経営コンサルの面接終わった
「あともう1人に次会ってもらって」と言う話が出て、「とにかく人手不足」と言っていたので、ほぼほぼ内定間違いなし
ただしとにかく忙しいらしい。土日は休みだけど、平日の忙しさはかなりのもんらしい
まあコンサルなんて忙しくてなんぼだけどさ

中学から大学までの学歴に注目されて、「これだけの学歴なら地頭良いのは間違いないから大丈夫。ただ体力面はやっていけますか?」と念を押された

どうしよう

内定貰って来週頭に条件面の細部を詰める税理士法人はとにかく楽らしいから、家で英語の勉強出来るから魅力的だけど、給与は低いしな

税理士法人年収330万、マッタリ。税理士にでもならない限り給与の上げ幅期待出来ないけど、英語の勉強時間確保できる→将来、クロスボーダー案件のM&Aアドバイザリーファームに転職出来る夢がある

経営コンサルで360万からスタート、激務だけど成果だせば年収大幅に上がる→家で英語なんて勉強する時間取れないし、
働きながら英語の勉強することは厳しいので(土日は常にクライアントや潜在クライアントの業界動向分析に時間を奪われる)、
クロスボーダー案件のM&Aや海外企業のコンサルに携わるのは厳しいので、夢がない

どちらにしようか?ブランク2年だからマッタリから体慣らししてTOEIC800点越えてから真の勝負するのもありだろうし、
一方で、経営コンサルなんて滅多になれるものでもないしこちらを辞退するのも勿体無い

35歳だから岐路に立っている

お前らならどうする?アドバイスプリーズ

「今アサインされてるプロジェクトが炎上したから、誰か社内でアベイラブルな人いない?」というコンサル特有の会話は一度はしてみたいけど、コンサルなんて使い捨てだしなぁ、、、
ポストコンサルの良い生き残り方として過去のクライアント先企業の顧問や経営企画部になれるならそれでも良いが、、、