X



電気工事士ってどうよ?38軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/14(水) 21:00:15.71ID:wa12cyAk0
転職候補としての電気工事士の仕事全般について語るスレ。
実務でも質問相談雑談なんでもOK。
仕事覚えて手に職を付ければ安定性抜群の職種です。

財団法人 電気技術者試験センター 
http://www.shiken.or.jp/

※前スレ
電気工事士ってどうよ?37軒目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1509962749/
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 19:01:22.03ID:dUHtbos/0
個人宅でだとスマホのナビじゃ厳しくないの?
0051ウナギ某
垢版 |
2018/02/26(月) 19:01:53.50ID:v8JlY5eP0
ただスマホのカーナビ機能を使うことによって、電池が消耗して、仕事中にスマホを使えなくなるリスクがある。モバイルバッテリーやスマホの2台持ちも検討しておいたほうが良いかもしれないな。
0052ウナギ某
垢版 |
2018/02/26(月) 19:03:35.37ID:JWU9WJAT0
その個人宅の住所をGoogleマップに入力すれば大丈夫じゃないのか?
0053ウナギ某
垢版 |
2018/02/26(月) 19:06:11.10ID:JWU9WJAT0
個人宅の名字も分かってるのだし、表札もチェックだ。事前にGoogleマップで個人宅の外観もチェックすることもできる。
0054ウナギ某
垢版 |
2018/02/26(月) 19:16:10.77ID:JWU9WJAT0
ここまで、親身に答えてやったのに、お礼はないのか?
0055ウナギ某
垢版 |
2018/02/26(月) 19:18:09.84ID:6Ex9VA2y0
>>54
ありがとうございました。
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 19:49:18.36ID:dUHtbos/0
>>51
確かにバッテリーすぐ無くなりそうだね
、まだ応募した段階だからナビあるかとか面接で聞いてみる、さすがにシガーソケットだったからか電気取れる穴くらいある事を願う。
>>54
ごめん、お風呂行ってて遅れてしまったけど一番分かりやすかったよ。
名札もあるし外観も調べれるし便利な時代だね、自分が住んでるとこが凄い狭く入り組んでてストリートビュー対応してないとこだから分かりにくくて混乱して自分が業者ならぶつけたりしそうだと不安になってしまって
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 19:59:10.56ID:lJEsAImy0
>>55
どういたしまして
0058ウナギ某
垢版 |
2018/02/26(月) 20:15:11.60ID:l7lYZULD0
つか、その程度のスキルで
問題なくエアコン付けてこれるとは到底思えんが。
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 21:07:16.65ID:yjwEE8Dg0
細かいことは気にしなくていいよ
妄想電工のガイジだから
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/27(火) 06:16:56.60ID:YU750hpy0
電気工事士を本業で行っている人は
太陽光パネルの取り付けも何時もの業務という感じで行えるの?

電工2種免許取ったばかりだけれど、太陽光パネルと配線、
電力会社へ売電契約とか全く見当すら付かないので質問させていただきました。
0062ウナギ某
垢版 |
2018/02/27(火) 06:47:28.03ID:2MUqAiYX0
>>61
まずパネルメーカーの講習を受けよう。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/27(火) 12:32:06.06ID:ASXspoG90
>>61
太陽光パネルの取り付けとか配線とかパワーコンディショナーとか
メーカー違いとかでも
そういうのは取説見るだけじゃ正直つらい
売電申請とかは事務方仕事になるから、事務員さんにお任せ。

