X



【20代】無職の転職活動【焦り】Part63

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 12:41:49.47ID:GLDl1A0n0
契約から正社員の道を自ら捨てるのか…
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 12:43:07.91ID:WyGqn9M10
契約から正社員になってもパワハラ消えんぞ
むしろこっちのお試し期間って思った方が良い
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 12:44:10.97ID:Tj95lhPD0
俺はパワハラ受けまくってコンビニの店員にお礼言われただけで涙出てきた時にバックれ決意したよ
まだ出勤できるレベルなら社内で誰かに相談してからでも遅くない
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 13:06:12.22ID:ZnGlFIue0
二次面接といって人事部のみとか何の面接すんだよ...
実務や経営のこと聞いても向こう答えられねえし

社員教育とか社風みたいなしょーもない質問しかできなくね
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 14:52:05.82ID:7FCHBgWn0
俺が受けたのは選択肢が4つあってどれに近いか選ぶタイプ
エージェント経由だから多分嘘はないと思うけどまさかなあ
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 15:02:08.41ID:xlEH6pmy0
左右に質問があって

あてはまらない
どちらかといえばあてはまらない
どちらともいえない
どちらかといえばあてはまる
あてはまる

みたいのを選ばされるやつ、いまだに攻略法が分からない。
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 16:12:47.75ID:IPggtm4b0
旦那が3年後に転勤することが確定してる
長期キャリア育成のため、って年齢制限設けてるとこ避けてたけど事情言ってないハロワの人に勧められてしまった⋯
黙って受けて3年後にしれっと退職していいかなあ
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 16:15:04.73ID:kVydnTiW0
筆記試験受けた事ない低学歴ニートだけど今度の面接で筆記あるんだけどSPIっての勉強したらえんやろか?
頭悪いから筆記で落ちるやろなぁ
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 16:31:59.32ID:ZnGlFIue0
今日受けた所はすげー面接官優しくてやり易かったわ...
この間受けたところが圧迫面接だったから、今更また腹立ってきた

一生パワハラしてろよあの糞企業
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 16:41:45.81ID:OTikx6Bi0
封筒に書く履歴書在中が下手くそすぎてスタンプ買おうかと思ってる
100きんに売ってるかなー
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 17:23:36.39ID:lRqr71bm0
気付いたが
面接の終わりに いついつまで結果はご連絡しますって面接官が
いうとき目を合わせないように言ってくる時って大体落ちるな
目を見ながら言ってくるとき通りやすい
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 17:25:56.86ID:pgGPM3Xi0
990 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/06(金) 02:18:59.19 ID:lOdZZ5YW
現場監督を1年務めて辛かったこと

・まず50kg持てない雑魚は上司に文句言われる
・測量は1ミリの世界なので手を抜けない
・工期第一、品質第二、安全第三
・残業は月最低80時間、最高95時間
・1年目だから日曜日休みもらえたが1つ2つ上の上司は40連勤してる。ちなみに残業時間は150時間は超える模様
・ちなみに残業しても給料は一銭も増えない
・60、70の老害相手に注意する勇気、数十人の前で大声を出すことになれないと仕事できない
・大工がいないなら枠作るし、左官屋がいないなら左官もするので、ほぼ全ての業種をまんべんなく器用にこなす必要がある。ちなみにできないと上司がキレる
・昼休憩なしでぶっ通しで働くことも普通にある
・作業員に任せられない危険な作業は率先してやる(命綱なしの鉄骨歩きとか)
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 17:26:33.13ID:QYc/GhpV0
学歴経歴関連は正直に書くべき?
ぶっちゃけ高卒〜今の業界入るまでの4年くらいは、専門辞めーの四大入り直したものの辞めーの引きニートしたり予備校行ったりグチャグチャ
もう正確な月日が思い出せないし思い出したくもない暗黒期
留学やちょっとしたバイトはしてたけど、空白期間にいいかんじに分散させたらバレるだろうか
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 18:46:58.48ID:FTwUv2Ah0
>>926
化学工場は薬品負けの可能性とか原料が重くて意外と体力使うから注意な
俺は身体に合わんかった
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 18:56:55.55ID:SNXHglmb0
この間まで職歴にかすりもしない求人や派遣採用ばっかり送られてきたのに
今日メール見たら急に良さそうな求人たくさん送られてきて、不思議
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 19:06:12.37ID:SWQAM+7f0
年度末終わって企業の採用数自体が増えてるからな
好条件の求人が増えてくるから今からが本番
妥協するんじゃねえぞ
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 19:06:49.80ID:OGPkVKdW0
>>920
年齢制限で募集してるところの理由のテンプレがそれだから気にしなくて良いよ
次から女性は敬遠されるだけだ
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 19:12:50.37ID:SNXHglmb0
おう!お互い妥協せずがんばろ
将来性や福利厚生じゃなく業務内容と業種で選ぼうと思う
失敗したとしても数年我慢して転職すればいいってのは助かる
五輪終わってからこの状況続くかどうかわからんけど
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 19:52:14.06ID:E3NIIH6m0
お暇ならついでに叩いてくだされ

