうにね
上の話だと、高年者ばかりに応募されても困るだろうしさ
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 19:54:33.54ID:z02fbzHq0
最近入った女の特定職員が頭のおかしい奴で、毎日ヒステリー起こされて精神やられた
俺が一方的に嫌がらせを受けてるのにグループ長は喧嘩両成敗に持ち込もうとするし、もうやってられんわ
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 20:28:17.20ID:y0Bkg7+D0
>>697
4/1採用ならばギリギリ満5年になるんじゃないか?
その他の採用日は対象外だが
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 21:04:08.01ID:JeW4fK600
>>709
書き方が悪かった。
「有期労働契約が更新されて通算5年を超えたとき」に申し込める。
つまり、一年更新の場合は5回更新しないと無期に申込みする事ができない。
だから、ここは「最大4回更新」にしてそういう人が出ないようにしていると思われるし、「労働者の申込みによって無期になる」対象者がいないということ
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/18(木) 20:58:59.04ID:Jc4W1Yh60
>>710
そうなんだけど
最大4回つてのは
5年経てばうんぬんの法律の前からじゃないんかね
わからんけども
実際この3月末で満5年になったひとの数人は無期になってる人がいたような気がするんだ
このスレの春前あたりにもそんな話題が書かれてた記憶
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/18(木) 21:09:53.32ID:b+o1tlV10
無期転換試験を受けられるのは、平成26年度(26年4月1日から27年3月31日に採用された人)と
平成27年度(27年4月1日から28年3月31日)に採用された人。
前者は5年目なので、今回限り(1回限り)の受験。
後者は4年目なので、今年と来年の2回受験機会がある。

非正規の勤続年数は、採用日からの正味の日数ではなくて、採用された日の属する年度単位。
だから4月1日採用でも、翌年の3月1日採用でも、4月1日になった時点で勤続1年経過。
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/18(木) 21:23:12.08ID:PpIy8QD80
お前ら、こんなブラック組織に飼いならされてよく平常心でいられるなw
魂まで骨抜きにされちゃったの?w
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/18(木) 23:38:48.32ID:6lNNQzVf0
特定から相談員になるメリットってあるの?
給料は特定の時と同じでそれが月給制になるくらい?
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/18(木) 23:57:41.70ID:hUmtGGpe0
>>712
それなら私は来年度無期転換試験受ける資格できるけど55歳じゃ無理だよねぇ
自分で言うのもなんだけど、滅多にミスしないからか、○○さんなら任せて大丈夫とか上長に言われたりしてるんだけどなぁ
65歳定年がほぼ確定なら、とか期待持ってるんだけど
時間キッチリ、サビ残なしで有休取りやすい
ここに慣れてしまったら今更厳しい民間で働けないし
何より事務職なんて無理だし、あと5年で60ババアなんてさ
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/19(金) 03:49:17.53ID:2YR9hj2w0
>>715
ジムセンで57歳で無期受かった人居るから大丈夫でしょ。
要は上長評価と面接です。頑張って
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/19(金) 06:58:36.01ID:mOi1iPkC0
>>716
57歳!すごい、私より上でも受かるんだね
勇気湧いてきた、ありがとう
私も事務セン、頑張ります
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/19(金) 08:42:00.48ID:nkLEVRaw0
>>716
おめでとう
>>717
がんばって
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/19(金) 19:19:08.66ID:GpSAMWaj0
果たしてどのくらいの人数受けるのだろう?
かなりの倍率なのかな?
無期試験が始まった頃って1000人位募集していたらしいwww
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/19(金) 19:35:11.83ID:MDYnUHUr0
合コンで勤務先を言った時の静けさが2年経った今でも忘れられない
無職の方がウケが良かったんじゃないだろうか
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/19(金) 20:59:26.67ID:izk3ReFQ0
特定から無期になるメリットて何もないと思うけど。
無期って、業務内容と責任は正職員並みで、待遇は非正規(有期特定)と同じだから。
無期特定は機構にとって実に都合のいい制度。
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/20(土) 02:50:11.14ID:H6SbiDCz0
>>722
ここで辞めずに数年働いてる転職困難者(低スキル低スペック、45才以上など)と言われる人にはメリットだらけだと思うよ
正規の調整コマの非正規しか就けないけど、非正規なんてどこも一緒だし待遇的には、その中じゃ公務系は諸々ちゃんとしてる方
それで雇い止めされずに定年まで働けるんだから
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/20(土) 03:01:49.68ID:H6SbiDCz0
>>717
うちのセンターでも56のおばさんが受かってたよ
解散した組合健保だか年金基金だかで長年働いてた人で、その繋がりからの上司のコネで入ったらしい
本人が言わなくても、そういうのは直ぐに拡まるよね、事務センターって
別の53才の女性がダメだったから、二人とも仕事はできる人だったけど上にコネあると強いねって噂してた
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/20(土) 14:07:43.96ID:z/sXHps70
非正規雇用の劣悪な待遇でいかにして正規並みに責任を負わせこき使うか?わかりやすいひでぇ話だなぁ。

