X



【ノースキル】小売業からの転職 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 15:34:20.08ID:iEwN6PIA0
ニートの妄想 笑
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 16:24:03.79ID:UKViweuK0
思いがけず冷たい反応だったので消えます。
大卒で小売業になった辛さを共有出来るかと思ったけど残念。
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 18:11:31.11ID:8UVYMDwW0
百貨店から転職って無理なんか?
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 18:36:38.44ID:gfeoOZ/10
>>139
年齢次第では?
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 19:17:42.52ID:nBbR12jj0
83〜90あたりに元百貨店勤めが、どういうスキルを得て転職してったみたいな事は
書いてあるぞ。
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 22:22:39.07ID:qH0TPE610
スーパーの生鮮部門(精肉)から異業種に転職した人いるかな?どんな風に転職活動した?
出来る実務経験なことと言ったら肉切るのと包丁研ぐのくらいか
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 09:01:53.98ID:L/KMDX5l0
>>143
精肉の人、たぶんずっと同じ人かなと思ってるけど、肉捌けることにクローズアップしても同業他社にしか行けないから、
肉の管理や発注、他社員やパートさんの勤怠管理してるならそれも。
要はどの業界でも基本的にやる内容をアピールしないと脱出できないよ。
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 11:38:44.20ID:j161t74g0
自分の働いている会社は凄く大きくて誰もが知ってて将来安泰!
でも手取り15万!!
登りつめて手取り30万もないw
就職する前にわかるだろう、お前ら自分に酔いすぎ。
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 15:18:31.46ID:h/C9BBKY0
>>139
百貨店で何やってたかにもよるよ。
扱ってた商品のハイブランドに転職が
一番良いかと思います。
靴、鞄、宝飾、時計…
でも、百貨店店員の場合大体は
どこかの売り場のリーダーやら係長で
実務はクレーム対応やら売上計算で
あまり転職に役立たない。
外商から太客の縁で銀行転職した人は居たな。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 15:21:46.42ID:h/C9BBKY0
ちなみに90、91、93っス
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 15:34:27.95ID:W3SSeqP20
>>143
スーパーの鮮魚だが9月から機械系のエンジニアに転職するよ
文系大卒だし理系のこと全然わかんないけど魚捌けるし手先は器用ですって言ったら受かったぞ
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/07(火) 20:58:35.04ID:+kRVM3bx0
>>147
総合職やから接客と催事企画とリーシングはしてたで…
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/08(水) 20:21:29.03ID:JRg7hcW10
>>152
貴社は何の会社なんや?ぜひ入れてクレメンス
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 07:07:15.59ID:IikuELFg0
足掛け3年、資本20万からはじめた為替と株の副収入が本職収入の3倍以上になったから退職届出すわ
たぶんこの業界で長生きしてる連中は色んな側面で過敏、神経質なタイプ多いと思うから向いてると思うで
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 10:21:10.78ID:LGhxdt6T0
>>154
投資は勉強すればするほど負ける。
今のリズム崩してやらないほうがいい。
4年目は一番やばいよ。
グッドラック!
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 13:26:58.19ID:P3qWJxkP0
儲かる儲かるとは聞くけどそんなに儲かるんかよ
やり方わからんぞなもし
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 18:45:08.24ID:C+FQbGLn0
まあ、仮に儲かる方法知ってても誰にも言わないわ。宝くじ当てても誰にも言わんし。

株と為替か。オリンピック後が怖そうだが頑張れよ。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 23:44:42.40ID:H7kvFJvT0
>>153
全国規模の食品卸ですが
最近営業ノルマ以外に引き抜きノルマが追加されたんです。
卸で良ければwelcomeです
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/22(水) 02:07:08.14ID:tL2fdJyH0
問屋とか、小売の奴隷じゃん。
改装応援、価格叩き、欠品対応、返品要請などコンプラ違反はまだまだある。とにかく全ての元凶は小売。関わるとロクな事はないわ。
だいたい朝から晩まで働いて、40歳で年収600万
すらいかないなら、公務員なみの安定し、残業無し、休みがとりやすいでもない限りは辞めた方が良い。
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/22(水) 03:56:47.16ID:PkIaU62+0
スーパーの惣菜から脱却したくて転職したら個人宅の飛び込み営業で休みもないしはやくもやめたい
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/23(木) 03:21:12.09ID:xw17/OrD0
>>162,>>163
資格も何もないのでとりあえず休日とか充実してそうな企業に応募して採用されたので喜んではいりました
やりたいことも特にあるわけじゃないので…
今はとりあえず仕事続けながらエージェントの登録だけすませてきました。色々と勉強不足で後悔でいっぱいです…
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/23(木) 18:22:49.03ID:WfsFASCw0
>>164
俺の友人、営業職やってるけど休みだろうが仕事の電話、連絡が来ることが結構あるぞ。
会社は休みであろうが、個人携帯持たされたらそこに連絡くるからね。

