X



【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2374-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:54:18.00ID:TrBz0zcW0
不動産系、ゼネコン系、メーカー系、金融系、商業系、鉄道系等
(学校や福祉法人等の団体系列も可)のビルメンテナンス会社
への転職について語るスレです。

対象は、設備管理(現業)部門を有する系列のビルメンテナンス
会社です。「ビルマネ」「ファシマネ」などと称し、現業部門を
もたない中間請負委託、取次、斡旋業態のみの会社は含みません。
独立系についても専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

[過去ログ]
Part17 ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1512821174/
Part16 ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1507729756/
Part15 ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1498382208/
Part14 ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1492876363/
Part13 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1489392942/
Part12 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1486690343/
Part11 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1482935960/
Part10 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1477573189/
Part9 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1469961404/
Part8 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1465090770/
Part7 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1455498394/
Part6 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1448806404/
Part5 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1429194042/
Part4 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1419915325/
Part3 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1403322143/
Part2 ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1383755136/
Part1 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1379774700/

※前スレ
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part18
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1521508613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0562名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW b148-Mbiw)
垢版 |
2018/06/12(火) 20:59:41.66ID:iDN7rkRi0
>>556>>557
アラサーなんで若くはないですが、経験なくても資格あれば取りあえず入れそうな系列や待遇良さげな清掃から受けて駄目なら独立って感じで受けてこう思います!ありがとうございます。
>>560
クソみたいな資格、しかも実際の仕事では活かせてもいないクズの写真ですが、ご自由にお使いください笑。
0563名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ e924-EqDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 21:00:03.01ID:m9ja47Xw0
>>555
まぁ、ぶっちゃけ経験もない君みたいな
自己顕示欲の強い人は何処の系列も敬遠するよ
実務が出来てプライドが高いなら分かるけど資格だけ鼻にかけるのは
協力業者にも嫌われるからね

今この業界で求められてるのは調整力持ってる人なんだよ
資格なんて誰かがもってりゃいいし(そもそも系列では選任にそんなに困ってない)
実際現場の知識は未経験の電験持ちより電工も持ってない現場経験長い人の方が上
求められるのはそういう人たちのマネジメントが出来る、数年後には出来るようになってる人だから。

資格見せろとか言われて張り合うのは自分じゃ認識してなくてもプライドが高いってこと
そういう人はマネジメントには向かない、というかできない。
上位の系列に行くほど管理するビルに入ってるテナントは親会社とか上席の系列グループ会社になる
つまりテナントの窓口はそういう会社の総務になる
総務ってのは部長クラス以下はほぼ本業で使えない人が回されてくる部署だから
劣等感を持ってるし精神的に病んで移ってきた人も多い。
そういう人たちを相手に色んな調整をしないといけないわけで。

相手は20代だけど上からとかストレスのはけ口にしてくる人も居る
こんな名無し掲示板でちょっと言われたぐらいでうpするみたいな人は系列のその下で「設備員」
も難しいと思うよ
0566名無しさん@引く手あまた (バットンキン MM53-WzuY)
垢版 |
2018/06/12(火) 21:05:33.12ID:zyG/VeZoM
>>563
無資格なの?
必死すぎてきもいよ。
0569名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sd73-mdv3)
垢版 |
2018/06/12(火) 21:59:37.31ID:xcNpzuSed
今のところ>>563が主役で他は脇役。
0571名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sd73-mdv3)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:53:42.66ID:xcNpzuSed
>>570

> >>570
> さぁ>>570の次の一手(作り話)が見ものです
> いつも通り返信せずこのまま逃げ切るのか?果たしてどうなってしまうのかー
0572名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sd73-mdv3)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:55:04.67ID:xcNpzuSed
とりあえず今までの人生全て他人任せなやつを赤くしといてやった。
0574名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sd73-mdv3)
垢版 |
2018/06/12(火) 23:04:29.38ID:xcNpzuSed
>>573
ホレ、>>570これでどうだ
0576名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ e924-EqDK)
垢版 |
2018/06/13(水) 07:08:05.57ID:5KJkt3710
東洋経済オンライン
過去5年で「給与も従業員数も減らした」100社

