X



転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 13:45:18.01ID:xikBgFzy0
未経験職は何歳までなら可能ですか?
また未経験で総合職を狙っても無理ですか?
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 16:04:58.47ID:ghcBBICh0
>>734
課長様みたいな役職様づけなんて今時アホな就活生だってやらねえよ。敬称のイロハのイ、出来なきゃ即死の禁忌扱いレベルで就活始めて一番先に教わるよ。
社名部署係御中、社名部署役職名前様のいずれかだよ。
採用担当者○○様とか採用担当係御中とか、人事部人事課○○様、人事課主任○○様とか。
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 16:11:06.76ID:yZsLn7f70
>>739
副職ですって言ったら労働法規とか遵守してるまともな所はあんま採用しない
だって本職で8時間、週40時間働いてたら自分の所の支払いは1.25倍しないといけないからね

あとから請求されたら負けちゃうから
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 17:46:22.41ID:yZsLn7f70
パチンコ屋関係ならアホ会社だろうから行けるんじゃね?
副業です、と必ず伝えておいて
退職時に時間外x1.25の0.25分を未払い賃金で請求すればウマー
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 18:01:46.71ID:H0+P4QyI0
>>744
受付嬢か、警備員
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 18:02:43.80ID:H0+P4QyI0
>>745は、
>>624へのレス
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 19:05:46.83ID:xftR2XXg0
>>745
これ言うとキリがないんだけど・・・
これからはAIの発達に伴い受付嬢は減る方向。
単に受付だけする正社員は需要が無い。
警備員で夜勤が無い仕事を探す方が難しい。それくらい警備員は夜勤がつきもの。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 19:30:34.38ID:Bhp6epnO0
月収50万
長距離なし 手積み手下ろし一切なしフォークリフトのみ 一日最高10時間勤務 盆正月ゴールデンウイークそれぞれ特別休みあり 年間休日100日以上こんな運送会社ありまっか?
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 20:07:07.00ID:xftR2XXg0
>>751
月収50万になると大型長距離が必須になってくる
長距離無しなら月収30万が上限じゃないかな
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 20:55:01.99ID:mGfCTXiX0
従業員全体40人位の商工組合への転職気になってるんですが、商工組合って
安定度とか将来性どうなんですかね、、、

1977年に設立されてるようですし、興味ある業界の組合なので受けたいとは思ってるんですが、、、
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 23:02:31.44ID:qwWErVTg0
非営利団体は仕事が楽とか安定性があるって聞いたことがあるけど実際はどうなんですか?
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 23:48:35.49ID:YK4TYlnL0
手取り40万は欲しいわ
つまり年収600万
これくらい稼げればやりたいこともできるんだよなあ
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 23:51:28.16ID:Ze2kQL720
平日休みのメリットに役所や銀行に行けるっていうけど、役所なんて3ヶ月に一回行くかどうかだし銀行はatmあるからもう何年も行ってないぞw
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 00:19:23.15ID:EmpCG2lx0
というか役所は近くにありゃ、空いてる時間帯聞いといて上司に聞けば大抵OK貰えるし
遠いとか時間かかるなら半休か有休取りゃいいだけだしな
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 00:31:06.43ID:cH1wVjX50
平日休みは、月火頑張れば水休みで木金土頑張れば日月‥というシフトだよね。
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 00:32:20.30ID:cH1wVjX50
途中で書込みしてしまったが、
月金5連勤務がきつい人にはシフトは向いてるかもな。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 01:03:08.78ID:h81T+uy70
>>755
違いますよね。調べましたが、NPOは基本的にどこも激務薄給でやりがいがあれば生きてける人の集まりって書いてありました。(笑)
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 01:05:02.28ID:h81T+uy70
ちなみに自分はいまはシフト制で休みは月曜+1日で、土日は休んだことがないですが休みバラバラで予定コロコロ変わるのでめちゃくちゃめんどいですw
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 01:14:37.57ID:2Vt0rrvl0
役所のために土日祝日休みの仕事を選択肢からはずすのはないわw
土日祝日休みの仕事にして、役所関係は有給とればええやろ
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 01:49:33.55ID:aPaxlQUu0
営業なんですが、リクルートエージェントで今の取引先がおすすめポストに出てきた
この段階だと条件に合致してる案件をリクの担当が送ってきてるだけですよね?
正直、社風は穏やかな印象を受けていて、話を聞いてみたい気持ちはあるけどポシャったら今後ギクシャクしそうで踏み出せずにいます。取引先ですが業種は全く別の会社です。
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 01:58:50.65ID:cfbb0RYv0
>>764
例えば役所にも行けるという話だろ?
それだけとは限らないことはわからないのか?
アスペかお前
そんなお前さんは土日休みで働けばいいだけの話だ。
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 06:00:06.18ID:HD1tIe9B0
>>764
まったく同意だわ
土日祝休みだと三連休もちょこちょこあるし、
家族と予定も立てやすい
平日休みのメリット享受したけりゃ、
有給とりゃいい

