X



【20代】無職の転職活動【焦り】Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 13:56:10.48ID:KUOfFpIu0
>>426
スマホは音声通話simでも2千円じゃ足りないような?
逆に中古スマホもってること前提か
夏場で光熱費に水道代入れて7千円は無理すぎる。
合わせても1万2千円ぐらいだろうな
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 14:17:42.68ID:0UjSQRUP0
>>427
すでに端末持ってれば2000円切るぞ
夏の休日は大型店うろついて涼みながら時間潰し
夜も冷房は一切使わないで扇風機で耐える
自宅に居ないときはブレーカー落とす
水は公園で水汲んで飲用にする
トイレは小は何回かして溜めてから流す
それ以外はスーパーとかコンビニのトイレで大をする
シャワーは3日に1回にする
これで1万切る
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 16:03:14.82ID:WYIhuyeI0
>>428
水道料金ってある程度使っても同じ利用料だから独り暮らしなら普通に使っていれば同じ利用料だよ
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 16:04:56.82ID:u+73NzhG0
都内でも立地条件は違ってくるからなあ
銀座とかならコンビニで1100、1200くらいは出るからもう少しマシな生活想定しても良いんじゃないかな…
当然交通費くらいは出るんだしさ
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 17:35:50.18ID:KdoFTK980
銀座まで行ってわざわざコンビニバイトってのもなんだかね
比較的家賃が安い足立区とかから銀座までアルバイトなんて交通費無駄だからって全額出ないどころか雇われないだろう
雇う側は徒歩や自転車で来れるような近隣者を優先するよ

額稼ぐなら新宿でゲイ系の仕事とか六本木で高級飲食店のバイトとかあるし
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 17:41:10.49ID:u+73NzhG0
いやいや出るだろ交通費くらい
タウンワークで試しに調べたけど規定内支給か全額支給しか無いし
経験上規定内でも片道500円くらいは出してくれると思うぞ

別に銀座じゃなくても麻布でも東京でも秋葉原でも賑わってるとこなら1100くらいは出るから近いとこに行けばいいよ
バイトの為に上京するのがそもそも勧められないけど
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 17:47:27.81ID:VZ5PZUAR0
バイトで交通費全額支給っていつのバブル時代だよ
たまに昭和の価値観すごい奴居るけどどっから来たんだ?
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 17:52:39.67ID:u+73NzhG0
いやそりゃ極端な交通費ならそもそも断られるだろうけどな
普通にの額なら普通に出すってだけだろ
そこらの求人情報みりゃ幾らでも全額支給って記載になっていると思うんだが…
地方バイトだと交通費出ることすら稀なのか…?
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 17:55:36.99ID:2LgMFviW0
都会のコンビニは人足りてないからなあ
フランチャイズのオーナーとか激務も良いとここだしまともな人手なら贅沢言わずに雇うとこもあるでしょ
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 18:06:57.22ID:KUOfFpIu0
>>437
仮に交通費支給ありとしよう。
君はフルタイムの休憩1時間込みの9時間を週5〜6日できるの?
夜勤でも日勤でもどっちでもかまいませんってぐらいで

交通費がでるとして定期で5千円ぐらいのところだと仮定しても
その5千円分の経費のために、店はどれだけの売上げ必要かを考えれば
よほど、店側からの勤務要望にこたえない限り非常に難しいよ。

後求人に交通費ありって書いてあるのは多い、多いけど
実際には日本中どこにでもあるコンビニでいえば交通費はそうそうに出さない。
基本近場で徒歩や自転車で通える方がメインだし
学生や掛け持ちなら定期券で行ける範囲の店で選ぶだろうし

