X



【職業訓練】ポリテク 79【1年未満】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/24(木) 11:20:10.09ID:ZuHjJpMj0
訓練期間1年未満のポリテク・短期職業訓練を扱うスレです。
訓練期間1年以上の職業訓練については、下記を参照して移動願います。

■注意
訓練内容に過度に期待してはいけません。この訓練を通じて再就職を狙うのは無茶です。
雇用保険の延長受給の間に、じっくり就活に励むのが良いと思います(経験者談)

■関連サイト
職業訓練ひろば ▼超重要▼
(p)http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
(p)http://www.jeed.or.jp/js/
求職者向け公共教育訓練 コース情報
(p)http://course.jeed.or.jp/
職業能力開発総合大学校
(p)http://www.uitec.jeed.or.jp/
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
(p)http://kunrenkou.seesaa.net/
TOKYOはたらくネット(職業能力開発)
(p)http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/index.html
「ジョブ・カード制度」のご案内
(p)http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/

※前スレ
【職業訓練】ポリテク 78【1年未満】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1521508727/
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 21:31:47.25ID:KCYECRC/0
>>685
老人のほかほかウンコが好きなら看護
テナントのトイレに詰まったウンコが好きなら職業訓練
両方就職しやすい業界だぜ
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 22:15:53.86ID:Y7vkQb2g0
>>688
准看護師の時給を見ただけでも絶対 准看護学校だと思うがな
ポリテクは結局 元職に戻るヤツが多いw
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 22:27:44.52ID:Bbh7DSqH0
というか40で准看護って・・男だよね?
今は試験も難化してるって聞くけど
通るんかね
しかも3年間通うんだよね
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 22:57:15.48ID:F8wTi7AJ0
正看三年で准看は二年。正看は若い人が殆どだけど准看は子育て終わったおばはんとか仕事失ったおっさんもいると聞いた。
ただ金も時間もかかるし、やっぱポリテク行くべきかなと考えてるところなのです。
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 23:03:38.82ID:QELxLpun0
>>687
自分も同じく趣味だわ
まぁ将来ビルメンに行く時に少しでも手土産になればって感じで
それにしても二種の時は工業高校生ぐらいのかわいい連中もいたけど
一種って教室中が黒いオッサンばっかで真っ白いの自分ぐらいだった
あの人たち退出可能時間にゾロゾロ出ていったけど、あの計算問題できたんかな
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 13:59:41.69ID:qDokPrBE0
まぁ、半分くらい落ちる試験だからな
甲4の時でもぞろぞろ出て行くから、優秀な人が多いと思っていたら、半分以上は落ちていたっぽいしな
世の中分からんぜよ
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 14:08:44.98ID:UWMMSDRS0
隣の爺さんがアホ扱いしてきて文句ばかり言ってくるもんだから自身を喪失してしまったけど

爺さんはテストの点が悪いけど俺は良かったし
国家試験落ちてるけど俺は受かってた

どっちがアホかが分かってスッキリした

己の頭の悪さに気が付かず慢心する奴はダメだね
俺は劣等感が酷くてダメだけど
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 22:37:42.66ID:QXcE7INw0
>>697
うちの電気設備科の場合、一番30-40代が多いように見える
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 23:36:52.25ID:XIyfY6Hx0
オッサンが嫌ならデュアルコース行けば
前に年齢制限が45未満まで引き上げられたから中には40代もいるだろうけど基本的には20代が多い
ただ殆ど企業実習なんて行かないから終了日までいる人はほぼゼロ
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 07:26:00.15ID:r55yGc6l0
企業実習に行くと10キロから20キロぐらいの電線を延々と運ばされるらしいな
楽そうで良いな
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 07:28:05.64ID:IIXL54ye0
嫌なんじゃなくてむしろいて欲しいんだ。自分も四十手前だから若者ばかりの中に一人だけおっさんとかだと怖すぎる。
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 08:04:30.30ID:X5OGMCu40
安心しろ
俺も40オーバーのおっさんだが頑張ってるぞ
それにビルメンだと60以上の方々もいるから40代はまだ若い
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 12:25:24.76ID:/GJu4c/E0
電工2種絶対落ちると思ってたks親父も採点すらせずによゆうぶっこいてやがる
ksがもっと難しくしろよ
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/10(水) 22:29:14.21ID:CLqVETKy0
>>706
技能もよっぽど不器用じゃなきゃ受かるでしょ?
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 11:33:12.36ID:WbESQuhL0
自分はよく長さを余裕持って切ってしまい、渡り線が足りなくなる事があったわ
試験開始前に透けて見える問題の単線図からカットする長さと本数をあらかじめ頭に入れておくと冷静に対処可能
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 19:50:03.00ID:U75jIK7e0
授業待ってたら転職活動する時期が遅くなるから独学で始めたけど
なんだよ2級ボイラー簡単じゃねえかよ
もっと早く試験受ければよかった

