X



契約社員やってる底辺集まれ!3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 16:25:02.33ID:tkg4VAWT0
契約社員で働いてる人って40代なの?
30代なら全然正規雇用見つかるでしょ、、あえて契約をチョイスする理由が聞きたい。 拘束時間とか責任?
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 19:04:35.61ID:bNg/YybP0
「てかさあ、俺君がやった仕事を俺がチェックするとき、直すところ多すぎなんだよね。これじゃはじめから俺がやったほうが早いよね、俺君に頼む意味ないよね」

俺「 (´;ω;`)」
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 20:48:04.75ID:yRcyl6Em0
面接にも呼ばれないって資格なし高卒で30〜40代とか?
大卒以上なら職歴なしでも30代前半までならとりあえず面接には呼ばれるよな
受かるかは別として
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 21:12:20.50ID:bNg/YybP0
いや職歴なしはさすがに工場とか小売りとか飲食以外は全滅だろ
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 21:13:08.13ID:bNg/YybP0
職歴なし30代は高卒と同じ扱いよ
いや職歴なかったら、工場とか小売りとか飲食、あと介護でも、職歴あり高卒に負けるよ
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 21:13:52.10ID:bNg/YybP0
あ、ちなみに契約社員はちゃんと職歴になるぞ
バイトとは違うからな(実質バイトだとしても)
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 23:33:04.61ID:pxNrhZdt0
介護の正社員とか
給与いいのならやってもいいけど、
夜勤ありの月休み8日で年収350万とかじゃやりたくねえべ
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/25(水) 23:34:42.45ID:Y5+Frgh20
最終的にはそれでいいからやらせてくれってなるぞ
休みはそのままで年収は下がってる、さもなきゃ人生嫌になって樹海に散歩しに行く事になる
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 00:57:47.90ID:1pdrxLq80
GW明けに入社してくるヲサンの新人が職場見学をした後に
「あのケーシー高峰みたいなのが今度入ってくるよ〜」と
俺らに軽口を叩いた陰湿関西人の眼鏡マネージャーに嫌悪感を抱いた。
練馬区に出没する変質者は星野 源似ですみたいな感じだろこれ?
奴は恐らく俺が面接に来た時もこんな感じで馬鹿にしたように
紹介していたんだろう。そろそろ時系列で奴の陰湿語録を纏めて
来たるべくパワハラ相談にでも備えておかないとな。只では死にませんよ俺は。
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 07:00:35.41ID:BoD+0sQz0
すまん、契約社員は今まで経験がないので教えて欲しいんだけど、時給1800円で1日8時間月20日働いた時って手取でいくら位になりますか?社保完ありの交通費支給です。また、住民税は自分で払うのですか?
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 15:02:14.88ID:7xD3V3i70
>>707
住民税は前年の所得によって算出される。
前年,まったく収入無ければ非課税じゃいの?

今年いっぱい稼いで来年無職だと
住民税沢山くるから注意したほうがいいよww
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/26(木) 21:03:15.13ID:kah36ssi0
>>712
収入減ったときの一番のネックが住民税だよな
俺も転職して給料減ったとき、住民税に苦しめられたわ
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 01:17:15.93ID:Y2+kuv7n0
住民税は、前の年の1月から12月の収入を基準に算出。
で、6月になると、差額とかなんとかで、少し税額が増えるんだっけか?
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 06:30:13.62ID:Ebp3qCn50
4月から6月までに健康保険と厚生年金の支払い額を算定する標準報酬月額が決まる
この期間に残業などで給与が増えると年間での社会保険料が多くなる
春先だけ忙しい会社は地獄
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/27(金) 21:18:19.18ID:OQr46TUz0
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります

http://9ch.net/P7
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 02:43:42.50ID:fKsX1ITh0
契約社員のおまんこ事情どうなの?
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 09:57:44.68ID:l3EIn0Me0
契約社員でダラダラ生きるのも悪くないけど、
歳取って、考え方が変わってきた。年下の先輩や上司も出てくるし。
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 10:52:17.20ID:egr0pb/Q0
>>727
まぁそりゃしょうがないよな

