X



配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 18:42:15.23ID:yCf5WnKg0
562だけど、ちょっと言葉足らずだったかな?
うちが免責使うのは自爆事故だけ
故障や異常があればすぐに工場入れるし、バーストしたら即対処してくれる
荷物が崩れたら大事故になるし、緊張感ないと平は乗れないから、ある意味免責が機能してるかもね
数年は事故ないよ
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:50.65ID:yCf5WnKg0
>>571
指定以外乗ったら自己負担ってとこはそこそこあるよ
事故渋滞なんかのトラブルのときは会社に連絡入れて乗るんじゃないかな
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 18:51:47.92ID:L+65n4SD0
そうなんや?高速乗る会社初めてなんだけどETC渡されていつでも使っていいって言われてるから自腹は知らんかったわ。でも月初めに成績張り出されてやっぱあんまり高速乗らない奴は結構上位になってるね多分給料とか茄子で差がついてるんだろう
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 19:00:08.27ID:yCf5WnKg0
車ごとの売り上げに対する経費を勘定する会社だね
自分も以前は自由に乗れる会社いたけど、運賃の2割は高速料金で消えてたなあ
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 19:22:43.49ID:yCf5WnKg0
高速代請求できない弱っちい会社はつらいね
大抵の会社は翌日着なのに積みが夕方以降にズレたとか、午前に降りなくて急いで回送するとかで請求するのが紳士協定のはず
請求のときは利用履歴必要だし、料金出したのに延着したら客がブチ切れるから不正はないと思うんだけど…
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 21:14:27.92ID:NqjuqpV50
>>572
自爆だろうが貰いだろうが関係ないから
バーストや故障で会社が対応してくれることを有難る必要も一切ない、当たり前だからな

本人が免責のおかげで緊張感持って運転できるとかちょっと理解できない
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 21:51:47.25ID:YuMzyxdN0
高速はなるべく、0-4時の3割引き時間帯を使うようにしてるわ
それだけでも事務方からの評価も違うし
なにより夜の運転のほうが気が楽
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 22:22:53.13ID:kB+ZTGGO0
平成10年式頃の三菱ファイターの寸法分かる人います?
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 23:49:01.53ID:Ik7PdEY80
>>582
いやまあ、制度をありがたいとは誰も微塵も思ってないけどな…
みんな文句言いながら働いてるよ
まあ、昔を引きずる業界なんだよね
もうすぐ社長が代替わりするから、ちょっとは変わるんじゃないかなあ

それでもガチガチに厳しい会社よりは楽に仕事させてもらってるから、現状でまあ仕方ないかなってのが社内の雰囲気
自分のペースで仕事できることを無責任と言われるような業界にはなってほしくないかな
>>584
車検証見れ
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 15:48:31.37ID:Kz2vyu3d0
素朴な質問なんだけどトラックって大きさ関係なくシフトダウンして下のギアのエンブレて普通車みたくスピード落とさないよね?
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 18:08:47.02ID:IPTYlCP+0
運送は拘束時間と休み少なすぎ
完全週休二日年末年始休み拘束平均10時間ぐらいのねえかな
給料はたかのぞみしないから
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 18:28:09.55ID:t0C8k4wS0
退職して三ヶ月でやっと転職先決まった
何もかも未経験だから最初はフォークリフトの構内作業員でいずれは中型〜とステップアップしていく感じ
頑張るわ
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 18:42:11.16ID:3qxwEGeU0
>>586
クラッチを切ると結構走るので、距離に余裕が
ないと危ない。基本ブレーキで減速エンスト近くになるまでシフトは
かえない。
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 19:28:58.96ID:b4sPHAjO0
大型なら減速の原則は排気ブレーキ
トレーラしかしらんけど強弱2段階ある
因みにバックも2速ある
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 20:28:29.42ID:37bVSaik0
減速して回転下がったらリターダー効かなくなるだろ
シフトダウンしないのか?
そもそも排気ブレーキなんて今無いからな
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 20:28:59.81ID:xYmaQug/0
積載かなり積まされるから常に車間とって峠の下りはシフトダウンガンガンするけど
大型でみんなよくブレーキもつな
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 20:42:34.77ID:ism0ObI30
>>497
そう、それをドレージかと思ってたわ。フェリーの奴な。
側から見てるとほんまにスーパーマンかと思うわ、あの仕事は素人には出来ないわ。
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 20:45:59.19ID:b4sPHAjO0
>>594
排気ブレーキが無い大型は無い
何と勘違いしてるんだ
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 20:48:07.20ID:GZ+giW+v0
明日1日雨だぜ
平ボディー最悪だよな
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 20:48:35.07ID:HYeDUr/80
4トンワイド横幅おもったより広いな
でブレーキきき悪いようか気がする
空っぽで帰りに運転しただけだが
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 20:55:33.17ID:3qxwEGeU0
最近は大型に限らず中型でもほとんどエアブレーキが
ついているでしょう。駐車ブレーキがあれだが。排気ブレーキは
当然ある
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 20:59:31.28ID:GZ+giW+v0
>>601
ガラコのミラーコート0使いなよ
水玉一切付かないから視界バッチリ
ただ吹き付けて24時間濡らしちゃダメだから明日使用は無理だけど
後吹き付けたら雑巾で吹くとコート取れるから注意
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 21:06:32.17ID:Zzxz3jWF0
まあ、あれだ。
みんな介護に転職したら。
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 21:31:11.22ID:b4sPHAjO0
>>603
基本手積み手降ろしないからね
ガッチャと紐掛けで楽っちゃ楽