もっとも、ここはあまりにも色々とひでぇところだから、非正規雇用で四年も五年も頑張る前にあらかたやめちまうんだけどな。
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/20(土) 18:37:33.42ID:kvuPy6vm0
>非正規雇用で四年も五年も頑張る前にあらかたやめちまうんだけどな。

だから残るのはジジババばかり
求職者優位と言われてるのは、あくまでも新卒と若い年齢層だけ
正規雇用は奇跡に近く、非正規職でさえ年齢の壁は高い
高齢者積極雇用するここは、ある意味さすが厚労省のお膝元といったところか
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/21(日) 08:38:22.87ID:3Hco/kSQ0
協会健保入りたいけど募集が全く出ない
誰も辞めないんだろな

反して年金機構は毎月必ず募集してる
みんな続かないんだろな

どんな職場か推して知るべしだけど
何より年金機構で働くなんて人に言えない

公務系は非正規でも聞こえがいいのが利点だが
民間入れても年金機構の世間体の悪さはダントツ
まだ○○○○○○で働いてるっていった方がマシかも

協会健保募集出ないかなあ………
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/21(日) 10:50:33.39ID:UnzjnHEt0
>>727

>>何より年金機構で働くなんて人に言えない
それここの正規職員が全員同じこと言ってるな

協会けんぽ行きたがってるひとは多いけど
健康保険だけの業務なので
仕事内容が年金機構の方が幅が広いから
求人も多くなるのではないの?

確かに辞めるひとも多いけど
募集してくるひとの数の方が多い
藁にも縋るって感じ?

ここでも勤まらないレベルの派遣も多いのも事実
それぞれ適性があるようで・・・・
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/21(日) 11:46:43.73ID:tNcuH0rt0
>募集してくるひとの数の方が多い
>藁にも縋るって感じ?

