X



経歴詐称の正しい方法55日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 19:03:03.60ID:8aRoHTKg0
前々職以前を調べられるような奴は何か問題起こしたか、会社から出て行ってほしいと思われてる救いようのない奴だから自業自得
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/03(木) 19:32:18.56ID:LTLaea500
国保に加入するのに退職した証明として解雇理由通知書で大丈夫ですか?
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/04(金) 15:20:44.42ID:lx90ljAC0
をよくよく見たら正しい雇用期間(履歴書で詐称した職歴期間と違う期間)が書かれていたことに気づいたんですが、年金手帳の日付書き換えたらもちろんだめですよね?
非正規スタッフですが、入社必要書類多数のなかにマイナンバー通知書もありますが、詐称バレますよね‥。採用取り消しになるだろうか‥。
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/04(金) 18:43:45.40ID:XQTSQMoH0
>>382
言っとくけど一旦採用になった人間の履歴書なんでそう見ないから
特にいつからいつまでどの会社にいたなんてな。
どーんと構えてりゃいいんだよ
ビクビクしてたら仕事できないやつだと思われんぞ
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/04(金) 23:46:40.39ID:Mgxxu0hi0
前職隠す方法を調べてる暇があるなら、適当な仕事に就いて
雇用保険入ってすぐ辞めればいい
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/05(土) 00:24:08.17ID:+2zNCsix0
>>384
書類上では税金(源泉徴収票と住民税)と雇用保険被保険者証だな。
税金対策すれば前職以前の雇用保険被保険者証保管してるかどうか。
切り取ってだすだのは企業にもよるが不自然と思われるかもしれない。
書類以外ではできないことをできますみたいなチョンバレなことしてないかだな。
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/05(土) 00:25:40.43ID:VQ1SzUxL0
>>383
見ないんですか!?それならいいですけど‥。
実際、7年前に2年間勤務した履歴書の職歴を4年に詐称して提出しており、改めて年金手帳を見たらしっかり年月日が記入されていて‥。
ヤバイばれるなこれと焦りました。まっさらな年金手帳を再発行すべきかなとか考えた。
バレなければいいですがそのときはそのときと考えるべきかな。次も探しながら‥。
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/05(土) 06:55:40.27ID:/iPe3s400
>>387
年金手帳は手元にあんだろ?
会社で保管してるのは番号書いてあるページのコピーだけだと思うよ
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/05(土) 13:09:28.94ID:icb5LbUV0
企業は個人番号でどこまで調べられるんですか?
もしかして社保の加入履歴見れたりするのかな?
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/05(土) 13:43:10.38ID:ysewI5or0
まさにいま年金手帳で詐称バレ問題に直面してます。
どうやら提出するタイプの職場かもしれないのですがコピーでも良いか今総務に問い合わせ確認中。
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/05(土) 14:12:34.67ID:Rrv+auTB0
企業型の確定拠出年金(401k)から脱退一時金を受取って再度企業型に入った場合と個人型に移管して再度企業型に入った場合、以前に企業型に入った履歴はばれる?
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/05(土) 17:11:03.19ID:77j01PkL0
詐称したのがバレたとしても入社前ならまったく問題ない
問題は入社後だよな
年金手帳とか雇用保険証とかってたいてい入社初日に渡すから数日たってバレるとカッコ悪いんだよな
ま、バレることなんてほとんどないけど
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/05(土) 17:46:52.71ID:qJfEOitS0
年金手帳と職歴照らし合わせて確認なんかやらないよ。そもそも手続きする人間と面接官は別人だし、答えは判らないよ
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/05(土) 20:58:40.34ID:1O1dOfMO0
>>388
バイトの雇用派遣に入ればいい
就職活動中の繋ぎでバイトしてましたので、その経歴ですぅw とでも言えば印象も悪くないだろう
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/06(日) 01:52:19.88ID:9KpzeogV0
年金手帳の雇用期間「〜○年○月○日」の○年○月を詐称の月日に書き直したら違法になりますよね‥
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/06(日) 12:55:31.10ID:ZgTexQ2A0
そもそもその程度の事で違法、怖いガクブルってなるなら詐称しないほうが良いんじゃない?
騙し合いに勝てないよ。
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/06(日) 15:18:32.48ID:ADx5/NrW0
雇用保険解除の手続きがされてない場合があるらしいですけど
自分の雇用保険が解除されてるか調べる方法ってありますか?
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/06(日) 21:27:23.32ID:QnYKV6e30
ハロワに問い合わせりゃ一発なんでは?
昨今うるさいから電話じゃ教えてくれんかもだが
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/06(日) 23:38:47.17ID:+UEfDeZL0
雇用保険の手続きする時って被保険証出すもんなの?
俺、なんにも提出求められなかったんだけど
雇用保険のみの手続きで
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 15:44:36.44ID:+Dr7/7OC0
前職の雇用形態を契約社員→正社員にした場合バレる要素って退職証明書と口コミくらい?
契約社員のころは社会保険は入ってます
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 16:14:21.83ID:SCp6nKWa0
前職を履歴書に書かなければ詐称できませんか?
入社手続きをする人と面接官が違う人だし
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 18:49:20.32ID:n9sxTm/y0
前社の在職期間をわざと短く記載してもばれない?