昔は近距離だったらカッパ掛けなくてもよかったけど
今は厳しいよねぇ
晴れの日に数km先に運ぶのだけでもカッパ必須でアホらしいわ
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 22:10:53.31ID:HYeDUr/80
4トンにリフト積みで配送先で下ろしてくれるが自社便なので雑用たっぷりやらされるパート雇えよというような
あと病気でもはってでもこいだし大雪でもゴーだし
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 23:36:22.32ID:3ppQpSYU0
いいじゃねーかよ。排気ブレでもリターダーでも。

転職スレだぞ? んな事どーでもいいだろ。
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 07:51:55.51ID:jNyAdQ8q0
ダブル連結トラックとかバカの極み
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 08:08:09.49ID:SinxPdNt0
零細運送屋で金になる仕事とれないからって家電設置配送の下請けやるとか会社でいってるがバカじゃねえの
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 10:09:35.79ID:kkJYwerN0
>>610
自社便白ナンバーのレレレのおじさんだが、この前初めて風邪で会社休んだ
次の日会社行ったらトラック1ミリも動いて無く納品も次の日に伸ばしただけ
結局、休むと自分が忙しくなるだけの糞会社だよ
そのくせトラック乗り換えで工場長が俺も乗るからワイドは大きいとかマニュアルはかったるいからとかで標準キャブのAT買って1年経つが今だに運転した事無いよ
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 10:33:59.30ID:T//VjSjl0
はーい!俺も運送屋に戻りたい自社便おじさんですw
仕事自体は本当に楽だし給料は運送屋と変わらないんだけど
何か工場の雰囲気と工場仕事が駄目なんだよな
俺しかトラックの運転出来ないからやっぱり休めないしね…
運送屋もあちこちに面接行ってるけど中々良い所がなくてさ
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 10:44:40.71ID:SVrKVBvZ0
>>620
ボチボチのセンスでは無理かなぁ?
牽引は今取りに行ってるんだけどね。
牽引はリフトの後ろにトレーラー繋いで走ってたんだ。2軸だったから普通の牽引が難しい。
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 11:12:47.61ID:tyBBxT6B0
>>627
運転は一ヶ月もすりゃ慣れるだろ。ただ、ドレージ屋は何でもありだから荷扱いが大変。20t手積み手降ろしもあるからな
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 11:59:10.99ID:VGICHUdF0
車の運転なんて基本的に慣れだろ
教習所のトレーラーより現実のトレーラーの方が楽だし男なら1時間も乗れば慣れる
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 13:03:22.20ID:IY2Uy0FH0
教習所のトレーラーは何とかなりそうだ。
実際のトレーラーの方が簡単とはよく聞くけど不安がいっぱい。
なんとか頑張りますわ。
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 15:14:51.45ID:IXVWruEu0
>>632
教習車乗れたらなんとかなるよ
バックで不安になったら降りて確認したり作業員に誘導頼むこと
自信つくまで若葉マーク貼るの割とお勧め
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 17:13:34.37ID:dZZPSH6W0
>>426
それ言っちゃうともっと昔の免許なんて普通免許だけで大型もだしバイクも全種類乗れたんだけどな
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 17:56:03.25ID:j+2eoIVs0
いいじゃん。若葉マーク。それで少しでも周囲が温かい目で見てくれて、事故の危険性が薄らげば。