若い女子契約なら、いい会社に契約で潜り込んで正社員の男掴まえて結婚退職って流れがいいんだろうな
大学で事務仕事してるけど、臨床系に配属されて若いお医者さんとか出入り多いところは
若い契約の子はうまいこと医者掴まえて辞めていくとか教授からそういったお話ふられるとか聞いたな
うちは、還暦前後の上司達と業者の若い兄ちゃんしか関わりないけど
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 12:13:38.34ID:VKxEEP0c0
惨めになる感情はどうすれば良いんだ?
周りからもこの先どうするんだとか言われるし
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 13:58:29.52ID:0D4nPmen0
そういう生き方してきたんだから将来は下流老人になって世の中に疎まれながら死んでいく存在でしかなかった、人生無駄だった、と腹くくるしかない。
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 14:01:01.56ID:0D4nPmen0
環境ガー、氷河期ガーって言い訳したって、じゃあ本気で何かを成し遂げるまで努力したことがあるか?って問われれば、そうではないからな。そういう人格とそういう人生だったんだよ。
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 14:05:09.52ID:0D4nPmen0
インドみたいな本物のカースト制度があるわけでもないから言い訳も出来ない。
人生は毎日が選択の連続で、ことごとく選択を間違えてきたから選択肢も減っていって、契約社員のままの俺があるんだなっていうのが目の前に提示された現実。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 15:32:37.42ID:TU39dux90
誰もが知る大企業の契約社員だけど
今月の残業が70時間越えた。

何で契約社員なのにこんなに残業をやらないといけないんだよ。
こんな会社辞めてやる
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 15:57:25.49ID:TU8Z2DHW0
過去のこと聞いてて環境が悪かったとか言ってる人は今でも愚痴すごいくて人のせいにしてばかり、入社当時から何も変わってなかった
もう30半ばだし、将来がみてとれる、、
どんまいです
そうならないように努力していこううといういい反面教師にしてしまってる
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 16:00:44.66ID:TU8Z2DHW0
>>730
周りから言われるってプラスに考えたらいいことじゃない?
本当に言えない相手っていると思うし
そう言われないように努力なり行動すればいいんだと思う
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 18:18:45.36ID:OiWJAEKW0
結局雇用形態が中途半端だから、割に合わなくなると
それきっかけで辞めたくなるんだよ
「なんでこんなことまで」って
長くいるとそうなっていく
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 22:16:34.27ID:hWT3uhsm0
>>737
長くいるとそうなるっていうのはまさに実感
業務量難易度上がるのに待遇は毎年1年目
あほらしくなるわ
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/28(土) 22:48:22.66ID:s0TUW3um0
>>737
わかる
1年目と同じ業務量や難易度ならいいんだけど、
年数いるとやらされる事どんどん増えていくからな
もちろん、契約でもそれに見合った待遇に上がっていけばいいんだけど、
そうじゃない企業多いからな
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 08:12:44.78ID:hwjTElao0
待遇がどうとか、業務量がどうとか、文句言わないで頑張ろうぜ
そこが契約の魅力だし、醍醐味だろ?
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 08:45:14.51ID:xynOx6rv0
>>742
魅力や醍醐味感じるまで悟れんが会社内のしょうもない派閥争いや根回しかげ口からは一線引けるのは救い
大手正社員と中小企業正社員やって現在大手契約
正社員待遇いいところほど内部煮詰まってて陰険というのが実感
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 09:25:18.00ID:4AQFYcuP0
契約社員のおまんこ事情どうなの?
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 10:08:24.67ID:KzZr1chg0
>>743
それ言えてる
ほんと酷いわ、陰口当たり前で足引っ張りまくり
あいつら完全に派閥ですよねーとか言ってるお前らも派閥じゃんってもう本当ドロドロ
ムカつくからどっちとも距離置いてるけど本当に面倒
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 10:45:07.91ID:mt0DR8HD0
>>734
残業代しかメリットないもんな
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 10:51:51.67ID:mt0DR8HD0
>>743
俺と仲良くなるのは独立志向で会社辞める気満々の人が多かった
そういう人はなんとなく浮いてる。いい意味でね
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 12:33:56.19ID:AMCSvGNr0
残業代もらえるならいくら残業してもいいけど。
サービス残業はありえないけど。
もうかっていいじゃん
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 13:41:04.28ID:DjE5p7Ki0
正社員の昇給、賞与、退職金、持株、借り上げ社宅、その他もろもろの福利厚生との圧倒的な格差に泣く
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 13:43:25.17ID:DjE5p7Ki0
同じフロアで同じ内容の仕事をしていても、正社員にとってのプラスを補うために、契約社員や派遣社員がマイナスを被ってるのが現実なんだってのがキツイ
正社員はそういうのわかってんのかな
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 13:45:16.34ID:rhI01WYl0
>>748
やっぱ契約のままだと、どんなに頑張ったところで先がないと感じるんだわ。
残業して成果出すなら、どうせだったら正社員になってやるべきだって思ってしまうんだわ。

