【20代】無職の転職活動【焦り】Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 08:08:46.55ID:U30jmjPE0
みんな正社員にこだわっている感じ?
アルバイトや派遣や契約社員は考えてないの?
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 10:40:16.77ID:jk7uVFRe0
求人サイトの求人情報もあてにならんね
面接行くと年休120日でも実際は休日サービス出勤あるだの、工場で夜勤なしなのにあったりとか
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 20:10:32.14ID:MnY+/6Pd0
>>486
今まで派遣とバイトしか経験ないからせめて契約社員にはなりたい 
正社員は無理ってわかってるから
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 20:42:42.72ID:mYVPDwM+0
派遣と契約社員ってそんな変わんなくね?
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 21:43:37.60ID:EpGi58bG0
>>490
正直、これからを考えたら
自分のキャリアでこれだけは強みってのを作っていかないと
派遣や契約ですら30代40代になったら厳しくなるぞ。

それでなくても、優秀な外国人労働者20万だったか受け入れなど国が動いてるんだから
誰でもできる単純な仕事はこれから賃金ますます下がるのは予想できる。
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 22:24:08.31ID:UAMpAAKs0
>>481
嘘でも大学時代一人暮らししてたって事に
した方がいいかな?
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 00:58:39.44ID:FcB0qR4D0
>>494
途中でボロが出る危険性もある
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 09:56:43.79ID:S0JvTC+D0
残業多いけど人間関係いい
残業少ないけど人間関係糞でパワハラガイジいる

前者のが長く働けるんじゃなかって思えてきた
残業で鬱になるより、パワハラガイジで鬱になるわ
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 12:38:40.31ID:FyBWGnyD0
>>490
契約でいいからやるべきだよ
契約から正社員までステップアップしやすかった
正社員になったのは別の会社だけど契約である程度やれたら自信にはなる
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 17:40:07.76ID:Pfcx3Qt50
>>494
歳にもよるけど、35歳以下ならそんな偏見で落とす会社やめとけ。
35歳以上なら親が持病持ってて高齢者だけだと心配だからって言っとけ。
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 00:16:15.10ID:rRDbtaTD0
都会に出るために働いて金稼ぎたいんだけど、どんな仕事が向いてるかわからん…
田舎出たい 
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 01:50:44.75ID:qnu4998L0
>>486
バイトと派遣はマジで評価されない
面接でなんで正社員目指さなかったの?と何度もきかれる
ソースは俺
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 01:57:33.30ID:6RrMKBCW0
>>490
一番いいようにこき使われるのが○○社員(非正規)だからなぁ
たしかに正社員登用もあるけどそれをエサにしてくる悪徳企業もあるし難しいところだな

>>491
派遣もピンキリ
現場作業の派遣だとバイトと変わらん
事務なんかの派遣だと給料がそれなりに高いので責任感が増えて前者よりも社員に近い
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 02:02:51.03ID:6RrMKBCW0
>>503
で言ってるのは契約社員も一緒で
期間工なんかも契約社員
一般企業で事務やってるのも契約社員

派遣にしても契約社員やるにしても事務とかデスクワーク系がいいと思う
うちで正社員やらんか?って声もデスクワークの方がかかりやすい
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 02:42:36.80ID:1Mqdh6s40
スーツってなん本持ってたらいい?
前職作業着だったからわからん
2本で回せるかなぁ
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 03:54:16.85ID:bciZklOb0
面接くらいなら2本でへーき
ホワイトカラーで毎日着るなら夏用冬用でそれぞれ3本は欲しい
不意に汚れたり破れたりする可能性あるから二本じゃ不安
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 11:40:54.10ID:oRvUu5Zy0
物流支援セミナーが先月あるのをしらなかったww
運が良ければ無料で免許取れたのに。
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 11:57:44.70ID:1gEDvrOP0
フォークだけじゃ仕事無いよ
今積み降ろしも運送屋にやらせてるから
中型以上の免許もセットじゃないとキツい
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 13:17:51.75ID:EjqKoUQL0
>>499
だからこそ、後数年でキャリア形成と資格習得をやっていくしかない。

ただ確実なことがある。
電気工事は絶対に途切れることのない仕事だから
外での作業に対して苦痛を感じないならお勧め、休みは100日あればいいほうだろうが
給与は良いしボーナスもある。
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 13:19:47.12ID:EjqKoUQL0
>>506
夏用と冬用で各3着づつだな。
夏用はプラスズボンは予備で2着は必須
ワイシャツは12枚くらい
ネクタイは4枚くらい
靴は二足分は必須かな