毎週、役所銀行いって、
混雑のない店や観光地じゃなくちゃ嫌で、
家族いなけりゃ、平日休みがいいかもしれんが
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 07:18:53.26ID:8/k5yYaR0
今年26になる社会人4年目の男です。
現職が、今の会社でしか通用しなさそうな特殊な部署にいます。

4年目なのに仕事も上手くいかないし、今の職は潰しがきかなそうで不安な為、転職を考えています。

職を変えるとなると未経験になりますが、26歳で未経験ってとってもらえるものでしょうか?
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 09:41:39.05ID:oF8Fqq3g0
シフト勤務平日勤務のメリット

平日休んで、役所、病院、銀行、旅行などに行きやすい。
土日予定なしな暇な人には最適
5日連続勤務ではないので疲れがたまりにくい。

デメリット
2連続休暇がとりにくい場合は、疲れがとれにくかったりする。
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 09:50:17.22ID:6Raxao/h0
ぼっちはいいかもしれんがw友達や恋人と休み合わないし、ライブや施設のイベントとかもほぼ土日に集中してるしな。どっちも経験したけどやっぱ土日休みのがいいわ。
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 14:31:14.99ID:hM7Op/kK0
内定出て賃金のお話とか今度しに行くんだけど低学歴スキルなし無能でも交渉していい?みんなどうやって交渉してる?
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 15:14:03.73ID:UQULIFW00
>>774
エージェントが噛んでるならエージェントに交渉してもらう
転職サイトなら採用担当に自分で電話
希望年収と開きがあるので
あげてくれという

上がったことは一度もないけどね
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 16:50:49.61ID:RVJ3k20+0
8月いっぱいで今の職場を辞めて来月から新会社に転職予定
新会社に挨拶に行って雇用内容の確認をしたんだが給与が転職サイトに掲載されていたものよりだいぶ安くなってて急に行きたくなくなってしまった…

ブランク発生させたくないけど今から9月入社で転職活動はきついかな?
持ち駒は一応いくつかあるけど
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 16:53:44.89ID:RVJ3k20+0
>>778
なるかな?
とりあえず既にあった持ち駒の他にエージェントとの面談を予約したわ
異業種への第二新卒転職だから多くは求められないがさすがに額面20万でボーナス無し、手当は交通費のみはきついなと思ってしまった
事業内容は興味あったのに
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 17:06:07.46ID:koJdraEc0
内定前の健康診断の結果待ちなんだが、引っかかっていそうでこわい。
早く会社に辞意を伝えたいのになぁ
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 17:44:11.52ID:tRBXOdCC0
以前求人を申し込んだけど仕事の関係で先方の都合のいい日時に面接にいけないのが理由で一度選考辞退
その後会社に辞意を伝えて有給消化に急遽入ることができたから再応募したいんだがやっぱり身勝手で心証悪くなるかね
といってももう先方には懇願メール送ってしまったが
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 17:50:27.25ID:LyPgMdiL0
入社日って退社予定日から1、2ヶ月先でもいいものなんでしょうか?

疲れ酷くて1ヶ月位休み欲しいとは思ってるんですが…。
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 18:13:14.12ID:lHHyDlYX0
>>785
良いけど空白期間めんどくない?
健康保険どうするの?

俺はたまった有給消化で1ヶ月休みを得たけども
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 18:19:05.13ID:YOym06UF0
企業次第だろう
入社日自体が内定後の数ヵ月後も有るし
退社する人が居て引継ぎをして欲しいからそれまでに入社しないと駄目なケースもある
在職中で退職するのにプロジェクト中で即会社を辞められない人は待ってくれる企業も有るし
内定決まったが未だ本命の応募の締め切りが一ヶ月先で上手くいっても内定が決まるのは二ヶ月先で諦められないので
内定を断ったら他の企業を受けて結果が出てからでも内定の返事を待ってくれる企業もある
イロイロだ
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 18:35:42.63ID:cj9jWlyS0
>>768
ニッチな業界の技術職なら高待遇の転職も有りそうだけど違うのかな
部署異動は考えてみたかい?
福利厚生の良い大手なら配置転換もありだと思う
社会人4年目で転職したけど、未経験もキツイよ
転職市場は好況だから、26ぐらいでも未経験業界で普通に内定出る
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 18:39:44.62ID:4ZiKk/vI0
前も似たような質問あったけど、仮病で会社休み、全国健康保険協会の保険証の場合、会社に来るのは医療費のお知らせという親展のものだけでその他のものは特に会社には行かないですよね?