契約社員のうちは残業代より時間なんですわ
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 14:57:42.98ID:9TWXioxS0
【2000〜2002年就職氷河期の現実】

忘れてはならない、あのころの現実
ttps://www.youtube.com/watch?v=B0Z_Ye5M44s&list=RDB0Z_Ye5M44s&t=2
ttps://www.youtube.com/watch?v=IHxmEYvQXs8
ttps://www.youtube.com/watch?v=SP6x4T_Pawc
ttps://www.youtube.com/watch?v=Swo7nn0wVOU
ttps://www.youtube.com/watch?v=IHxmEYvQXs8
そして今
ttps://www.youtube.com/watch?v=91TjBt9_C54
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 15:23:03.78ID:AMCSvGNr0
契約とか派遣って小泉が拡大させたシステムって本当?
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 18:26:22.35ID:nxz+sd3k0
悪の根源ケケ中と小泉だな・・w
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 22:05:55.46ID:dp7ceaBP0
>>750
743だけど正社員の時は全く気づかなかった
単に業務軽いから待遇低いだけだと思っていて契約社員になって正社員のための搾取されるためのこんなヒドイ制度って初めて知った

5年前に気付いていたらさっさと転職してたよ
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 23:04:29.99ID:CNW31LmK0
>>756
契約社員を全部正社員にしたら、今の正社員の待遇は維持出来ないんだよなあ
いつの間にか世の中が、契約社員の安い待遇で正社員を支える社会になってる
年金老人を支える正社員を支える契約社員っていう構図
そして俺ら契約社員の老後は確実に下流老人で生活保護確定だから、今から生まれてくる世代にボロクソに叩かれるっていう未来
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/29(日) 23:38:39.10ID:Hqiby0jY0
安楽死認めたら下層の人達がごっそり消えてしまうことが確定してるから意地でも認めないな日本は
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 01:34:05.60ID:djP3mrOe0
>>757
平均勤続年数30数年とかのところで、開業してから40年くらいのとこだから
ちょうど世代交代の時期もあるけど
定年退職の奴らがぼろぼろ出てきて、穴埋めは契約や派遣になっていってる
昔は委託でされてたっぽい業務も契約の仕事になって
正社員の仕事量は据え置きなのに、契約の仕事は増えてるっていうね
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 11:04:17.53ID:x1mhadV30
>>753
推進した小泉のブレーンである竹中は派遣会社パソナの会長という腐った世界
安倍のブレーンでもあり解雇規制緩和をプッシュしてる張本人でしょ
正社員の解雇が容易になれば正社員登用と共に派遣が増えるだろうからね
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 11:42:20.16ID:3teWl9c00
政治を自分の会社のために利用していいの?
なんで政治家続けられるの?政党が続くの?
かといって僕が正しいことしかしませんと言って立候補しても当選しないしね
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 13:26:37.56ID:1PDZl0GS0
俺の会社はある大手の子会社で資本金1億にギリ届かないくらいの中企業
昔からある古い会社でほぼ全員が正社員なのでトイレ掃除は交代制だし雑務雑用、重労働等も全部正社員がやらなきゃいけない
もしもそれをやってくれる契約社員や派遣社員、パートアルバイトが会社にいたらかなり楽になるんだろうな
机いっぱいだから座る席はないけど…
非正規を複数人雇ってる会社はそのぶん社員が楽してるイメージある
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 13:46:00.51ID:Idfk3hk+0
>>762
俺が行ってる一部上場なんて正社員が2割ほど、子会社、協力会社出向、契約社員、派遣社員が8割占めてる。
正社員の待遇はものすごく良い。
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 13:46:39.02ID:djP3mrOe0
>>762
非正規が便所掃除とかしてるわけじゃないと思うぞ
お前みたいな奴が派遣パートアルバイトを小間使いのように見下してふんぞり返って
正社員がするような仕事を押しつけるんだろうな
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 13:50:53.57ID:1PDZl0GS0
>>759
定年まで勤めてるベテランの穴を契約や派遣で埋められるのかよ…
ウチは絶対無理だから正社員の補充が必須ですわ
定年ラッシュの穴を派遣や契約で埋めるって俺の会社からじゃ想像出来ないなあ
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 13:53:34.81ID:x1mhadV30
>>762
ほとんどの会社は清掃業者に委託するし庶務は庶務担当か総務がやるから非正規とか関係ない
分業体制が未熟でケチな経営者を恨め
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 14:00:47.18ID:1PDZl0GS0
>>764
別に見下してるわけじゃないけど掃除のおばちゃんとかいる会社はいるじゃん
正社員の仕事でも上に書いたような誰でも出来るような仕事も中にはあるからもし非正規がいたらそういうのはやってもらいたいだろうね
何気にそれが1番苦だったりするんだけどな

