X



【職業訓練】ポリテク 79【1年未満】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/24(木) 11:20:10.09ID:ZuHjJpMj0
訓練期間1年未満のポリテク・短期職業訓練を扱うスレです。
訓練期間1年以上の職業訓練については、下記を参照して移動願います。

■注意
訓練内容に過度に期待してはいけません。この訓練を通じて再就職を狙うのは無茶です。
雇用保険の延長受給の間に、じっくり就活に励むのが良いと思います(経験者談)

■関連サイト
職業訓練ひろば ▼超重要▼
(p)http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
(p)http://www.jeed.or.jp/js/
求職者向け公共教育訓練 コース情報
(p)http://course.jeed.or.jp/
職業能力開発総合大学校
(p)http://www.uitec.jeed.or.jp/
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
(p)http://kunrenkou.seesaa.net/
TOKYOはたらくネット(職業能力開発)
(p)http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/index.html
「ジョブ・カード制度」のご案内
(p)http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/

※前スレ
【職業訓練】ポリテク 78【1年未満】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1521508727/
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/30(木) 17:46:24.57ID:QERkCGm60
>>466
あそこは建前で電気保安技術者を目指している人を募集しているが、大部分の人間はビルメンに就職するからなあ。
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/30(木) 20:14:31.28ID:KQDKSo710
電気保安管理業界へ行くには非常に厳しい電気保安管理業務の実務経歴が必要だから実務経歴なしなら未経験歓迎ブラック電気保安法人しか選択肢が無いと言っても過言ではない
一財電気保安協会に受かってる人もいるみたいだけど、中途採用扱いなら新卒に比べて差別されるしそもそも業務がきつい
となるとビルメンしかないよなとなる
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/30(木) 23:08:11.97ID:lSYh7/jH0
40代にもいろんな人が居るな。
のんびりする蓄えなき身ゆえ、昨年は必死でポリテクに通い就活に終始したよ。
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 18:42:53.34ID:2iEOqaCr0
35才以上だと指導者の年齢超えるから受け付けてもらえないって派遣元のおっちゃんが言ってたな
ちょうど35才の指導者である俺としては、30代以上の中途の人はまじめで落ち着いてるから好きだし、そもそも新卒は糞と思ってるけど人事が許さんだろうな
そういったことを勘案すると指導者レベルが面接する中小ならワンチャンアリってとことよそうするが...?
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/01(土) 19:40:48.25ID:2iEOqaCr0
>>487
独立系自動車部品製造です

同じ系統なら組立系は難しいが(組立は儲かるからでかい会社になる)金属加工とかならワンチャンかなと
金属加工でもメーカーと直接取引してるとこもあるし、グループ企業なんかは給与体系変わらないとこもあるしね
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/02(日) 11:44:09.31ID:WF0vt7SA0
一応、ハロワ関連なら面接までは行ってるぽい@うちの会社。

ただ、流石に40前後だと、ある程度実務が出来ているか、出来ていないなら、其れなりに
例えば対人スキルが高いとか何らかの、コイツとなら面白い仕事が出来るかも、って思わせる
物が有れば試用期間で取るケースはあるね。

去年に40手前、実務経験無し、空白1年のおじさんが配属されてきたけど、営業で4−5年
揉まれたらしく、兎に角コミュ力お化け。作業は遅めだけど、職長のボヤキや、パートの
おばさま方の愚痴も全部拾ってと、直接仕事外の部分が出来てたお蔭か、ポカミスもそこまで
攻められず、一つづつ伸びてて無事正社員化したよ。
まー、小さい会社だからの特異事例かもしらんがね。
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/03(月) 07:31:58.44ID:zRzAhDir0
修了生です。満足いく会社にも入れました。
第二種電気工事士も取れました。
人生やり直せています。
恥ずかしくて誰にも言えませんがポリテクには本当に感謝しています。
ありがとうございます。
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/03(月) 08:45:07.86ID:xVQaScpq0
>>491
おめでとう!
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/03(月) 14:19:17.44ID:KFwBdnWO0
>>491
電工二種合格で満足いく会社ってどんな業務の会社なの?

by つい最近電工二種取ったポリテク卒のオッさん
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 01:20:00.74ID:xjowSetV0
ポリテクから大企業行く人ってマジでいるの?
20代ならありえるんか
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 10:52:28.35ID:iQWcZ0730
うちのポリテク(電気設備科)だと、横浜ゴムの設備管理(正社員)に採用された20代はいた
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 11:54:57.23ID:xjowSetV0
ポリテクから横浜ゴムか〜
やっぱり若さって何よりの強みだね
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 21:40:51.74ID:CkG2d65t0
ビルメンの応募で電気工事士二種を求めるげんざが増えているから電気科は無難な選択だな。
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/04(火) 21:42:54.22ID:TU77djZ30
>>504
ビルメンでいう電気っていうのは制御盤とか受電関連がほとんど
電気科がいいというひといるが必ずしもそうとおもわない

