X



警備員から再就職できた人集合15人目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 11:57:29.46ID:8IpcCxgy0
よほどやりたいでもない限りマトモな大学出て新卒で社会的な地位が低すぎる警備にいきたいと思うのかなぁ
無能でもない限り警察で国家公務員か地方公務員だろ
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 12:28:03.22ID:LzIWPOrd0
就きたい職種に就けなくて仕方なくというのはそれなりにいる
田舎だと募集してる職種も少ないしな
俺の同期はどこも決まらなくてパチンコ屋だけが拾ってくれたのが多かった
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 12:39:55.34ID:jbFXUcs40
その時の景気もあるかと。
2000年前半とかリーマンショックの時とか。
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 17:17:43.09ID:xTDfTbp40
32歳高卒ビインだけど土日祝休みの仕事受からん...
まだ三社目だからまだまだ行くぜ
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 17:51:48.08ID:ae4G1XGW0
同い年だが割と簡単に内定貰えたよ
ただ学歴と持ってる資格も業界も違うと思うけども
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 19:12:00.30ID:jbFXUcs40
土日ありの仕事でも構わないけど、せめて元旦くらいは休みの仕事やりたい。
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/10(水) 23:06:32.42ID:y58oexSD0
警備員は真面目で働き者こそ馬鹿をみる職業だよね
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 01:56:38.86ID:QFXQBf4i0
24時間の警備て泊まり明け休みの繰り返し?
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 02:00:00.32ID:7uWdLOhC0
明け夜勤がある事も
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 02:12:11.98ID:QFXQBf4i0
>>711
原子力研究所の警備はどんな感じかな?
8時から8時と8時から19時てシフトらしい。
早番、泊まり明け休みかな?
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 07:57:02.94ID:M4aBXpRI0
>>710
泊まり→明け→泊まり→明けや
泊まり→明け→日勤なんかも普通にある
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 13:20:14.21ID:QFXQBf4i0
>>715
それてまともな休みなくない?
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 17:46:54.96ID:/wmYmSVh0
警備会社が大体従業員に本人の意思に関わらず勤務詰め込むのはどういう理由だ?
これ必ずしも全ての会社がそうじゃないしな
そういう会社は正社員じゃなくてもそうするから昇給するまでに辞めほしいからとかではない気もする
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 18:38:57.08ID:aRoAGz+m0
作文力ゼロ。頭悪すぎ
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 19:17:02.96ID:CgjRdd0c0
このスレって知的障害持ちの引きこもりみたいな奴が延々自演でageててレスが付いたら毒づくだけだな
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:00.33ID:3lTepkox0
>>721
ほかの業種でもそんなもん

ただ警備会社が
長時間労働かつ年中無休できついから
そんな不満になる
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 22:57:21.44ID:VfE74IM70
>>713
中には優秀な人もいるよ。
全国の警備員のうちの1割くらいだと思うけど。
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/11(木) 23:06:08.17ID:BLI/eiSL0
>>726
まともな奴がまともに努力すればまず間違いなく上に行けるのはいいよな
「なんであんな奴が隊長なんだ?」って奴はいるけど、「なんであの人が隊長になれないんだろう」っていう例はあんまり無い
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 00:16:37.04ID:5jM7ku500
小売から警備に転職考えてんだがどうかな?原子力研究所の警備考えてんだが。
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 01:59:01.25ID:ts55SdN7O
2007年に転職の合間転職活動しながら警備員をやっていたけど、
警備員の何がいいって、その日の仕事はその日中に全てが完了って事だよね

仕事を後に引きずる事もない、ノルマもなければ期限もない
ややこしい対人折衝もなければ細かい事務作業もない

ただただ時間をやり過ごせばいいだけだからストレスも大した事ない

居心地が良くて、転職が決まって転職先に入社した後も
しばらく週末の1日だけ副業でアルバイトしてたわw

もうあれから11年も経つのか
一緒にやってた人達、今はどうしてるのかなあ
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 02:13:00.36ID:ts55SdN7O
>>726
俺はアルバイトで都心の某高層ビルに入ってたけど、
俺みたいなアルバイトはともかく、社員で防災センターとかに
入ってる人達はちゃんとした普通の人だよね

確かにここで書かれてるようなとんでもない奴も見かけるけど
大抵フリーターでまともな社会経験もなさそうな奴で
警備員としても底辺の奴が同じ底辺にマウントしてるって構図が多かったような気がする
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 08:44:00.46ID:gD5JVlyv0
経験者がごちゃんを見れば警備員は妄想癖、虚言癖が多いと分かる
いきなり長文で自画自賛しだしたのも今までの自演が指摘されたから
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 09:21:58.45ID:nQKJveWI0
>>716
警備にまともな休みを期待するなよ
そもそもまともな職じゃないんだからw
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 11:39:38.55ID:E5TUQnvQ0
サービス業は
普通の人が休んでいるときに働き
働いてる時にも働き