ボイラー授業暇になるから1級の勉強でもすっか
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 20:00:31.26ID:gy7KNigq0
ボイラーとかww

ビル管?w
スカトロなん?ww
汚物すきなんww
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 21:43:10.80ID:A8+T50kV0
ボイラー2級は講習代が高いだけで試験は超簡単
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/12(金) 18:23:31.12ID:4kMxRnz90
学歴も職歴もひどすぎて就活全敗
来週ポリテクの選考受けます
無職期間が4ヶ月もたってしまって退職したときすぐ受ければ良かったと後悔してます
皆さんは空白期間もうけず入所しましたか?
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/12(金) 20:22:29.47ID:uWuM1uxe0
>>718
失業保険終了ぎりぎりに調整してから入所に決まってるやん
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/12(金) 20:40:37.93ID:j+nWbIZh0
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
0723718
垢版 |
2018/10/13(土) 08:07:59.10ID:QTwMitjP0
6ヶ月の訓練は長いから少しでも空白期間短くしたかったと思って
皆さん意見ありがとう
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 09:54:00.66ID:Ti6tK6sl0
>>724
凄いですね
空白期間について、面接で突っ込まれませんでした??
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 10:28:30.09ID:ViRzzoQD0
空白埋めたかったら自営とか書いとけよ
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 10:56:53.58ID:8MZklKQ30
空白突っ込んできた会社は全部面接で落ちたよ。
今の会社は空白あっても採用してくれた。
諦めたら試合終了だ。
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 12:25:05.19ID:4c1TLQAl0
>>724
年齢は?
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 12:34:40.44ID:B9y6gQju0
空白は半年が限度やろな、そっから長引くほどどんどん底辺採用になってく。
訓練行く奴はそれをちゃんと説明できればむしろプラスになるが、結局違う職種に就いたり訓練で何をして何を得たかを説明できない人はマイナスになる。
訓練行って資格取りましたみたいな人はマイナスにはならんでもプラスにもならない。
要は対人スキルと仕事に対する取り組み方が重視されて、その上で初めて訓練で得たかじった程度のスキルや資格が少しだけ生きるんだ。
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 17:56:02.55ID:5lC5T2sF0
>>730
資格持ってないやつより資格取ったやつのがプラスだろ。訓練中に取れるくらいの資格も取ってないやつはポリテクで遊んでましたっていう評価にしかならない。
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 18:07:49.18ID:ABorR1/70
ポリテクの講師になりたい
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 19:15:48.91ID:B9y6gQju0
>>731
いや意味ないから、マジで。
薬剤師だの普通第2種みたいに資格必要な職種なら別だけど。
取れるもんは取っといた方がいいかもしれないが、まあ合格祈願の御守りとか幸運のペンダントみたいなもんで自信にはなってもそれ以上の効果はない。
重要なには根っこと幹で資格なんざ枝葉にすぎん、よっぽど甲乙付け難い2人で迷ってるとかなら資格がワンチャン活きる可能性があるって位。
まずまず甲乙どっかで付いてるからそんなレアケースに期待するってのもやっぱり御守りレベルだろうなあ。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 05:09:11.89ID:d4wqSG9/0
48だよ。体調崩して2年以上働くことを医者から止められていてって感じ。過去に大病するといくらスキルがあって経験あっても企業は避けるんよ。でも粘っていれば思わぬところに縁があるものです。
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 08:01:38.21ID:Pkp8yi9T0
資格取ることで応募できなかった会社に応募できるんだよ

なにもしなかったやつは今までの職種にいくか誰でも受かる会社にいくしかない

資格は現状打破する可能性を増やすためにとるんだ
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 09:13:24.10ID:C1mAr2Rq0
>資格は現状打破する可能性を増やすためにとるんだ
まさにこういう事。
真っ当に社会人してきた人なら「馬鹿も休み休み言え」となるが、それでも未経験者が資格取ったら何とかなると思える自信を持てるから御守りって言ってるんですわ。
採用する気がある求職者だったら「資格?働きながら勉強して取得して下さい」て言うんですわ、これが。
要資格って書いてある会社でもそうなんですわ。