他では書類すら通らないような年齢や職歴の人ばかりがね
あとは滑り止めで応募する人、そういう人はまともな人材だけに本命受かって辞退

>ここでも勤まらないレベルの派遣も多いのも事実

ここに派遣会社通じて応募してくるのはマジでカス人材
派遣会社登録して働く人は、最低でも時給1,300円以上ないと応募しない
ここの派遣はモロ最賃だもの、レベル高いのなんか来るわけないしょ
とにかくロクな人材がいないから処理誤りや遅延が多いわけで
しかも全く悪びれずにいるってのが、年金機構の正規も非正規もデフォ
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/21(日) 16:48:09.36ID:P1h3J1Z10
>>708
それ若いのかババアかどっちだ?
どっちにしろアンタのが先輩なんだからガツンと言ってやれよ
何で喧嘩両成敗に持ち込まれてんだよw
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 00:11:51.17ID:2GfFpnT50
東京の東京広域事務センターを受けようと思ってるんだけど日給が8400円で社会保険が27000円くらいで手取りって14万くらい?
ボーナスが14万の1.5倍だから21万
14万×12ヶ月+21万=189万
みんなの年間の手取りって189万くらいなの?
0733名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:06:01.90ID:T7RPHqkf0
大阪だけど、社会保険は28500円くらい。
先月までは25700円くらいだった(今月支給分から標準報酬月額が上がった)けど。
8月は平日日数が多くて、残業も少ししたので手取り170000円ほど。
9月は平日日数が少なくて、しかも残業もほとんどなかった上に、
標準報酬月額が上がったので、手取り123000円ほど。
0735名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:45:49.58ID:iynOC26y0
残業あるときは17万から20万か
思ったより稼げるんだね
でも事務センターで残業ってことは1日10時間パソコンでデータ入力か…
かなりキツイ気がするけど10分休憩とかチョコチョコとれるもんなの?
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 18:50:00.78ID:HZL8GtxI0
配属される部署によって作業内容は違うけど、10時間ずっとPC入力ってことはないと思うよ
書類審査と銘打った間違い探しが主とかもあるし
社保庁時代は50分PC作業したら15分休憩とか、ふざけた規則があったらしいが
今は休憩は基本昼の1時間だけじゃないのかな、せいぜいトイレに立って気分転換するくらい
それでも10分も席に戻らなかったらサボってると思われるよ
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 18:54:54.94ID:lRsnK4x/0
何処の事務セン?
今は残業するなってなってるし、厚年でも閑散期は手取り12万とかだよ。よくてね。
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 19:05:23.20ID:IgRyDE9i0
何処の事務セン?地方かな
残業なしでも18万とかあるから手取12万なんてことはない
交通費が3万以上とかバカ高いんで保険料高いんじゃないの?
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 20:54:52.88ID:T7RPHqkf0
>>735
業務内容は配属されるグループや担当業務によって異なる。
パソコン作業ばかりの人もいるし、書類とにらめっこの人もいる。
俺の担当は作業系業務なので、パソコンもほとんど使わないし、書類は整理する程度。
ちなみに10分休憩なんてない。そんなに席をはずしていたら、明らかに不審でチェックされる。
残業は繁忙期で20時間くらい、業務閑散期だとほぼゼロ。
平日の多い月と少ない月で給与に結構な差が出る。
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 22:00:54.97ID:qtWvB0T80
>俺の担当は作業系業務なので、パソコンもほとんど使わないし、書類は整理する程度。

なに?そのサルでも出来そうな仕事www
そんな単純おバカ作業を大の男がやってんの?
さすが年金機構!素晴らしい職場だね♪
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 22:03:35.12ID:qtWvB0T80
あ、もしかしたら管理職経験ない60代の爺さんとか?
だったらそんな仕事しかないわなwww
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 22:22:25.69ID:8wVCfhHf0
1日8時間の週5働いて月給12万円か
しかも昼休憩以外の休憩無しってかなりキツイ職場なのかな?
広域事務センターは仕事がラクってイメージあったけど
男性でも4年目に無期転換受けられると思うけどみんな受けてるの?
男でも受かるもんなんだろうか…
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 06:59:41.59ID:RrzxR60A0
>昼休憩以外の休憩無しってかなりキツイ職場なのかな?

大丈夫、仕事が楽だし頭使うような難しい頭脳労働じゃないから疲れないよ
淡々とマイペースで作業しとけばいいだけだから
チームプレーでもないしね、コミュ不要だからその辺も全然気を使わなくてよくて楽
事務所と違ってセンターは天国だよ
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 08:21:09.47ID:Ru7u/cbG0
扶養されている女性派遣社員向けの職場だと思う
楽だし責任ないし仲間たくさんいるしね
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 12:24:24.14ID:5OGZMPGy0
子供に金がかからなくなったアラフィフアラカン婆向けの職場だと思う
楽だし契約職員だから責任ないし仲間たくさんいるしね
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 18:56:33.11ID:Frqb2Ak60
東京広域も縮小よ。
年金事務所送り。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 19:59:16.86ID:tB432PX10
ここで事務センが暇だとか楽だとか書き込んでる人達の所属が気になる。
厚年の忙しさや知識を強要されるし。
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 20:59:45.37ID:BhVoMZJU0
>>742
工場や現場系労働なら休憩はあるけど、
普通の民間企業(ホワイトカラー)で勤務中に休憩時間ってないだろう。

あと、過去3年の事務セン勤務を通して、自分の知る限り、男の無期特定は一人もいない。
受けたけど不合格なのか、そもそも男は受けてないのか、それは分からない。
ちなみに俺は、無期転換試験を受けようとは思っていない。
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 21:21:46.89ID:lcxVjBch0
>>748
それどこの田舎なの?
男性の無期の特定って一杯いるけど
個人情報だから具体的なことは言わないけど