合間にちょっとシフト休みがあるだけの奴隷
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 14:01:19.75ID:q7Uwfd9T0
マーカン卒で警備員してます。
こんな人生が待っていたとはあの頃は微塵も思わなかった。
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 14:05:34.74ID:rhWtDan90
底辺職なのに何故か高学歴もいる。
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/12(金) 14:18:39.08ID:/lDkHIr30
>>729
交通誘導ならそうかもな
まあ、当時バイトのお前には特になんら責任ある仕事は与えられないから、何号でも同じか
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 10:10:15.12ID:cDeMqWq/0
大したスキルもスペックもないくせに、馬の糞ほどの役にも立たないプライドだけは一丁前な輩が多いのが1号警備員
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 13:07:46.97ID:5HJ6R+fw0
>>737
1号に限らん
警備員がというより世の中全体の能力が低い奴に多い
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 13:33:07.92ID:1k5gbqz50
警備員のプライドが高いのは、制服を着ていて、一般国民より権威があるのが
理由だろうな
高学歴な警備員だと、「自分が歩行者や運転士を指導している」という意識が
非常に高い
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 14:28:27.12ID:4EduKi6L0
>>739
笑かすな
高度成長期やバブル世代が警備員ならまだしも、氷河期真っ只中で最後は警備員しかなかったのとでは世の中への怨みが違う
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 17:22:15.37ID:jcyDzc+X0
>>739
ビインなんて一般国民ですら無いけどな
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 17:37:15.23ID:4JR64kVK0
警備業と建設業の人手不足は深刻で今後は外国人頼みになると日経新聞に書いてあった。
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 18:01:02.39ID:Gh/w+CbL0
見下せる1号気取りの駐車場警備や交通に踊り出てきたり管制の真似事出来る女性は良いよね
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 18:30:32.82ID:4EduKi6L0
>>742
プライドよりも金と家庭を持ちたいわ
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 18:32:23.05ID:wV45QFJA0
DHCの警備員、給料高いぞ。
32万だぞ。
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/13(土) 18:56:54.72ID:WGiV4Ylm0
>>749
警備員はロボットに置き換えられるから、人ですらなくなる
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 00:56:25.97ID:szdApMNT0
■■■■■■ これが警備業界の真実だ ■■■■■■
-------------------------------------------------------------------
◎警備員の主なメリット
☆資格、年齢による制限がなくだれでも、いつでも仕事にありつける
☆待機時間が多いので東スポ、マンガ本など好きほうだい読める
☆現場によっては休憩室にテレビ、DVDレコーダー完備で裏DVDも観賞できる
☆アパートを追い出されても職場の仮眠室で当座の生活はできるので、安心だ
☆夜の10時からは待機室で宴会が待っている。酒好きな人には最高の仕事だよ

◎警備員のデメリット
☆知人や親戚に自分の職業を正直に言うのは勇気がいる
☆入社して10年経っても昇給はないに等しい。生涯手取り16万円を覚悟せよ
☆ボーナスは無い。あっても年間6万円〜8万円が業界の相場である
☆収入が少ないので預金はできない。病気になって入院したら会社をクビになり、
 後はホームレスになるしかない
☆結婚は諦めたほうがよい。警備員と判った時点で女性は去っていく
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 12:21:56.63ID:ROCEonwr0
うちの総務も勘違いしていたわ
精神障害者手帳の見方もよくわかってなかった
まあ勘違いしていてもその都度役所や警察署に連絡するなりして確かめるような会社ならまだいいけど、適当な会社だと外国人が応募来てもその場で適当に撥ねられるんだろうな
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 14:50:12.02ID:ROCEonwr0
調べてみた

http://www.hyo-keikyo.or.jp/kentei-sinseihouhou.pdf
兵庫県警の場合は「必要ない」って書いてあるな
俺は在留カードがあればいいと聞いていたんだが件によって違うのかな


同じく身分証を必要とする宅建を調べてみたら、千葉県の場合のケースが書いてあった
業界によって色々対応が違うんだな

https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfudou/tetsuzuki/takuchi-menkyo/01shinki-1gaikoku.html

外国人登録法(外国人登録制度)が平成24年7月9日に廃止されたことに伴い、外国籍の方にも住民票が発行されることになりました。

外国籍の方については、免許申請等の際に必要となる身分証明書が発行されないため、身分証明書に代わる書類として、これまでは登録原票記載事項証明書の提出をお願いしてきましたが、
外国人登録制度の廃止に伴い、平成24年7月9日以降の免許申請等の際の提出書類については、登録原票記載事項証明書に代えて、住民票(抄本/個人番号(マイナンバー)の記載されていないもの)の提出をお願いします。

