>>151
年いくつ?
40代ならたぶん俺と同じように管理側になるはずだから
死ぬほど大変だぞ、責任者って言うのは清掃作業員ではないから
そいつらを管理、現場を管理するのがお仕事なんだよ

デスクワーク?本社(会社)、物件担当者(会社)、協力会社
物件オーナー、物件お偉いさん、物件で働いてる社員、現場総務部、原則これら間で
連携を取りつつ、毎日報告連絡相談打ち合わせ、定期業者連絡、産廃業者連絡
在庫管理発注、清掃年度予算収支算出といった事務処理から
もちろん、現場の事も。
ババアシフト管理、在庫把握チェック、現場巡回、
清掃道具不備チェック、道具メンテ修理営繕、
現場クレーム応対処理、緊急事案出動、
こういうの全部ひっくるめてスケジュールを組み込み

人間関係?清掃ババア(巨悪)、設備、警備のトリプル板ばさみ
物件のお偉いさん、協力会社の人たち、物件の人たち

しんどさ?精神的肉体的磨耗の日々
すべて自分ひとりで業務処理、すべて自分ひとりの責任になる

40代で清掃の正社員(=責任者候補濃厚)に飛び込むって大変だから。しんどいよマジで。
上記の仕事以外にすべての清掃の仕事を頭に叩き込んで、
年間トータル現場清掃において、スケジュールも頭に入れておかないといけない

日常清掃(これはババアら)、毎2〜3ヶ月定期清掃、
年1の特別清掃(この2つは責任者が手配担当立会い)
それぞれ実施する月があるから、それに合わせた現場のババアの配置も考えないといけない
とにかく毎日頭フル回転させて常にいろんなことにアンテナ立てて働くからね?
事務屋なんかの比じゃないよまじで