身体持って行って長い時間拘束されたら疲れるけどね
書類箱に詰める作業だって疲れるハズ・・・・・・
付箋切りだって肩こるしハンコ押す作業もナカナカ難しいよ・・・・
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 21:59:49.70ID:sHX72/H50
>>747
厚年適用、暇じゃないけど楽は楽だと思う
基本激しく頭使うような仕事じゃないもんw
給付と違って知識って程の知識いるわけでなし
計算機使えて物覚え悪くなきゃ、慣れたら楽勝の仕事
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/23(火) 23:45:43.30ID:IZ0pK8t10
東京広域事務センター受けたけど書類選考落ちしたみたい。質問に答えてくれた人ありがとう。どうやら俺はいらない子だったみたいだ。
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 07:50:21.98ID:Vljmc4t50
>>751
東京広域は縮小のため、非正規に年金事務所に移動できるかどうか打診の面接が始まってる。
採用されても振り回されるだけだったよ。
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 18:48:14.64ID:KlLYt+J80
センターで、楽々のうのうとした仕事してたら
事務所行ったら即潰れるだろな、てか経験させたい
人相手の仕事と、書類相手の仕事は雲泥の差
12時になったら即席立つんだろ?センターでは
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 20:58:21.00ID:bqU/1PPg0
>>754
ヒトにもよるし部署にもよる

東京広域が縮小?
そうなの?
年金事務所行ったらどんな仕事するの?
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/24(水) 22:07:29.56ID:VOAJLs6m0
>>755
事務所も配属先によって違うという話だよ
お客様相談に配属になると大変とよく耳にするよ
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/26(金) 07:02:23.52ID:KERHQ4by0
今年はナンボ時給上がったんやろ
11月の支給日までわからんておかしな話やけどな
そんでも計算したら20円で3400円くらいの昇給になるからな
等級に影響せんかったら純利ほぼほぼ3千円増えるて
非正規やったら恩の字やでな
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 07:40:16.19ID:qUuWL9F10
>>758
マジでか?!
でもあんた何で知ってん?上から聞いたんか?
最低賃金より100円以上高いけど、ここ数年毎年上げてんでな
そもそもどんな田舎でも最低賃金と同額とか下ちゅう所はないで、ここ
きょうび村役場の非正規くらいやろ、最低賃金に合わせとるんは
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 08:24:27.71ID:mRjk1UMx0
>>759
少し前にLANポータルに昇給のことがアップされてた。
確かに、その時の内容によれば、最低賃金を下回ってしまう地域はアップさせる
というように書いてあった。
だから、今年は全員が一律にアップする訳ではないのかも、と思った。

最低賃金を下回るのは、もちろんアウトだが、
現状でもアップした後の最低賃金を上回っているのだから
昇給しなくても文句は言えないかと思った。
まぁ、ボーナスが出るんだから、それで良しとしよう。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 08:31:49.53ID:qUuWL9F10
>>760
おおきに、それは見てへんかったわ
賞与出るようになったし、そら例年通り上げたりせんわな
非正規でいきなり年収20万以上上がるてないもんなあ
今年は賞与出るようになってから退職者だいぶん減ったんちゃうやろか
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 08:42:11.89ID:qUuWL9F10
そやけど、あの最低賃金そのものが低すぎるんやわ
都道府県内での平均取るからやけど、アメリカみたいに最低賃金は1,500円とかにすべきやで
そもそも同一業務同一賃金を法制化するんやったら年金機構での全く同じ仕事するのに
住んでる所で時給に差があるておかしいやんか、全国を東京の最高に合わせんとアカンのちゃうw
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 12:16:23.49ID:IFOt5bbU0
それは思う
市部に住んでても通勤手当出るわけだし
23区内に出て来た方が1日300円は高くなるわけだし
その分賞与も高くなるし
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 16:24:59.49ID:mRjk1UMx0
しかし、東京と地方の田舎とでは、例えば家賃なんかも全然違うから
同じ給与というのはどうかとも思う。
でも、生鮮食料品以外の物価というのは、量販店、安売り店がない地方の方が、
むしろ高いと、学生の時、島根出身の友人が言ってた。

