X



経歴詐称の正しい方法54日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/04(月) 09:42:13.54ID:9YFF4e200
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html


大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/04(月) 12:42:48.87ID:w6+LdJfP0
高卒採りたかったら年齢制限を21歳までにしときゃいいじゃん
それ以上の年齢なら高卒以上って募集にしといて書類選考で落とすとか
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/04(月) 20:44:55.85ID:g28XY2xH0
スレ立て乙

A社(5年)→B社(半年)→C社(3年)→現職
A社とC社の履歴を伸ばしてB社の経歴を消してしまったのですが
先日研修が終了し配属先の営業所がB社の近くになると聞かされヒヤヒヤしてます…
似た状態でバレずに済んだ方、バレて切りぬけた人いますか?
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/04(月) 22:23:14.02ID:ZDqjVXUX0
>>3
年齢制限は建前上法律違反 性別制限は完全アウト
特定年齢の不足によりだのつければグレーだがセーフ
例外は公務員試験の年齢制限

ただし履歴書に年齢生年月日性別書く欄あるので企業求職者双方
にとりよくない。建前年齢性別制限違法にするなら履歴書に年齢生年月日性別
記載を禁止にしないと。アメリカみたいにな。
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/04(月) 23:01:31.90ID:UHBXVBEB0
調査会社はどうやるんだろうね
辞めた理由もわかるとかすごいね
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 02:07:09.35ID:Oi0y+FgE0
>>7
前にあったところは調査会社が
電話するって言ってた

がっつりやらない会社や業界なら
他の関係からも連絡あって無断で調査されてるからって言って
前職に口止めすれば良さそう
プライバシーポリシーとかどうとかいう会社なら
本人の直接依頼と同意得てるって調査会社の主張がぶつかったら
前者の方を優先しそう
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 02:48:38.21ID:qIr/ifOu0
中小企業なんかコンプラもくそもなんかあてにするな。
だからこっちもいじくればいいんだよ。
面接でおかしなこと聞いてきたら辞退すればいいだけの事。
会社なんていくらでもある。藁にもすがるできめるもんでない。
それならバイトしてるほうがましだ。
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 14:19:15.74ID:L7kyHgEK0
新卒で入った会社を短期で辞めたんだが、便宜上5年程いたことにしている
その後の経歴に嘘はなく、応募職種も違うから大丈夫と思ってたんだが、
この前面接にいった会社の担当者の友人が詐称した会社で事務やってるそうだw
辞めたのもだいぶ前の話だし、その友人も人事職じゃないから大丈夫とは思うけど
焦ったなwやめといた方が無難なんだろうか?
まぁその前に面接うかるかどうか分かんないけど…
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 15:08:33.02ID:K4DMCklo0
>>12
すまん、主語やら文法がめちゃくちゃだから日本語で頼む。
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 15:52:38.96ID:CNpcSG6Z0
正社員雇用実績のために何でもいいから働こうと思っているんだが何かオススメ無いかな
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 17:26:28.70ID:MIsF/Wz10
ここでよく見る話が自分にもきたんだが。前職の給料をしつこく聞かれた。なんとなく誤魔化したんだが、辞めたのは去年ってことになっているんだが源泉持ってこいと言われる可能性高い?去年でも。
それとも採用になって給与提示されたら、その可能性は低いよね?
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 17:43:17.80ID:6D1PlG/Y0
>>19
源泉持って来いと言われたら、代行業者に作ってもらったら?
税務署に提出せず、ただ見せるだけなら良いと思うぞ。

前スレに、保育園(幼稚園?)の入学で、ニセの源泉徴収作ってもらったと書いてあった。
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 20:22:53.36ID:6D1PlG/Y0
>>26
今年就職なら要求されない。
来年就職で要求されたら、既に確定申告しちゃいました!で逃げろ。
※確定申告(還付のみ)は1/4から開始。
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 20:50:01.82ID:t2qNVoKp0
来年1月20日入社の場合、源泉徴収票必要かな?
休職バレを防ぎたい。

一応、株取り引きのため自分で確定申告すると言うが。
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 21:14:50.20ID:MIsF/Wz10
>>25
なぬ、そうなのか?調べてみる。その前に源泉を要求されないように祈る。されたら辞退だわ。
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 21:18:04.04ID:MIsF/Wz10
>>29
うえに書いてあるように言えばいいよ。株はやめておけ。確定申告するのは不自然。普通ば源泉ありで確定申告なしの特定口座にするでしょ。
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 21:26:31.39ID:t2qNVoKp0
>>33
来年1/1〜1/20日分の収入分の源泉をどうするか悩んでる。
こう書けば良かったかな。

29年度確定申告無理だよね。
無理なら復職して頑張るしかないかな。
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 21:55:27.03ID:6PbAR7jN0
>>36
それでよし。なんでと聞かれたら雑所得(なんの雑所得かまでは言わない)が
ありましてだの言う。
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 21:55:55.96ID:A4QNYwl30
エージェントすらまともに紹介しなくなったから前職伸ばして無理やり空白埋めたわ
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 23:09:17.02ID:nya1oIf00
空白期間を契約社員にしてたことにしたいのですが
これなら雇用保険とか入ってなかったことにすればバレませんか?
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/05(火) 23:41:16.24ID:gC57+tyi0
元々雇用保険に加入する必要のない勤務形式から派遣社員に変わったとかならワンチャン向こうの不手際で入ってなかったと言い張れるかも
学生時代から働いてたバイトとかだと卒業した後うっかり雇用保険入れ忘れてたみたいな話ちょくちょく聞くよね
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/06(水) 03:39:48.77ID:PvYCky+Y0
あと社会保険入ってないブラックなんていくらでもあるから入ってなかったって言えば済む話では
名の知れた会社にしてたらあれだが
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/06(水) 09:09:09.60ID:JQSuBDq/0
>>44
以前、すぐ辞めたバイトを契約社員って延ばして書いて雇用保険も加入してなかったが、知識がなさすぎて怖いもの知らずだったこともあり、そのまま加入してなかったので新規でお願いします!ハロワにも、そういわれましたみたいなこと言ったら。あら、そうで通った。
ハロワにも一応相談したら、そう言われたwまっ俺が盛ったことをハロワは知らんから、そう言うのは今思うと当然なんだが…下手に知識あるとびびっちゃうけど。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/06(水) 14:41:16.32ID:qKmlBUTu0
確定申告済んでて年あけたら前職でもごまかせるんだよね?
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/06(水) 16:23:41.65ID:omt/Xj8a0
しかし、住民税でバレたってケース見たことも聞いたこともないぞ。
検索すれば、自分で全額納付したって言えば良いだけみたいだし
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/07(木) 00:01:18.46ID:y68O3FO80
バレるのは6月からの住民税の額だと思う
仕事してない期間を埋めたら6月からの住民税が全然なくておかしくなるからそこだけは誤魔化せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況