X



契約社員やってる底辺集まれ!3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 17:17:15.38ID:Mxq20e1s0
>>347
頑張り方が間違ってる
頑張るとは時間をかける事ではない
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 17:55:09.25ID:PVOKElcr0
無職歴1年2ヶ月(31歳)の俺がAV男優候補募集の求人に応募して内定取れたんだよ。
男友達に話したらスッポン料理のお店でお祝いの飲み会を開いてくれたのよ。嬉しかった。
家に帰って親父に話したらいきなり鬼の形相になって「お前なんか勘当だ!」って言われるし
それを聞いたお袋はいきなり倒れて救急車で病院に搬送されちゃったのよ。
俺は第二のしみけんになって業界の頂点を極めるまでは家に戻らないと強い決意をして
3月24日に指示された撮影場所に初出勤したんだよ。(ちなみに3月24日時点でオナ禁9日間達成)

俺のイメージでは高橋しょ〇子ちゃんや三上〇亜ちゃんのマ○コに入れて15分位体位を変えながら
ピストン運動して精子出すお仕事だと思ってたのよ。
それが現場に行ったら女優や男優が出した体液を拭かされるし現場づくりの肉体労働させられるしやってられんわ。
やっと女優とできるのかと思ったらブリーフ履かされてしごきながらカンペが出たらすぐ顔に出せとか言われてさ。
しかもタイミング良く出せないと監督から怒号を浴びせられるし室内はイカ臭いし最悪だよ!そんな急に出せるかよ!
監督に俺も女優とS○Xしたいって頼んだら2年早いだとよ。
むかついて25日から行ってない。ちなみに辞めたこと男友達や家族にも報告してない。
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 19:07:24.11ID:q0P9J8Xn0
>>344
アラフォーで結婚も諦めてるから、モチベーションが出ないんだよね
20台のとき、自社開発のIT企業の正社員で働いてたけど、
そのときはサービス残業やって、奴隷のように働いてたよ
でも、過労で病気になって結婚を諦めてからは
もう社員とかどうでもいいって感じ

>>346
どうにか65まで逃げ切れないかな
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 20:42:03.17ID:mXCXoeWJ0
正社員ブラックって言葉もあるぐらいだし、一概にどっちが良いとは言えないよね。

契約社員しつつ副業で稼ぐモデルがあってもいいんじゃない。
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 21:20:32.68ID:kzPopLuC0
男の非正規率は35歳以降は1割以下
おまいらマイノリティすぎるw
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/27(火) 23:57:54.90ID:rbevBl5h0
正社員なってもワケワカメな中小やブラックだとクソ安い給料で
ちょっと業績下がると簡単に首切りにあったり減給されたりサビ残あるからな・・。
 
定年まで性社員で居られるとは限らん時代だ・・w
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 07:56:23.25ID:4uajlpg20
零細企業の正社員だと長い目でみて昇給や賞与が対して上がらないから一概にに雇用形態ではなんとも言えないな。
大手の契約社員だと5年後、10年後に笑える日が来るかも知れない。
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 09:06:33.61ID:+Kft2N8z0
時給950円の倉庫事務実家暮らしでも車経費、市民税とかきつい。
やはり多少きつくても高みを目指すしかない。
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/28(水) 11:39:18.37ID:RP0uHAgD0
まだ若い奴は公務員試験受けておけ
大手が登用してくれるとは限らん
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/29(木) 08:19:27.14ID:BEevUVrQ0
自分の所も先輩達で契約社員から正社員に何人もなってる大手子会社だけど、とにかく仕事が難しい。
正社員登用試験に受かる気がしない。
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/29(木) 18:54:11.06ID:zmX1cifu0
400歳、貯金140万。
そのうち親がマンション買ってくれるから生活には困らないで生きていけそう。
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/29(木) 19:28:39.37ID:tyNYjQge0
派遣会社でもいいから正社員になろっかなもう
今の会社じゃいつまでいても社員登用されない
俺より後に入ったのが正社員に登用されたし、なんかもうやる気失せた
馬鹿みたい
勤続年数長いだけで、やらされることも年々増えて複雑になるし
かといって昇給するわけでもない
世界的には有名な企業でも、外面だけなのがわかった
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/29(木) 20:39:04.36ID:A90+rfPL0
33歳30万
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/29(木) 23:11:12.78ID:NJJu8tcR0
正社員の面接行ったら契約社員を勧められた
契約社員を脱出したくて転職活動してるのに
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/29(木) 23:36:01.41ID:b5PU7Zr50
>>361
親はドラキュラか?
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 08:56:50.31ID:VR5Q3Ktj0
今まで自称高収入が暴れてるのはよく見かけたけど
自称正社員が暴れてるなんて
ほんとみんな限界が近いんだな…
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 09:50:49.83ID:qCoLPKSs0
4月から無職で、このままでは半年後あたりから家賃を滞納しそうな者からすれば、職があって食べていけてるなら安泰生活ではないか。
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 10:37:52.74ID:3Fn+r5tZ0
バイトでも何でもやればいいじゃん
黙って指加えてる分際で生意気いってんじゃねえぞ
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 12:39:41.50ID:vsvt0Vam0
社員との仕事の線引きが全くない
急な休日出勤の依頼に重い仕事を任される