拠点の統廃合で異動になったら、給与が下がる、ということになる可能性もあるな。
大阪だと市内と市外とでは給与が違う(市外の方が少し低い)。
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 17:01:28.23ID:MKhoQeBw0
確かに特定の時給上げればスキルのある人が応募してくるから組織にとってはいいと思うんだよな
1,500円にしたら平均年齢がだいぶ下がるだろうね
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 17:24:23.84ID:sJ6MhPkr0
>>765
いやいや、ここの公官庁系ワーストNo.1の正規は、常に自分より下を置いてこき使う
ことにより、辛うじて精神の崩壊を防いでいるから無理!笑。
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 18:50:38.88ID:+OKjglfo0
>>765
>1,500円にしたら平均年齢がだいぶ下がるだろうね

かなり下がると思うよね
ここの年齢不問はガチだしハンパないから、ハロワでは
事務しかやりたくないって40代後半以上の世間知らずオバちゃんらをまとめてブっ込んでるからねw
1,500円でサビ残なしの休みトリホな公務系なら若い優秀な人物の応募があるはず
その中から出来る人間を正規に登用する方が、無試験で入ってくるFラン卒正規より組織の役に立つはずだ
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 19:39:29.51ID:GhgSSXVV0
数年派遣をやって、特定になった50代のおじさんが
早速派遣やアシスタント職員を見下していて笑えた

特定でなぜ横柄な態度がとれるのか不思議で不思議で
堪らない
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 22:16:10.46ID:3o5fNBt70
ここに50代で入ってくるジジババってさ
漏れなく大きな勘違いしてるよね
自分がどこにも採用されない不良品だってこと忘れて
派遣や、正社員でも零細に就職したジジババ仲間をバカにするようになる
おまえらさあ、「年齢高くても年金機構みたいな大組織で働ける」
とか思うなよ、そもそもここはお前らみたいな底辺を
率先して採用する所だから変な勘違いして偉そうにするな
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 22:27:47.50ID:IFOt5bbU0
>>755
事務所も配属先によって違うという話だよ
お客様相談に配属になると大変とよく耳にするよ
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/28(日) 06:51:15.86ID:84m1Ryex0
大変かもしれないけど事務所で相談室入りたい
今センターで働いてるけど、同じ書類同じ作業ばかりでちっとも面白くない
よくみんな何年も飽きずにやってると思うわ、算定の時期なんかブッチしたくなる
毎日遣り甲斐ある仕事で楽しいと思ってやってる人いたら、その心は?と問いたい
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/28(日) 07:50:53.96ID:/yQZuAn30
>>771
同じ作業ばかりって仕事 職場ってどこでもそうでしょう?
算定時期 しょっちゅうまだですか?って進捗状況問い合わせ多いし
返戻についても問い合わせ多いから かなり鬱陶しいと思うよ

件数膨大だし 来てる派遣はド素人 非正規もしょせん素人 
その上プロの正規職員様は間違い多いのが現状
そういうパラダイスな職場 結構楽しかったよwwww
0774771
垢版 |
2018/10/28(日) 09:30:21.29ID:84m1Ryex0
>>772
>同じ作業ばかりって仕事 職場ってどこでもそうでしょう?

ここほど酷くないわ、書類チェックという同じ作業“だけ”ばかりな仕事なんかしたことない
しかも同じ類の書類ばかり、公務員なんてみんなそうなのかもしれないけど
公務員と教師が一番認知症になりやすいってのわかるわ

>>773
3年待たなきゃ変われないのかな
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/28(日) 10:05:01.65ID:h1OOAxy60
>>768
自分のとこのババアもそうだわ
なんであんなにドヤれるのか意味が全くわからない
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/28(日) 14:28:41.69ID:xWWiex7u0
相談員は増やしたい意向があるから、なり易いと思うよ。
ただ、事務職には戻れない片道キップだけどね
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/28(日) 15:53:33.02ID:W8pTiJzZ0
>>777
相談員に限らず、ここの仕事してたら
普通の事務職には戻れない片道切符だよ
専門的に一つのこと(特定)しかやらないから
一般の企業で約立つスキルは皆無に等しい
Excelは入力だけ、一から作表することないし
勿論簡単な会計、経理的なスキルも皆無
役所や金融機関での手続きも皆無
ここで屍埋める覚悟で働くしかないよ
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/28(日) 17:10:25.07ID:rVkMZCAS0
ライブスター証券