正直作業着の現場環境のほうが金銭面では楽だよ。
ホワイトカラーだと服代だけで10万とぶからなw
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 13:23:06.01ID:EjqKoUQL0
>>513
DHLやアマゾンやヨドバシがそれだろうが
基本12時間労働で休みは変則だからな・・・
ただし、将来性は倒産する危険性が皆無ぐらいか

>>510
あなたが23以下ならとっておくべきだおるな。
30近くじゃ免許あっても、実際に数ヶ月は乗ってないと実務ぜんぜんできないくらいだから
厳しいかもな

フォーク以外でも倉庫内ならリーチリフトだってあるし感覚ぜんぜん違う
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 13:25:09.36ID:EjqKoUQL0
>>486
バイトや派遣でもかまわないけど
いざ正社員で転職活動しても
企業側にとっては、社会人経験ゼロって認識になるからな。

ホウレンソウや業務遂行能力などなど、バイトや派遣じゃ成しえない部分を正社員はやらないといけないから
そこを企業側が社会人経験ありかなしかで見るっぽい
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 15:09:47.69ID:+Dc3uybD0
軽バン配送は個人事業主扱いな上に月給20万とかだぞ

それなら近距離大型の方がいい
朝早いけど夕方には帰れるし月給も30万くらい出る
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 15:16:05.24ID:EjqKoUQL0
>>520
あなたの中で電工の年収400万が安いのであれば、そうでしょうが
俺は400万あれば十分という認識ですので
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 16:19:34.03ID:mitkpsTL0
>>501
何歳?
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 20:25:22.76ID:yJ64+Zxs0
>>516
就活のためにならネクタイ4は多すぎ
1で十分
飯の時は外せばまず汚れない
ワイシャツも長袖3
これから先30代に掛けて体型変わるのに金の無駄だ
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 20:30:03.65ID:A2TiZ6Ok0
>>527
リーマン時代とかワイシャツを2〜3日に1回の割合で洗濯しなかったのですか?
襟元の黄ばみなど防止するためにも頻度高く洗濯機回さないとあれですが

ネクタイは4つあるべきだと僕は考えてます。
その日の気分で色を自分で選べるってよいことですよw

体型なんて暴飲暴食さえしなければそうそうに変わりません
むしろ40以降になってから急速に体力が衰えていくのですから
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 21:49:26.40ID:At2ooL160
>>528
就活ならば
毎日就活するとかでないかぎりワイしかは3着で十分
無職で金無いのにネクタイに無駄遣いは言語道断

リーマンならば
週5勤務だろうしワイシャツ5着あった方がいい
金にも余裕があるならネクタイにも金を費やしてもいい

衰えるって分かってるな?
衰えるからこそ代謝が落ちて体型が変わる
腹八分目にしようが年齢にはあらがえないから変わるぞ
痩せてても皮がたるむから結果的にサイズが合わなくなることがある
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 22:28:01.79ID:mitkpsTL0
>>523
同じ!
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/03(月) 18:28:21.07ID:Ygp/GYJr0
>>532
ただ、やりたい異業種じゃないと
仮に採用になってもギャップを感じてそうそうに退職ってパターン高いから
考えたほうがいいぞ
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:39.12ID:rHFp0tLv0
お前ら気を付けろ
高給ホワイト内定きたぁ!って思ってたら研修期間終わったら窓際属になっちゃった
今日自慰を表明してきたけど悲しいな
業務内容難しそうだなぁって思ってたら本当に難しすぎた
前のブルーカラー巻いて体力勝負してた方がよっぽど気楽やった
なんで内定くれたんだよぅ
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/03(月) 23:49:32.48ID:FfdSUh/+0
>>535
何の仕事だい?
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 07:39:28.80ID:cJmwrPir0
ここの人たちって20代前半が多いの?
俺の周りにはアラサーで無職は俺しかいない
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 07:53:40.84ID:O51dLfoj0
諦めてアンでバイト探してたら、けっこう多数の正社員の事務職募集が見つかった。
派遣でもなく普通の中小企業たちだが。
事務職は片っ端から受けるとほとんど面接にいけました!
内定もらいました!!完全週休2日!残業なし、一般事務、駅からも近し!
ということで、私はもういいので…意外とアンは穴場かも…。
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 09:39:31.46ID:xjowSetV0
29ならまともな職歴にスキルがないとホワイトはもう手遅れの年だな
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 22:50:43.76ID:EVlUzzY20
>>769
やっぱ俺たちキャリアじゃん?
自分は若いとか教えられる立場とか無意識に思ってたのかな
職場の人はキャリア採用として社会人としての能力を買って採用してる
そこのズレってあるんだよね
君も研修とか気にせずガンガン社会人らしく振る舞おう
それで浮いたなら意識高い人として浮いたってことだから誇りに思おう!
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 23:28:25.78ID:ujSo8QZO0
契約で定年の親父しかいなさそうな職場に飛び込んだら、若いという理由だけで正社員になった。