それこそ、東京ディズニーランドとかのその場所にしかないアルバイトなら交通費はでるだろう。

人手不足でも、即採用ってほどじゃないと思うけどね。
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 18:58:55.22ID:712aii/40
>>433
足立区から銀座まで一本で行けるとか知らなそう
都心のコンビニが周辺のパートや夜勤が来てくれるわけなくて人手不足で死んでるの知らなそう
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 21:16:27.50ID:4Iijdee10
>>442
例えば西新井からだとしたら往復740円はキツいだろ
フリーターのおっさんに毎日740円もコストかけたい会社なんてないわ
それなら定期券内で通える学生か豊洲あたりに住んでる定年退職した爺さんでも入れる
人手不足だのなんだの言っても時給なんて1100円程度だし所詮その程度なんだよ
本当に人手不足で潰れそうなら2000円くらい出すわ

それに片道37分とか通う方も大変だろ
たかがバイトで片道37分って…(笑)
その労力で正社員やれるだろ
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 21:47:37.75ID:bLgjX4Vx0
そもそも、ここ数年コンビニで買い物してないわ。
値段が定価なのでスーパーのほうが圧倒的に安い。
場合によってはマイバスケットなどのイオン傘下のコンビニもどきのほうが利便性高いから、そっち利用してる。
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 22:01:19.61ID:q54YbBgu0
都内の外国人のコンビ二店員すげー真面目で日本語通じるぞ。日本人のほうがよっぽどダルそう。
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 22:29:58.44ID:Lxl5x7ix0
受けたい求人もいまいち見つからず自分が何がしたいかわからなくなってるから今までの経験とか前職の不満な所とか転職したい理由とか色々書き出してるけど気滅入って病むわ…
こんなに深く考えすぎなくていいのかな
一回失敗してるから自己分析と企業研究はしっかりした方がいいと思ってる…
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 07:27:30.22ID:ffP6o8rZ0
>>451
そこに年齢的な焦りも加わってさらに病むよね
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 07:29:07.48ID:ffP6o8rZ0
>>425
じゃあ毎年新卒の人たちや仕事求めて上京ふる人たちは質素な生活になっちゃうの?
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 07:34:49.30ID:jhws8IPo0
そうだよ
交通費が出るとか時給4桁当たり前とかは全部的の嘘だから気を付けてね
地元を捨てちゃ駄目だよ
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 07:41:45.07ID:jhws8IPo0
地方民は東京人の肥やしになって捨てられるのがオチだよ 
東京になんでホームレスが多いのかってこと
実家から離れ過ぎても良いことないよ
地元で頑張っていこう
0458永和信用金庫の小林泰理事長から通告する
垢版 |
2018/08/27(月) 07:46:03.93ID:CLHGornE0
お前ら永和信用金庫から金を借りてる零細企業は口座から巨額の金利を騙し盗られて倒産する運命や
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 09:27:56.54ID:vFU/jPv60
いや、東京は行った方が良い
田舎とかつまらないだけ
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 11:02:28.61ID:rLPIPCl50
1極集中が止まらんから来ないでいいとは言いたいところだが、地方に分散する気すらないからなぁ
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 11:34:14.59ID:Rjk+aR9N0
東京にこだわらなくてもいいよ
大阪や名古屋みたいな地方都市にも仕事はあるからな
福岡はバイトの時給が安すぎるから無理だけど
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 12:31:48.58ID:pps7BfMn0
新卒で上京したけど同郷の嫁と結婚して地元に戻ったな
仕事に生きるとか、趣味に生きるとかなら東京の方がいいと思う
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 13:42:03.94ID:wnIGA+Ne0
大中小様々な会社のホワイトカラーなら東京
ホワイトカラーブルーカラー問わずトヨタ系なら愛知
商業系業務なら大阪
早死にしたいなら福島
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 14:50:04.51ID:Ns9ATp+/0
青森、秋田、岩手、富山、金沢、福井、滋賀、三重、和歌山、徳島、高知、愛媛、香川、鳥取、島根、山口、大分、宮崎、鹿児島あたりは負け組
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 14:51:37.86ID:oSAV1iXw0
上京すればうまく行くと思ってる奴は間違いなくうまく行かない
昭和と違ってネットワーク社会、うまくいく奴は田舎でもうまく行く
要は自分の立場を守りたいから言い訳してるだけ
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 15:23:04.37ID:vFU/jPv60
田舎擁護派はいつまでも自立できない甘ちゃんだろ
もう20歳超えてんだから都会に住むのに越した事はない

