X



契約社員やってる底辺集まれ!3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 23:19:49.49ID:OlivRBGZ0
うちの会社もそんな感じかな
最短1年の最長3年で正社員になれる
契約の間も退職金無し以外は全部ありだったし
入社後の面談からから5年後にどんな人材になって欲しいかとか教育の方針とか説明された
入社試験はSPIも面接もガチだったからかなり辛かったけど入れてよかった
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 23:24:57.24ID:46k6AYtM0
>>532
契約社員(昇給昇格あり、賞与なし、退職金なし、弔慰金あり)

正社員(昇給昇格あり、賞与あり、退職金あり、弔慰金あり)

OR

派遣社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、弔慰金なし、交通費なし)

正社員(昇給昇格あり、賞与あり、退職金あり、弔慰金あり)

事業所一箇所しかない中小なので、住宅手当は正社員でもない
正社員になりたくないとかいって契約社員だけど、
能力は高いから役職付とか変なのがたまにいる
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 09:17:34.27ID:AknTdMg00
>>531
優良じゃないよ
優良ならはじめから正規で取る
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:30.54ID:jHi3G8nY0
3年で正規雇用なら2年で契約切られたりありそう
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 10:19:24.75ID:AknTdMg00
>>536
突然の業績不振とかで、そうなる可能性はおおいにある。
「3年で正社員に」は安心材料とはならんね。リーマンショックみたいなのはいつ来るか分からない。
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 14:48:20.37ID:MaDbZGm10
契約社員やってます。最近、同僚が契約期間中に解雇されたんですけど、
不当解雇で訴えたらかてるんですか?訴えるっていきまいていたけど、その人の仕事は
ほとんどすべて間違ってるような人でタダ飯をもらってるような人でした。
こんな人でも訴えたら勝てるんですかね?こんなんで裁判を5年ぐらい引き伸ばして
ニートで暮らして5年分の給料を最後にもらえるならそっちのほうがいいじゃんって
なんとなく思いました。
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 17:04:18.75ID:MaDbZGm10
それが法的にはミスぐらいは解雇理由にならないとしたら、
理由にならない0が数千あっても0ですよね
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 19:53:51.75ID:MaDbZGm10
ネットで見たら訴えれば勝てるみたいなのばっかだけど、
弁護士の自演なのかな?
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 20:36:04.84ID:QkaYHMGe0
ミスばっかりで戦力外通告されたんだろ?
普通の感覚なら恥ずかしくて訴えられないよな
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 20:44:14.36ID:LyOxBASk0
使える人材になってから辞めると楽しいらしい
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 22:19:09.68ID:jHi3G8nY0
自分では仕事出来ると思ってても学歴なし資格なしの人材なんて慣れてるか慣れてないか程度の差だからいくらでも代わりがきくからな
だから契約社員は重労働系が多い
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 09:07:24.95ID:iLwA6+Rq0
契約社員って名前の響きだけは偉そうに聞こえるのにな
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 10:37:49.40ID:f0qHu5Gb0
契約社員の俺氏

固定給38万円

今日は15分で仕事終了
既に家に帰って着替えたのでパチンコ行ってきます
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 14:53:52.88ID:sFbJPOMJ0
あ、派遣じゃなくて契約か
契約でも年収456万しかないとか、老後とかどうやって生きるんだ?
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 19:23:16.40ID:VhI3o4kg0
>>538
給料は労働の対価だから5年引き伸ばしたって意味ないよ、仮に勝って復職してもそこまでの期間在籍してないし
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 21:24:01.27ID:DJbyYa/F0
在籍してるはずなのに会社の不当解雇のせいで出勤できなかったとして
慰謝料ではなくてそれまでの給料分が請求できるって
ネットに書かれてた。弁護士の宣伝かもしれないけど
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 10:58:12.85ID:sdpejacq0
次回の契約更新無さそう。
他の契約社員も委託契約に切り替えてる状況。
上司ははっきり言わないが、無期契約阻止の雇止めと思われる。

