X



契約社員やってる底辺集まれ!3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 13:37:13.57ID:r3U55g390
本当に中小零細は正社員であろうが、サービス残業だろうが有給が取れないとか余裕であるね。
契約社員だけど大手だと1分単位で残業が出るのにはビビった。
あと有給がいきなり20日とか。
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 14:11:18.01ID:AXh1zf5x0
契約社員でいられるのも30代半ばまでが限界だなあ
昇給も賞与も退職金もない状況で定年を迎えるのは無理ゲー過ぎる
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 17:57:46.12ID:S2Di09hN0
新卒で入った会社は50名規模のだったけど、倒産しちゃったよ
その前に辞めたけど その当時は
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 19:08:41.43ID:JhrFICG20
与えられた仕事をするだけじゃなくて、目的意識を持って行動せよと社長から言われるけど、与えられた仕事をするだけじゃダメなの?あれこれと判断するのは辛い
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 20:08:51.23ID:dbTCA1eW0
>>467
契約社員の一番の問題は契約期間満了での契約終了。

無期契約は契約期間が正社員と同じになること。
賃金以外の雇用条件だけは満たされただけでも良いのでは。
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/09(月) 20:49:20.24ID:m8xzcEwK0
>>463
まあ約束通り1年で正社員になれそうだと思ったら続けるかもしれないけど会社なんて何があるかわからんからね
昔大手正社員の時は部門閉鎖でとんでもない僻地に転籍迫られたから辞めたけど正社員には早期退職でそれなりの金渡されたけど契約社員はそんなの何もなかったからね
景気が悪くなれば整理されるのが契約社員なんだから契約社員の時間なんて短いにこしたことはないよ
オリンピック終わって不景気になった時果たして契約社員が皆生き残れるのかといったら怪しいところだし
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/10(火) 07:56:24.18ID:PFZCQSFS0
>>474
やっぱり女性は羨ましいよ。
契約社員でも実家暮らしでも男と違い周りの見る目が優しい。
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/10(火) 16:26:34.29ID:rph6UbJF0
歓送迎会不参加っすー
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/10(火) 16:46:39.59ID:NJ5EnfhW0
>>474
お前みたいな女、無理矢理レ◯プして全裸の状態で、ハチ公に縛り付けて羞恥させてやりたい!
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/10(火) 20:47:17.12ID:RhrxLnPE0
>>469
俺は全部ある件
契約更新の保証がないだけだわ
あと管理職にはなれんな
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 02:02:52.89ID:bnRehyte0
職歴なしニートの場合
高卒なら25歳まで
大卒なら30歳まで
院卒なら35〜40歳まで

これまでに正社員ならないと一生契約社員か派遣社員コースです
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 02:24:06.20ID:AGimsc4T0
大手正社員>大手子会社正社員>中小正社員>>>>>>>>>>大手契約社員>大手子会社契約社員>ブラック企業の中小正社員=零細正社員>零細契約社員>派遣社員=アルバイト
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 03:29:23.65ID:rPO5o+TF0
馬鹿じゃね?
なんでブラック、零細正社員より契約が上なんだよw
正社員じゃないってことの意味わかってね〜だろ?
人に職業聞かれて会社名言えねーんだよ?
だって正社員じゃないんだから。
契約なんてバイトや派遣と同じで明日の会社をになう構成メンバーじゃないんだよ。
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 03:54:43.95ID:eCmBSyVV0
零細正社員は薄給、賞与無し、退職金無し
零細以外の契約社員は給与それなり、賞与無し、退職金無し
生涯年収でいえば契約社員のほうが零細正社員よりは稼げるからじゃね?
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 07:25:18.27ID:1qugzgAX0
地方零細正社員だけどボーナスもないから年収260ですわ・・・休みも100日余裕でないし
最近またスズキとかの期間工募集とかみるけどあっちの方が全然待遇良くない?ってなってる
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 07:29:32.95ID:uEUhhHiH0
地方だとほんとに300すら遠いんだよね
あと休みは未だに隔週2日制でも好待遇と言われる始末
都市部の大学に出た人は地元に帰ってこないね
そりゃ地元で働いたって明るい将来が見えないのだから当たり前だよな
大学進学率あげる前に若者の流出止める方が先なのに
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 08:11:07.10ID:gYhoQ3/g0
地方のクソ田舎いくと
危険
キツイ
キタナイの3Kにさらに
休日少ない、給料安いが加わった5Kの求人ばかりで
時間的にも金銭的にも厳しく全然生活はゆったりできない。
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 13:40:42.25ID:ikz4VITo0
>>488
公務員、銀行、あと全国区の大企業、
地元に帰るとしたら、そこらへんじゃないと割に合わんからね
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 17:59:11.68ID:kXVDmD9r0
>>485
そんなとこで定年まで務めるなんてほぼ無理ゲーだしどうせ辞めるから円滑に転職出来なきゃ無職になる
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 19:08:14.18ID:lDGYfcPn0
>>485
大手の非正規社員と国家公務員非常勤の両方経験あって
いまは中小正社員