給排水に空調の知識はビルメンコースだし消防もビルメンでしょ
電気科だと住宅関連になるのでそれでビルメン行くとちんぷんかんぷんに
なるとおもうよ

ただ業者とメンテ関連で指しで話すならシーケンスは必須だとおもう
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 18:00:51.60ID:lYpPgTWg0
だいぶ先になると思うんだがポリテクのビルメンコースって20代後半だと若くて浮く?
40代〜50代が多いんかな?
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 18:25:15.09ID:5TDJlB9R0
>>507
俺は30代だが40代が中心で明るく皆を引っ張ってくれてる
20代も4分の1弱いるけどおとなしくて元気ない
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/05(水) 21:45:54.98ID:ySREyvBE0
電気科がビル設備科に勝ってる点って何かある?
詳しい人教えてくれ
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/06(木) 03:57:18.35ID:SrHyfWjz0
>>507
たぶん一番若いだろうが浮く事はない
皆んなに可愛いがられるよ
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/07(金) 10:23:59.89ID:cOzSE/GM0
ビルメンだけど
電工2種とか余裕だわ※電気知識0から
実技は13課題全部習得する時間あったし
学科は授業+過去問やってりゃ8割はいくし
試験まで一ヶ月やることねえから危険物勉強してる
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/07(金) 19:06:32.82ID:pZtA/8Ja0
筆記は楽勝
技能は一つのミスで終わる

一発で合格はしたけれど、もう一回受けたら落ちると思う
10回受けたら6回は落ちるだろうな
それだけメンタルが弱い
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/07(金) 19:07:22.49ID:VPCQ/KTA0
ビルメンテナンス爺率想像以上だった(´・ ・`)
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/08(土) 00:11:03.77ID:iEx5rd8S0
>>513
電工の実技試験だけは合格は運だ
たった1つのミスで失格する
しかも時間はたったの40分しかない

もし失格したら来年の課題は全て変わっているので、一からやり直し
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/08(土) 00:12:50.66ID:xsFnL2x40
失業保険の延長目的で3回ポリテク に来てる奴もいるってマジ?
学校もよくそんな奴受け入れるよな・・・・
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/08(土) 10:05:28.53ID:d1UTZxUH0
>>517
事務屋ならいかなくてもいいんだろうけど
専門だと何回もいけるなら行く人いるでしょ

介護いって介護無理と見切て数年後電気にいったが
前回いった介護職につくつもりはもうないっていったら
普通に認可されたよ。ただ同じ介護訓練にいくのは無理みたい
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/08(土) 14:55:14.46ID:Co9YDdpQ0
自分はポリテクの面接にはスーツで行ったけれど、私服とか作業服の人がほとんどだったな
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/08(土) 19:15:17.99ID:qus8JDhI0
>>522
それでいいんや
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/08(土) 19:45:40.39ID:KEx6lwek0
俺の時は逆に喋らせてくれなかったな。

・いいとこ見つかったらどうするか?
→すぐにでも就職したいです
・授業で興味あるのは?
→○○○です

ってな確認的な会話しかなく、5分もかからなかった。
面接受けるヤツは通過する為に何でも言うんだろうし、そんなのに付き合うつもりはないと言わんばかりの潔さだった。
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/09(日) 10:57:45.98ID:EoaJoqPH0
構内のつもりでしたし人数多いから一職員も誰がどんな通勤とか分からないと思いまして
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/09(日) 15:56:57.30ID:6wW13AUO0
定期買った上で自転車で通学してる子ならいる
金額的なメリットはほとんどないけど、自転車で来る方が楽なんだけど、定期ないと雨とか降った日に交通費が自腹になるからって
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/09(日) 19:54:06.98ID:VwJ5AiYq0
当てこすりみたいな態度で接する指導員って嫌だね
自分は気に入られているみたいだけども、解釈によってはボロクソに罵られているように思えるわけで
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/10(月) 06:33:31.42ID:WgbxbIy00
交通費ってバス代とか出るの?
徒歩20分以上のところとか
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/12(水) 01:37:02.25ID:XLawrqzQ0
専門学校出て一度も働いたことないまま訓練受けにきてる二十歳の子いるけど、結構「おおっ」てなるくらいの有名企業から指名求人来てた
実際有能なんだけどね…英検2級と簿記2級持ってるし
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/12(水) 03:33:07.18ID:VbcCMTTn0
入所試験合格したけど試験受けた時に周りにいた奴らの中に自分以下のカスが何人もいたなんて信じられないわ
年齢だけ見て就職率予想してるだけだろこれ
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/12(水) 18:51:05.89ID:LL0dkzkA0
元小売業だけど、ビルメンというか保安関係に行くのなら工場に限る
ショッピングセンターは絶対にやめた方が良い
小売のやつってのは電気の知識などプラスとマイナスがやっとわかる程度で
教養すら身につけていない奴ばっかりで大声を出せば何とかなると勘違いしているようなのしかいない