会社側から今の条件での契約更新はないといわれてるのですが
契約満了で退職すると、退職理由は自己都合になるのでしょうか?
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 12:04:49.30ID:HjuV9pa+0
今までずっと契約更新してての契約解除は会社都合だったはずだが
本人は続けたいのに会社が勝手に解雇するわけだし
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 13:11:19.38ID:eXYIhIBO0
>>559
更新って満了した後にもう一度新たな契約でってことでしょ?
てことは更新しないのはただ単に契約満了したからおわりだよつうことだから、自己都合にならないんじゃないか?
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 13:28:00.11ID:lH4QUxX40
今月で辞めるから残り10日苦痛に耐えれば解放される
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:07.72ID:KkGdEZ2+0
>>565
どこから目線だよ
スレチ野郎のアドバイスなんぞここに求めてるやつはいないんだよ
向上心の無い底辺が愚痴って傷舐め合うスレなの
どうぞお帰りください
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 21:30:02.06ID:MzZ31tMF0
ごねればごねるほど得する社会だね
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 21:34:23.17ID:NCMts6FG0
質もーん
超大手契約社員vs中小正社員では
みんなは、どっちを取る
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 21:48:10.62ID:eXYIhIBO0
バイトが好きなら好きにすればいいさ。
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 22:10:54.98ID:kQFHsTGz0
>>570
私もそれ悩む
一番は正社員で探してるけど案外契約だと書類通ったりしてしまって
女だし特に契約でもいっかなーとブレる
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 23:08:18.13ID:MzZ31tMF0
契約にいったんなって、期間中に超いい加減にしごとして、
首になったら不当解雇でウハウハらしいよ
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 23:16:29.91ID:V4u/4xpV0
中小零細正社員の待遇と大手契約社員の待遇だったら、大手契約社員のほうが最終的には稼げると思う
契約社員には社会的信用が無いのだけがネックだな
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 23:32:43.93ID:NCMts6FG0
結局、俺は 中小正社員の道を選んだ!

確かに大手の福利厚生は良かったよ。
契約社員も保養施設とか使えたしね
ただ、やっぱり契約だからね〜
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 00:05:55.31ID:MqoOvyCu0
団塊が抜けて約10年、バブル入社組が50代
中小零細正社員と大手契約社員どちらがいいかについては今の時代こそ判断が難しいように思う
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 02:26:33.43ID:Iu7mR5A20
>>572
5年で無期の契約になるわけだし、契約でいいのでは