格好なんかより、事故んない事が正義だよ。
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 18:20:48.47ID:R4hvP6/L0
赤ちゃんが乗ってますでも効果ある?
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 18:34:10.51ID:tyBBxT6B0
まあ、ヤバイかなって思った時は降りて見に行く位じゃないとな。俺はそーしてる。
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 20:27:26.48ID:SinxPdNt0
印刷関係工場の配送ドライバーに仕分けまでやらせるのかよ
500枚とか650枚とか550枚とかに分けろと積んである紙の固まりから
めんどくせ
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 21:13:02.04ID:SinxPdNt0
内装屋ドライバーどうなったんだ?
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 22:58:11.18ID:nxwn0Avp0
4トンワイド思ったより幅広く感じる
日野レンジャーだがブレーキの聞きがゆるいような感じだな
零細運送屋で4トン未経験で明日からきてみたいなとこだしな
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 23:21:07.03ID:oeu3n6Td0
引越し屋以外基本おじいちゃんばっかりになってきたな
自業自得やが
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 00:52:16.58ID:8YOIMr1k0
運送業もそうだが
自動車の整備工場も、どんどん高齢化が進んで廃業していくな

今日、ずっと付き合ってた整備工場が事業縮小していくという話を聞いた
後継者不足でこれまで通りの仕事が無理になってきたんだと
やるせないねぇ
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 06:25:35.21ID:3FMlzprX0
新聞関係の運送屋やってみたが
大雪とかで立ち往生して物流センターとかに時間までに届かなかった場合とか損害賠償とかなるの?
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 07:09:25.41ID:vSJR0bu20
>>642
こういうの断ってみたら?そんなの工場の奴らの仕事だと思うわ。
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 07:23:50.48ID:5d0H2PAQ0
運送はちょっと経験すれば大体の人ができるだろうけど
整備はかなり勉強しないとできない専門技術なのにこの待遇
悲しいなあ
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 07:40:28.70ID:dB/+IGc20
運送屋ね
事故したらだめよ
休んだらだめよ 
延着したらだめよ損害賠償くるよ
雪が降って立ち往生しないように突進してね
できるわけねえし
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 10:07:31.94ID:RuQ1GUP20
>>648
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 10:13:18.13ID:rVR7btmJ0
>>648
レンジャープロはスペースレンジャーより効きが悪い感じがする
オルガン式から吊り下げタイプのブレーキだしエアーの音も小さいし
しかしクルージングレンジャーが出た時の排気が掛かった時の音は凄い音してたな
まぁあの当時は社速ないしみんなカットんでたからな
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 21:40:53.84ID:bCcOdIDI0
トラックの荷台が木なんだけどフォークの爪で5センチ位えぐった

パテみたいのある?えぐった残骸をボンドで着けたほうがいい?
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 05:50:00.42ID:eQ0vu4UZ0
コンビニ配送に転職する気はないのかな
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 07:33:01.25ID:FueHl3Jz0
コンビニ1周回ったら終わりならやってもいい
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 12:37:18.84ID:zwuceD0b0
大型の生コンドライバーってどう?
走行距離も少なそうだし。
現場の人とのコミュニケーションが大変なのかな?
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 13:36:20.27ID:CIyQ5liI0
>>667
ドライバーデビューしたんが10t生コン日雇いだったんだけど今思えばあのころが一番良かった。まぁ若さもあったけどな日給18000円で仕事ない日でも7500円至急されてた。日雇いだけに何の保障も無いけど気楽やったわ
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 17:41:24.50ID:NilgMWii0
ドライバーデビューしたかったら、とりあえず中型免許とフォークリフトとればいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況