給与
国家非常勤(額面28万)>中小正社員(額面24万)>大手非正規(額面10〜12万)

ボーナス額
中小正社員(基本給×2〜3)>国家非常勤(基本給×1.5)>大手非正規(無)

働きやすさ
国家非常勤(年休取り放題、時間で取れる、無くなっても休める、早退も自由)
>大手非正規(ある程度融通が利く)>中小正社員(平均的な会社員) 

雇用安定
中小正社員(腐っても正規社員)>大手非正規(1年契約〜会社がいらないと言うまで)
>国家非常勤(最長2年間、何があっても更新できないというより完全に2年で頭打ち)

その他
国家非常勤(国家公務員共済加入・退職金支給)>大手非正規(組合加入企業年金有)
>中小正社員(思い浮かばず・退職金支給)

休日
すべて土日祝日休なので比較できず

後比較できそうなことは思い浮かばない
国家公務員になれってことだよ
契約社員やるなら、国家非常勤やってみなよどんだけ恵まれてるかわかる
ただ2年しか出来ず、正規職員以上に仕事が出来ても関係ない、年齢も関係ない
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 19:13:33.32ID:lDGYfcPn0
>>492
そういう危ない橋を渡るなら、経歴を捨てるならば、国家公務員非常勤を薦める
あなたが経歴に自信があるなら、2年で終えて他のとこに移ることも可能
同じ所属先、同じ組織では二度と出来ないが
採用2年経過後、他の国家非常勤の面接を受けて採用になれば
そこからまた2年間できる
そうやってぐるぐる非常勤として回ってる人も多数いるという噂
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 19:46:53.68ID:QkRGkceJ0
製造ですけど契約社員ってずっと働けるんでしょうか?それとも3年や5年縛りみたいなのあって切られるんですか?
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 19:49:36.18ID:em4gVyoE0
>>495
会社によって違うから、回りの社員をみて判断すべし
入社前なら評判サイトで評判拾って後は博打だな
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 22:20:26.31ID:bnRehyte0
契約社員にはボーナスも退職金もない
正社員登用は労基ある会社くらいでしかほとんどあり得ないだろうな
そんな条件で3年も5年も働いて何が得られる?
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/11(水) 22:52:17.58ID:Q9rCJ56l0
>>493
公務員は、けっきょく試験受けて正職員なれって話なんだよね。
それも年齢制限超えたらアウト。
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 04:24:53.82ID:2A0EkDEf0
契約社員やパートから正社員になるには組合の力を借りるしかない
組合のない会社ではまず無理
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 07:31:32.21ID:77EwlXt80
契約なのに社員以上の仕事を求められる
なぜ契約の自分が取引先と直接交渉しなければならないのか
結果を社員に報告して後から云々かんぬん言われるのおかしくないか
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 09:38:22.28ID:j1o3UBXY0
退職申し出てきた
まぁもういいよね
次は決まってないけど
どこかで自分を追い込まないと先に進めない
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 13:51:25.89ID:OSqFuv8x0
契約社員ってアルバイトや派遣と同じ扱いだよな
新入社員と同じ研修受けられたのは正直笑ったわ
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 15:07:14.57ID:4v2lX82r0
>>509
契約社員って言葉にだまされた
単にいくらもらって業務こなすという下請け契約と同じと気づいた
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 18:56:57.42ID:Tms9Doop0
契約社員は間に派遣会社が入らないってだけで待遇は派遣と変わらんからな
まぁ組合ある会社なら組合は入れるから首切られる心配は減るが
派遣はそれすら出来ないから派遣よりはマシなのか
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 21:44:43.56ID:jicWYaXD0
>>499
ちなみに独立行政法人はタイミングさえ合えば正職員可能
ただ公務員よりは待遇悪いし、急につぶれることがある(民主党の事業仕分けでは相当数がつぶされた)
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/12(木) 23:12:45.82ID:hVBkSCtS0
契約なんだから失業てあてすぐはいる
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 05:13:19.22ID:tnVapsGP0
人間らしい生活や老後送りたかったら優良企業の正社員になるしかないんだ
別に大企業じゃなくていい。中小でいいから優良企業に正規で入れ
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 07:16:52.83ID:1Op5+Sc20
俺なんて時給制の契約社員だよ
しかも時給1000円でコンビニバイトより安くて死にたい...
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 07:34:20.32ID:cRMYRouP0
>>494
ハローワークの非常勤は2年間でハロワをぐるぐる回っているらしいね。
前に求人出てたけど、時給2400円+賞与もあってと条件が良くてビックリした。
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 10:17:19.13ID:/TUcgfPs0
>>519
そうだよ

