X



職業訓練についてマジメに語ろう Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW dbcc-3wHW)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:03:31.11ID:uXKsDJao0

■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1509987347/

次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理を指名するか>>980が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0710名無しさん@引く手あまた (アウアウカー Sa47-EaDI)
垢版 |
2018/04/12(木) 18:23:14.34ID:H1nVz+sOa
自分で試験勉強するとなるとぎりぎりじゃないとやらないが、学校だと強制的に勉強できるから通って良かったと思った。
夜に少し勉強するだけでも昼間ずっと勉強してたと言う自信があるから、なんか気負いなく取り組めていいわ。
ここは僕の日記帳
0712名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 43c9-Mqc2)
垢版 |
2018/04/12(木) 20:44:17.95ID:aKk9LL700
そういえば例の楽しみたがりのおっさんどうなったんだろ
無事に楽しんでんのかな
0713名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW e36b-WzkR)
垢版 |
2018/04/12(木) 20:50:48.44ID:eGnWnZ020
女の子が隣で楽しい
GWに遊びに行く約束をする夢を見た
現実はデブのおっさんであくびすると口臭が俺の所まで漂ってくるし貧乏ゆすりでめっちゃ揺れるから勘弁して欲しい
0714名無しさん@引く手あまた (ドコグロ MM47-aajB)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:02:11.72ID:7p2zewZUM
職業訓練指導員の試験受かったけど需要があるとは思えないなこれ。
訓練生は指導員の参考書読んどいたらためになりそうだよ。
0716名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ e3f0-9536)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:14:33.51ID:UUzUazTj0
その理屈で言うと
中学生でセンター試験満点取った人も居るぐらいだから
センター試験も中卒レベルなんですがそれは・・・
0717名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a36b-FHGt)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:17:34.53ID:+00OAysF0
自分は電工難しいと思うわ
今日、シーケンスの授業があったけど始めの内容で難しく感じたよ
せっかく習うんだから最後まで頑張るけどね
0718名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr07-qTMd)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:04:22.01ID:rEpYKC89r
シーケンス楽しいべ。
コイルに通電させて電磁石にして鉄片吸い寄せるだけの仕組みが基本なもんだからピタゴラsw感覚で遊べばいいよ。
PLCは高価で手が出ないけど本当はタッチパネルも含めてほしいところ。
あれは訓練中に手に入れて訓練後もたまに遊ばないときれーにわすれる。
0719名無しさん@引く手あまた (アウアウカー Sa47-EaDI)
垢版 |
2018/04/13(金) 08:19:07.53ID:2Wd4lSvra
シーケンスなんて流れ通りに動かせばいいから覚えることもそんな無いだろ
0724名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a36b-FHGt)
垢版 |
2018/04/13(金) 20:27:48.28ID:tmda/UZM0
こちらも六時間あるけど今のところはそれなりに充実していると思うよ
半分が実習なのがいい感じだね
0726名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a36b-FHGt)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:19:58.08ID:tmda/UZM0
>>725
電気設備科だよ
昼半日は実習だから眠くならないから良いね
0728名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a36b-FHGt)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:32:50.94ID:tmda/UZM0
>>727
ビルや工場とかの設備保全関連に就職したいから
ビルメンも狙ってるよ
0736名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW ff7e-U19w)
垢版 |
2018/04/14(土) 12:33:39.13ID:5vH2SLbJ0
電気数学頭入ってこねえ。
勉強しようとすると頭痛くなるし慣れないときついなあこれ。
0737名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ cfdb-Mqc2)
垢版 |
2018/04/14(土) 13:50:14.04ID:a9KkmCq70
>>733
まあこの人手不足のご時世に職業訓練なんか
来るのはよっぽどアレだからな。男女ともに。
まともな人間なら職業訓練に頼らずに就職しているし、
失業保険給付目的でも来ない。
何らかの内面的な深い闇を抱えている人間ばかり。
0739名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ e3f0-9536)
垢版 |
2018/04/14(土) 14:11:02.74ID:MdyDI+wI0
>>737
やっぱ訓練校行かないで就職したほうがいいのかな?
高卒でフリーターばかりしてたから1年ぐらいで電気工事学ぼうと思ったが
現場で覚えて言ったほうがいいか
0747名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 83db-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 16:38:54.14ID:915tG22Y0
まず未経験で入れるかって話だな。入れてかつ、0から手取り足取り教えてもらえるなら就職した方がいいかもしれないが

ビルメン系は職業訓練所から入るのが良いってビルメンスレとかで見かけたけど実際のとこどうなん
資格も取れるし訓練所に来る指定求人みたいなのもあって、紹介も強いとかなんとか
0748名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW e3f0-EaDI)
垢版 |
2018/04/14(土) 19:30:09.59ID:MdyDI+wI0
訓練する人は前職で色々あった人が殆どだろ。
金稼ぐだけなら仕事辞めてないだろうし、訓練校通ってから就職するってのは意味があると思う。つか、なんの仕事でも給料待遇気にしなければ未経験でも会社選ばなきゃ受かるよ。
新卒なら現場でミスしても丁寧に教えてもらえるだろうが、いい大人がミスしたら半笑いじゃすまんだろ、というか年下が先輩とかなら惨めだわ。ある程度の知識持って行くって意味でも訓練は行った方がいいよ。ここは僕の日記帳
0752名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ cf3e-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 21:03:04.86ID:c+kGr0G50
>>747
(´・ω・`)いろんな所で書いてるけど
(´・ω・`)ビルメン養成講座はリクナビ、マイナビ、ハロワで門前払いされた会社から
(´・ω・`)指名求人来て内定出てこっちが蹴るくらいに指名求人制度すごい