2位 関西電力
9位 住友商事
15位 東芝
22位 九州電力
43位 大阪ガス

やっぱ子会社、孫会社にモロに影響出てるな
0577名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM15-VZr3)
垢版 |
2018/06/13(水) 07:49:15.38ID:g+NctOTrM
都内系列高卒中途入社2年目20代前半
年収430万
月々20時間残業
年間休日約125日
福利厚生は全国のホテル等の利用費が特別価格になる程度
↑の条件は系列ビルメンとしては控えめでしょうか?
0580名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 0b54-o8yS)
垢版 |
2018/06/13(水) 11:25:01.42ID:MGabuSxT0
>>577
勤務先が病院、ホテル、工場以外なら飛びつくわ!
0583名無しさん@引く手あまた (バットンキン MM53-WzuY)
垢版 |
2018/06/13(水) 12:44:09.40ID:5BEuP9ArM
>>577
電験ビル管あるなら安いかもだけど、持ってないなら年齢から見れば普通だろ。
残業なしで380万くらいだろ?
0587名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM15-VZr3)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:00:46.96ID:Q6TgTb9ZM
>>583
どちらも持ってないです
持ってたとしても給料は大差ないですが
給料はまさにその通りの金額です

>>585
今の等級だと3000円でした。
4、5年に一度の昇格でガッツリ上がって
等級が上がると昇給額も上がるようです

>>586
全然気にしてませんでしたが
保険料率が結構変わるんですね
0590名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2974-EqDK)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:05:28.25ID:i9e/PFsi0
>>587
なるほどね…
天然なのか無知なのかネタなのか嫌味なのか分からないけど
マジレスするとかなり上位なのでそのままでいいかと。
もちろん更に上はあると思うが…

たぶん将来的には責任者(所長)でなくても600万以上もらえるような会社だろうね
そこまで待遇良くないうちでも十数年勤務の主任(残業30〜40時間)で600万いくから
0591名無しさん@引く手あまた (オッペケ Srdd-5xV6)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:24:03.05ID:qgdxx5Ibr
大卒新卒でも同世代で残業20程度で430貰ってる奴はおそらく一握りだな
その年齢の資格無い高卒中途がビルメンでその年収はまあ、ネタだわな
社員の等級って普通年齢の下限制限あるし、一ヶ月フルで当直してもまず無理
そしてこの手の書き込みはいっつも会社名は出さないよな
0594名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM05-VZr3)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:30:17.67ID:H65gkBVDM
>>590
ビルメンはまったりという言葉だけで他業種釣られてきた未経験なので
系列ビルメンの給与事情についてはかなり無知です・・・

転職サイトとかで同業他社を調べてみると
20代で500万以上の求人も見かけるので比較的低年収かと思ってました
とりあえず、働きながらもっと上を狙って転職活動をしてみます
0595名無しさん@引く手あまた (アウアウエー Sa23-psTc)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:40:45.81ID:iw/7MI+9a
>>594
みんな僻んでるだけだから気にするな
職場の人間関係が悪くないなら転職なんかする必要ない
0596名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2974-EqDK)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:42:51.30ID:i9e/PFsi0
>>594
結果的に多忙で残業多くなって500万超えるなら分かるけど
求人の段階で500万超えてるのは珍しいな

同業他社って不動産の営業とかビルマネのような他職種だとか、電験3種持ち&選任前提の話ではなくて?
普通スペックのビル設備員としての募集なの?
0599名無しさん@引く手あまた (スップ Sd73-mdv3)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:24:21.30ID:tPrudAypd
ビルメンは一回足を踏み外した人間からしたら圧倒的人気の職種。
資格と経験次第でそれなりの年収に戻れるルートが確保できる業界もなかなか無い。
0601名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2974-EqDK)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:34:28.76ID:i9e/PFsi0
>>599
特に30代以降だと選択肢の幅がどんどん狭くなるからねえ
門戸の広いビル管業界に救われたわ

