X



役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その37 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆L4RBdHor8B20
垢版 |
2017/08/25(金) 18:19:51.96ID:KxL7S1k50
思うところあって転職板の過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。

現状で800キロバイトくらい転載予定レスが溜まっているんで、
一応1日10レスずつくらいコピペする腹積もり。

なお、このスレのコピペ元はおおむねブラック企業系スレなので、
真実かもしれなくても大変陰気な情報が多い。読み進める際にはご注意を。
2chでブラック企業情報を探す際の注意点などは、おおむね下のリンク先にまとめてある。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1417863081/245-256

また、容量オーバーでスレが埋まるスレ最末尾には、まとめリストが貼ってある。
リストは専用ブラウザ利用者用に最適化されており、
マイルドなレスのみを集めた簡易リストと、
全レスをまとめた通常リストのふたつを配置してある場合が多い。

過去ログやテンプレリンクはだいたい>>2以降で。

前スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その36
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1499329895/ リストは517-552
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その35
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1472305436/ リストは353-369
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1469900977/ リストは388-402
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:02:38.72ID:KxL7S1k50
129 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/09/24(月) 21:46:44 0
  飲み会での発言に最も注意しなくてはいけないということ。
  あれは、話しやすい雰囲気を作って、日頃ガードの堅い人間から情報を
  引き出すための儀式。
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:02:58.98ID:KxL7S1k50
194 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 22:29:18 0
  自分はせいぜい、中の下か下の上、まぁ所謂普通もしくはちょっと普通以下の人間だと思ってた。
  しかし実際社会に出て分かったわ。なんも知らんしなんもできん、
  自主的に行動できない、かといって命令されてもそれもできない。
  書類の書き方とか長基本的な事も知らない。
  「今まで生きてた意味あるの?小学生の方がまだ使えるよ?」って上司の言葉が身にしみる・・・・

196 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/04(木) 23:16:21 O
  意図的に誰かを淘汰する側でない人間性は必ず誰かに評価されると思うよ

  強さは人を蹴落とすことじゃなくて
  踏まれて叩かれることで培われる経験値を
  くじけずに活かしていく根気なんじゃないかな

  周りの目は節穴じゃないからね

  がんばれ 自分のペースで

211 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 23:55:01 0
  >>194 俺は某チェーン店に勤めてるんだけど、そこの吉田さん(仮名)は
  他の店舗で使えないって烙印押されて後はクビにするしかないって人材を
  俺が育てるから回してくれって言って引き取って一人前の人材にしてる。
  だから俺の所属店舗はバイトも多くて楽でいい。吉田再生工場と言われている。

  何がいいたいかと言うと、
  使えない人間でも上司次第で使えるように教育できるし、
  出来の悪い人間でもそいつに出来る作業を割り当ててあげることくらい簡単。
  つまり上司に恵まれなかったな、ということ。

  ちなみに吉田さん(仮名)はアルバイト。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:03:20.65ID:KxL7S1k50
213 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/06(土) 01:35:22 0
  >>211 神だなーその人。
  出来不出来って人間性と深く関わってる気がするんだけど
  そういう所までアドバイスしたりすんの?

214 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 03:26:30 0
  >>211 社員よりできるバイトか・・・
  お前ら社員はちっとは恥ずかしいと思ったほうがいいぜ
  高給取りの分際で無能なんだからな

222 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 14:34:03 0
  >>211 超同意。
  上司次第でつかえるようになるというか、本来使えるようにするのが
  上司の仕事でしょ?

  194のように自分を低く考えさせた上司の方がよっぽど使えない。

  誰でも先に入る、または年上であれば上司になれるとこが恐い。
  当たり前になってるけど人を育てる点からいえば教師みたいな
  もんなんだからそれなりの資格作って欲しい。

  どれだけ有能な部下を潰してるんだか。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:04:01.86ID:KxL7S1k50
120 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 02:34:02 0
  年収が多ければ、世の中の汚れや上司の不条理なふるまいも、
  それなりに許せるようになってしまうということ。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:04:19.01ID:KxL7S1k50
231 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/06(土) 21:37:55 O
  社長や経営者は道理や宗教的なものに理解を示す人が多い。
  それだけ荒波に揉まれているからだろう。