学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 19:56:09.74ID:E3NIIH6m0
お暇ならついでに叩いてくだされ

学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 20:01:23.57ID:IO0rgx4N0
ニート3ヶ月目、そろそろ就活始めようと思うんだけど、空白の期間に関して突っ込まれる?
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 20:02:57.45ID:E69IVm+J0
>>947
三ヶ月なんて気にされんでしょ
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 20:08:21.91ID:IO0rgx4N0
>>948
返信ありがとう。
なかなか内定貰えないていでいけばいいか
就活してる人たちって1週間に1社は面接行ってるの?
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 20:51:21.17ID:WC0mUMIV0
>>938
16kgの缶を持ったりハンマーで潰すとかもあるみたいだけど、鍛えられるからいいかな?
とりあえず身体が続く限りやってみるわ
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 21:15:10.65ID:VYhW68cL0
日本人は雇われが一番理想だという常識に縛られすぎだろ
65歳まで搾取され続けるとか狂気だわ
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 21:29:42.47ID:D0cP4UJB0
65で終われば良いがな。
今の20代は半数が100歳まで生きるという見通しがこの前発表されてたわ。
年金制度もいずれ破綻する、何歳まで働けば良いのやら。
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 22:15:22.82ID:E69IVm+J0
>>955
PC入力ですよ
写真だけは写真機で撮った奴切り取って貼ってますが
数社しか受けてないけど書類選考通ったし面接で突っ込まれた事は無いなあ
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 22:18:24.00ID:q6ZvHxp00
職種がITだからさすがにPCだね
いまはどこも手書きじゃなくても良さげだけど

転職エージェントのサイトでもPC作成テンプレートとか置いてるし
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 22:38:10.84ID:9ZS5jzZh0
逆に今手書き以外NGって所はいろんな意味でヤバいからそれで落ちるならフィルターになっていいと思う
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 22:40:14.10ID:kVydnTiW0
履歴書は手書きで書いてる
送り状と職務経歴書はもちろんWord
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 23:01:46.67ID:HtCD8fPJ0
新人ならまだしも、20後半30ギリとかなら、転活に必要なのは働いていたときの実績。