4月入社と書いたけど本当はその10ヶ月前からそこに入社してた場合
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 19:01:55.22ID:XpmxHjsu0
短くする意図がわからんけど退社日が年を跨いでいれば
源泉徴収に記載されないのでバレないよ
例: 入社 2017年10月 退社 2018年3月

逆に入退社が同じ年の場合は源泉徴収に記載されるためバレる
ただし、源泉徴収を提出しないと決めているのであればバレない
提出しないと決めた場合は、そわそわしやすい人はしっかり気を持とう
小学校みたいに提出物をチェックする会社ある
でもシカトして提出しなくとも実害は無いよ
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 19:07:11.79ID:n9sxTm/y0
>>413
1ヶ月で辞めて通信制の学校入りながら求職活動してて年の中途で入っても履歴書の入社日を前述の通信制学校の卒業に合わせれば転職の際に前社を新卒入社と思わせられるかなと
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 19:14:39.63ID:+Dr7/7OC0
407ですが

2年前に新卒で正社員として入社しましたが傷病で
昨年の4月から契約社員になり今年の3月で期間満了退職になりました

これを正社員で通したいのですが難しいものですかね?
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 19:40:29.38ID:+Dr7/7OC0
>>416
ありがとうございます
年収はH29年分の源泉徴収票の支払金額の欄であってますでしょうか?
H30年分は3月末で退職したので1〜3月までのしか載ってませんので
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 19:49:08.59ID:XpmxHjsu0
>>417
正社員って設定で極端に住民税が安いと流石に「?!」とはなるかな
住民税はH29年5月〜H30年6月分の収入で決まる
ただ、もし「?!」ってなっても、
いちいち前職の給与水準と住民税を照らし合せて確認はまず絶対にしないよ
そもそも給与明細情報ってアクセスできる人が限られてるから
よっぽどクセの強い事務員がいてコンプライアンスに疎くなきゃ大丈夫だと思う
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 20:33:28.90ID:+Dr7/7OC0
>>420

ありがとうございます
前の会社の担当者から今年の6月から始まるH30年度分の住民税は個人納付と言われたのですが、これを一括で払えば少なくとも新しい会社に住民税額は知られない認識で大丈夫でしょうか?

今現在の住民税は毎月7000円程度で
H29年分の源泉徴収票の支払金額は250万円になっています
正社員だと仮定してこれは金額的にはどんなものですかね?

お手数ですがお答えいただければ幸いです
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 22:46:06.50ID:k9UjpCmK0
>>394
バレない。どうしても気になるなら以前の確定拠出年金加入先に聞いてみればいいよ。
一旦脱退し一時金もらいリセットしたら過去の加入歴は引き継がれるんですかだの
上手い事聞けよ。
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 23:00:08.51ID:k9UjpCmK0
>>421
その認識でよいが毎月7000円と言う表現が気になる。毎月発生するものではない。
個人で住民税払う場合、4回に分けて払うかまとめて払うかのどちらか。
4回の場合、6月末、8月末、10月末、翌年1月末が期限。
住民税に関しては所得に応じて計算方法があるのでそれを参考にな。
月7000円*12ヶ月=84000円を4回払いってことだろ。感覚的に年収がそのくらいなら
そんなもんでないの?
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 23:23:00.24ID:+Dr7/7OC0
>>424
自分の言い方が下手でした
すみません
毎月7,000円程度というのは前の会社で働いていたときに毎月の給料から引かれていた額です

今年の6月から発生する、個人で払う住民税の金額はまだわからないです
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 23:45:36.68ID:k9UjpCmK0
>>425
しょうがないな。
年収250万の場合の住民税計算したわ。
最高126500円だが社会保険控除と生命保険控除などで
84000円くらいだと妥当だわ。控除額は人によって違う。
配偶者や扶養家族がいるかいないかと各種民間保険の控除で違ってくる。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/08(火) 23:49:06.54ID:+Dr7/7OC0
>>426
ありがとうございます
助かりました