こんな感じ。
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/27(火) 20:24:48.56ID:HD5vHDeP0
普通に本読めば書いてあるんだから仕組みはわかるわな
ただ太陽光はどかた仕事がほとんどだからな
あれを電気工事と言うのだろうか
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 13:08:24.31ID:1JNaU4oA0
電工はマンガ本しか読まないだろw
0067ウナギ某
垢版 |
2018/02/28(水) 13:47:47.79ID:fzL8Ic7O0
学も無くて、収入も低いから、舐められないように、チンピラみたいな格好をして、虚勢を張ってる奴を見ると、吹き出しそうになるよな?
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 23:11:50.97ID:vRdcHrl90
厚の弓やろガイジ
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/01(木) 04:23:50.39ID:Am8i7zlT0
最近よく仕事がある基地局の無線機の保守とか設置ってどんな仕事なん?
電気工事士の資格があると尚可みたいなのが多いんだけど、
ああいう通信系は特殊無線技士とか工事担任者の方だと思うんだけど
配線とか這わすような工事もするんかな
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/01(木) 07:40:49.60ID:4Qng5aFu0
>>71
あれ、単価安いしその割に安全安全言ってくるし
クッソ田舎か、都心で搬入計画どうすんねんみたいな所ばっかだし
作業する側としては全然よく無いよ。
転職するとき携帯電話の基地局はやって無いですよね?
って確認したレベルに避けたい。

電気配線、アンテナ配線もします
なんなら建柱もします、鉄塔も立てます。
キュービクルの据え付けもする場合が有ります。
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/01(木) 08:34:28.22ID:1penQWCz0
>>61
電工経験ないと申請できないかもね
最低3年の経験がいるんじゃないの
そういう記入欄があったような気がした
だから1種なら取得直後でもOKだったとか
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/01(木) 13:56:57.13ID:Am8i7zlT0
>>72
なんかめちゃくちゃ大変そうだねw
無線機だから小さいのを電柱とか天井裏みたいなとこに設置するのがメインだと
思ってたよ
参考になりやした!
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/02(金) 00:21:13.06ID:OCEe0J960
電工業者の人はエアコン室外機の定期点検とかやってるのか?
7.5kw以上だと3年に一回の定期点検義務だから、できるのなら一台一万五千ぐらいが相場だから荒稼ぎできたんじゃないか?
一応フロン点検なんたらとかいう講習資格持ったうえでだけどさ。
太陽光が落ち目なぶんここにビッグチャンスがあるような気もするのだけどどうなんだろ。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/02(金) 08:23:37.37ID:mdidLDbo0
電工会社とエアコン会社は似て非なるものなんだけど集合住宅だと別々に入ったりする
電工が配線だけしてエアコン業者は設置するパターンがほとんどではと
量販店でエアコン設置やってる人ならともかく電工は客対応苦手だろ
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/03(土) 02:24:41.21ID:ImY/pFcR0
私たちはお客様のご要望を断ったりしません。 たとえそれが担当したことのない依頼でもです。
「どのようにすればこの依頼に応えられるか?」を、 皆で一緒に考え、答えを見つけ出します。

求められるスキル
資格:電気工事士・中型車免許・フォークリフト・高所作業車

給湯機のアフターサービス業務、エレベーター・エスカレーターの保守点検・改修工事
陸上・洋上風力発電、商業施設などの防災設備、火災感知器、消火設備などの保守・点検・整備。
◎受変電設備の維持・管理
◎各発電所の情報取りまとめ
◎発電所で不具合発生時の緊急対応
◎修理計画や関係官庁等の申請手続
◎請負先との技術打合せ、工事立合い
◎付帯する保守・点検、修理業務 等
稼働中の機器を分析し改良や改修の方法を検討、IoT技術を使い故障の予兆等の発見、無人保守化の検討。


電気工事・建築に対する専門知識
顧客のニーズを引き出し応える力
電気工事や機器設置の役所・電力会社へ届け出など実務能力は当然に
エコ機器の案内とメンテナンス性、TCO等の財務面での的確なアドバイス能力
金融機関へ融資を引き出すノウハウと実務のフィナンシャル面でのサポート
メリットデメリットが説明でき業界動向などの予備知識
工事日、機器設置の場に母子しかいない状況でも若さと笑顔で安心感、小奇麗な身なりで誠実さをアピール
顧客の不安:、不満になりそうな点を拾い上げ、施工後の不具合でも炎上しないようしっかりとした説明が出来るコミュニケーション力
突然の天候不具合、材料が足りない、予定通りの施工が行えない等の問題に対応し迅速・適格に対応する解決力