休み重視なら、営業は特に避けるべきだろう。取引先がキッチリと会社の休みと連動
していればいいけど、そうじゃないと休みの日も仕事の事を気にしないといけなくなるよ。
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/23(木) 19:22:31.65ID:Sq8WpxLH0
ビルメンと工場で悩んでるんだけどどっちがいいかな?
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/23(木) 22:34:07.15ID:xw17/OrD0
>>165
資格もないから、小売から抜けるなら営業くらいしか道がないのかなと思って営業を選んだのですが
他の方はどういう業種や職種に転職しているのでしょうか…
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 01:38:10.40ID:wUt64wPw0
自分も職探し中だが、紹介されるのは営業ばかりだわ…
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 12:53:29.17ID:dw9tNgZe0
ドダとかは営業ばっか紹介されたな
別の転職サイト使ったらエンジニア関係紹介してもらえたから
9月からはエンジニアになります
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 16:27:15.03ID:mXZ5rqaI0
>>170
どの転職サイト使いました??
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 19:00:10.95ID:DncLGW4U0
>>167
俺の場合、小売→製造→事務という道筋だったわ。高卒で資格は免許しか持ってないよ
小売でのコミュ力を養ったのと、製造では在庫管理や他部署との連携みたいなことも
してたから、面接ではそれをひたすらアピールしてたわ。今いる会社の面接では
対応力を求められるようなことを、面接でかなり深くツッコまれた。

営業の場合、営業→事務or営業事務 という王道もありそうだけどね。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 19:11:37.71ID:VxA4FD5z0
>>172おいくつ?
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 20:17:29.25ID:9NNYJqpq0
>>171
ハタラクティブ
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 21:50:02.38ID:pyIEPKgq0
ちょうどDODAでエージェント登録してきましたが
紹介されるのは営業、塾運営、飲食…ってかんじですね
他も使った方がいいんだなあ

>>172
ちなみに事務ってどんな事務ですか?
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 22:46:19.55ID:/2YZexwB0
>>176
すまん、遅くなった。一般的な事務(入力、取次、調整、発送作業、来客応対等)に加えて
建屋がデカく、その建屋の集配業務もやっている。集配業務というのは、届いた郵便を
仕分けして、該当する部署に的確にお届けすると言えばいいか。これのおかげで体動かせて
いるから、個人的に気に入っている。
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 11:36:19.03ID:lFsVkGxH0
将来性のある大きな会社に転職したいもんだが、小売の経験からじゃそんな大それた会社に行くのは難しいと気付いた。
まずはこの業界から脱出することが先決なんだろうな。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 13:55:41.89ID:gv1uxJLu0
ホムセンから製造業へ転職したいと思い活動中。
小売業の人たちはやっぱり同じような悩みを持ってるんやな…
うまくいかないこと多いけどみんな頑張ろう。
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 11:38:14.54ID:bNYSLtdY0
>>184
営業事務はあなたが細やかな仕事が得意なら
オススメするけど、そうでないならやめた方がいい。
あと、電話応対と文書応対のビジネスマナーが
できているなら向いている。
はっきり言ってツライ仕事だよ。
客と営業の板挟みにあうし
客も営業所長もワガママ言ってくるし。
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 20:49:01.66ID:jmkahPA30
今年で29だが流石に厳しいかな
残業100越えで体が悲鳴を上げてきた
もっと早くに転職活動始めるべきだったな
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/06(木) 16:58:12.11ID:ovJsLThE0
やっぱり在職中に転職活動するのがベストだよな?
もう体がボロボロだよ
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/06(木) 20:46:38.28ID:pX698O2E0
地方に異動されて転職活動してる人いる?
予定合わせるのも大変だし、東京に行くのも一苦労なんだが…
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/07(金) 01:27:31.38ID:ZjEKVFDG0
>>190
ど田舎に実家があって、そこから更にどど田舎に転勤になって半年が経った人間ならここに。
実家までは片道約200キロくらい離れてる。
運転は苦じゃないから1日でトンボ帰りもできるけど面接の日とかちょっと余裕持って予定組まないと持ち物揃えたりとかは大変かもしれない。
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:15.30ID:AVF+WWFd0
手堅いと聞く不動産に転職できたけど、小売より給料も労働面も条件悪い
いかに形だけとはいえ横の繋がりが大切か思いしらされた
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/16(日) 20:13:36.02ID:sdRKTPpM0
入社半年だけど転職したい
忍耐力が無いと思われるかな?1年は勤めたほうがいいのか?と思ったけど次にやりたいのが全く違う職種だし気にしなくてもいいかな
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/17(月) 09:26:28.77ID:sjA5cAn50
>>197
仕事しながら転職活動した方がいいぞ
某都内電鉄系スーパー勤務だったけど自分含めみんな3年以内に転職してったな
若いなら地方公務員おすすめ
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 15:18:50.82ID:DdUmgtz/0
>>200
それな、それだけが理由で転職するのもアリだわ
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 18:37:44.98ID:5Vp4Dxh10
平日休みだと学生時代からの友人とも予定が合わなくなり疎遠になるんだよな
あとは子供のイベントとも休みが合わなくなる
0204757
垢版 |
2018/09/23(日) 18:46:02.28ID:X1UXAkoF0
もうすぐみんな大好き棚卸しだね
みんなも資格取って脱出した方が良いよ
ホントあんなシンドイ思いする必要なし
ほかの業界で有休含めて年140休めて7時間8時間定時の会社いっぱいある
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 19:52:26.01ID:12aMXDbm0
郵便配達の正社員にきまったけどこれって転職成功?
休みは週2+祝日16日+夏休み冬休み3日ずつと有給全部取得できるみたいだからかなり増えるけど給料が100万減る予定
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 21:11:23.80ID:xAmrUd3m0
>>205
日本郵政なんてブラックの代表みたいなもんじゃん
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 21:47:36.77ID:12aMXDbm0
>>206
営業頑張れるか聞かれた

