X



【職業訓練】ポリテク 78【1年未満】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW d9ac-wzwJ)
垢版 |
2017/11/01(水) 22:52:06.02ID:KX99PmrP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
訓練期間1年未満のポリテク・短期職業訓練を扱うスレです。
訓練期間1年以上の職業訓練については、下記を参照して移動願います。

■注意
訓練内容に過度に期待してはいけません。この訓練を通じて再就職を狙うのは無茶です。
雇用保険の延長受給の間に、じっくり就活に励むのが良いと思います(経験者談)

■関連サイト
職業訓練ひろば ▼超重要▼
(p)http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
(p)http://www.jeed.or.jp/js/
求職者向け公共教育訓練 コース情報
(p)http://course.jeed.or.jp/
職業能力開発総合大学校
(p)http://www.uitec.jeed.or.jp/
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
(p)http://kunrenkou.seesaa.net/
TOKYOはたらくネット(職業能力開発)
(p)http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/index.html
「ジョブ・カード制度」のご案内
(p)http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/

※前スレ
【職業訓練】ポリテク 77【1年未満】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1471608651/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0787名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9f02-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:18:07.32ID:0Qf6pj0U0
>>786
フサフサなんだが
お前なぁ
過去スレみろとか言うけどな1000レスの中からその手のレスを探し出せなんてよっぽどの暇人しかできないよ?
過去スレに質問に対する答えがあるならどの辺りのレスぐらい教えろや
お前みたいに不親切の癖に偉そうな奴の後輩がかわいそうやの
0788名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9f7e-XmBz)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:25:43.29ID:pKbLkF5d0
薄毛同士が火花散らしあってどうするのよ。
過去よめで読まないやつならどうせやる気ないんだからほっとけばいいさ。
0790名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9f02-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:37:22.80ID:0Qf6pj0U0
>>789
あり!!!!
君は>>784と違って有能で人間性ができてるな^_^
0794名無しさん@引く手あまた (スフッ Sdbf-jL00)
垢版 |
2018/02/20(火) 09:53:25.54ID:AluLH6KZd
施設見学会にきてる
0795名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9f02-jL00)
垢版 |
2018/02/20(火) 17:59:43.74ID:64QvokAn0
ポリテクのコースによる人の特色
住宅 溶接 陽キャラ多目
機械 電気 陰キャラ 陽キャラ 半々
ビルメン 陰キャラだらけ
0796名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr0b-NpEV)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:55:08.78ID:oUIdLbU6r
知ってるか?

病院と老人ホームのビル管選任特例免除を取っ払えば一気にビルメンの勤務先増えるんだぞ。
しかも、これはビルの少ない地方ならなおさら。
なんとか特例廃止させようぜ。
0800名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9f7e-XmBz)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:31:01.74ID:F+omCxQG0
>>799
試験から入学までラグあるのでそのへんも注意ね。結構間空いちゃったり逆に入学の時に在籍だとNGになったりするから。
0803名無しさん@引く手あまた (スフッ Sdbf-jL00)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:14:18.00ID:z+AgmxX0d
今はビルメン志望してても電気設備科いってた方がいいってホント?
見たとこは電気設備でとれるビルメンの資格は電気工事ぐらいしかないみたいなんだが
0804名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ffdb-qi38)
垢版 |
2018/02/21(水) 17:48:17.45ID:ushUt+RG0
お前は資格は訓練行かないと取れないと思ってるのか
0806名無しさん@引く手あまた (スフッ Sdbf-RLb8)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:42:49.75ID:4icWoz3ld
席近い人で行動がちょっと…な方がいて
なるべく関わらない様にしてたんだが
ここ数日今までになく奇怪過ぎてガチで怖いわ