238 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/07(日) 01:13:11 0
  >>231
  それはきっと社長や経営者は「孤独」だからだと思う。
  偉くなると、誰も欠点を指摘してくれない。叱ってもくれない。
  せめて自省する機会として自己啓発書(松下・本田)や宗教書でも読まないと
  自分を見失ってしまうのだろう。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:04:35.59ID:KxL7S1k50
247 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/07(日) 10:46:03 0
  適当にDQNになって切れた方が得

  昇給は止まるけど中年や女みたいなバカから雑用を押し付けられなくなる

251 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/07(日) 16:26:48 0
  タマにブチ切れてみせないとナメられるね。
  「あいつは怒ると面倒だから」と思わせておかないと。
  社会では「怒ったら負け」なんて言われるけれども
  それは怒るべきでない場面でのこと。
  大義名分のある場面では、怒っても信用は失わない。

  いい人ぶって善人に見られても、
  「あいつは怒らないから何やっても大丈夫」と思われちゃ
  損するばっかりだね。
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:05:05.65ID:KxL7S1k50
279 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/08(月) 14:18:13 0
  何も自慢することのないような中世の奴隷でさえ階級や自慢があったそうな。
  例えば隣の奴より俺の方が足に付けられてる鎖が綺麗だとか。

  奴隷じゃない人間が聞けば笑っちまうような自慢だが、
  職場で使用人同士で威張ってる上司も役員から見たら滑稽なんだろうなと思う。
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:05:47.40ID:KxL7S1k50
282 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 14:46:49 0
  みんな自分の人生を正当化したり、
  過去にとった行動と現状との整合性を保つことに狂ってるよなぁ。
  何が間違っていたのか、何があるべき姿ではないのかを
  自覚しないことには軌道修正もできないぞ。

284 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 14:58:26 0
  >何が間違っていたのか、何があるべき姿ではないのかを
  >自覚しないことには軌道修正もできないぞ。

  そんな真理ってあるのかな。

287 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 17:08:29 0
  真理はなくても、その選択肢によって
  自分の想定に近い形で事が運んだのかどうかぐらいは判断できるじゃん。
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:06:04.01ID:KxL7S1k50
223 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/06(土) 15:28:57 0
  おしくらまんじゅう押されて泣くな・・・
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:07:06.78ID:KxL7S1k50
333 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/11(木) 18:58:17 0
  学生時代の大切さを知った。
  あの頃はふざけて授業さぼったたりしていた。それがカッコイイだなんて思ったり・・。
  部活もやらなかった。バイトで金稼いでいた。
  その時にしか出来ないことだったって、何も気づかなかった。

  働くなんて卒業すれば嫌になるほど働けるじゃないか。俺は当時の俺に言ってやりたい。
  なにも気づかずに生きてた。今しか出来ないことを忘れてた。
  もしかして、今も気づいてないだけで今しか出来ないことがあるのかもしれない・・。
  でも今は気づかないんだ。そんなものだ

334 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/11(木) 19:43:00 0
  >>333
  相当青春してこなかったんだな
  でも思い出は美化が酷い

  充実してたにしても毎日毎回相手に心躍らせたり
  一緒に居る事に和みを感じたりなんてそうない
  俺はそんなの3割で、もう3割は普通、4割は上辺で付き合ってた
  実際はそんなもんじゃないの?
  まあその3割が火の様に胸を焦がしたのは事実だけど
  大人になった今はあーそんな事もあったな程度で再現したいとは思わない
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:07:30.01ID:KxL7S1k50
346 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/12(金) 00:40:03 0
  男には決断するときが人生に3回あること

349 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/12(金) 04:40:27 0
  >>346
  最も重要な「3回」は、自分の力だけでは決断できない。
  その時、一歩踏み出せるかどうかは、
  信頼できる友人がいて、背中を押してくれるかどうかにかかっている。
  そういう友人がいなければ、その「3回」は絶対にクリアできない。

  なんてことを大学時代、教員に言われたことがある。
  今でも意味がよく分からないが、妙に頭に残っている。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:07:52.43ID:KxL7S1k50
354 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 09:29:08 0
  「権利を主張する前に義務を果たせ」とは良く聞く言葉だが、実際には
  義務は果たしてるのに当然の権利は行使できない場合の方がずっと多い
 