それなら別な日に病院行って↑の医療費のお知らせ届くようにしとけばエエのかと思ってまして。
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 18:48:07.12ID:lvnCBVQO0
31歳で未経験って厳しいですかね。
まだ社会人4年目。
機械科の大学院卒業したし、学歴は割と立派だとは思う。三浪したけど。
建設業→なんとかメーカーに潜り込みたい。
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 18:58:45.61ID:aQ4tz+CD0
できることと、会社の求めてることが一致してれば大丈夫だろ
厳しいかどうかは、本人のスペック次第だよ
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 19:11:09.56ID:xSalhyVp0
>>760
2ちゃんで煽られすぎて、
新卒カードを失ったボンクラは人生終了と早いうちに気づいて色々諦めついた。
期待せずに能力に合わせた幸せ探すべきだよ。
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 19:40:50.56ID:emVEgOPW0
>>793
まぁそうなるんだろうか
今の会社がおよそ年収300万だから同等以上を希望しますって伝えて、先方はわかりましたと言った
その結果がこれ
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 19:50:14.37ID:Yo3S3No20
>>790
東大卒でも三浪は厳しいと思うよ。
まぁ、中途だから経験を売るしかない。
君が就きたいと思うような仕事には、現役で旧帝大出てるようなやつらがこぞって応募してくるよ。
前に研究職の採用事務を担当してたんだけど、非常勤職にも関わらず本当に北海道から沖縄まで(職場は首都圏)、東大・京大の院卒で立派な会社に就職した方々が毎日のように履歴書送ってきてくれたよ。
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 19:51:20.17ID:EysUVhWb0
>>786
健康保険って退職後2週間以内に手続きしないといけないんでしたっけ?
退職後2週間以内に転職会社で働けば健康保険の手続きとか特にないんでしょうか?
転職のこと何もわからずすみません…。
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 20:26:54.49ID:EmpCG2lx0
>>794
というか雇用条件土所貰ってから入社承諾
が当たり前の流れだよ
貴方が無知なだけ
そしてその無知のツケを自分で支払うことになったというだけ

騙されてないよ
だって金額提示してないんだから
分かりましたってのは「あなたの意向は分かりました」ってことだしね
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 20:40:27.09ID:ViCg47600
>>797
辞退するから次に活かすわ
貴重なご意見どーも
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 21:18:05.67ID:+HHF1xE+0
>>796
しなくて大丈夫です。
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 22:20:50.77ID:9Oyh+mNP0
口頭で8月中に解雇と言われて
いざ予告状みせられたら9月までは働くことになっていました
この場合は自分から退職届をだして14間働く以外は勤務日数短縮はできないでしょうか?

とてもじゃないが労働するモチベーションが保てないです

試用期間の為有給はありません
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 22:55:36.22ID:h81T+uy70
>>801
何か雇用契約書と違うことやってたら即日退職できるけどな。とかいいつつ、それ言ってもダメだって所もあるけど。
ちなワイ
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 23:17:39.23ID:sYNaSgoM0
>>801
働き始めて14日以内(かつ試用期間)なら問答無用で解雇できるが、それを超えると試用期間でも解雇予告が必要になる。
予告期間が短いと手当が必要になるから、9月と言われたんだろ?
手当いらんから早く辞めさせろと交渉すれば良いんじゃない?
そういうこと関係なしに、退職届出せば2週間で辞められるけど。
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 23:27:03.37ID:9Oyh+mNP0
>>802
>>803
予告手当は出したくない上に
すぐ辞めたいとか子供みたいな事言うなと言われたので
こちらから14日後の日付書いた退職届出すしか無いようですね……
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 00:21:16.34ID:xatfgU5P0
>>788
残念ながら技術職ではないです。
部署移動は検討しましたが、先輩方の話を聞くと何年も言い続けないと難しいみたいです。
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 00:57:12.46ID:n9zk2Zix0
公共施設の指定管理やってるNPOから内定もらったんだけど、将来性やら安定性やら考えるとどうしようかめちゃくちゃ悩む。
前職は初日からイジメに合って、三ヶ月我慢して耐えきれず辞めたから、次は失敗したくないので、アドバイスが欲しい
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 02:44:45.15ID:dUpXlbB90
悩んだり不安要素があるならやめとけ
気が進まない会社に入社して良い思いをしたことが一度もない。
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 06:07:12.38ID:3m6YLqzE0
>>800
今の職場が体力的に限界で9月14 日に辞める予定なんですが、転職先に10月1日付けで入社する場合は年金と保険の手続きが必要という認識でいいのでしょうか?