【年収例】
650万円/≪経験者/入社10年目≫月給45万円+賞与
430万円/≪経験者/入社1年目 ≫月給30万円+賞与
330万円/≪未経験/入社1年目 ≫月給24万円+賞与
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/03(土) 15:39:19.25ID:2qO8Ke240
都会から田舎に移住したが田舎の電気工事士ってなんでめんどくさい人が多いのか…
こちらがなにか聞いても一言目は
「それを答えたら君は俺にいくら払ってくれるの?」
が基本だからなんかイライラする
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/03(土) 16:27:08.76ID:lv12zvPq0
それはそうだろ
タダでノウハウを得られると思うほうが図々しい
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/03(土) 17:04:57.58ID:F3yGHeam0
体で払う言うとけばええやつやね
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/03(土) 17:25:57.27ID:p65FMxVX0
>>81
そうなんだ
ノウハウじゃなくて複数業者が入ってる場合の進捗状況を教えてもらうときはいくら払ってる?
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/03(土) 17:31:29.34ID:JGUxUR/50
>>84
違う建築の組下の電気とか、外線屋さんとか?
そこまでバチバチになってると施主に投げる
仕事進まないんですけどってね。
朝礼、昼礼やってれば仲良くなるもんなんだけどなぁ。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 03:28:01.50ID:BIQVGLSl0
皆様教えてください
42歳ビルメンなんですけどこの年から未経験、電工二種のみで
電気工事業界に転職するのは無謀でしょうか?
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 07:50:40.31ID:Ida+G7580
>>89
頑張り次第
若いのに混じって手仕事覚えていけるなら大丈夫。
うちの会社でも去年40台未経験が三人入ったけど
一人は安定して来た。
二人はこんなのほんとは自分がやる仕事じゃないとか
文句だけ言って半年で消えた。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 12:45:15.74ID:iVw2+xV90
コテ消えるとここまで平和になるんだなー
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/04(日) 19:53:28.28ID:mLlzm1mt0
戸建ては糞だわ
電工やるにしても戸建てメインでやってるとこは真っ先に避けるべき
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 12:12:10.27ID:FNNpNL950
小規模の人数しかいない会社だと戸建てがメインになるからということじゃない
集合住宅なら一人親方のような規模の電工じゃ無理だし
でも集合住宅の場合一人親方なら2次3次請けになること必須だけど
戸建てだと直請けできること多いからいいんじゃないのと思うけどね
設計変更起きるのは集合住宅も戸建ても同じだと思う
ダメージは集合住宅の方が大きそう…大規模商業設備だと色んな電工会社がいるからめちゃくちゃだ
そっちのが嫌だ
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 12:27:18.96ID:rvidFB5w0
多分、合う合わないの問題だろうけど、
俺は大型商業施設などのゼネコン現場の方が気楽でいいわ
基本、応援の身だからね
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 12:32:15.33ID:rvidFB5w0
それに仮設から外構まで全部やらんといかんしな
ゼネコンならある屋内エリア与えられたらそこだけ
やってればいいしな
空調なども設備屋がやるだろうし
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 17:05:09.59ID:TOI0W9xE0
OAフロアーだけ与えられたらそればかりしてるわけだろ
そっちの方が単純作業っていうと思うけどな
コテが名無しに紛れてるのか
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 19:00:37.48ID:xR9AslfB0
>>92
本当は寂しいくせに

>>100
それだけしかやらない電気屋がどこにある?
請負内容によって一時的にそういう場合も考えられなくもないが
その工事が終われば当然に他の作業もする
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/05(月) 21:54:25.96ID:hSv63MEn0
団塊の電工って少ないね
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 18:58:24.29ID:2qrBqISY0
息子がブラック企業を退職して実家に戻ってきたので
電気工事店をしている我が家は早速電気工事士の養成学校と7月の電気工事士権を申し込みも揃えて明日からは見習いと働いてもらうつもりですが
息子は失業保険をもらいながら次の仕事をゆっくり探したいと言って働こうとしません
資格を取るまでは土日休み資格をとったら土日関係なく働いてもらう予定です