(´・ω・`)まあ「系列」やら「独立」なんて言葉は教えてもらってないけどね
(´・ω・`)ええ、その系列とやらも複数内定もらってたけど既に辞めましたがね
(´・ω・`)「下位系列」って存在も教えとけよ
0753名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MMff-WzkR)
垢版 |
2018/04/14(土) 21:24:29.34ID:AUeUxUZFM
ビルメンは指名求人良いらしいね。
他のコースだとどんなの来るのか気になるな
特定派遣ばかりかな?
0755名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW ff51-WOdc)
垢版 |
2018/04/14(土) 23:31:10.12ID:O1N3WCYQ0
ビルメンでも40代までなら正社員あるぞ
給料はお察しや
0758名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW e3f0-EaDI)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:55:25.16ID:jx3UmlNp0
オリンピック効果で日本注目されて建物増えてきてるし、需要増えてると思うんだけどな。
資格ある人の受け入れ口は広そうだから給料も良いイメージ
0760名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 0353-VAAb)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:55:01.67ID:rcF6Cuds0
>>737
そんなことないと思う
新卒は圧倒的にいい状況だけれど、中途や既卒はいつだって就職難しいものだよ
ましてや経験のない業界・職業に再就職ってよっぽど若い&有能じゃないととってくれないし
そういった意味で技術的な業界で未経験でも入りやすくなるのって職業訓練校とかがベストな選択だと

私はつい最近建築系修了したけど色々な人がいたよ
建築業界でずっと働いてきたけど一念発起して田舎から出て都会で働いてみたかった
て理由の人もいたし
まず普通に働いてて半年でも1年でもゆっくり過ごしたり、同じ目標のために頑張る人達と学ぶ機会ってあんまりないと思うんだよね
自分のキャリアとか、仕事の仕方、コミュニケーション学べるいい機会にもなるんだよ
0767名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a36b-Mqc2)
垢版 |
2018/04/15(日) 14:55:57.99ID:J648OqG10
職業訓練校は3ヵ月コース、半年コース、1年コースの受講経験がある
半年コース以上でロッカーが貸与される
1年コースともなれば、学割が適用されて通学定期となる
大抵午後3時で受講終了だから、あとは飲み会でもするもよし
0768名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ e3f0-9536)
垢版 |
2018/04/15(日) 15:24:33.36ID:jx3UmlNp0
>>767
3時上がりっていいな
休憩入れると勉強は5時間弱ぐらいか?
自分のとこはもう少し長くて帰りのラッシュに
丁度ぶつかってしまう
0773名無しさん@引く手あまた (アウアウカー Sa47-V0ks)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:11:51.42ID:0ymppY4ya
雇用保険言うて普段の給料よりやっすいからなあ
学校生活のストレス抱えて後先不安感じながら通うより肉体労働で疲れながらそれなりの金もらってた頃のが精神的には楽だったな
やめなきゃよかった
0775名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ a36b-Mqc2)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:31:21.91ID:J648OqG10
>>768
訓練期間中に受講する合計時間は決まっている
1日に受講する時間が長いのならば週5日ではなく週4日受講とかか?

ポリテクならば入校した受講初日から、訓練校自体が受講生に代わって就活している
そのうちに受講中に呼び出されて面接行くように指示されるようになるから
0782名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 43c9-3ItH)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:37:08.86ID:UpP3Tu+q0
南大阪職業訓練通ってるもしくは通ってた人に質問。
自動車通学の条件がかなり厳しいんだけど駐車場空いてるようなら
申請条件が緩和される事とかないんかな?
0784名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 43c9-3ItH)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:59:55.66ID:UpP3Tu+q0
>>783
数年前に怪我した膝の十字靭帯損傷って理由になるんかな?
0786名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW ff7e-U19w)
垢版 |
2018/04/16(月) 07:51:56.35ID:sCFWeVdE0
訓練の保険2週間以内に入んないとダメなのに訓練終わったら4時半だから平日行きづらいなあ。、
0789名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW ff7e-U19w)
垢版 |
2018/04/16(月) 08:11:37.68ID:sCFWeVdE0
>>787
あらATMで行けるヤツなのかこれ。ありがとね、学校終わったあとに行けるわ。
0795名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd1f-CvHc)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:57:59.22ID:PN4DClmBd
>>794
働いた日もらえなくなるのは雇用保険を延長して職業訓練を受講した場合だったかと思います
自分はそれとは別の10万円の給付金をもらいながら受講するつもりです
月の収入8万以内なら減額等ないですが、8万超えるとその月は10万円の給付金がもらえません
10万では生活できないのでバイトせざるを得ないんですけどね
0799名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd1f-CvHc)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:19:43.21ID:PN4DClmBd
>>796
ありがとうございます
確かにかなり条件は厳しいです
他には訓練中一度でも遅刻、欠席して正当な理由なしで証明書等がない場合も10万円は無しになるので体調管理や事故にも気をつけないといけません
0804名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 8342-Xhbj)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:44:55.83ID:PgbMB/3N0
第二種電気工事士の勉強しないといけないが、通学で1時間半かかって、晩飯食って、シャワー浴びて、雑用してたら、すぐ寝る時間で暇無い
5時半起きで常時眠いし
どうしたらいいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況