416 が分かりやすいか
そして、日本人担当者が締めて、お開きになろうとした瞬間、
たぶんNot you, us. っ言われてぽかーんっとしてたら、
Not your customer,Our customer.Us.と協調していわれる始末。
これって、言葉の使い方に気をつけろっていう意味なのでしょうか?
お祈りフラグ?

189名無しさん@引く手あまた2018/02/02(金) 23:23:14.37ID:rkSvwncd0
最後にダメ出し?をしたのは外国人担当者でした。
--------------------------------------

これは 仕事をどう捉えてるかの話ね
この 「言葉使いも含め プロ意識 」が求められてる話 面接で

日本企業でも 間違って 言葉使ったら 問題だろ
海外 外資でも全く同様
技術も、営業も 所属してるのは 「会社」でしょ
会社って 社員数は? 「複数」でしょ
英語だと 「our customer」 を 使うのね 「一貫して 」使う

ネイティヴの立場で言うと、自分が社長なら 社長の所有企業だから、
my customer 自分の所有の お客様 と言えるけど、
my customer と連呼 されると いらっとする 話 違う!

この 「言葉使いも含め プロ意識 」が求められてる話「 面接」は
って事 で プロ意識を持ち、言葉も 間違えないこと
これが 海外 外資では常識 で 言葉使いも 間違えない事 これが面接で必須だから、面接対応 と 海外 外資 のプロ意識 を学び直して 彼は

ビジネスの基本中の基本として、our customer が 使われるから
注意してね

そうアウト 残念ながら だから転職希望者は注意して