自分は辞める
業務内容が正社員並になってきて嫌気が差した
契約で8年もの時間を無駄にしてしまった
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 02:35:25.89ID:aH0+JYjH0
昇給も退職金も無いうえに、企業からすれば正社員へ登用する合理的理由も必要無くなる奴隷のような立場になってしまうのが無期契約。
会社に良いように使われ搾取される蟻地獄だから怖い。
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 02:42:37.88ID:aH0+JYjH0
一部上場の正社員ですら時間の切り売りで奴隷みたいな人生歩んでる人間が多いのに、契約社員なんて一生でどのくらい稼げるんだよ。
将来を考えると不安で怖い。
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 03:03:23.17ID:aH0+JYjH0
婚約者両親「お仕事は何を?」
自分「某大手企業!で働いています」
婚約者両親「立派ですね、今の役職は?」
自分「契約社員なので役職はありません...」
婚約者両親「契約社員?正社員でないんですか?」
自分「正社員ではないですが無期契約に切り替わったので、クビになることはありません」
婚約者両親「そうなんですね。正社員と同じくらいのご収入なのですか?」
自分「正社員よりも収入はだいぶ下がります...」
婚約者両親「正社員の方みたいに昇給はされるんですか?」
自分「昇給は...しないです」
婚約者両親「ボーナスは?」
自分「ない...です」
婚約者両親「退職金は?」
自分「...」
婚約者両親「娘と結婚したとして、家が欲しくなったときに住宅ローンは組めるんですか?」
自分「...」
婚約者両親「せめて住宅手当は?」
自分「...」
婚約者両親「子供が産まれても今の年収のままなんですよね?出費は増えるばかりなのに大学卒業まで育てていけるんですか?」
自分「...」
婚約者両親「あなたが定年退職したとき、退職金もなくて厚生年金だけで娘は老後もきちんと生きていけるんですか?」
自分「...」
婚約者両親「娘が選んだのだからあなたは善い人なんでしょうけれど、私共としてはとても不安です。正社員になることは出来ないんですか?」
自分「無期契約社員を選んだ時点で、正社員への道は閉ざされました...」
婚約者両親「そうですか...」
自分「...」
婚約者両親「...」
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 07:33:58.48ID:ex+qbgWf0
結局無期になったところで昇給や賞与までは保証されてないしね
俺は無期になったけど業務内容次第では最悪解雇することもあるからと釘を刺されたよ
無期になっても正社員待遇ではないんだよ
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 07:35:43.09ID:PqcgJ3J00
両親世代と違って安定職を得るのは難しいし、
安定職を得て幸せっていう次元で幸せを感じる社会でもなくなったし
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 07:36:26.41ID:Gl+uk9tJ0
上司と面談で契約終了を希望して引き止められたが断り上司は契約終了を了承
面談後は誰かに仕事を引き継ぎするとか特に何もなくて不安
最終出勤日ぐらいは伝えるべき?
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:54.73ID:H/yvvs+T0
>>572
自分、今大手の契約社員だけど中小の正社員より良いと思った。
建物もキレイだしリラックスルームとかにマッサージチェアがあるしドリンク飲み放題だし。
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 11:03:51.48ID:fvWnuYmE0
>>579
年齢によって判断変わる
アラフィフ地方住みだったら大手無期契約ありと思う
50から最低時給近くの零細正社員の賃金と環境に馴染める気がしない
アラフォーまでなら正社員探す方がいい
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 11:13:01.29ID:1yVYEnq70
>>587
そのマッサージチェアとかドリンクなんてのも契約社員を使うことで浮いた人件費で維持できていると考えられなくもなく…
でもまぁ責任とかプレッシャーを負わない代わりの低賃金と考えれば当然ではあり、雇われる側としても悪くも無かったり
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 12:42:54.56ID:a8xaOU9e0
能力なしの高卒でも運が良いだけで大手子会社優良企業の正社員になってる人もいるのに、お前らは能力がないだけじゃなく運からも見放されてるんだな
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 16:32:13.15ID:8cI3dhX30
ワイは中小の正社員と悩んだけど将来考えて大手の契約に一か八かで入った
元々将来的に正社員登用もあるって話だったけど何年かかるかと思ってたら1年で正社員なれた
そんな特別なことしてないけど今まで苦労してたのが嘘みたいにトントン拍子で進んでる
給料は320万から500万超えた
業績今いいってのはあるけどボーナスも休みもしっかりあるし何より正社員の安心感が半端ない
今は世の中的に正社員にする動きになってるから皆も頑張れ
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 17:34:08.76ID:ay4bDC1x0
>>591
無期雇用制度が完全施行されたから、今年からは更に正社員になりにくくなってると思う。
雇う側からしたら契約社員を正社員にするよりも無期雇用にしたほうが格段にコストを抑えられるんだし。
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 18:08:38.09ID:cagSP1g80
無期契約社員って雇い止めリスクの回避と引き換えに
正社員転換へのハードルをより高くされた感じだよな
俺としては年収300万台であれば無期契約は悪い話じゃないんだが
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 18:12:28.00ID:a8xaOU9e0
バイトや派遣の人に対して威張ってる契約社員って自分がバイトや派遣より偉いとでも勘違いしてるのか?
バイトや派遣に指示する立場ではあるけど上下関係はないぞ
会社じゃ契約社員は1番下って現実見ろよ
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 19:00:38.36ID:Bm38ddOr0
契約から正社員試験ってやっぱり出来レースなのかな?
普段目立った結果も出してないけど面接だけで勝負とかはやっぱり無理か
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 20:02:40.16ID:aH0+JYjH0
>>589
損失レベルのデカいミスしたらクビになる時点で、契約社員も正社員も責任は同等にあると思うんだが。
むしろ契約社員のほうがクビにされやすいんだからリスク高くないか?
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 20:04:40.27ID:aH0+JYjH0
会社でもプライベートでも社会的地位でも、全てにおいて契約社員の八方塞がり感に悲観してものすごく将来が怖いのって俺だけなのかな?
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 20:32:13.87ID:k0hvY18L0
>>600
そんなの当たり前
あえて口にするほどじゃないし、怖いなら転職活動しろって話だし
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 23:05:59.60ID:ki5ZXxQX0
>>577
後にそう思ってしまうのも嫌だなって思う
100年時代といって、これから先長いし
スキル身につけばいいかもしれないけど、後に契約ってキャリアでしかみられなかったら悲しい