異業種転職できる職業は他にもあるけど、何らかの形で肉体的・精神的につらい仕事ばかりで
ビルメンは仕事内容もそんなに厳しくないのがいい
0602名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 82d0-Hkwf)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:59:54.55ID:Py9ApWyT0
最近は色んな業種で割と門戸広いと思うけどなあ
itとか30未経験でも自分に合えばキャリアアップ狙えるし
総合事務も徐々に人が少なくなってきてる
これを機会に労働環境が大幅に変わってくれればいいけど
0604名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW edb2-XUKR)
垢版 |
2018/06/14(木) 02:16:00.23ID:SqiQbz1F0
>>602
悪いけどIT業界はそんな甘い業界じゃないよ
総合事務も上の人が言ってる通りかなり狭き門だね。
ビルメンスレって物凄く伸びてるけどその事実こそが日本の現状をかなりリアルに反映してるのではないかと思う。

ビルメンなんて世間一般で認知する機会など皆無だし、ビルメン従事者以外は何をやっているのか未だに分からないような職種なはずだが
スレ自体は結果として凄く伸びているし、5ch以外のネットでもホントもウソも含めビルメン情報が錯綜している。

この現象は新卒でブラック企業に入ったけどもう一度やり直したい若者、あるいは30代〜40代の中年が職業相談所や転職を考えた時に自然に行き着いたのがビルメンということかと思う。
つまりメディア等によって作られたわけでもないビルメン人気は、良くも悪くも日本のリアルな現状を現しているということだね。
0606名無しさん@引く手あまた (スップ Sdc2-XUKR)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:01:53.74ID:zan/IKVld
>>605
そんな理由でここまでスレは盛り上がらないしネットも盛り上がらない。
一からやり直しという意味での転職市場においてビルメンという職種が上手く機能しているに他ならないからだろう。

現に若くして年功序列色の強い系列ビルメン企業に転職すれば年齢給と職能給の昇給で、今までの人生で就活・転職に失敗してても人並みのレールに戻ることは可能。
技術系の公務員になった人間もいる。
資格取って設備管理してっていう職業だからね。
0608名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 82d0-Hkwf)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:32:13.43ID:Py9ApWyT0
>>602
そういう職種は聞かないな、所詮人伝だから何ともいえない
総合事務は男でいきなり正社員からはまず無理、契約社員レベルで働きながら1−2年で資格取る

>>604
門戸自体が広いことを言ってるわけで誰しもがキャリアアップいけますってわけじゃないよ
そこは適正あるかないかの違いだし、だからitは自分に合えばと言ってる
30くらいなら行動力さえあればだけど行動力ある人間がビルメンを視野に入れないわな
0609名無しさん@引く手あまた (スップ Sdc2-XUKR)
垢版 |
2018/06/14(木) 14:17:00.32ID:zan/IKVld
ビルメンスレでなぜかIT業界の布教活動w
根本的にバカなんだろうね。
0611名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 4d24-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:22:43.77ID:KekjgOE80
・商業施設に入ってるテナントに大きく左右される
 →パチンコ屋、ドンキ、飲み屋、カラオケボックス、携帯ショップ、ゲーセンとかが入ってると
  左に行くほど客層が悪くなる=利用者の質が悪くなる
   そしてテナント入替の度に怯えることになる

・正月も普通に開いてる、というか店によっては逆に年末年始が忙しくて
 マッタリの年末年始が殺人的な忙しさになる可能性が高い

・消防検査とか指摘事項てんこ盛り。オーナーもそれ見越して管理会社にテナントへの是正連絡をやらせる
 凄いめんどい
0618名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ed74-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 10:05:04.34ID:uyohPAuZ0
>>617
オフィスビル以外でもサービス業の認識が無いとクレーム来そうなものだけど
意外にそんなこと無かったりするもの?