モンスター客よりもモンスター店員の方が厄介で暴言でいじめすぎて訴えられたのに反省などせずに更に暴言を吐いてしまう50歳のおばさんがいた
おっさんの店員は客の前では大人しいけれども、売り場から引っ込んだらチンピラみたいな態度になって趣味はパチンコと風俗三昧

更衣室のロッカーに鈍器で殴ったような跡や蹴り跡があったり、エレベーターの壁に「誰々●ね。●されろ」などと刻んであって戦慄したこともある
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/12(水) 22:16:39.50ID:NmF/bArG0
埼玉アスペが訓練校スレで暴れとる
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/17(月) 23:47:51.91ID:yWFH7EQI0
機械メーカーの電気設計の仕事に決まりました
ポリテクでやったような小さい制御盤や機械じゃなくて巨大な奴になるから不安だけど楽しみ
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/18(火) 00:50:28.54ID:RKDbuq9o0
>>545
おめでとうございます
ポリテクでのPLCシーケンスプログラムの容量は30ステップくらいの設計ですが、
実際の設計現場では10万ステップのシーケンスプログラムの仕様変更を納期1週間で行うのがデフォです
地獄へようこそwww
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/18(火) 00:52:02.33ID:qLudSNP40
電気科とビルメンがポリテク最強コースって聞いたんだがどっちがいいんや?
電気科じゃないとなれない仕事ってある?
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/18(火) 17:39:52.94ID://Cr5+Fl0
システムエンジニアのコースはあんまりおススメできないの?23やけど
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/18(火) 17:57:09.84ID:ibNfbCU70
>>547
ビルメンは結構資格試験を自分でとらないといけないから勉強好きだと思っているならお勧め
電気科(で期間が半年なら)は今からだと電気工事士の試験を受けるのは半年より後だから資格アピールではなく若さと訓練校でこういう事が出来るようになりましたアピールが面接時にできた方がいい
と個人の感想
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/18(火) 20:51:03.04ID:kkYNBqAa0
>>549
ictはオススメらしいよ 1人ガイジのせいでイメージ最悪だがな
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/19(水) 18:35:06.43ID:7d2PO8Jn0
>>550
俺まさに今からの電気科なんだけど、半年後の電気工事士試験ってポリテク卒業してから受かるレベルになる?
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/19(水) 19:01:30.84ID:6WWPdtEO0
>>553
2級なら余裕
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/19(水) 19:19:02.89ID:4m9GQYzq0
>>553
2種の筆記は、ポリテクの座学ともかぶってるので余裕

技能の方も器具もケーブルも使い放題で練習できるのでまず落ちることはない
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/19(水) 19:55:30.51ID:HvFl02hv0
雇用保険給付されてない奴いるんだけど、ニート歴長い奴?
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/19(水) 23:26:45.68ID:TOzn0rkn0
職業訓練で健康診断を受けないといけない場合、
健康保険が無保険でも健康診断は関係ありませんか?
病院窓口で保険証を提示しなくても大丈夫ですか?
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/19(水) 23:32:30.22ID:a0L5d0Hl0
職業訓練で健康診断受けなきゃいけないところなんてあるんだ?
でも、そもそも健康診断は保険効かないじゃん
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/20(木) 00:18:15.54ID:6QLP4pqW0
>>561
はい、自由診療になるから健康保険証は不要だと思われますが
実際にそういう状態で健康診断を受けたことがないので確信が持てません。
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/20(木) 00:34:53.66ID:EsXnn1PG0
同じクラスの人が俺の内定先の会社名をしつこく聞いてくるんだがか
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/20(木) 00:38:34.67ID:PxvR+Lvz0
同じクラスの人が俺の内定先の会社名をしつこく聞いてくるんだが何目的なんだろ
仕事内容と職種と会社がある県まで伝えてあげたのに会社名まで聞き出す必要なんてあるのかな
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/20(木) 04:07:39.27ID:JJPh3HAC0
誰とも馴染めずいつも隅っこでポツンとしてる子にとりあえず話しかけてるだけだろ。
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/20(木) 07:31:52.22ID:wGiG05cC0
ここに来てる奴らの特徴
自意識過剰
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/20(木) 07:38:15.92ID:wGiG05cC0
自分が通ってるコースの人間はほとんどしっかりしてる方達やで
ただコース当初から飲み会開いたり、休憩中に馬鹿騒ぎするような奴らは、時間と共に浮いて静かになるよ
頻繁に休む給付金貰ってないおっさん連中は論外だけど
まぁ自分に負しかない奴らとは絡むなって話
訓練校にも自分にプラスになる人はいるよ
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/20(木) 07:41:07.60ID:wGiG05cC0
>>566
ポツンとしてる奴が一番まともだぞ…
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/20(木) 18:12:24.48ID:udV6mOvw0
28歳で訓練校卒業してビルメン4点は大体取ったけど系列系の会社に絞って受けたほうがいいかな?
今まで派遣社員とか契約社員の経験しかないんだけど無謀ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況