若いうちしか都会に住めないぞ
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 17:10:45.55ID:fD1nrusd0
自立は親子お互いのためだと思うよ
親が死んだときに距離近いと辛いわ
適度に距離感があれば耐えられるのだろうけど
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/30(木) 11:38:50.75ID:ouALAgeZ0
都心の企業面接受けたら、
今まで一人暮らししたことないところを
めちゃくちゃツッコまれた
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/30(木) 12:31:41.52ID:RKIlNhQz0
一人暮らし経験なかった子がやってみたら家超汚くなって遅刻しまくって
自己管理出来なくなったと言う話はちょいちょい聞いた
俺が大学時代以来の一人暮らしだったから心配したのかもしれんけど
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/30(木) 13:35:03.99ID:5LsBcSu/0
>>478
一人暮らし以前にまず日本語から勉強しよう。
発達障害は死ね。
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/30(木) 14:28:35.62ID:bkhiLovO0
>>478
一人暮らし経験なかった子がやってみたら家超汚くなって遅刻しまくって
自己管理出来なくなったと言う話はちょいちょい面接で聞いたな
まぁ、もし内定出たら俺が大学時代以来の一人暮らしになるから心配したのかもしれんけど




が正しい文章だろ?
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/30(木) 14:29:05.07ID:bkhiLovO0
>>476
自立してないと思われるから
しゃーない
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/30(木) 17:14:17.16ID:PFHDSDaW0
この暑い中就活も上手くいかねえしイライラしちゃうのもわかるわ
早く涼しくなんねえかなあ
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 08:08:46.55ID:U30jmjPE0
みんな正社員にこだわっている感じ?
アルバイトや派遣や契約社員は考えてないの?
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 10:40:16.77ID:jk7uVFRe0
求人サイトの求人情報もあてにならんね
面接行くと年休120日でも実際は休日サービス出勤あるだの、工場で夜勤なしなのにあったりとか
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 20:10:32.14ID:MnY+/6Pd0
>>486
今まで派遣とバイトしか経験ないからせめて契約社員にはなりたい 
正社員は無理ってわかってるから
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 20:42:42.72ID:mYVPDwM+0
派遣と契約社員ってそんな変わんなくね?
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 21:43:37.60ID:EpGi58bG0
>>490
正直、これからを考えたら
自分のキャリアでこれだけは強みってのを作っていかないと
派遣や契約ですら30代40代になったら厳しくなるぞ。

それでなくても、優秀な外国人労働者20万だったか受け入れなど国が動いてるんだから
誰でもできる単純な仕事はこれから賃金ますます下がるのは予想できる。
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/31(金) 22:24:08.31ID:UAMpAAKs0
>>481
嘘でも大学時代一人暮らししてたって事に
した方がいいかな?
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 00:58:39.44ID:FcB0qR4D0
>>494
途中でボロが出る危険性もある
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 09:56:43.79ID:S0JvTC+D0
残業多いけど人間関係いい
残業少ないけど人間関係糞でパワハラガイジいる

前者のが長く働けるんじゃなかって思えてきた
残業で鬱になるより、パワハラガイジで鬱になるわ
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 12:38:40.31ID:FyBWGnyD0
>>490
契約でいいからやるべきだよ
契約から正社員までステップアップしやすかった
正社員になったのは別の会社だけど契約である程度やれたら自信にはなる
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 17:40:07.76ID:Pfcx3Qt50
>>494
歳にもよるけど、35歳以下ならそんな偏見で落とす会社やめとけ。
35歳以上なら親が持病持ってて高齢者だけだと心配だからって言っとけ。
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 00:16:15.10ID:rRDbtaTD0
都会に出るために働いて金稼ぎたいんだけど、どんな仕事が向いてるかわからん…
田舎出たい 
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 01:50:44.75ID:qnu4998L0
>>486
バイトと派遣はマジで評価されない
面接でなんで正社員目指さなかったの?と何度もきかれる
ソースは俺
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 01:57:33.30ID:6RrMKBCW0
>>490
一番いいようにこき使われるのが○○社員(非正規)だからなぁ
たしかに正社員登用もあるけどそれをエサにしてくる悪徳企業もあるし難しいところだな