本当何度もすみません…。
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 06:52:35.30ID:bfaSqfut0
https://www.jucda.or.jp

↑のある都道府県の支部の求人気になってるんですが、こういう社団法人or商工組合って給料安くても長く働ける場合多かったりしますかね?

関東のある支部受けようと思ってるんですが、給料メチャクチャ安いのですがw、車好きだし永く働けるならいいかなと思ってまして…。
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 06:54:45.53ID:O9bFrHLI0
長く働けるかどうかなんて
その職場が自分にあってるかどうかだから
待遇良くても人間関係ゴミすぎたら続かんだろ
給料安いところは安いとこなりの人間しかいないぞ
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 07:01:30.24ID:vTuTGDWi0
給料安いとすぐ後悔するよ
外食買物旅行趣味教育治療全てが制限されて、
悶々とするし、モチベが皆無
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 09:02:37.15ID:frA1oVaq0
金曜日に秋葉原で11時から面接それから上野で17時から面接
11時から面接は1時間として12時からご飯食べて17時の面接まで自宅に戻らず
近くでお金を掛けず時間を潰すいい方法は有りますか
喫茶店でコーヒー一杯でぼけ〜と時間を潰すのは苦手ですスマホもタブレットも持ってないので
ノートPCは6台持っているので回線が使えれば持って行くことは可能
ネットカフェで時間は潰せますが今は初めてのところは会員に成らないと利用できません
会員には成りたくない次に利用することが無いから
涼しいところで何もせずぼけ〜としなくて楽しめるところが希望
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 09:17:25.91ID:qhnGT3Ub0
>>807
いじめが起きやすい仕事、逃げ場の無い仕事にはつかない事だな。
少人数職場、小規模事業者、職人系、飲食、清掃、ビルメンあたりは向いてないんじゃないかと。
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 10:06:53.18ID:frA1oVaq0
オフィス清掃仕事はフリーランスでフランチャイズ制度で企業から仕事を請けて
指定されたオフィスビルの清掃仕事をする
洗剤と掃除方法は企業が教えてくれるから誰でも出来る
ただし社員が帰った夜中から仕事が始まる前の朝方までの仕事
頑張って何件も請け負えば当然収入も増える
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 11:28:55.88ID:dUpXlbB90
基本頭使わない仕事は
体力ない奴がいじめられるよ
頭脳労働だとバカがいじめられんのと同じ
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 12:02:21.89ID:4hOF05T40
どんな仕事であれ、資格が必要になる仕事だとその資格の難度と職場の民度が比例するよね
もちろん給与も
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 12:56:22.30ID:6uP/C7rM0
8月1日に入社して、保険証まだあたらないのですが、そんなに時間かかるものなのですかね?
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 14:12:57.60ID:NQM/B/SN0
書類選考って結構ゆるいの??
武田薬品工業、旭化成、P&G、東芝メモリと書類選考は通過して面接を控えてるんだけど……
求人出してるくらいだからブラックなのかなとか考えてしまう。
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 14:56:32.18ID:GM2LYRKj0
>>826
攻めの経営で出て行く人が多いんじゃない?
武田は買収につぐ買収で負債6兆、しかもその投資が実るかは完全に博打とか聞くし、
東芝メモリも今や外資&敵はサムスン等で会社も従業員も生き残れるかって話だし。
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 19:35:04.99ID:6VoawCHG0
なんでネカフェの会員になるの嫌なんだw
てか、会員ならなくても利用できるとこなんざ今でも沢山あるだろ変なやつ
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 20:03:32.45ID:fWWO0DPz0
年金とか保険とかって無職期間が1ヶ月未満なら特に手続きいらないのかな
次の職場確保して退職する予定が諸事情により頓挫する可能性が出てきた
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 20:24:55.82ID:B+oJ//KQ0
転職する気満々で10社以上受けて全落ち。結局転職せずに今の会社に残ることにしました。
同じような境遇の人がいたらモチベーションを保つ方法を教えてほしいです。
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/21(火) 20:34:27.58ID:m20Fa1BB0
みんなの今までの転職経験で教えてほしいんだけど、

残業が固定残業代(もちろん超過分は別途支給)のところって
殆どのところがお金払ってるんだからそんだけさせますよっていう認識で合ってる?

今の会社も20時間くらいは固定残業代がついてるんだが導入の目的が違ってて、
ベースアップの一端として実施してるイメージ。
自分はここ1年くらい残業無しだから何もせずに毎月20時間分のお金を貰っている。

この制度が、実質の所定労働時間を延長をしているのか、ベースアップとしての役割を担ってるのかのどちらが
メジャーなのかと気になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況