>>763
うーん、そういう会社は個人的にあまり好きくないねぇ
主な仕事のほとんどを非正規にやらせてるってことだし、上の奴らや正社員がいい思いするためだけにそういう雇用形態にしてるって丸わかりだからね
人権なさそうってか、従業員を大事にしてない会社にありがちなイメージ
正社員すら会社の都合が悪くなったら切るのは無理でも嫌がらせ転勤とかありそう
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 14:05:46.59ID:I0VvyTZl0
>>762
大手の子会社は資本金安いでしょ
そんなに出資しないよ子会社なんか1000万とか2000万
資本金1000万※●●会社(親会社)出資みたいに書かれてる
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 14:09:07.01ID:Idfk3hk+0
>>767
業績はずっと右肩上がりだから正社員の待遇はどんどん良くなってる。賞与5ヶ月分出るしね。
で、契約社員の下に若手正社員が部下として付いてるけど若手正社員のほうが年収が断然高いっていう歪みっぷり。
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 14:13:56.09ID:1PDZl0GS0
>>768
それは業界によるんじゃね
同じ業界で違う大手の子会社でも資本金は安くて3000万以上の会社が多かった気がするな
1000万は孫会社だな
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 14:19:01.55ID:I0VvyTZl0
>>767
実は俺は清掃業、清掃の正社員やってる
あなたのいう掃除のおばちゃんの上位版だよ

清掃現場すべて俺の裁量で動けて掃除をし
掃除のおばちゃんに指示を出すのも俺の仕事だよ

車内で見るような掃除屋のおばちゃんは
仰せのとおりパート就労者だが、若い野郎が紛れていたら
そいつは間違いなく正社員だと思ったほうがいいよ
掃除屋にも色々苦労あるんだよ?知らないんだろうけども

だれでもできるしごと・・・か。
そう考えている人にはたぶん勤まらない仕事だ。
やってみろ。といっているわけじゃなく
プライドがある奴には無理な仕事でもある
掃除屋の仕事を、そう軽く見ているならね。という意味合いさ
掃除屋さんにも色々苦労があってだね
感謝しろとは言わないが
なんか、職場が綺麗になってるな?と感じ取ってもらえるとありがたいわ。
掃除屋は目に見えない石ころ帽子を被っている、ルンバ的な存在。