言っとくが資格ないと出来ない職種は別やで、で君が目指してる職種は?
0737735
垢版 |
2018/10/14(日) 09:15:08.75ID:Ly1WaLMM0
>>736
ID変わりましたが看護師を目指してます
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 09:16:56.98ID:CJwo3jRc0
レアケースを想定した行動は
仕事が出来る出来ないの判断材料の
一つではあるな
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 09:17:39.57ID:q5/AI7iI0
訓練なんて成果が第三社の企業からは分からない
資格ってのは難易度という物差しで相対的に評価できるから第3者でも分かりやすく評価できる
新卒の学歴と一緒だよ
学年で1位でした、と言われても「その学校では優秀だった」ということで相対的に評価できない
学校のレベルは偏差値という物差しがあるんで、どこの学校か」という情報が加わる事で
相対的に評価できるようになる

訓練という空白期間中の成果物として資格が一番どこにでも通用するって話
資格取れてないなら成果物として訓練でやった課題を題材にプレゼン資料作って添付とかするんだね
資料がキッチリ作れてるなら、書類作成能力も示せるしキッチリした人、
という印象づけが出来て資格よりも有利に運べるケースもあるだろうね
ただし、キッチリ作れてないと逆効果になるんで、諸刃の剣。
やはり資格の方がリスクも少ない
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 09:33:26.09ID:C1mAr2Rq0
>訓練という空白期間中の成果物として資格が一番どこにでも通用するって話
うん、御守り効いてる効いてる。
で職種は?
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 09:52:50.26ID:q5/AI7iI0
>>740
建築系電気系なら電工、成果物なら課題で施工したのを写真とっておいてまとめるとか
IT系ならITパスとか、成果物なら組んだプログラムとかになるだろうね
事務系ならMOSとかでこんなマクロ、VBS使った資料作成してましたとか
あと何系があるんだろ
工芸系ならまんま作ったのが成果物になるだろうし
不動産系が成果物は難しいかね?宅建ぐらいしか相対評価の物差しが無いような
溶接とかなら資格と、特別教育、これも溶接したのの写真とかだね
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 10:13:44.31ID:C1mAr2Rq0
>>742
そういう事した上で面接で上手にプレゼン出来る事が重要って話なんだわ。
>>730で言った通りな、でそん時に資格つーのが意味あるか?って言ったら「ねぇ」。
資格でプレゼンすんのもアリだけどよ、資格がないと出来ない程度のプレゼンならしてもしなくても評価されんわな。

ようは訓練中に何学んでどう取り組み、何を問題と考えどう対処したか?そういうのをあらすじ立てて話せるコミュ力とバイタリティが1番重要で、こいつらが木の根と幹なんだわ。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 10:24:47.97ID:q5/AI7iI0
あらすじ立てて話すのはいいけど、客観的視点で考えないと

訓練でやった事なんて「〜〜〜やりました」とか言われても採用側には入ってこないよ
どのレベルで、どういう感じでやったのかわかんないんだから
だから資料つけて判断材料を増やすんだし、資格も一緒
物差しがないと材料出されても判断できないでしょ

主観が強すぎるよ
採用側はどういうのを見たら、出されたら判断しやすいかってのを考えないと
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:33.65ID:q5/AI7iI0
なんか訓練校の人って客観的視点が欠けてる人が多いのよね
アピールしても伝わらなきゃ意味が無いし、
伝えても判断できる材料じゃなきゃ意味が無いっていうのに
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 10:35:59.10ID:q5/AI7iI0
「訓練頑張って知識も身に着けました!」
「訓練頑張って知識も身に着けました!おかげで○○の資格も取得しました!」
「訓練頑張って知識も身に着けました!課題はこれで私のはこれです(資料)」

目的はなんなの?ってこと
アピールでヲナニーする事じゃなく
採用されるのが目的で、その為に採用担当に分かるようにアピールする
分かるように、第三者でも判断基準を持てるような情報を出す
それが資格であり、資料
ただでさえ新卒じゃないんだから
と、思うけどね

ま、自分が絶対正義の人みたいだし、それで良いんじゃないの
所詮他人事だしね
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 10:38:25.05ID:q5/AI7iI0
ただ私のレス読んで資料か、と思った人は念頭に置いといて欲しい
+の材料になることも有れば-の材料になることも有るということをね
だから資格取ってアピールした方が簡単なわけだし
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 10:47:33.14ID:iqbnNIpn0
>>748
うん、そう