なお、住民票の取得方法等については、居住する各市町村の住民登録窓口へ直接お問い合わせください。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 14:58:02.71ID:ROCEonwr0
古物商も同じく身分証を必要とするが、外国籍でもなれるそうだ

http://kobutsu919.net/gaikokuseki/

書類は東京都の場合は「古物商許可申請の欠格事由に該当していない証明」が身分証明書の代わりに必要
県によって必要とされる書類は異なり、中には提出を必要としないでいいという警察署もあるんだってさ
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:40.34ID:Jm6yCMHe0
働くのに身分証明書を必要とする職業はいくつかある(風俗とか)
でも民間で国籍によって働けない職種なんて特にないんじゃね?
風営法で規制されているパチンコ屋や飲み屋、風俗業で外国人雇っちゃいけないなんて有り得ないし
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 18:53:55.77ID:v7AdEgRH0
なれないじゃなくて書類集められるかってことだろ
現実的な話だとお客の立場で考えたら外人なんて寄こされて契約すると思うか?
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 21:22:00.68ID:9lHx6UXw0
警察官僚が差別だと言われないよう
日本人しか出せない書類を必須にしてるのでは

先輩にいる
在日とブラジルさんは全員帰化して就職してる
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 22:01:54.20ID:9fTyV59n0
>>764
>>760のリンク先に書いてあるじゃん
外国人の場合身分証明書は要らないってはっきり書いているだろ
頭おかしいの?字が読めないの?お前?
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:27.35ID:yQofKqT+0
>>766
なんでこう馬鹿な人って極論に走るのかね
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 23:04:42.90ID:dGkJ3g7G0
所轄の生活安全課から毎年営業所に送られて来る調査票に外国籍の警備の人数って欄があるよね
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 13:19:27.79ID:MoAzTn7+0
小銃所持する外国人雇用するようになった
渡航船舶警備会社は

記事ではライジングがインタビューうけてた
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 16:17:52.59ID:y7mwynEa0
>>771
何わけのわかんないこと言ってんの?
警備会社だったらどこの営業所にも調査票が届くだろ
そんな事すら知らない下っ端のクズのお前が必死こいて船舶警備に拘ってなんか意味あるのかよ
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 16:35:10.97ID:NAwPflfa0
辞めた
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 21:14:09.30ID:1EB696cg0
民間なんだからさ
条件揃えても雇ってもらえるかは会社次第だしな
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 19:33:36.10ID:wUySyaLI0
常駐者がバカしかいないから現場の方から是非来て下さいって言われた。
これだと辞めたくても辞めづらいな。
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 23:32:13.14ID:iHmIVUut0
就職氷河期に綜合警備に新卒入社。現場で機械警備(機動隊)やって営業やって5年。サービス残業とノルマの嵐に耐えました。

そしてRECRUITエージェントで某自動車メーカーの総合職に転職して10年。有り難いことに年収も増えましたが、あの時の辛さを上回る経験はありません。
今でもALSOK時代のネタで自己紹介も笑いがとれるし、色々な意味で良い経験をさせてもらいました。
警備員経験がプラスに働くことも沢山あります。頑張りましょう!
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 23:38:55.12ID:eycvw9Fp0
>>779
確かに警備員の辛さって他の職業に転職した時の支えになるよな。
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 23:49:38.40ID:OrHVFIm+0
容易に他職種に就けないところが警備員の辛いところw
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 07:26:24.02ID:B84I4Vug0
警備員なんて、まともな職種から見たら前科前歴みたいな汚点に過ぎないからな
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 07:49:42.82ID:o6kz3P/W0
警備っても営業だろ
現場じゃそう上手くはいかない
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 20:43:08.83ID:003B2P4x0
>>789
暇すぎて他の仕事やろうか考え中、三兄弟真ん中だけど上と下はちゃんとした仕事してるからね。実家だから楽だけど今29だし
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 22:42:09.54ID:iZm2CnY+0
ボディーガードなんて現実味がないのじゃなくて施設警備員役だったら警備員希望者が増えて警備業界の活性化になったのに。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 23:22:52.63ID:4781ucF80
ユーザーはいかに外部委託の金を減らすかしか考えてないから活性化することはないよ
警備員なんていない方がいいと思ってる
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 13:22:41.27ID:UsjoCoKx0
>>794
じゃなんで委託してるのか
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 14:29:55.71ID:hAIU574a0
>>797
社員にやらせるとすごくコスト高
しかもなあなあ不真面目になる

ディスカウント下請けになげて
シルバー人材最低賃金にやらせとけと思うものらしい
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 08:07:29.46ID:AkcFEgyF0
同僚の他業界の転職先

清掃、倉庫、介護、タクシー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況