>>207
小売よりブラックと思う?そもそも日本郵政って契約社員でも営業目標あるのと自爆営業がある以外でブラック要素とかある?
サビ残なし、有給100%消化、退職金とか福利厚生が公務員準拠の時点で小売よりよさそうだと思ったんだけど営業がそんなにきついの?
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 21:48:38.51ID:9u/+HXG40
身内に元郵便局員いるんだけど
郵便局でグルメ便とかのパンフレットよく見るじゃん
あれの契約とるノルマがとにかく大変だと聞いた
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 21:54:33.43ID:12aMXDbm0
>>209
全く見たことないけどグルメ便って食べ物のセットみたいなもの?
年賀状とかレターパックとかの郵便商品の営業って言ってたけどそんなのもあるんだな
年賀状の指標がなくなったみたいなニュースみたけどそれはまだ残ってるのかな
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 22:01:32.83ID:9u/+HXG40
>>210
季節ごとに送られてくるちょっといい肉とか魚とかのやつかな
実家のばあちゃんがやはり身内から頼まれてとってた

ちなみに前(というか現職?)は何売ってたの
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 22:05:11.64ID:12aMXDbm0
>>211
それならまだ売れそうな気がするけど難しいのかな
前職は食品でスーパーの店員
バイト全然集まらなくて休日出勤しまくりだった
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/23(日) 23:31:31.18ID:neuAq9//0
なんだかんだ小売が性に合ってるから条件のよさげなとこ探してるけど
ないな
営業時間と求人内容の溝をどこで埋めてるんやら
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/24(月) 10:09:37.50ID:0+1IZYPk0
スーパーの社員の時はとにかく
金払ってもいいから寝かせてくれ、と
心の中で何度も思ってた。毎日始発に乗り
タイムカードは定時で切った後にサビ残。
夜7〜8時あたりにようやく勤務終了、そこから1時間半かけて帰宅。
プライベート0。飯と風呂終わったら速攻で寝る。
こんなクソみたいな生活を2年やった。
今じゃ物流に行って好きな時間だけ残業。基本定時。土日祝日休み。
年末年始、GW、夏休み。最高だね。
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/24(月) 11:36:46.02ID:nAcD+HoZ0
>>215
ほとんどの物流って小売以上にきつくない?
超長時間拘束で睡眠時間も確保できない状況で事故ったら人生終了だろ。
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/24(月) 11:51:56.66ID:eByyIxHn0
このタイミングの郵便正社員ってこの間まで代々的に募集してた新一般職のことだろ
あれ肩書き正社員だぞ
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/24(月) 12:38:08.43ID:S23GDsWn0
定年時年収
55歳まで必ず昇給
郵便正社員 局長 年収1000万以上 特定局長は年収1300万以上保障 平均1600万超え
郵便正社員 局長代理 年収1000万以上
郵便正社員 部長 年収1000万以上 45歳で1000万超えていく 残業代はでない
郵便正社員 課長 年収1000万 残業によってはもっと増える ここから完全内勤になる
郵便正社員 課長代理 年収800万 配達+班長業務 外勤
郵便正社員 主任 年収700万 配達のみ 出世や違う部署への転換がある
↑新卒または難関な内部登用のみ採用
肩書き正社員で最高評価を3年で2回以上とると試験を受けられる
合格率5%以下