他の契約社員は決まった仕事をして決まった時間に帰れるのに何で俺だけ条件が違うんだよ。

一年後に社員登用とか謂っておいて全く話が来ないしこんな会社辞めてやる

基本給も20万に届いてないしやってられねーよ
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 13:16:09.72ID:7/pWr72h0
>>377
派遣でやってたのに社員じゃなくて契約かよ。
それって絶対に社員になれないってことだぞ。
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 17:00:59.17ID:igI4JI5s0
>>379
一般事務だしそもそも正社員になれるとは思ってないよ
手取り上がるし月給になるし交通費もつくし
何より環境がいいから派遣期間満了後もいられることが嬉しい
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 18:59:50.88ID:7/pWr72h0
>>380
そっか。
まあ、本人が満足ならそれに越したことないか。
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 19:04:07.59ID:7/pWr72h0
>>381
契約から社員なら普通にあるよ。
自分が言いたいのは派遣として一緒に仕事をしているときにその人の性格や仕事の姿勢を見ているにも関わらず正社員にしないで契約にしたところに正式に雇う気がないように思えたから。
普通は取る気あるならここで正社員だろ。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 19:23:37.39ID:7/pWr72h0
まあ、あるといってる人がいる以上あるんだろね。
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/30(金) 21:23:42.89ID:l8SPKLTb0
まあ、会社によっては
経験がよほどない中途では
派遣→契約→正社員のルートでしか社員になれない会社もある
でも、そんなに時間かかるなら最初から社員で
雇ってくれる会社に入ればいいやってなっちゃうよね
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 07:25:06.43ID:Dl9o7g3n0
明日は、契約や派遣にとってもっとも鬱の日になるんだろうな。
君たちも迎え入れてもらえる立場になろうね。
入ったばかりの新人が立場上、上とかきついだろ。
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 07:42:52.18ID:2Xnc8h9P0
5年ルールのせいで今月で契約切られたし
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 09:26:01.83ID:dXG/2V3T0
無期になったけど昇給、賞与なしの条件は変わらなかった
一生働き続けても金には反映されないのが確定したわけだ
今年は転職活動本格的にやるしかないな
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 18:31:04.64ID:1/FmIxQW0
今回、自分の意に反して契約更新されなかった全ての人たちへ。ぜひ読んでください。

まず、会社に雇い止めを撤回するよう頼んでみましょう。もちろん、不可能との回答が来ます。それをメールか文書で保存しておいてください。電話なら録音。

次にお近くの労働基準監督署に行って、あっせんの手続きをしたい、と伝えてください。電話でもOKです。

今までに複数回、契約の更新をして、今回いきなり切られた人は、契約の継続が認められる可能性が高いです。

今年から始まった5年ルールにより、今年4月時点で勤続5年を超える非正規労働者が「ずっとここで働きたい」といえば会社は拒否できなくなりました。
これを無期転換とか無期雇用といいます。いままで契約更新時期が来るたびに、もし更新されなったらどうしよう
という不安から解放されます。

5年前はこんなルールはなかったので会社は大変です。5年になる前に何とか首を切りたいのです。そして、

一旦非正規の首を切って新しく「契約の上限は5年とする」等の文言の入った雇用契約を結ばせたいのです。これにはサインしてはダメです。
あくまでもこのまま雇用継続するよう伝えてください。

残念ながらそれでも拒否される場合のほうが多いです。
しかし、およそ給与の2ヶ月分程度が慰謝料として支払われ、合意するケースが多いです。

みなさん、契約社員だから、嘱託だからといってすぐに首にできる存在ではありません。頑張って戦いましょう。
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 20:27:11.07ID:mI86cSAU0
来年には消費税上がるのに給料固定でどうすんだろ
実質の手取りがどんどんと降下してる
結局無期になったところで何の保証も安心感もないんだよなあ
人手不足業界だから有期でもまず解雇されないし
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/31(土) 23:44:37.43ID:qEJxNqzG0
>>374
貯金ないの?