・訓練終了直後に、1人大声で挨拶と礼を数分繰り返し続け、いきなり振り向いて「いい加減にして下さい!阿呆らしいわ!!」って怒鳴って出て行った
・全く関係ない求人を突然「◯さんにオススメです!!」ってガンガンに話し続けてくる
(しかも、 名前間違ってる場合もあり。
他の人は知らないけど、少なくとも自分はその人とは再就職について会話したことない)
・「見てください!」ときゃっきゃ騒いでたのがどうやらゴ◯ブリの死骸
0808名無しさん@引く手あまた (スフッ Sdbf-jL00)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:50.50ID:z+AgmxX0d
>>805
ビルやなくて電気科にいった理由聞いてもいい?
0812名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd70-R3Hi)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:18:22.52ID:+TRgbYikd
見学会でもビルメンが一番人気だったわ
ここ数年ネット(特に2chやブログ)でビルメンは楽々ってよく言われてるからそれを信じてビルメン志望者が増えてポリテクでもビルメン科が人気になったんやろうなぁ
ビルメン科に若い女の子も少しいて驚いたわ
0815名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 96db-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:24:45.52ID:WMSl3hUU0
系列じゃなきゃビルメンもワープアよ、そこんとこわかってんのかな
0820名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ acf0-Znzl)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:25:01.73ID:KeGtwBty0
ビルメンと電気設備って同じじゃないの?
0821名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 527e-W1Am)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:53:56.25ID:nsawi2aq0
>>820
説明会で勉強内容は同じだけど割合が違うと言われた。
0822名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ acf0-Znzl)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:09:46.64ID:KeGtwBty0
>>821
ああ、なるほど。
あとはビルメンは防災防犯警備とか追加されるのかな。
電気設備はボイラー?の勉強とかあるのかな
0828名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW c824-yWdM)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:31:56.96ID:T4igZ6lG0
三宅ってデブ授業中でもさわいでてうるさいんだけど
0829名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 1e02-R3Hi)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:08:32.41ID:1ggTNJy00
>>824
言われてみればそうだな
とはいえ20台の女がビルメンってなんだか凄い勿体無い気がして仕方がねぇわ
0830名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ acf0-Znzl)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:14:31.74ID:KeGtwBty0
ビルメンの科目とって、そこからビルメン会社の事務に就職してる人もいるぐらいだし、
事務狙いで来てるのかもな
0831名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd94-R3Hi)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:23:14.22ID:6fCpI7o7d
後雇用保険の延長目的がメインの人間はビルメン科を選びがちかも
ビルメンコースは他より座学多いから気が楽だろうし
0833名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr39-ePsg)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:13:19.72ID:flFCImFPr
ビルメンが本当に何もしないで業者任せだと思ってる人。
それ、間違いだから。
普通に電気工事も、推薦金具取り替えも、戸車やヒンジとか家財道具みたいなものも全部自分で問屋に頼んで部品調達して自分で直すようだからね。
んな、何もしないで金もらえる仕事なんてあるわけ無いじゃん。
まあ、電気工事と言っても誘導灯新規に変えたり換気扇新規にしたりリモコンtu変える程度だけどね。
あと、推薦金具はコメット見てみ。
あれで探して自分で取り付けるんよ。
0835名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ acf0-Znzl)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:36:11.93ID:KeGtwBty0
>>833
そんな感じの話を訓練のobから話し聞いてたけど、
系列の会社入って、40歳で年収500とか言ってたな
俺には多いか少ないかわからんけど
0840名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ acf0-Znzl)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:47:58.61ID:7zwyS5ol0
>>839
俺は高卒だからなぁ
今年、21歳だけど土方しか経験ないから
高望みはしてないよ、でもまあ稼げるなら頑張りたい
0841名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 1e02-R3Hi)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:51:15.16ID:y7yqckMY0
ビルメンは収入求めるような奴が行くような業界じゃない
0842名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 527e-W1Am)
垢版 |
2018/02/24(土) 01:02:54.70ID:4Z4qnHsx0
>>840
あんなアホなヤジするオッサンなんか気にすることもないよ。
自己紹介してるようなもんなんだから。
0843名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ acf0-Znzl)
垢版 |
2018/02/24(土) 01:18:38.05ID:7zwyS5ol0
>>842
thx
0851名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr5f-ePsg)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:01:42.33ID:EbTxaZGqr
わるいこた言わねー。
訓練でいく方向の仕事なんかやめとけ。
で、どうせ行くなら看護学校か機能訓練とかの学校いけ。
あんなクソ資格とっても未来は開けないぞ。
まあ、電検なら可能性あるのか知らんけど、建築物環境衛生以下の資格は底辺確定だからな。
つうか、誰でも取れる資格なんてのは意味がないんだよ。
0853名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 527e-W1Am)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:36:35.34ID:4Z4qnHsx0
訓練終えて実際に働き出したらここには寄らなさそうだから学んだ事実際いかせてるかどうかはネットで調べてブログ書いてる人とか見るっきゃないね。
貿易実務は正直使い物にならんかった。科目で良い悪いは正直あるしあとは自分次第でしょうな。
0855名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ acf0-Znzl)
垢版 |
2018/02/24(土) 16:21:19.16ID:7zwyS5ol0
資格取るのってオプションみたいなもんじゃないの?
工具とか作業の流れをある程度学ぶ為に通う場所だと思ってた。
そりゃそんなの入社してから覚えればいいんだけど、ガチ初心者で入社して
覚えるの遅くてあーだこーだ言われるの嫌だから心の保険と思って行くつもり。
1年、半年お金支給されるんだし、貰いながら勉強できる環境は良いと思うんだけどなー
0856名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 4c24-saxG)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:28:25.75ID:HKFYzvw90
資格とって前職に戻った方が給与が上がる
20代なら未経験の職に就くのもありだけど
30過ぎなら前職に戻った方がいいぞ
0865名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW ce06-3JsL)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:31:57.53ID:eSpITvUr0
電気設備保全科は第二種電気工事士の試験対策、二級ボイラーの試験対策、消防設備士乙四の試験対策、自衛消防認定の試験対策をしてくれるが、計画的にやらないと肝心な就職試験であわてるので注意
0866名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 652a-euXf)
垢版 |
2018/02/28(水) 07:21:31.92ID:+rL9UPvH0
ビルメンコースはいつの時代でも人気だね。
この業界はあまり景気は関係ないと言うか生産性の無い業界。
経験と資格が大事な業界。あと中高年の再就職は警備員よりかはビルメンの方がマシ
と考える人も多い。
ただ問題はやっぱり現場。楽な現場+人間関係が良い現場なら良いが駄目現場ばかり
が求人が多いんだなwなぜなら辞めるのが多いからw