配偶者や扶養もいないですし生命保険やその他保険もないです
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 01:44:39.13ID:Nu/8gKrv0
>>389
問い合わせたら基本は手帳冊子を原本を本社で保管するらしいけど、特例でコピーでいいと言われました。よかったー‥。
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 01:50:49.44ID:Idx2FdXd0
住民税はその名の通り住んでる自治体で幾分かわってくるはず、なので役所に聞いたら正確なのが一発
つか一括で払ったことにすればこのスレ的な話は無問題なのでは?
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 01:53:50.21ID:njv1PmVT0
一括もしくは普通徴収を選択した
これだけで済む話だろ
それ以上、突っ込んでくる会社なんてないし端から来年6月から特別徴収するのが大半だわ
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 02:01:21.47ID:Idx2FdXd0
>>429
しかし、加入手続きにはコピーで問題ないが、手帳を会社で保管する昔ながらの企業なら
お節介にも総務から再発行してくれる可能性も十分ある、その時履歴を印字されてたら見られるかもしれないから注意
中はさらっと確認するだろうが履歴書とわざわざ付き合わせることはしないだろうとは思う
が、昔ながらの企業なら自社の加入歴を総務がお節介にも手帳に書き込む場合もある、年代が不自然だとちょっと危ないぞ
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 02:20:16.20ID:MK/dLmlH0
>>432
まじか!。たしかに昔ながらの企業だ‥。しかし、本人証明もなしに無断で再発行できるんでしょうか‥。
どっちみち、正社員登用はない非正規雇用なのでばれてついきゅうされたら転職先模索しておきます。
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 13:52:58.93ID:rG00pBOA0
>>428
意味のない詐称と言うよりあまりにも自分で社会保険だの税金の知識ないないは
わからなければ調べようとする気もない=仕事もそんな調子だろ。
詐称する意味ないだろ。ここで回答求める前に自分で調べてからわからないとこを質問しろよ。
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 16:35:51.61ID:LKQiw5pH0
10年前に高校を卒業してから二年間ニートをして大学に入学したのですが、
ニート期間をスーパーでレジ打ちのバイトをしてたことにするか
個人経営の飲食店でホールをしてたことにしようと思います

かなり昔のことがバレたことのある人はいますか?

ちなみに上の2つでしたらどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 16:41:50.91ID:LKQiw5pH0
437ですが今は一般企業をやめてニートしながら再就職目指してます

よろしくお願いします
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 17:07:15.93ID:nhOjMmQv0
二年間なら、浪人してたで通じるでしょ。
もしくはバイトで、入学の為の資金を貯めていたとか。
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 17:38:32.13ID:LKQiw5pH0
>>439
Fランなんですよね
親の借金返済や学費資金が無難ですかね
詐称なので10年前に雇用保険等は入ってないのですが大丈夫ですかね?
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 17:56:19.85ID:H5nGM4Dk0
>>440
女なら飲食店勤務と言えば夜の飲食店かと勝手な解釈され追求されにくいだろ。
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 19:06:18.85ID:rAL5qBr00
>>443
いじくる以前に仕事の感覚があるかのほうが問題だな
ブランク長いと身内だの親しい人間以外接しってないってことだろ
対人力が損なわれるし、仕事の責任感やスピード、効率の感覚なくなるんだよな。

名の知れた大企業総合職の場合: 
新卒だろうが中途だろうが減点方式
新卒ならFラン、多浪は門前払い。中途は学歴及びしょぼい会社勤務では門前払い。
ブランクも当然門前払い対象。

中堅企業の場合:
大企業よりゆるくなる。

中小企業の場合:
さらにゆるくなるがブラックに当たるかもだな。
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 19:09:45.78ID:1jvOH96c0
>>443
2年間は短時間の保険にはいれないバイト
4年間短期の社保なし派遣しながら正社員目指してましたでいんじゃね?
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 19:27:25.90ID:YRxvYCaP0
>>1


経歴詐称の正しい方法????