俺は33歳で54万
去年0に近かったから、これでも持ち直してるほうでつ
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 17:15:30.20ID:q0ehQoYo0
雇止めが無効化されるのは
前進したといえるけど、
5年も雇ってるなら通常の正社員にしろやとはおもう
どうしても契約とか派遣で雇いたいなら
期間はMAX2年で同業務を行う正社員の給与の1,3倍以上を支払うとか
厳しい条件を付けてほしいわ
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 18:13:22.39ID:fxViP1RR0
俺は契約でいるのもしんどくて派遣に戻してって頼んだけど却下された
で、じゃあ異動させてって頼んだけどこれも結果的にはスルーされた
もう辞めるしかない
給料良くても今の会社の正社員はなりたいと思えなくなった
明日から50名の新卒正社員入るし
やってられないよね
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/01(日) 21:58:42.87ID:tblW4k6V0
派遣に戻してや異動させてとかみっともないよな
契約社員が嫌なら正社員になればいいのになれないんだから我慢して働くしかないじゃん
やだやだ言ってるから正社員になれないんじゃねーの?
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 12:45:28.86ID:SMKGrvhd0
>>301
俺も夜と朝は気持ちがしんどい
鬱なりかけかもね
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/02(月) 18:11:25.36ID:/T49Vi/c0
ブラック企業で正社員はやめておいたほうがいいと思います。JR東海物〇とかいう会社は
は人手不足で社員登用を行っていますけど社員になると非正規の人より給料が安くなって労働時間が長くなります。
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 08:57:55.47ID:11zOnOB20
>>402
何それ?共産主義みたいになってくるよね。
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 16:51:05.82ID:/G18bjoQ0
>>404
でも正直50万とか吹けば飛ぶような貯金額
100万ないといざというときのこと考えると心細いな
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 17:05:23.66ID:/o6dBrRv0
100万貯めるには1年で約8万円貯金

無理
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 18:21:20.24ID:UwaqhwTl0
身体があちこち痛くて続けられるか怪しくなってきた
更新したばかりだけど辞めるって言いづらいなあ
噂によると地元のハロワは求職者で溢れ帰ってるらしい
40過ぎて特にこれといったことも出来ない男が転職活動とは絶望的観測しかないね
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 19:45:52.22ID:mqYNRTaW0
デスクワークで仕事そのものはマイペースでやれているが2日目ですでに泥々の人間関係見せられて日給制8800円で交通費も出ない。おまけにお偉いさんが異動してきたらしく歓迎会強制参加…身分バイトやること正社員の典型的なとこ入っちまった…
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 20:42:05.22ID:blFV0WKK0
契約社員だが時給から月給制に変わった。給料総額は変わらない。
毎年昇給が少しあるだけで何も代わらない
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 20:50:54.34ID:HzyVv0Zw0
20代はとっとと正社員
あとギリ公務員もいけるから頑張れ
少しの頑張りで今よりマシな日が待ってるぞ
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 21:40:42.49ID:mqYNRTaW0
409だが10年近く働いてるがまだ契約社員のまま働いてる人がいる…お先お察し。職場環境劣悪で薄給とかマジで積んだわ。
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/03(火) 23:58:00.78ID:n3E3hZDS0
>>406
たぶん一ヶ月で8万だと思うが
もし1年で8万しか貯金でかなかったら
100万貯まる前に死ぬwww
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 17:20:54.10ID:AWEsM9Uh0
無職歴6年の俺(34歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会まで
やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
昨日無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人にはまだ言ってない。
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 17:58:07.40ID:TQCrgTzX0
契約社員から1年で正社員って聞いてたのに余裕で1年超えてる契約社員が複数いたw
正社員前提なら少し我慢するのもまあいいかと思ったけど先行き怪しくなってきたわw
そもそも正社員と同一の仕事させるのにすぐに正社員で登用しないって考えてみたらおかしいよな
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 17:58:34.71ID:01LCk2JA0
気づいてないだろうけど、おまえら働いているだけでもめちゃくちゃ頑張ってるよ!
底辺だなんて思うなや
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 18:11:33.60ID:fANsYRdq0
今行ってる会社は3ヶ月ごとの更新なんだけど
3ヶ月ごとに印鑑持って行って労働契約書?を書かないといけない
3ヶ月ごとは面倒だわ
3ヶ月ごとの更新て一般的?
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 20:40:20.27ID:1dVXWYR30
まだ3日目だが一回のミスでもう使えない烙印押されて腹がたつ。ワークスキルは正社員並みに待遇はバイト並みの典型例。安月給相応の仕事させろや!あの給料でスーパーマン採用出来ると思ってんの?明日休んでそのままドロンすっかな?
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/04(水) 23:57:25.76ID:YuMFCMcf0
>>420
自己肯定感は大事だからあながち間違ってはいない
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 09:49:20.68ID:4AAj45+b0
30代で非正規であることが恥ずかしいわ最近
無期雇用になってもこの気持ちは変わらないだろうな
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 11:09:42.06ID:No3M6piM0
叩かれるの覚悟だが
結婚してすぐ、親の介護で色々あって引っ越しし同時にすぐ働けたから契約になった
あっという間に時が過ぎかれこれ2年働いたがもう35歳
今の会社で正社員になるまで粘るか転職するか
正社員になったらかなり待遇はいいがいつ採用試験があるかわからん
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 20:45:09.37ID:s+OHEk8f0
今いる会社って正社員採用試験って上司の推薦必要なんだけどさ
よく考えてみたらそんな不確定なのに期待するってきっついよな
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/05(木) 22:17:26.08ID:T3NNFXqN0
ブラックと言われる企業に限って環境を変えてもらいたく生け贄(中途採用者)を救世主とばかりに勝手に期待してそうでないとあからさまな手のひら返し…月20万もいかないホームラン級のクズ会社め明日辞めたるわ。
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 02:03:22.37ID:aV3KA9iU0
>>431
抜け出そうぜ
こっちももう限界に達した
なんであとから入って来た派遣の方が出世して正社員になるんだよ、って
やってられない
何を評価してるのか、何を基準にしてるのか
アホらしいから仕事変えた方が手っ取り早い
こんなめんどくさい会社は正社員じゃない限り時間の無駄
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 07:20:29.46ID:DjH5iUT00
契約社員になってまだ5日目。
辞めたいけど、まだ最初の契約期間内で、
正当な理由がないから
違約金請求されるかもしれないので辞められない。
はぁ。。。
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 07:44:55.90ID:fbpTNHvY0
半年しか勤めてないけど辞めるときに有給使えないもんかね