オフィスビルは調整相手が働いている人で良識人が多いけど
それ以外だと一般の個人客が多いだろうから失礼な態度取るとクレームやばそうに感じるが
0619名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM85-CBnp)
垢版 |
2018/06/15(金) 10:51:31.70ID:0s1UQ/KOM
この仕事って色んな企業の総務系の部署を相手にすること多いけど
総務部系の部署ってやっぱ変な人多いよな
超有名大企業でもまともにコミュニケーション取れない人とかいるし
0624名無しさん@引く手あまた (スップ Sdc2-XUKR)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:45:59.05ID:blmBga6Ud
自分の会社に変なやつが多いって書き込みは「そういう会社にいる私もへんです」って自己紹介してるようなもの。
0625名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 1e24-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:47:07.55ID:YNIYd7g+0
賞与出た。初の70超に満足
なのに手取りは53ちょいで、60台だった去年と何も変わらない
見たら社会保険7k所得税30k近くも上がってやがる。ナニコレファックブッコォス
0631名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 82b9-ah5s)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:43:30.70ID:rN9gYZbZ0
目に来てるなそれ
0642名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 4d24-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:39:03.36ID:ppIC6jQ/0
会社によっては資格手当、住宅手当、選任手当とかと基本給合わせて
基礎給とか基準給与とか枠作って、賞与は基礎給の○か月分とか基準給の○か月分とかだね
資格手当は基礎給に入って賞与で基本給扱いになるとこが多いね
0643名無しさん@引く手あまた (スップ Sdc2-XUKR)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:24:48.72ID:4JTYcREXd
>>640
独立は基本給5万円等でその他手当諸々で総支給20数万という子供騙しのからくりを用いてボーナスを抑えるのが犯罪的と言っていいような常套手段であるが
系列は逆に基本給に残業手当以外の資格手当や諸々の手当を足してそれを基準内賃金とし、そこにボーナスの掛け率を加えてボーナスとしている。
0645名無しさん@引く手あまた (スップ Sdc2-XUKR)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:53:51.99ID:4JTYcREXd
>>644
おたくはそのなんちゃって社員ですか?
俺は正社員なのでそんなこと知ったこっちゃないです。
0646名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 4d24-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 20:15:30.72ID:ppIC6jQ/0
ま、その代り資格手当とか安かったり、簡単な資格はつかなかったりするんだけどね
うちだと電験3で3000円、電験2種で5000円
ボイラーは1級から、冷凍は2種からしか付かないし電工はつかない

>>639
保険系は親会社が保険会社なので、例えば「保険に入ってくれてるんで」という
しがらみが多い。
その関係で、空調機はどこのメーカー、点検は何処の会社、
消防点検でも火報はA社、スプリンクラーはB社、消火器はC社、って感じで
使う業者がしがらみに縛られた感じのとこが多いんでめんどくさい
ただ、ビル丸ごと一棟グループの関連会社、って感じが多いんでテナント相手は楽
待遇も9時17時が多いし、コンプラの関係で労務管理も厳しいからサビ算なんて絶対させないし休みも取らせる。
0653名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW c263-mbDO)
垢版 |
2018/06/16(土) 22:45:40.18ID:c6y2eo0O0
>>651
保険系って損害保険系ですか?生命保険系ですか?気になってるんですよね。
いまのとこはインフラ系でのんびりした会社なので不満はないのですが 笑
0657名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 4d24-m0US)
垢版 |
2018/06/17(日) 07:12:57.40ID:VGqsFZIF0
何にしても正社員には年内か遅くとも来年中にはなっておかないと
そのつもりで登用狙いで契約社員になるなら、1年ぐらいで目指せるところに入らないとね

5輪が先か震災が先かになるだろうから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況