次の人間入るまで辞めないで欲しい、って言われた
どうしようかね こういうの困る
こっちが辞めたいときに辞めると有給使わせてもらえないと思う
向こうに合わせると数ヶ月かかりそうだし
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 10:35:28.22ID:+ZFtlGPr0
>>512
ところが、会社の役員が取り仕切る組合なのに
入社時に強制加入させられるのが現実
毎月の組合費が8000円
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 11:23:19.32ID:+7VAPcwQ0
>>520
そんなに真面目ちゃんなら正社員で雇ってくれるところあるだろ
500万俺も欲しいわ
月にいくら貯めれば何年で500万いくんだよ

月10万貯金すれば4年でいくな
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 12:02:26.56ID:/TUcgfPs0
>>522
もう35だし厳しいよ
買ったスーツは着ないまま1年経とうとしてる
派遣でもいいからやれそうなことやろうかなぁ
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 12:15:41.70ID:ZdbHxHRF0
35であきらめるとか甘え
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 13:31:31.16ID:IdYVUmG70
正社員がミスしたら笑って誤魔化すのに契約社員がミスしたら激怒する
日頃のストレスの八つ当たりかと思うぐらいミスした事について言う
正社員の仕事をやらせてるくせに文句言うなよって感じ
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 20:04:12.81ID:VTreWVfP0
正社員と契約社員は求められてるものが違うからな
非正規社員は正社員と同じことをやってると思い込んでても実は違う
正社員は別な仕事も含めてスキルアップが求められるが契約社員はとりあえず今やれることをやれたら良い
正社員と同じ仕事でも上限があり難しいのはやらされない
まぁ重労働系の職場はそのへん微妙だったりもするがな

でも大学に例えたら正社員は試験に合格して入った学生で契約社員はオープンキャンパスに参加してる高校生みたいなもんだから同じ扱いは出来んわな
ただ契約社員だからという理由で恫喝したりイジメに近い対応する奴は糞だと思う
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 22:21:03.36ID:IWD4+HYn0
契約社員は限定的な仕事しか渡されないからずっと同じ業務だよな
キャリアアップもしないし、役職もつかないし、若い正社員にどんどん抜かされていく
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 22:28:27.56ID:46k6AYtM0
うちの会社は非正規3年やれば、
無条件で正規にしてくれるけど(逆にできるやつでも3年たたないと正規になれない)、
派遣〜正社員の主任までは業務内容変わらないな
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 22:35:23.99ID:IWD4+HYn0
>>530 珍しいくらいの優良企業なんだな

有期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

無期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

じゃなくて、

有期派遣社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

正社員(昇給あり、賞与あり、退職金あり、住宅手当あり)

ってことだろ?
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 22:37:24.38ID:IWD4+HYn0
間違えた。底辺の派遣社員が混ざってた。

有期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

無期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

じゃなくて、

有期契約社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、住宅手当なし)

正社員(昇給あり、賞与あり、退職金あり、住宅手当あり)

ってこと?
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 23:19:49.49ID:OlivRBGZ0
うちの会社もそんな感じかな
最短1年の最長3年で正社員になれる
契約の間も退職金無し以外は全部ありだったし
入社後の面談からから5年後にどんな人材になって欲しいかとか教育の方針とか説明された
入社試験はSPIも面接もガチだったからかなり辛かったけど入れてよかった
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/13(金) 23:24:57.24ID:46k6AYtM0
>>532
契約社員(昇給昇格あり、賞与なし、退職金なし、弔慰金あり)

