X



職業訓練についてマジメに語ろう Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/22(日) 18:12:17.99ID:8jKAZkTh0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part93
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520417011/

次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理を指名するか>>980が立ててください。
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 00:19:53.87ID:RaZ02pjx0
南大阪の電気主任通ってるもんやけどさ。
センコーの質低すぎやわ。。。
若いセンコー以外しょーもないわ。
図書館で自習してた方が100倍効率的やわ
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 00:49:13.59ID:oejjOS3B0
2年コースでそれは辛いな
出席しないと取らせてくれないとかじゃなきゃ自習でいいんじゃないのか
うちのはそこそこかな
クズが一人いるけどあとはまあまあな感じ
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 01:08:21.91ID:d4WGiV+p0
授業で電気工事士の勉強あるけど資格持ってないのに受けに行かない人けっこう居るのかな
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 05:09:42.77ID:6hvuP9b/0
>>800
出来が悪い人間ほど、他人のせいにしがち。
電験全科目落ちして、講師が悪いとわめいていた5期生の
カスを思い出したわ。
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 06:43:44.16ID:OonWpVCq0
就労移行支援事業所を悪く言うような書き込みが多々あるがそれは違う。


障がい者と共存する社会へ、世相は動き出している!!

A型やB型事業所は時代遅れだ。


就職率抜群、定着率抜群の就労移行支援事業所が圧倒的に良い!


・正社員を多数輩出

・ピッキングや封入作業など色々な軽作業を学べる

・会社と扮した講座があり仮想企業を味わえる

・ストレッチなど身体を動かす講座も多数

・生活SSTや就労SSTなどコミュニケーションを学べる講座もある

・自習時間も職員がきっちりみてくれる

・面談をきちんとおこない連携をはかってくれる

・職員がとにかく優秀である

・委託訓練や実習先を紹介してくれる

ひきこもだった方やアスペや養護学校卒業の方が多数いながら共存する場所
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 09:41:52.07ID:RzaqwMKy0
>>796
なるほど…資格は隠して面接と筆記頑張るしかないですね…。
>>797
城東の電気1年コースは4月のみ入校で私は来年31になるので年齢的に入れないのかと
思いまして…。6カ月のコースだとどこの学校行っても学ぶことや紹介される求人等差はない
感じなのでしょうか?
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 09:59:35.15ID:SyaAX6s40
>>809
おおむね30歳ってやつは34位までは入れるみたいですよ。年長者は避けられませんが。
電工2持っていても電気設備管理科に入ってる人もいますし、やっぱり面接の受け答えに重点置かれてるんでしょうね。あとは事前に見学をしたか。
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 10:40:01.98ID:RzaqwMKy0
>>810
事前見学の有無でも変わってくるんですね…。
今の仕事がとにかく労働条件通知書とまったく違く残業なくてもキツイので早く辞めたいと
思ってましたが、1年コース行きたいとなると来年の4月まで粘るしかないですね…。
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 10:42:09.76ID:Zn+D1yDD0
建築系の学校で30歳からの訓練だから焦りを感じて自習してたら授業内容が物足りなくなってしまった。
協調性とか見られてそうだから知らないふりしてるけど正直授業聞かずに先に進みたい。
集団生活の場でもあるから大人しく聞いていた方がいいのだろうか。
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 10:45:44.27ID:VZIuVWl+0
>>812
建築系なんてあるの?
建築士とか目指すには理系学歴必須のはずだけど。
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 10:57:09.40ID:EUrK+62k0
うちのポリテクは、見学行ってからでないと応募を受け付けないってことになってる
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 11:55:36.24ID:W4ITVnaX0
>>813
電気工事も建築系と言えば建築系だし
建築系のCADコースもあるっちゃあるよ
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 13:29:19.50ID:OquvBbsZ0
資格ないまま接客バイトしかしてないおっさんなんだが
資格取ればバラ色の人生待ってるの?
薄給でも安定して給料もらえる現場職の正社員とかなれるのかな

なんかもう一生結婚せずこのバイトやってくんかな
それもまた人生かなとか思うときある 資格取れば職歴まともになくても良い環境の待遇の仕事つけるもんなんだろうか
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 13:40:05.31ID:0z2QZUCW0
>>817
>>薄給でも安定して給料もらえる現場職の正社員とかなれるのかな
ビル管理へどうぞ
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 13:53:34.29ID:VZIuVWl+0
設備系を建築系としてしまったのかな?