お前らならどういうふうに言われたら働こうと思えますか?
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 19:11:15.48ID:Nw3E17Jk0
実家が電気工事店なんていいな
やったらやった分だけ収入になる
サラリーマンとは雲泥の差
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 19:47:11.47ID:pl6QeqsM0
失業保険って言っても10万とか15万でしょ?それを4か月目から3か月間もらうんじゃ6か月たって45万くらいじゃん。
今スグ20万で働いたら6か月たって120万だろ?30万なら6か月たって180万。すぐ職に就いた方がいいと思うけど。
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 19:57:10.12ID:2qrBqISY0
>>108
息子には週休2日で月8万円を給料と渡す予定です
資格取得後は土日関係なく無休で働いてもらい10万を給料と渡す予定です
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 20:02:36.47ID:WSey4jOU0
電気工事は底辺ってのをよく理解してるいい息子じゃん
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 20:03:47.42ID:2qrBqISY0
一日のタイムスケジュールは
6時起床し朝食
7-12時まで現場
12-13時昼食
13-18時現場
18時から夕食
19時から風呂その後自由時間で
21時就寝
というスケジュールで動いてもらう予定です
皆さんならなんて言われると頑張ろうと思えますか?
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 20:19:57.20ID:pl6QeqsM0
1日10時間で8万円だったら時給364円じゃん。資格取得後は時給333円。いろいろな職業を体験できるし何個かバイトに就いて自分に合う仕事を見つけたほうがいいよ?
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 20:22:07.98ID:nNe5fIkc0
>>112
「石の上にも3年と言うし、ここでしっかり仕事覚えて、資格も取って大手に転職すると有利
こんな零細企業は踏み台と思ってくれれば良い」
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 21:16:08.47ID:2qrBqISY0
>>115
とりあえず電気工事士の訓練に行かせて資格を取らせて10年20年働かせてから今後どうしたいかっていう話をする予定でいます
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 21:48:40.98ID:nWmyfY7h0
いやスレチやぞ
転職板で駄文垂れ流すとか頭ウン乞食みたいで笑うわ
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/06(火) 23:11:31.08ID:IaSGVhIw0
>>108
ちなみにブラック認定企業を退職なら最低でも6か月は給付されるよ
5年以上働いてたら1年はもらえるでしょ
働いたら負けだよ
0120ウナギ某
垢版 |
2018/03/07(水) 07:07:16.37ID:DiJcPdc+0
女は弱い男を支配するよりも、強い男に支配されたがるもんだ。
0122ウナギ某
垢版 |
2018/03/07(水) 11:57:00.46ID:DiJcPdc+0
週休1日って、キツすぎね?何のために生きてるのか分からなくなるぜ。
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 18:43:24.32ID:4kePlenN0
全国建設業協会会員を対象にした調査によれば
「概ね4週5休以下」の企業は全体の16.3%しかない
残りの83.7%は「4週6休」以上となっている

俺も週休2日だよ
もちろん休日出勤もあるけど
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 21:39:10.82ID:OU17HO7r0
>>116
だから、お前が息子にそれを強制させる権利は無いっつってんの
息子の人生はお前のものじゃなくて息子のもの
お前が息子の夢ややる気を奪ってるんだっつうの
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 22:30:28.61ID:GQlzergl0
>>112
7:20 愛車の原付(リサイクル促進センターで2万円の中古)で8時の始業時間ギリギリに出勤。作業着姿でタバコ片手に会社に到着。
10:45 課長に早口の荒い口調でさっさと見積書を作るように指示される
10:50 社員専用の喫煙所で缶コーヒー。出向中のおっさん(44)と早口の方言で談笑。
12:00 昼休み。美人OLを連れて健康志向の高級ランチ(@4000円)を食べたいが、OLいない。コンビニ弁当(@350円)
13:00 昼休み終了。部長の前で早口でプレゼン。部長課長係長から集中砲火。
     涙目で立ち去るが、慰めてくれる美人OLなどいない。
15:15 本社より、午前の報告の意味がわからんとのメールを確認、小さくうなだれる。
    それを課長が目撃、ためいきをつく。「フヒヒ・・・ スミマセン・・・」と小さな声で謝る。
    気がつくとメールが来てた。【タイトル】見積書の件【本文】本日17時までにお願いします
15:20 社員専用の喫煙所へ、小走りで移動。出向中のおっさん(44)と談笑。話題は「当たりの多いヘルスについて」
21:00 ブラックなのでやっと退社。原付でコンビニに直行、みっちりと立ち読み。
21:20 帰宅。シャワーを浴びて上下トレーナーに着替え、片手には発泡酒。たばこをいっぷく。
21:30 パソコンの電源を付け、仕事スレに「残業おわた たいしにたいしに 発泡酒とコンビニ弁当食う@35歳ハゲ」と書き込み。
22:30 皿を台所にほうりこむ。仕事スレに「土曜のヘルスだけが楽しみ @35歳ハゲ」と書き込み。
24:00 NYの株価をチェック。チェックしてみただけ。
24:30 「早く寝なさい」のAAコピペを貼り、パソコンを切る。電話する彼女もいないがもう慣れた。就寝。
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 22:42:37.06ID:GQlzergl0
>>103
仕事が取れなければ無意味。