んなの、面接の時から堂々して、
入社して、履歴が怪しいと思われてもさ、結果出せば、誰も文句言わねええよ
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 19:36:31.37ID:WDDyvPic0
>>443
Fランだから微妙だけど、浪人してましたでいいと思うけど。
面接官に「何でこの大学に入ろうとしたの?」って聞かれたら「行きたい大学あったけど受からなかったから」って言えばなんかなるかも…
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 21:28:59.09ID:KbmZZq9C0
しかしニートやった後に大学入るとかかなりのレアケースだな。
高校卒業後1年フリーターやってこのままじゃいけないと思って大学入る為に予備校へ通った、
という旨を伝えればいいかと。2浪の末にFランではちょっと説得力が弱いかも知れん。
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 23:17:04.95ID:pgSZY+pj0
自分も似た感じだけど面接で浪人期間について聞かれたことなんて2,3回だよ
バイトかけもちしながら勉強してましたで終わるし家庭の事情もあるから突っ込んでこない
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/09(水) 23:50:13.93ID:5JwovIuo0
>>452
同じ2年、バイトしながら勉強してたのは事実
大手でもなければあまり関係ないんじゃない?そこに突っ込む人は多分大学選んだ理由のほうを重要視してるよ
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/10(木) 00:07:38.11ID:pFhzaYYO0
>>454
あります
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/10(木) 06:58:10.58ID:Bzyb5zsK0
>>454会社によってはある
自分は今回のところ会社が用意した紙に書くだけだった。
中小正社員の時は現物コピー提出だったな。
派遣の場合大手は入れるけど疎外感半端ないし
中小正社の時は人間関係ブラックばっか。でも在籍確認は
されない感じだな
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/10(木) 19:25:39.81ID:jzw7YE7H0
>>459
世の中に絶対は無い
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/10(木) 20:47:58.39ID:jTfBAP6r0
>>460
まあその通りだわな
160キロの厳しいコースにボール投げても打たれれば
甘いコースに抜けた変化球投げても三振取れることもある。
ただ確率を上げる方法ってのが世の中にある。
それでダメなら仕方ないとあきらめるしかない。
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/11(金) 05:39:45.59ID:LXaCCuMj0
書かないのは問題ないだろう
学歴は大卒なのを高卒までしか書かないと問題
大阪公務員募集の高卒限定を大卒が高卒で応募して受かって問題になった
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/11(金) 10:47:55.53ID:1bXAyR1+0
転職サイト側でバレる事は無いのかな?
普通に考えたら過去の職歴は変わらないから、一度登録して活動してから、改めて在籍期間を弄ったり短期離職の会社を削除したりするのはおかしな事になる訳だけど。
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/11(金) 11:54:47.56ID:6QVWKRPp0
転職サイトや転職エージェントは登録を抹消した後も個人情報は削除していないよ
20代の時に登録して退会時に削除申し出たのに30代で再び登録したらデータが残ってた
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/11(金) 12:51:16.62ID:pQtF9V+R0
ああいうところはいい加減だから削除依頼出してもデータは残っていると思う
ただ、登録に使っていた会員IDやメールアドレス使って
削除依頼したはずのデータが呼び出せるというのは
今は流石に無くなっていると思う

登録内容を変えたいなら削除依頼を出して気持ち時間を空けて
別メールアドレスで登録し直した方が良いと思う
電話番号や住所も変えとくはお好みでどうぞ
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/11(金) 21:24:12.74ID:gMYcrdX40
会社を3日で辞めたのだが、職歴って残ってるかな?
雇用保険は加入手続きはしたけど、その後すぐ辞めたから手続きストップしたとか言ってたんだけど
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/12(土) 01:19:33.24ID:dDWLzLPT0
派遣会社なら完全抹消されますが、転職エージェントとやらは、厄介な業者だな。
詐称しても確認連絡いれたら内部の人間はばらしそうだな。
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/12(土) 03:28:54.55ID:lG6DQwGN0
日研総業は残してたぞ
だから履歴がぜんぜん違うよってツッコまれた
んでこういう人紹介できないからって言われたわ
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/12(土) 04:02:58.77ID:Zyq765DF0
施設警備って詐称は厳しいって聞くけど実際どう?
短期離職が多いから職歴数ヶ所にまとめたりしたいんだけど
前職だけは正しく書くつもりなんですが
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/12(土) 05:53:01.14ID:eIKsfm2b0
>>475
コンプライアンス違反だから逆に訴えていいわ
あと別人ですってしっかり言い張っていい
ここから紹介を受けるのは無理そうだが懲らしめていいよ

ただどこもこういうレベルだと思うんだよね
コーディネーター(笑)、エージェント(笑)とか言っても
要は内勤人材営業ですし
派遣会社も同じレベルだと思うよ、もちろん大手でも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況