建築系は門戸のとてもせまい業種だから安易に使わないほうがいいのに。
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 16:17:42.24ID:V7eCHsTZ0
筆記通ったところで実技もあるんだよな
あーめんどくせ
落ちるの覚悟で無勉でいくかな
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 17:26:13.56ID:so7EwDf00
DTP、インハウスのデザイナーとやってきてて
web系の訓練してwebデザイナーに転職したいなーと軽く思いついた40才だけど経験者とみられると断られたり筆記試験とかいろいろあるのね…
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 17:31:38.11ID:d8YPz2sE0
心配なら説明会出て聞けばいいよ。
経験者でも訓練通う目的が明確なら落とされるとは思えないが。
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 19:02:58.58ID:MNbzseWe0
(´・ω・`)入試で重要視するポイント、見学会で教えてくれるからね

(´・ω・`)とりあえず30前半でビルメンコースは年齢で妬まれる可能性あるから、その点は気をつけてね
(´・ω・`)資格はビル管・宅建持ってるなんて言うのはもってのほか
(´・ω・`)男の嫉妬も気持ち悪いからね。しかたないね
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/20(日) 19:03:42.89ID:d4WGiV+p0
>>817
バラ色かは知らんけど違う道を歩んでみたいならありだと思う
年齢層は広いけどやっぱり若い人のほうが会社は選べるから動くなら早いにこしたことはないですよ

>>825
その業界の経験者でも訓練で知識深めてまた業界に戻る人なんてのもいるし大丈夫よ
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 06:30:20.13ID:eR8rwuMM0
会社行くより100倍マシだわ
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 06:40:57.63ID:5qiyGxrJ0
土日も1分たりとも勉強しなかった
さてまた月曜だ学校行くかな
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 12:21:04.11ID:K2T02IsJ0
>>836
雇用保険の手続きした時に何で聞かなかったの?
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 12:34:39.83ID:TYcMA12o0
同じ身分の人間だけど職業訓練行くと>>836
みたいな赤ちゃんみたいな人結構いてびっくりする
今までどこに隠れてたんだよ
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 12:39:59.90ID:tGZQcf1r0
>>837
窓口では聞いたんですが、受理されなかったら安くない額なので不安になっています

>>838
ハロワでは聞きました
3ヶ月とか6ヶ月をまとめて買った方がお得になるって言うのと、最安ルートのお金が支給されるっていうこと

ネットで調べると1ヶ月分ずつじゃないと受理されなかったとか、最安ルートで買わないとダメだったとか書いてあって怖くなって来たので聞いてみました
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 12:55:22.79ID:EFEUDV6j0
職業訓練後就職決まってない人は30日の延長給付あるって見たんですがほんとですか?
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 16:40:19.95ID:AsrxbS500
給付金延長目的でって話をこのスレでたまに見るからハロワで聞いたら、最高40日まで延長されるってことらしいけど
たった40日延長してもらうために訓練通ってるってこと…?
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 17:04:45.45ID:fM21Jj8F0
>>845
(´・ω・`)訓練期間の途中で給付期限終わっても完遂されるってだけで
(´・ω・`)延長って聞き方したらそう答えただけ
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 17:15:23.28ID:ucM05d7/0
定期に関しては最安のを買うもんだと解釈してたけど学校側が全線定期購入を推奨してたから
ハロワが最安分を出して、差額は自己負担すれば良いとしてくれた
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 18:25:34.32ID:JhKa7MCR0
勉強楽し〜い
家では勉強しないから置き勉で一人だけ机パンパンにしてますけど
授業受けるのめっちゃ楽しんでます
はよ寝てまた明日頑張ろ☆
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 19:11:01.81ID:fa7yPtpT0
一日学科だと、寝てるか、電工の勉強してるかに分かれててワロタ
電工は、時間足りなくてヤバい
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/21(月) 19:15:14.29ID:utpB7Dbt0
>>850
第2種だよね?
第2種は余裕だよ。俺はPLCとかわけわからんくて…
欠席アンド欠席で乗り切った…
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/22(火) 08:04:23.39ID:idvM/aJ80
>>842
岡山は、延長給付あったでまぁ5年前の話じゃけど
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/22(火) 18:04:02.90ID:d1Wu9JH+0
電工二種の試験対策してない奴はもう諦めろよ。少しでもやってる奴はまだ間に合うが全くな奴は流石に無理だからな。よくネットで一週間前で間に合うとか言ってるのは最低限できてる奴だからな。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/22(火) 18:45:43.50ID:vTSxG4e90
>>855
そんなことないぞ
どうせ働きもせずに1日中勉強できるんだから、6/2まで全ての時間を電工2種に注ぎ込めよ
俺は職業訓練校受講中に電工2種受けて合格したけど、(電気回路の計算問題除く)筆記試験勉強は最後の3日間くらいしかやらなかった
もっぱら過去問丸暗記だったけど、なんとかパスしたよ
それに懲りてその後の実技試験対策は課業後にも2時間居残りで、全候補問題3〜4周したけどな
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/22(火) 20:21:07.41ID:BbFFInas0
ビル設備いるけど電工持ってる奴に聞いたら適当に選んでも25%で得点もらえるし勉強する必要ないって言ってたぞ
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/22(火) 20:42:58.84ID:4PLAeKRb0
>>861
1問に対しての確率は1/4で25%だが、運まかせで2問連続正解する確率は
1/4*1/4で1/16で0.0625lの確率じゃね。馬鹿だからよくわからんが。
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/22(火) 20:49:56.14ID:/hQ7KRPp0
>>861
そうだけど複線図くらい理解しとかないと技能で施工条件変わったら落ちるぞ
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/22(火) 21:03:39.82ID:FUzxT/Zs0
それこそ授業受けてるなら一週間でもなんとかなる
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/22(火) 21:05:14.74ID:AnWfqX1z0
>>861
過去の問題やって合格点にいけば、勉強いらない、いかないなら勉強必要
頭脳には個人差があるんだから、他人の感想なんかアテにならない
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/22(火) 21:08:20.87ID:vTSxG4e90
もっと遊ぼうぜ
3日あればなんとかなるよ
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 00:23:24.13ID:F1Rd03S40
8月スタートで電気のコースがあるけど申し込むか悩む
卒業後はビル設備か現場工事に就くと思うけどどっちもブラックなんだな
ビル設備はかなり楽だと思ってたけどそんなの一部だけみたい…
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 10:50:22.12ID:f6qNrqs90
>>868
今後 落ち着いて学べる機会なんかそうそうないかも知れないので
訓練受けられるチャンスがあるなら受けた方がいいかも。