> 資格を取るまでは土日休み資格をとったら土日関係なく働いてもらう予定です
> 息子には週休2日で月8万円を給料と渡す予定です
> 資格取得後は土日関係なく無休で働いてもらい10万を給料と渡す予定です
カス案件しか取れない時点で終わっている。5年後残っている保証は?

> お前らならどういうふうに言われたら働こうと思えますか?
仕事を取ってこい。利益は70%やる。
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/07(水) 23:54:13.21ID:cDuUQ4eA0
もういいよコテ並みの低能うんち
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/08(木) 00:05:31.40ID:V72hmbwZ0
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 08:36:02.89ID:31Sw/i9e0
潜函工、石工、トンネル削岩工、解体工、電工って並べると
電工は重労働の印象弱いよな
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 09:59:36.17ID:XotEQA8u0
電工がキツいのは労働環境的な意味も含んでるだろ
作業だけで考えればほとんど軽作業だし
0135ウナギ某
垢版 |
2018/03/09(金) 12:51:51.92ID:NopqQqMb0
あの世に近い仕事ランキングに、電工がランクインされてるぜ。
0136ウナギ某
垢版 |
2018/03/09(金) 17:15:17.69ID:njnSoLSa0
この世に未練があるという驚き
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 19:49:37.00ID:9cofwVNZ0
何でもそうだけど最初がやっぱりキツいだろうな
右も左も分からない状態で現場に放り出されて
他業種のオモチャにされる
工事の勝手が分かってくると幾分楽になるが
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/09(金) 22:39:14.36ID:d6hBZUy50
現場によるんだろうけど、7階建ての病院やったときは大変だった
エレベーター使えなくて
ほとんど人力で階段上がって7階まで荷物上げて、何往復もして急かされ死ぬかと思った
ダクター何十本も吊っていたからな
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 07:26:52.22ID:BF0q/Zmz0
給料安くていいんでルーチンワークの電工とかありますか?
中型もないんでバケット車とかは厳しいです。
ビルメンも田舎だから無くて、一般家庭の漏電チェックみたいなのやりたかったんですが片道50キロちょいだったので諦めてしまいました。
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 11:54:34.94ID:BF0q/Zmz0
>>144
そう思ったけど往復3時間くらいかかるしそれ我慢できても雪降ったら大渋滞するのと山道だから鹿が飛び出してくるから厳しいみたい
同じ方面でももうちょい手前なら鹿いないし何とかなったんだが、それか別方面
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 15:03:06.93ID:BF0q/Zmz0
>>148
何の仕事にも適正が無くてビルメンの資格取ってたんだけど田舎だから無くて。
それでも東京行こうとしたんだけど最近仕事変えたらマジでバイトすら最低限の仕事も覚えられなくて一人暮らしとかとてもじゃないができない。年金払えてないから実家暮らしでも将来食えないかもしれん
ボイラーまだ持ってないけど工場でボイラーならできないだろか。今は専業とかないからメンテとかもさせらるらしいし難しそう
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/10(土) 15:35:45.48ID:ZDNgZ3t70
>>149
どこの田舎かと思うが、どんな鄙びた人里にも電気工事はつきもの。今日も町内のどこかで作業してるはず。近所で電気工事車両見つけたら駆け付けて雇ってもらえないか相談してみたらどうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況