正社員(昇給昇格あり、賞与あり、退職金あり、弔慰金あり)

OR

派遣社員(昇給なし、賞与なし、退職金なし、弔慰金なし、交通費なし)

正社員(昇給昇格あり、賞与あり、退職金あり、弔慰金あり)

事業所一箇所しかない中小なので、住宅手当は正社員でもない
正社員になりたくないとかいって契約社員だけど、
能力は高いから役職付とか変なのがたまにいる
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 09:17:34.27ID:AknTdMg00
>>531
優良じゃないよ
優良ならはじめから正規で取る
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:30.54ID:jHi3G8nY0
3年で正規雇用なら2年で契約切られたりありそう
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 10:19:24.75ID:AknTdMg00
>>536
突然の業績不振とかで、そうなる可能性はおおいにある。
「3年で正社員に」は安心材料とはならんね。リーマンショックみたいなのはいつ来るか分からない。
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 14:48:20.37ID:MaDbZGm10
契約社員やってます。最近、同僚が契約期間中に解雇されたんですけど、
不当解雇で訴えたらかてるんですか?訴えるっていきまいていたけど、その人の仕事は
ほとんどすべて間違ってるような人でタダ飯をもらってるような人でした。
こんな人でも訴えたら勝てるんですかね?こんなんで裁判を5年ぐらい引き伸ばして
ニートで暮らして5年分の給料を最後にもらえるならそっちのほうがいいじゃんって
なんとなく思いました。
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 17:04:18.75ID:MaDbZGm10
それが法的にはミスぐらいは解雇理由にならないとしたら、
理由にならない0が数千あっても0ですよね
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 19:53:51.75ID:MaDbZGm10
ネットで見たら訴えれば勝てるみたいなのばっかだけど、
弁護士の自演なのかな?
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 20:36:04.84ID:QkaYHMGe0
ミスばっかりで戦力外通告されたんだろ?
普通の感覚なら恥ずかしくて訴えられないよな
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 20:44:14.36ID:LyOxBASk0
使える人材になってから辞めると楽しいらしい
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/14(土) 22:19:09.68ID:jHi3G8nY0
自分では仕事出来ると思ってても学歴なし資格なしの人材なんて慣れてるか慣れてないか程度の差だからいくらでも代わりがきくからな
だから契約社員は重労働系が多い
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 09:07:24.95ID:iLwA6+Rq0
契約社員って名前の響きだけは偉そうに聞こえるのにな
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 10:37:49.40ID:f0qHu5Gb0
契約社員の俺氏

固定給38万円

今日は15分で仕事終了
既に家に帰って着替えたのでパチンコ行ってきます
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 14:53:52.88ID:sFbJPOMJ0
あ、派遣じゃなくて契約か
契約でも年収456万しかないとか、老後とかどうやって生きるんだ?
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 19:23:16.40ID:VhI3o4kg0
>>538
給料は労働の対価だから5年引き伸ばしたって意味ないよ、仮に勝って復職してもそこまでの期間在籍してないし
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/15(日) 21:24:01.27ID:DJbyYa/F0
在籍してるはずなのに会社の不当解雇のせいで出勤できなかったとして
慰謝料ではなくてそれまでの給料分が請求できるって
ネットに書かれてた。弁護士の宣伝かもしれないけど
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 10:58:12.85ID:sdpejacq0
次回の契約更新無さそう。
他の契約社員も委託契約に切り替えてる状況。
上司ははっきり言わないが、無期契約阻止の雇止めと思われる。

会社側から今の条件での契約更新はないといわれてるのですが
契約満了で退職すると、退職理由は自己都合になるのでしょうか?
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 12:04:49.30ID:HjuV9pa+0
今までずっと契約更新してての契約解除は会社都合だったはずだが
本人は続けたいのに会社が勝手に解雇するわけだし
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 13:11:19.38ID:eXYIhIBO0
>>559
更新って満了した後にもう一度新たな契約でってことでしょ?
てことは更新しないのはただ単に契約満了したからおわりだよつうことだから、自己都合にならないんじゃないか?
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 13:28:00.11ID:lH4QUxX40
今月で辞めるから残り10日苦痛に耐えれば解放される
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:07.72ID:KkGdEZ2+0
>>565
どこから目線だよ
スレチ野郎のアドバイスなんぞここに求めてるやつはいないんだよ
向上心の無い底辺が愚痴って傷舐め合うスレなの
どうぞお帰りください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況