パワハラ食らって使えないまま終わるんだろうか
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 08:12:37.68ID:E7q9ujDH0
>>431
大手だったら踏ん張って続ける価値があるんじゃないかな。
自分は社員になった人の条件聞いて良い過ぎるから希望にかけてる。
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 08:38:02.31ID:BW9YuEeJ0
体調不良で2週間休んでるが契約だとしてもクビ宣告されるかな
薬が効いてきたから来週から仕事行けそうだが軽蔑する目で見られそうだな
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 09:18:57.44ID:1UVDKrCT0
今回が初めてなら大丈夫じゃないですか。
俺なんか派遣工員だけど昨日一昨日仮病で休んだら今日本当に風邪引いた。
熱病院で計ったら38.2度ですと。

会社には遅れて行くと言ったけど厳しそうだな。腹も痛いし。
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/06(金) 10:37:33.93ID:Dz3JrR7q0
ボーナス良いな…

ボーナス貰えたら借金返せるわ
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/07(土) 21:18:01.99ID:VGEdkg0s0
>>436
最初の契約なら通常14日くらいの
試用期間があるんじゃ無いの・・?
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/04/08(日) 09:22:53.53ID:tYJmLA1o0
若者のプライベート重視志向は「仕事を頑張っても報酬が上がらない」から? 「経営者の信頼が失われている」「社畜になりたい世代なんていない」

厚生労働省による2016(平成28)年の調査によると、従業員の平均昇給率は年2%前後。また、宿泊業・飲食サービス・運輸業・郵便業においては50%が昇給を実施しないという結果になっています。

アニメ・秋葉原ニュースサイト『A Kiba Zigo Qu』管理者のいおり村長さん(@IoryHamon)が、新入社員が年々プライベートを重視する傾向になっていることについて、次のようにツイートしています。

新入社員が「プライベート重視・仕事はほどほど」傾向になってきてる、とどのつまり「無駄に頑張っても報酬として還元されない」という経験談が下の世代までバレてしまってきただけなのでは

これに対しては「ほんとこれ」「頑張っても収入が増えるのは稀」と同意する声が多数集まっていました。別のユーザーはこのようにツイート。

頑張って給料増えた話聞いたことないもんね…
提案とかしてもそれが自分に回ってきて仕事増えるだけ(給料は増えない)
誰か辞めたら仕事が増えるけど、辞めた人の分の給料は分散されないで会社の懐

また、「経営者の信頼が失われている」「給料を最低限は出すが評価しないのだから当たり前」といった意見も目立ちました。さらに、ネットで情報が出ていることが影響しているという説も見られました。

今の若い世代はツイッターで情報共有してるから頑張り過ぎるとロクな事にならないのを知ってるんでしょうね。良い仕事をすればするほど辛くなるから程々が一番だと思います。

「社畜になりたい世代なんて今更いない」「仕事人間の老後を見ると思うところがある」といった声もあった若者の「プライベート重視」志向。過重労働によって心身を壊すという話がニュースを賑わすことも多々ある中、労働観が変わっていくのも必然といえるのではないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況