郵便肩書き正社員 年収450万 配達のみ 営業目標や仕事内容は主任と完全に同じ 役職登用なし
ただし地域による調整手当が大きく配属場所によっては550万を超える
↑中途入社、または契約社員からの内部登用のみ 
保険の営業と違って配達の中途入社はたまにしか募集しておらず意外と難易度が高い
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/24(月) 12:40:02.57ID:gm7lIYDg0
俺もエージェントから日本郵便の保険の営業案内されたが、調べたらクッソブラックだからお断りする
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/24(月) 12:56:03.64ID:4K2GpmyA0
>>218
それ今年新一般職だけ廃止される住宅手当込みで450万だからね
今回の転職組は初めからカットされてるから年収400万切るよ
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/24(月) 13:50:15.64ID:0+1IZYPk0
>>216
物流は物流でも、倉庫です。自腹でフォークリフト講習受けて
アピールしたらすんなりと。一つ言えるのは小売は買い物に行くところ
であって働く場所では無いよね。
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/25(火) 22:17:37.26ID:qO9GxFWh0
日本郵便って、自爆で有名だし、リクナビとかでいつもトップに掲載される求人常連じゃん。
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/26(水) 13:17:57.30ID:Ic7Gt1wi0
スーパーの店員>日本郵便社員?
リクナビ見たら日本郵便はこの採用難の時代に一般職でも毎年新卒2000人以上採用できてるのに?
イオンやニトリで働いてるの?
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/26(水) 18:11:50.48ID:3v6nbnWL0
郵政が募集してるのは人がすぐ辞める金融か一生出世できない新一般職だけだからね
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/26(水) 18:59:22.81ID:wKwtUDqx0
>>225
それだけ毎年大量に採用するってことは、それだけ離職する人も多いってことだ。
採用する人数が多いから優れてるというのは、ありえないぞ。
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/27(木) 08:58:15.25ID:WkPe5OUX0
>>215
俺もスーパーの店員で年末年始とか普通の人と同じく休みたいから転職考えてます
転職は苦労しましたか?
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/27(木) 11:23:04.99ID:W9Mp0hVG0
>>227
残念ながら平均勤続年数20年超えてるんだよな
多く採用できるところは応募者も多いんだから何かしら優れてるところがある
郵政なら福利厚生や休日の多さ、転居を伴う転勤がない、元公務員で国が株持っててつぶれないとかかな?
小売なんか大体が休出サビ残年間休日100以下上等な業界だろ?
一部のトップクラス企業以外2000人採用どころか応募者が1000人すらいかないのが現実
いつまでも小売から逃げられない高齢ノースキルな奴ほどこの事実を否定する
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/27(木) 18:38:03.60ID:73MAZsrd0
>>230
平均勤続20年ってどの情報?2018年地点では平均勤続16年くらいみたいだが。

ま、小売は確かに長年いるところではないのは間違いないけどね。
俺も数年前に小売からオサラバして、カレンダー通り休み、残業休日出勤一切ナシ
のところに就けただけ上々だと思ってるわ。ちなみにノースキル、免許しか持ってない。
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/27(木) 20:25:38.83ID:hEOs+AQN0
>>228
最初は派遣でどっか潜り込むしかないよ。
派遣なら、というか今はどこの業界も人手不足だから
歓迎される。脱出したいなら気力振り絞って頑張らないと。
完全未経験でも、フォーク資格あれば
意外となんとかなるよ。
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/28(金) 08:27:59.13ID:vTz3h4vk0
>>230
元公務員のおじ様たちが辞めないから平均は上がるだよ
問題は今の採用枠は民営化された後の奴隷求人ばかりだから環境が全然違う
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/28(金) 14:45:24.67ID:CSzT9U+50
土日休みじゃなくていいから、せめてGW.盆、年末年始、祝日休みの会社に行きたいが…中々ないな……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況