転活の時は、前のプロジェクトの話してる(成功例や失敗談も、こういかしたいとかで)。
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 23:48:20.04ID:xvKKruDV0
エージェント30人くらいと話してるけど、十中八九「ワードで良い」って言うね。俺も全部ワード。しいて言うなら、家のプリンターが対応してないから封書の宛名だけ手書きだわ
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 23:48:59.20ID:U2OMSaBx0
バイトしたらその分引かれるルールマジで意味わからんわ。
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 23:51:57.14ID:OTikx6Bi0
手書き指定のところにPC作成送ったけど、書類通って一次審査も通ったぞ
二次審査は落ちたけど・・・
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 00:01:24.60ID:qk2z1ww90
エクセルでもイラレでもいいからPCで作成できるようにフォーマットだけ準備しておいたほうがいいぞ
一生役に立つから
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 00:03:34.70ID:x6f75LLn0
5000円くらいするけど、キングソフト・オフィスがオススメ。MSオフィスと互換性もあるからネットに転がってるフォーマットも難なく読み込めるし、エージェントとかにデータで送るときも型崩れしにくい
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 00:22:07.91ID:xBn6wLEI0
いまはoffice365が1ヶ月無料だから短期の活動ならことたりる
期限過ぎても月額課金で使える
ワードエクセルパワポとかまとめて一月1200円くらい
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 00:26:59.89ID:Ds39ND2g0
持ってない人は、LibreOffice使ってみればいいと思う
どうせPDFか印刷して渡すんだし
もう内定貰ったからしばらくは使わないけど
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 00:33:28.16ID:8+1yc4GN0
基本わいも履歴書類は印刷したのを書類提出してる
しかし角型二号封筒を印刷出来ないのが嫌だ
そこだけ下手糞な字を晒してしまうから目立つ
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 00:36:57.05ID:xBn6wLEI0
googleスプレッドシート、ドキュメント
openoffice、libraoffice等無料のやつつかったけど
印刷やpdf化でやっぱり微妙にずれる
微修正のストレス考えたらoffice365に月額1200円払う方が良い
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 01:46:58.90ID:i6yZAI7g0
色々考えたけど正社員のメリットって新卒で大企業入れたときだけと思えてきた
別に責任ある仕事や出世したくないし
ただ穏やかに暮らしたい

人が合うかわからないなら柔軟な派遣契約が魅力的に思えてきた

派遣で登録先に気をつけたいんだけどどこがいいかな?
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 02:22:00.89ID:kD2He9i10
まぁ正社員=安定なんて昭和の神話が成立する時代じゃなくなったし
一生1人暮らし覚悟なら非正規の定時帰りでも生きていけるしな

2035年には今から労働人口1000万人減った上で
認知症が人口の1/4になるし、更にそいつらの面倒見る人口分の労働力減少だしな
これを内閣府が発表してて、もう確定した未来らしいし
偉い奴みんな口揃えて日本自体先が終わってると正直にいってるからな
その頃には非正規が増えまくって、正社員は倒産とかなんやで減少だし
わざわざ倒産濃厚のブラック入ってまで正社員固執する必要性はないんだよな
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 03:27:51.87ID:Pg8fbUzH0
派遣やら契約で良いなら別に誰も止めてないよ

なんでそんな必死に肯定しようとするのか見てて笑えるね

本当は心のどっかで劣等感持ってんだろなぁ…笑
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 06:33:33.11ID:Lt1H81J70
会社の評判ってサイトで80点目安に探してたけど案外80点以上ってないんだね
よくて70とかだわ
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 09:32:44.34ID:MBB7KnNB0
派遣や契約でなんとかなるのって若いうちだけじゃね?
40〜50になったらきつすぎるだろ
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 11:13:38.89ID:EgFUsbE40
今日面接に行った所、印象がすごくよかったが、研修所に3-6ヶ月くらい行かなきゃならないらしい。近場なら良いけど、往復4時間は無理だわな
0993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 12:39:41.26ID:kD2He9i10
>>988
40代、50代の派遣社員なんてごろごろいるから60まではまず大丈夫ぞ
60以上のジジイが働いてる姿だってなんだかんだ沢山みるしな
マンション管理だのなんだのはジジイのが雇われやすいぐらい。
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 13:17:45.82ID:eYAq3r9P0
ビンボーは多少なんとかなっても普通にバイトやるのも怪しくなるぐらいメンタル壊されたらねぇ...
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況