口座開設するだけで3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円もらえる
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030
条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 2018/04/01(日) 〜 2018/12/31(月)

※取引コストは0円
※家族で10口座作れば最大合計45,000円
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/29(月) 06:41:40.41ID:eEE3DMX30
29: 2018/10/26(金)23:35
社員が一人もいない社長だけの一人親方なんだけど、取引先との契約条件もあり
株式会社にしている。この10年間、社会保険には入らず、国保・国民年金でやってきた。

先日、年金機構から案内が来て社会保険に入れとの脅迫まがいの事が書いていて
加入を督促されている。諦めて入るしかないのかな・・。

誰か偉い人、アドバイス頂けませんか?

よろしくお願いします。

43: 2018/10/26(金)21:43
法人は一人でも社保加入が義務付けられてるけど
実際は入ってない中小法人多いよ
いづれ破綻するのに年金入って損するのは馬鹿馬鹿しい

まず天下り全部止めさせろ
無能な非正規も全部辞めさせろ
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/29(月) 07:11:23.93ID:GoolISAL0
>>780
株式会社の場合、人数に関係なく強制加入に
なったから入らなと、なんだかんだと嫌がらせされますよ。
入ってない中小企業とかも、今の人口形態、政治の方向だと
逆にその中小企業を潰す政策を推し進めているから・・・

気持ちは痛いほどわかるけど、そんなことに悩んでも時間の無駄
のような気がします。あなたに残された選択肢は
@キッパリと諦めて加入する
Aこれまで通り完全無視
Bベーシックインカムを推進している団体、
 政治家に働きかけて運動を加速させる
等が考えられます。
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/29(月) 08:07:38.74ID:GoolISAL0
>>780
思いついたけど、株式会社辞めて個人事業主に転換ってどうだろうか?
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/29(月) 17:32:41.15ID:9KJX7XY80
>>780
思うのだけど、徴収はそれでいいの。
零細を社会保険に入れて、滞納事故を起こしたら面倒なことになるよ
「脱退」できないんだし、滞納額が膨らむだけで大変なことになる

正直言って、社会保険料を支払う経営的な体力はないことを督促側に教えて
法人が存続している限り、「脱退」できないので断ればいい。

督促もどうせ委託業者や社労士なんでしょ。彼らに権力はないよ
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/29(月) 17:38:29.11ID:9KJX7XY80
>>780
もし滞納事故りそうになったら、機構の徴収とのやり取りは録音していたほう
が良いかも知れない。標準報酬を大幅に下げるように提案したり(滞納額が膨らまないために)
いろいろと変な知恵を提案するでしょうね。

個人は会社を退職するなりして社会保険を途中で辞められるけど、法人は途中で
脱退できないのは大きい。
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/29(月) 17:45:07.92ID:9KJX7XY80
>>780
ただ年金運用も100兆円から始めて150兆円を超えるようになった
財務省の財政赤字説も嘘松とバレつつある。年金は大丈夫だと思います

与党そのものが相当にリベラル化しているし、「ベーシックインカム」を提案する
右もどきの野党は20年は政権の座には就けないでしょうね。

そもそも日本人は社会主義が好きなのだから、社会保険に入ったほうが良いと思いますよ。
一人狼に不利なように社会が設定するので…
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/29(月) 19:34:08.27ID:GoolISAL0
>>758
>>780
とにかく機構、●務省っての極めて質の悪い輩が跋扈する組織だからな・・・
取り立てもNHKの徴収員さながらに悪質だから、それなりの覚悟での望むべき。
まあ、あるレベルにまで達したら、開き直るのも一つの手だ。。と。
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/29(月) 21:03:35.14ID:KI2me1ct0
>>774
教師?大変ジャン
色んな家庭があって
教え子も十人十色だし
スリリングな仕事
とてもじゃないけど神経やられる

3年後には気持ちも変わるし
また色んな改編があるのでは?
今日言ったことが明日変わるかもしれないもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況