ビル設備の業界は、楽なところもあるけどその分給料安いって感じかな
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 16:50:11.42ID:XOS9M4O40
8割取れたらもう安心だが、気を抜かないように

うっかり落ちちゃうとみんな技能の練習してるのに
ひとりだけしょんぼりしてなくちゃならないのは死ぬほどつらいからな
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 18:07:41.19ID:KSNibHwo0
他の学科は資格試験とか無いから、特に話題ないんだろ
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 18:20:32.53ID:TXogUdPq0
溶接だけど自分も来月資格受けに行く
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 18:26:27.60ID:5zF27OrM0
>>859
補助金詐欺のネタにされて、使い捨てられた
俺みたいなのも居るから気をつけてね

経験させてやったんだの一点張りだったけど、
他の人と裁判沙汰になって求人出せなくなってた
無理して訓練受ければ良かった(´・ω・`)
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 20:48:35.48ID:/QxtJhr80
>>878
ある意味、補助金と云う名の持参金付きの雇用だからな
解雇したら補助金全て返納とかペナルティ付けないと意味が無い
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 22:34:44.64ID:J3/xb64P0
>>881
仕事探してたの?
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 22:59:44.94ID:gzgyTg8Y0
別にクラスに期待してないし、就職も期待してないから予定通り。要は雇用保険さえ貰えりゃ良いんだよ。訓練校が失業保険給付書類提出の手続きしてくれるから有難い。
もし個人でやるとなるとカラ応募したり書類書いたりと大変だからな。
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/23(水) 23:03:49.62ID:7pAkqp+S0
俺は今日合格通知が郵送で来た
終わる人もいればこれからの人もいる
こんな機会はないから楽しみでもある。
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/24(木) 06:25:11.18ID:2hX7NlmA0
お前らは職業訓練中の人間関係どうしてる?
俺は遊びに行ってる訳じゃないから本当だったら一切関わりたくないけど会社にいた時みたいに卒なくこなしてる
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/24(木) 07:27:46.94ID:ud+ledWm0
>>890
実習でやったやつどうしたら上手く出来るかとか、良さそうな求人あったかどうかくらいしか話してない。
飲み会とか行ってる聞くと無職なのに随分余裕あるなとしか
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/24(木) 09:12:53.89ID:PoCSeqNO0
>>893
我慢できるなら、介護福祉士を5年やって
ケアマネとって施設管理者目指した方が収入安定するけど
無理そうなら、電気設備へ
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/24(木) 16:35:14.76ID:zgs9OHiu0
職業訓練の願書出した後ってハロワ経由で就職面接とかって受けられませんか?
合否出るまで黙ってるしかないのでしょうか?
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/24(木) 16:41:34.23ID:+ApItWTK0
別に問題ないだろう
訓練校自体、就職の支援が目的なんだから就活する分には咎められないはず
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/24(木) 16:56:46.83ID:AqxF8y7B0
都内の電気科行こうと思うのですが、城東だけ倍率高いのはなぜですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況