元ビルメンコースに行ってた現ビル管理マンよりwちなみに経験17年ですw
0867名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr5f-ePsg)
垢版 |
2018/02/28(水) 23:54:02.49ID:3C88eGaMr
>>865
自衛消防認定試験対策してくれるの?
それすごいね。
あれってさ、高いかねだして2日間の講習受けるのが定番なんだよね。
しかも、受信機発報のときのセリフとか一回行ったのを暗記してないと実技で馬鹿にされるし、おっさん頭だときついんだよね。
0868名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW df02-2wX4)
垢版 |
2018/03/01(木) 00:47:24.60ID:qC75PYkd0
電気設備保全科はビルメンの資格だと電気工事ぐらいしか対策してくれねーだろw
どこの県の電気設備科がそこまでビルメンの資格対策してくれるんだよw
0869名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 872a-exWc)
垢版 |
2018/03/01(木) 08:49:06.19ID:iPSifnza0
自衛消防は講習の方がいいよ。実技は教えてくれる講習じゃないと結構難しいよ
0872865 (ワッチョイW df06-T21Y)
垢版 |
2018/03/01(木) 19:18:38.69ID:U23/pMxx0
自衛消防認定は筆記、実技試験両方やりました。
あの放送のセリフもね。おかげ様で合格しました。
二級ボイラー、消防設備士乙四、第二種電気工事士
自主的に危険物乙四も受けてたな。
10月入学は第二種電気工事士学校にいる間に試験受けられないのもでかい
とにかく講師陣にビルメンは資格だという人が多く
訓練はハードです。実習も単位作業ばっかりでみんな腕を上げてる
0874名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 872a-exWc)
垢版 |
2018/03/01(木) 22:03:03.15ID:iPSifnza0
>>873
当然雇用保険延長給付目的ですw
0876名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 6733-Co5S)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:41:53.87ID:6500Cr/R0
今どきボイラー取ってもな
必要なビルなんざくっそ古いビルぐらいで、あとは温泉やらある所か
殆どはガスか電気か蒸気引っ張ってきてる
まぁ無いよりかはいいが正直あってもな、ってレベル
0877名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sd7f-FKgW)
垢版 |
2018/03/02(金) 22:33:48.47ID:1QWSb9GPd
業務先で必要かどうかじゃなく採用側がこの人訓練校で何してたの?ってなるんだよなぁ
この人もしかしてビルメン科で勉強してこなかったのか、それともボイラー二級すら合格出来ない知能に障碍を持った生徒なのか?って
0878名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 872a-exWc)
垢版 |
2018/03/02(金) 23:22:26.25ID:u9lJWM7T0
現ビル管マン。経験17年がいいましょう。

よく資格4点なんて言う人いますよね。電工2 3冷 ボイラー2 危険乙4とか・・・
この資格が必要かって言いますと現実あまり必要が無いのが実態です。

しかしですよ、資格取りますと少額ながら資格手当が付く会社は多いです。
それで、何故資格が必要かって言いますと、面接において判断基準が出来ないからです。
簡単に言いますとビル管理は経験が必要ですが、無い場合やはり資格で判断します。
ようは電工2位は取得出来るくらいの電気の知識はあるのだな〜っと見るんです。
いやそれしか判断基準出来ないんですね。
ですから3冷 2ボイラー 乙4にしてもこのくらいは取得出来る能力はあるかって基準で
見ます。
確かにボイラーは大きな工場や病院位しか今は少ないのが多いですし、3冷もたいていは
冷温水発生器を使ってますから必要ないですね。乙4も重油他使ってるビルは必要ですが
今は少ないかもです。
ですから入社するにおいて面接の段階でその位の資格が取得できる能力判断を見てます。
入社してからは頑張ってビル管 電験を目指してください。
0881名無しさん@引く手あまた (ヒッナー 872a-exWc)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:17:57.78ID:LCwbb2B000303
>>879
はいビル管どまりですよ。それ以外やること無いし、資格も電験なんて周りが考えてる
以上に難しくて無理です。また電験取ると面相臭い責任や仕事または現場が多いので
そもそも電験はあきらめました。てかその位がちょうどいいですね。
ま〜ビル管理目指すのなら現場が一番大事ですので、よく考えたほうがいいと思います。
とにかく駄目現場に当たると続かないです。辞めるから募集するの繰り返し現場にだけは
当たらない方がいいですね。
この業界独身で変なのが多い業界ですwwwはっきり言ってwww
0885名無しさん@引く手あまた (ヒッナー Sdff-LhZF)
垢版 |
2018/03/03(土) 18:58:15.10ID:E4rWzhvhd0303
非リアな俺たちからすると独身が多いこのビルメン業界のが居心地いいだろ
どうせお前ら年取っても結婚しないようなやつばかりやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況