>>491
派遣もピンキリ
現場作業の派遣だとバイトと変わらん
事務なんかの派遣だと給料がそれなりに高いので責任感が増えて前者よりも社員に近い
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 02:02:51.03ID:6RrMKBCW0
>>503
で言ってるのは契約社員も一緒で
期間工なんかも契約社員
一般企業で事務やってるのも契約社員

派遣にしても契約社員やるにしても事務とかデスクワーク系がいいと思う
うちで正社員やらんか?って声もデスクワークの方がかかりやすい
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 02:42:36.80ID:1Mqdh6s40
スーツってなん本持ってたらいい?
前職作業着だったからわからん
2本で回せるかなぁ
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 03:54:16.85ID:bciZklOb0
面接くらいなら2本でへーき
ホワイトカラーで毎日着るなら夏用冬用でそれぞれ3本は欲しい
不意に汚れたり破れたりする可能性あるから二本じゃ不安
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 11:40:54.10ID:oRvUu5Zy0
物流支援セミナーが先月あるのをしらなかったww
運が良ければ無料で免許取れたのに。
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 11:57:44.70ID:1gEDvrOP0
フォークだけじゃ仕事無いよ
今積み降ろしも運送屋にやらせてるから
中型以上の免許もセットじゃないとキツい
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 13:17:51.75ID:EjqKoUQL0
>>499
だからこそ、後数年でキャリア形成と資格習得をやっていくしかない。

ただ確実なことがある。
電気工事は絶対に途切れることのない仕事だから
外での作業に対して苦痛を感じないならお勧め、休みは100日あればいいほうだろうが
給与は良いしボーナスもある。
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 13:19:47.12ID:EjqKoUQL0
>>506
夏用と冬用で各3着づつだな。
夏用はプラスズボンは予備で2着は必須
ワイシャツは12枚くらい
ネクタイは4枚くらい
靴は二足分は必須かな

正直作業着の現場環境のほうが金銭面では楽だよ。
ホワイトカラーだと服代だけで10万とぶからなw
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 13:23:06.01ID:EjqKoUQL0
>>513
DHLやアマゾンやヨドバシがそれだろうが
基本12時間労働で休みは変則だからな・・・
ただし、将来性は倒産する危険性が皆無ぐらいか

>>510
あなたが23以下ならとっておくべきだおるな。
30近くじゃ免許あっても、実際に数ヶ月は乗ってないと実務ぜんぜんできないくらいだから
厳しいかもな

フォーク以外でも倉庫内ならリーチリフトだってあるし感覚ぜんぜん違う
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 13:25:09.36ID:EjqKoUQL0
>>486
バイトや派遣でもかまわないけど
いざ正社員で転職活動しても
企業側にとっては、社会人経験ゼロって認識になるからな。

ホウレンソウや業務遂行能力などなど、バイトや派遣じゃ成しえない部分を正社員はやらないといけないから
そこを企業側が社会人経験ありかなしかで見るっぽい
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 15:09:47.69ID:+Dc3uybD0
軽バン配送は個人事業主扱いな上に月給20万とかだぞ

それなら近距離大型の方がいい
朝早いけど夕方には帰れるし月給も30万くらい出る
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 15:16:05.24ID:EjqKoUQL0
>>520
あなたの中で電工の年収400万が安いのであれば、そうでしょうが
俺は400万あれば十分という認識ですので
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 16:19:34.03ID:mitkpsTL0
>>501
何歳?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況