そんなんでいいのかよって感じだわ。
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 23:30:57.17ID:31nf9o+D0
あるあるらしいなそれ
友人も似たような話してたわ
若いってだけで幹部候補として本社の人間と顔合わせてもらうとか言われて引いたらしいw
俺もそのシチュ引きてえわ…
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 23:59:23.30ID:hQgH7/Yx0
関係ないけど
大愚元勝ってかなりアヤシイ。
オーストラリアを1人でさまよった話をしてたが
それは嘘だ。
オーストラリアは治安は滅茶苦茶、つか外国は皆そう。
ワニがどこにでもいて、少しルート外れたら直ぐ食われてしまう。
やけに「日本人は嫌われてる」アピールするし、アヤシイと思ってたら
ヤッパリ。アメリカ人やヨーロッパの人間がギャグネタで使うほどオーストラリアはワニもいるけど大蛇や50cmくらいある蜘蛛なんてうようよいるし。
家のなかに蛇とか蜘蛛でるし、キタネエし。食い物はまずいし
危うく大愚W信じるところだった。アブナイアブナイ
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 00:02:40.07ID:CU7OjrUT0
オレもまだ若いからポテンシャル見込んでオッケーって感じでその場で社長面接で決まった。めっちゃ軽い。
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 01:16:22.00ID:y6i4rT2e0
お前らどんだけ小さな企業受けてんだよwww
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 02:22:57.01ID:Bbovl2kI0
平均年齢50↑くらいのとこだとマジで若いってだけで好待遇受けられるよ
ただ、十中八九昭和のままの会社だし、
そこで取り扱ってるものが今後ずっと需要あるのかとか
おっさんっつうか爺さんみたいな連中に囲まれてやって行けるのかよく考えた方がいいけど
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 10:44:12.94ID:ySREyvBE0
平均年齢50以上は可愛がられるだろうな
だが年寄りが多い会社は古い考えの人間も多いだろうから価値観合わなくてきつそう
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 10:49:52.16ID:ySREyvBE0
医療メーカーのルート営業に内定貰ったわ
5ch民からはやたら避けられてる営業だけど頑張っていきたい
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 11:22:49.57ID:GKVrL1bu0
医療メーカーの営業は激務だと言われているが
確かにもう選んでいられる立場じゃないしな・・・
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 12:07:28.34ID:vlzdEOlq0
>>564
>>566
若い奴は努力しろ
俺らの時代は残業代なんて無かった
上司より先に帰るな
ってのがまかり通ってて
なぜ平均年齢高いかというとそいつら他に行く宛てなくて仕方なく居着いてる
だから社内のレベルは低いしいつ潰れてもおかしくない
スキルも身につかない
仕事を教えられる上司が一人も居ない

と言う会社に居た俺としては平均年齢やたらと高い会社は止めるべきだと思う
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 13:04:58.04ID:EGCmhcV/0
特にアピール出来るスキルがないんだが、
皆はどうやって自己PRしているんだ?
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 13:53:10.11ID:w+nCcUVg0
>>564
そんなことないぞ
前の会社で平均年齢50歳程度だったが年収270万とかやったし残業代もなかったで。
しかもおっさん共もまともなやつ少なかったからクソみたいな職場やったわ
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 21:31:54.47ID:lwAFZ3vz0
>>566
最初のうちだけだよ
そのうちキツくなってみんな逃げ出す
大手なら福利厚生があるから耐えられるけど
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/06(木) 00:35:28.24ID:dlZpaOKA0
>>576
ちなみに何の仕事を受けるんですか?
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/06(木) 13:12:44.32ID:8aj80N9J0
製造は人に教えられる能力無い頭の悪い人が多い
見て覚えろ!技術を盗め!
これが罷り通ってる根性系ギリ健の墓場
ネットができる頭があるなら他行った方がいい
あいつらネットがなんなのか分かってないの多いしパソコンも人差し指でノロノロ打つ奴らばかりだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況