でも働き方改革やらで、今は大手と中小の差がかなり開けてきてると思っていて、、、難しいけど契約でも考えてみようかな
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 23:09:01.98ID:ki5ZXxQX0
>>596
ここにいて申し訳ないんだけど、
私は超大手の派遣社員だけど派遣から契約?になった人もごくわずかいるけど、契約のが上と思う
もちろん正社員とは格差ありすぎるけど、契約は、やはり会社の直な訳であって、その分雑用は減っているし
派遣社員は別会社という扱い
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/17(火) 23:13:00.61ID:ki5ZXxQX0
うちは社員証やメールアドレスでも違いをつけられてる
契約は社員と一緒

ただただ、男は絶対正社員のがいいと思う
自分なりのキャリアプランがあって契約でスキル身につけて次に繋げる人って中にいるけど(自分で会社やるやら転職していく
そうじゃなければ意味ないかも
今は共働きといえども男が大黒柱であってほしいというのが女の本音だと思う

結局ぶすでも大手社員は既婚率高いし
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 01:31:58.02ID:YQYbYTOq0
>>603
派遣社員は「派遣さん」って呼ばれたりするもんな
契約社員が「契約さん」って呼ばれることはない
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 03:37:30.57ID:lsILhYWP0
8年いても契約のまま・・・
近年はやる気もなくなってるし
推薦すらされないから詰んでる
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 09:39:01.13ID:zR9wddAL0
>>604
ぶすで一瞬迷ったけど、男のってことねw

結婚は顔より相性と波長だと思うけど、
収入と身分がしっかりしてる奴じゃないと、
女に結婚をためらわせる材料を与えてしまうね
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 11:33:42.87ID:IbL8mZkc0
まあ女には生きていく為の選択肢として専業主婦パート主婦っていうのもあるもんな
一方男は…
まあわかっているんだよそういうことは理屈ではなく慣習とか風土的なな
非正規に就業している男の大抵はそうだろう
二兎を追って契約に就く男なんて少ないだろう
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 12:00:13.52ID:YYZwETE50
いとこの女も契約社員なんだけど、その人は結婚しないって決めてるけど、やっぱり女性の方が契約社員でも世間的に許されてる雰囲気はあるよね。
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 12:49:10.46ID:IbL8mZkc0
>>612
まあね
でもこれからは例えば契約社員と契約社員みたいな
年収200〜300万が二馬力の共働き世帯ももっと世に浸透してくるとは思うよ
もう少し先の時代になるかもしれんけど
無期契約制度がその後押しになればいいんだが
極端な話だけど例えば旦那がブラック勤務で命を削っているような世帯より
共働きでも精神的にはゆとりのある世帯の方が人生楽しいだろう
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 12:55:43.70ID:DMzdMjo+0
少子化加速するな
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 13:05:19.85ID:zR9wddAL0
>>612
いま何歳?
なんで結婚しないんだろう
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 13:06:02.02ID:YQYbYTOq0
ここのところ、社会のせいや環境のせいにしてる奴が多すぎ
同じような年代、同じような境遇で、成功してる人間と自分との差を考えたら、自分には足りていない部分があるはず
その足りていない部分をどう補ってきたか、が個人差だろ
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 17:51:04.42ID:MNtuLuDf0
そうは言っても椅子取りにあぶれる奴が多いのは変わらんわけで椅子が少ないことに変わりはない
椅子とる奴と取れない奴で比べたらそりゃ個人差だが誰が椅子とろうが椅子から外れる奴の数は変わらん
契約社員だの派遣社員だので沢山の20〜40代が正社員になれずにいるのが現実よ
また、正社員は正社員でもブラック企業や零細の奴隷正社員や、賞与、退職金のない名だけ正社員も多いのが現実
誰が優良企業の正社員を勝ちとろうが負ける奴は必ず一定数出てくるわけで、そういう奴らは社会や環境のせいにしたくもなるわな
せめて椅子が多けりゃ救われる奴ももっと増えるんだから
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 17:57:19.84ID:IE0/TI8U0
あとな、優良企業の正社員でも今はそもそも全体的に物価の割に賃金が低い
大量の働かない年寄りが金持って無駄に長生きしてるから下の世代に金が回ってこないのよ
ぶっちゃけジジババは若者に恨まれても仕方ない世の中だよ
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 18:57:14.94ID:EiW6PaeV0
契約社員は先が見えないしやっぱ嫌だわ
1年で正社員推薦する計画で進めるから頑張ってくれって上司に言われたけどそんなの保証ないもん
その上司が転勤して別の上司に代わったら反故にされる可能性もあるし上司が推薦したくても経営層が拒否する可能性だってある
うまくいって大手の正社員ってかなり魅力的だけど優良中小で正社員雇用なら絶対にそっち狙うべきだと思う
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 19:08:39.83ID:lZ0OSNUv0
>>620
って言うけど、地方の企業は年収低いから契約社員から賭けで働いてみたらどうだ?
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 19:32:10.11ID:EiW6PaeV0
>>621
その辺は年齢やスキルを加味して検討するしかないと思う
20代ならその選択だけど30後半になってきた今となっては賭けに乗るのはリスクがでかい
それなりの経験とスキルはあるので今ならまだ高めに売り込めるし優良中小も視野にいれて動こうと思ってる
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 19:46:55.26ID:NXX7vUIS0
大卒優良企業でも地方なら入社したては基本給17〜20くらいが一般的
結構残業しないと手取り20は厳しい
大卒公務員でも基本21〜22、高卒公務員は15〜16