判断できる材料かどうかとか
それがメリットになるかどうかは相手方が決めることだし
アピールになりそうなものは優先順位を付けて
取り敢えず盛り込んでおけばいいだろ
ここで頑なに否定する約1名こそが勝手に決め付けたり
極端すぎるし読んでてバカみたいに思う
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 10:50:58.41ID:C1mAr2Rq0
まーだわからんのか。
新卒じゃないゆー位ならそれまでの会社で「関連資格持ってるから採用した」なんつー頭わりー人事いたか?
そんな頭わりー事言って認めてくんなきゃ「俺正義」だなんだとふてくされる程度の奴はふつー採用しねーし。
目的つーけどオメーの目的なんざどーでもいんだわ採用企業の目的考えろや、コミュ力あって協調して仕事ができてその上でバイタリティがあって能力があって、そういう人間求めてるんだろ?違うか。
資格取りました・・・コミュ障ですが、やる気もありませんが、工夫もしませんが、将来的にもリーダーシップも取れませんが。
こんなカス雇ってどーすんだよ、企業つぶれるわ。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 10:54:32.80ID:Pkp8yi9T0
どうせ入って一から覚えるんだから
その業務を覚えるにあたっての最低限の知識を学んできた でいいんだよ
会社だってパソコン基本操作から教えるのだりいだろw
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 11:11:53.67ID:DbdfqJ1B0
いちいち極論でと強い言葉しか反論できない男の人って…
資格は絶対あった方がいいとは思うけどね
年齢とか経歴による足切りもあるだろうけど書類の時点でのプラスの判断材料がなきゃそもそも面接に呼ばれないし、面接にたどりつかなきゃどれだけすごいプレゼン能力やコミュニケーション能力持ってようが意味ないわけだし
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 11:30:20.30ID:nyfLIkx60
有るか無しだったら有ったほうがいいだろ、資格っていうのは絶対評価になるわけで
ポリテクの訓練内容必死にアピった所で、資格が無いと応募すら出来ない職もあるんだよ
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 11:51:11.94ID:nJXLLY0N0
同じ訓練科に
職歴詐称してブランクなくすとかいってるおっさんいるんだけどw
どんなにあまいんだよw

厚生年金の加入期間をもって就業証明書と同等の取扱いをしますので、最寄りの社会保険事務所に行き、「被保険者記録照会回答票」w

今、まっとうな会社の人事の常識www
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 12:00:34.62ID:UaXxl4Da0
資格一つ取れねえバカのおっさんが嫉妬で発狂してるだけだろ
そもそもポリテク落ちかも知れんがw
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 12:05:29.47ID:nJXLLY0N0
資格って意味あるでしょw
実務経験の裏づけでとったわww

ネットワークスペシャリスト試験 NW を
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 12:05:39.46ID:C1mAr2Rq0
極論つーのはよ「資格があったら面接呼ばれるけどなければ呼ばれない」みてーなの言うんじゃね?
「資格持ってる?何、それでは面接呼ぼうじゃないか!」ってなると思っとるのか?どんだけ世間知らずだよ、本当に社会人経験あるのか。
資格がないと従事できない職種以外は絶対評価どころか評価対象にふつーはなってねんだわ。
「持ってます→ああ、そう」こんなんでよければ資格資格言うて面接行ってみろよな。
資格要でも本当に入りたい会社なら電話して自身の状況と今後の取得予定と「要件は満たしておりませんが是非御社に応募したい」つーのを志願理由と一緒に伝えて応募する位のことやれる発想と行動力のない人間じゃそれなりの会社にしか受からんわな。
それが出来れば資格なんざ無くても応募出来るし資格持ってるよりよっぽどポイントたけー。
要○年以上の経験とか書いてあるとこも同様でな、条件不足の会社でもそんなんしたらいくらでも普通に応募して選考してもらえるわ。
資格がーとか経験がーとか言ってるバイタリティの無さがダメなだけだろ、だから御守り有難がってるんよ。
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 12:11:25.04ID:GQJl/gt60
ポリテクで就職指導のプロ達が資格どんどん取れとケツ叩いてるのに無職で資格一つ取れない知恵遅れのおっさんの戯言に何の説得力もないわけよwww
はい論破www
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 12:25:53.65ID:C1mAr2Rq0
論破はいいけどよ、就職したいんじゃなくて訓練所で褒めらてーつのが目的なん?
で結局なんの仕事につくために何の資格取ろうとしてんのよ?
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 12:53:30.07ID:Gqe3vy400
例えば応募資格 日商簿記2級以上ってかいてあったら
持ってなかったら応募すらできない
だからとってないとせばまるといっている
ただ簿記2級程度でどや顔であぴしても即戦力にはならな
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 16:24:59.72ID:C1mAr2Rq0
>>762
オメーに関係ねえ資格語ってる暇があんなら人のレス読んでからにせーよ。
黒ヤギさんれべるのオツムじゃ先が思いやられるぜ。
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 17:34:20.18ID:xnHuHhnn0
取らないより取った方がずっといい
面接ではその資格を取った過程の説明や、やる気を見せるために使えるし
全否定する人感じ悪すぎ
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 18:24:17.52ID:nJXLLY0N0
ポリテクを落ちるって?ww