だが
お偉いさんや年配の方は、大概感謝の言葉を投げてくれるわ
そういう『周りに目を配る余裕のある人』は出世するんだろうなと思うよ

契約社員から掃除屋の正社員へステップアップした俺だから
うらやましくもなんともないだろうが、だからこそこのスレの奴らのきもちもわかるわ
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 14:25:12.88ID:1PDZl0GS0
>>769
役職格差は仕方ないけど正規非正規という壁を作って雇用形態そのものの格差があまりにも酷いと社内の空気悪くなったりはしない?
俺は非正規がいたら楽になりそうとは書いたけど来てほしいかというと正直あんまり来てほしくはない。逆に気を使いそうで
俺はバイトに威張ってる契約社員とか学生時代大っ嫌いだったからあいつらと同じことは絶対しないつもりだし
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 14:36:15.81ID:Idfk3hk+0
>>772
社内の空気は悪くはないけど、契約社員の年収(最大で450万くらい)のままだと結婚は出来ないなあって話は出るよ。
契約社員から年に数人程が選ばれて正社員登用試験受けてるけど、受かるのは本当に仕事出来る1人とか2人。
プロパーの正社員は総じて学歴高いから契約社員からの登用は本当に仕事出来る人だけ、ってのも当たり前といえば当たり前だけど。
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 14:39:52.70ID:Idfk3hk+0
ちなみに契約社員だとどんなに頑張っても450万くらいが限界で、正社員だと25歳くらいで年収450万って感じ。
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 14:43:02.98ID:1PDZl0GS0
>>771
国家公務員でも若い頃はずっと便所掃除させられるって言うしプライドとかそういうのは無いな
掃除が嫌か嫌じゃないかで言えば嫌だけどね
正社員がやる掃除ってあまりうるさく言わない上司だとたまに雑になってたりするのが嫌なんだよな
掃除で一番の要はやはりトイレだけど、この前あまりに雑すぎて朝礼の時に少し注意されてたり…
当番制だとプロという自覚ないからかな
軽くは見てないぞ
大事だと思うわ
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 20:10:39.61ID:XhvHkWTu0
>>777
本当ですか??
33歳です。
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 20:56:48.36ID:nzBdGghX0
俺46才。
転職を考えている。
少し前、正社員でも助けあうという風土がなかったから、
正社員で困っていても放置、そのうち、3人正社員自殺。
1人、精神病んで長期休業。
これでも大手上場企業。毎年、新人入ってくるし、その新人育てるため
自分が働くなんて超バカらしい。今では業績は悪く、
基本錆残をしろと無言の圧力をかけられている。
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 21:23:16.52ID:GrQd87Pc0
今年50になる4/1より契約社員6年目突入
初めて契約社員になったのが現職
4年目に病気して1月半欠勤した今も体力面不安で動けず
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 22:42:52.69ID:i7YI9DYB0
事務の仕事で全員で新しい仕事の研修を受けたけど前の仕事が捗らないから一部の人は新しい仕事をやらなくなった
新しい仕事を理解してた人が退職してしまい俺にやってと頼まれて仕事振られたけど
研修しか受けてなく内容も理解できていない俺にいきなりやれって無理だろ...
何でもかんでも俺に押し付けてくるから俺も辞めようかな
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/30(月) 23:11:19.70ID:djP3mrOe0
結構そこそこの年齢でも契約いるんだな
都会だとやっぱ多いんかな
今んとこが初めて働いたとこで11年目の契約で33
昔はアルバイトの呼称だたったけど、契約に改められたから履歴書の語感がマシにw
ただ、正社員は研修とかあるけど、全くそういうの受けてないからその辺ズタボロで正直恥ずかしい

>>765
もちろん、上の方の人間は正社員の役職が上がった人が埋めていくんだけどね
事務の下っ端とか私らがしてる仕事は、ぜんぜん契約や派遣で賄えてる
経費削減もあるけど、準公務員形態だからリストラできんみたいでな
それでも、パート数百人いるとこだけど新卒採用は数人レベル
まぁそんくらいの比率じゃなきゃまわらないんだろうね
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 08:24:01.74ID:lI5injWK0
社員が俺に多く仕事を押し付けた結果、俺の抱えてる仕事が終わらず翌日に持ち越しとなった
別の社員に相談して仕事を分担してもらった
しかしバイトの1人が辞めてその人がやってた仕事が俺にきて分担して軽くなった仕事が重くなった
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/01(火) 21:24:02.22ID:1yMwAMD00
>>783
781だけど、(ちなみに無期)俺は聞かれてもノラリクラリとかわして教えない。
まあ、他の誰かに聞いてわかるレベルなら時間をかけて教えてやるけど、
それ以外はのことはしらばっくれる。昔まで、家買った、タワマン買ったとか
言っている奴が家を売ってやがるの、そして手弁当とかって・・・・・。
まあ、数年前に自殺をした職場だから、今後景気が悪くなったら誰に
しわ寄せがいくんだろうと思っていたけど、昔はくそ威張っていた連中に
そのツケがきている。
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 17:58:44.92ID:jLaBcLCx0
33歳で残業代込みで380万です
一人なら充分だけどって感じですね
ワープアっていくら以下なんだろう
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 18:03:25.24ID:jLaBcLCx0
自分で調べたけど200万以下か
20代の頃はそのレベルだったな
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 20:03:12.33ID:gvtXTpGA0
契約2年でやめて
在職中に正社員目指すのは甘えかな?
周囲から3年も経ってないのに
転職考えるなんて堪えしょうがないっていわれる

ちな経歴は↓
浪人留年が多く27で大卒するも、正社員ではどこにも採用されず新卒契約に
29のときに雇い止めで実質クビに
正社員になりたかったが、職歴を空けないため現職(契約社員)に
現在31歳 年収350万(残業なし)
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 20:11:29.78ID:kJkL1hIC0
正社員になれるなら契約はいつ辞めたっていいでしょ。
契約で居続けたくないっていうのが志望動機にもなるんだし。
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/02(水) 20:23:31.10ID:BzKFJiPB0
現職でスキルを得てステップアップが狙えないなら、正社員のチャンスがあるならさっさと転職した方がいいでしょ
特別なスキルが無い限り、歳を重ねる毎に転職が難しくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況