入社したてで25以上となるとよほどのエリートか、肉体労働やトラックの運転手とかの身体を酷使して残業多い職種で命を削ってる人が多い
あとはブラック営業マンやエンジニアとか
給料は良くても帰れるのは夜中

ブラックは論外として今はそもそもの賃金が安すぎなんだよね
公務員や正社員の手取りからして低いから契約社員や派遣社員の給与が上がらないのは当たり前
はっきり言ってしまえば国そのものがブラック
今の20〜40代は年寄りにボロ雑巾のように扱われてるのさ
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 19:59:33.47ID:LJxrZBH00
>>622
そりゃ大手正社員は言うまでも無く
優良中小正社員も狙えるのであればそうするべきだろう
問題となるのはそこからあぶれたとき
つまり優良ではない中小正社員と大手契約社員を比べたとき果たしてどちらがいいのかって話だ
どの程度までの中小正社員なら大手契約よりも狙うべき椅子なのか
その線引きが難しいって話なわけだ
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 20:26:09.22ID:3IJ9ssF+0
更新なし、今年度いっぱいと向こうからはあっさりなのにこっちが辞める言うとグダグダネチネチ言われる、それが契約社員という宿命。つまりは安く使える現代の奴隷だ。
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/18(水) 21:05:02.64ID:MdasShx20
グチグチ言われたら「俺の人生だ」で押し通せばいいだけだろ
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 01:53:10.62ID:jSVrcVT70
ハローワークの求人はブラック率高過ぎて利用してない
言い換えれば、30人以下の会社はブラック率高い気がする
大手の方が穏やかな人が多いと感じる
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 06:44:37.91ID:kyWce2ri0
金が少ないとギスギスした従業員が増える
俺の会社はボーナスないから毎年ボーナスのニュースが流れる時期になると殺伐とする
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 10:21:01.20ID:hPd7gzQA0
収入少ないところと忙しすぎるところはそうだね
あと非正規男に暗い奴が多いのも収入の少なさと不安感などのせい
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/19(木) 13:10:00.69ID:HpW/CjX70
>>622
ワイは当時30だったから一か八かの大手契約で勝負できた
結果として良かったと思うけどチャレンジ出来るのは年齢面も大きかった
上司が仕事しっかり見てくれる人だったのも良かったし運も含めて恵まれてたね
環境は運だからどうしようもないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況