あんな糞簡単な適性試験で満点をとって
いかに訓練が自分に必要で訓練をいかして早期就職をできることを論理的に説明できれば
倍率10倍でも受かるだろうにw
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 18:24:45.18ID:d4wqSG9/0
職務経歴書で資料作ったんじゃ無いかな?
分量の多い職務経歴書は読んでもらえない可能性が高いのに。解りやすくせいぜいA4二枚程度だよ。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 18:35:05.58ID:nJXLLY0N0
>>772

オマエさww
まさか ポリテクを落ちたの?ww
高倍率っていったって しょせん 無職の争いだぜw
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 18:43:57.44ID:ZKrfeN7J0
>>773
いんや?普通に通ったけど

合格した奴に面接でこんなことしてる奴ほとんどおらんやろって話よ
>いかに訓練が自分に必要で訓練をいかして早期就職をできることを論理的に説明できれば
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 18:50:53.05ID:nJXLLY0N0
倍率かけの介護とかかw
オマエはww

よかったなww
訓練の必要性と訓練修了後m早期就職の実現性の高さも
面接で言わないで受かる倍率でw
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 19:37:35.74ID:C1mAr2Rq0
>面接で資料作って見せる奴なんか見たことねえわ
じゃそれ以外の面接立ち合って見たことあんのかよ?ねえだろうがよ。
資格資格言うとる連中、マジで社会人経験ねえだろ・・・あったら、んな事いわねえぞ。
資料つったら「2枚しか〜」ってのもアドバイザーあたりの受け売りだろうけど、何でわざわざ面接すんだよ?直接あって話す機会に必要なら資料持ち込むし必要なければ言葉で伝えんだろうが。
工夫も積極性もなく半年掛からんで取れる資格を何で重視して採用すると思んだよ?
いくら資格でハッタリかましても、んなもん就職してからいつでも取れるつーの採用担当は当たり前に知ってんぞ。
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 20:11:33.74ID:GqSSspWv0
まともな奴は5chなんか相手にしないでしょ?君の情熱ならブラック企業でも通用しそうだねw
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 20:31:56.36ID:C1mAr2Rq0
安心しろ、ブラックつーのは資格に頼ってるような連中のために待ち構えてる会社だからよ。
条件の良い会社に入れるヤツは簡単に取れるような資格とった事で優位性があるとか絶対言わんよ。
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 21:12:11.84ID:OY65QA5C0
資格は話のネタの一つになればいいじゃない
キャリアチェンジで生かせる経歴あればいいけど、ない人が大半だろう
資格取れない、取らない人が多いなかで持ってる人がいたら最低限の評価はされるし、HW、指名求人狙ってるなら無論取った方が有利になるよ
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 21:13:18.26ID:ZKrfeN7J0
ID:C1mAr2Rq0
ポリテクすら落ちたニートが俺の考えた最強の面接術語ってて笑うわ社会経験無いの丸わかりだぞ
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 21:44:48.52ID:q0ZK26zL0
資格はその関連業界への転職に向けての頑張ってますアピールだよな
資格のお陰でポリテク入所前には考えられなかった会社に入れた
全く資格取ってない奴も同じ会社に決まったがw
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/14(日) 21:45:32.29ID:C1mAr2Rq0
>>781
最低限の評価もされんのだ、残念ながら話のネタとしても超貧弱でいらんレベルだしな。
それともしょーもない資格取った事を延々と自慢げに話すんか?
なんか期待してるようだが指名求人にしたってよまともなんそうそう来ないぞ。
打ち切って自力で探すのが1番ラクっつーな、お断り分書くだけで時間の無駄だわ。
一部上場からキターつっても、調べてみりゃ普通のブラックとかな。
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/15(月) 16:00:29.27ID:o2tq6XPM0
実家からだと片道2時間かかるから一人暮らししながら通おうと思うんだが無謀かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況