359 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/12(金) 11:36:31 O
  >>354
  自由には責任が伴うとよく言うが責任に自由が伴うことは無視されがちなことと似てるな
  あれこれ細かく指示して失敗したら尻を拭かせる上司…いませんか?
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:08:12.49ID:KxL7S1k50
356 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/12(金) 11:29:37 O
  コミュニケーション能力という言葉ほど誤解が多い言葉はない。
  同能力とは、自分の伝えようと思っていることを、正確に、わかりやすく、
  効果的に伝えることができる能力のこと。また、他人の伝えようとしていることを正確に、
  迅速に理解することができる能力のこと。
  相手の言おうとしていることが途中でわかるぐらいが望ましい。
  特に社外の人は皆まで言ってくれる保証がないしな。
  担当している分野の知識や経験もかかわってくるので、
  一概に伝達のスキルだけが能力の有無を左右するとは言えない。

  人と仲良く打ち解けてわいわいすることがコミュニケーション能力と
  勘違いしてるバカが多いが、それは伝えたいことを効果的に伝えるための1手段にすぎない。
  能力の1構成要素ではあるが、あくまで1構成要素。しかも、さほど大きな重要性をもたない。
  大体の人が持ってる能力だしな。それだけで能力があるないを判断するのは大きな間違い。
  卓球は得意だけど、バスケ、サッカー、バレーボール、テニスが下手クソな人が
  自己紹介で「球技全般得意です。」と言うのはおかしいよな。それと同じ。
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:08:28.60ID:KxL7S1k50
406 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/14(日) 09:18:27 0
  >勝ち負け
  これ若い時伸びる為には重要だと思う。
  おっさんになると逆に人間やマネジメント能力の方が優先だから
  露骨にガツガツしてると幼稚だと思われるかもよ。
  自分に負けない・・・怠惰な自分を律するかどうかの勝負、
  こういう風に他人に左右され難い価値観でコントロールを心掛けると
  アクが抜けて飄々とした人物が出来上がる。
  利害関係者に血走った目をギョロギョロさせない分
  余裕というか人が集まって気安い雰囲気が出来るっていうか。
  多分そんな感じだ。
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:09:17.54ID:KxL7S1k50
440 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 02:48:26 0
  社会に出るというと
  世界へ羽ばたくというようなイメージがあったが
  実際は「新しい空間内」での生活が
  はじまるということに過ぎなかったということ

  言ってみれば世界は広がらなかった

  もちろん社会に出てから
  見えるようになったものはたくさんあるし
  学生の頃には不可能だったことも可能になった

  しかしそれと同じくらい
  学生の頃に見えていたものや
  そばにあったものが失われたということである

441 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/16(火) 08:36:59 0
  だよな。所詮は自分のいる業界内が世界のすべてになっちまってる。
  会社に入り立ての頃は「社会人として・・」「もう社会人なんだから・・」と
  社会人社会人言ってたが、それは社会人というよりは「この会社の一員」ってだけだった。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:09:35.94ID:KxL7S1k50
544 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 22:58:07 0
  境遇にもよるだろうが
  自然体で生きたら
  堕落してしまうということ

  意志の力で常に軌道修正していないと
  どんどん悪い方向へと向かってしまう
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:09:55.91ID:KxL7S1k50
383 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 20:59:15 0
  多くの約束が並べ立てられるところで
  約束が守られることは滅多にないということ
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:10:13.32ID:KxL7S1k50
553 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:55:53 0
  何かを改善しようとするときには、
  今ある仕事を減らすことによるアプローチと
  新たな仕事を増やすことによるアプローチがあるが
  往々にして実際に効果があるのは前者で高く評価されるのは後者。
  ゆえに後者過剰となり、やらない方がマシな仕事が増大する。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:10:29.23ID:KxL7S1k50
643 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/24(水) 00:25:52 O
  社会人とは規範と馴れ合いの二律背反だということ
  ルールとしてのわかりやすい設定がまずあり、飲み会などアフターではとことん馴れ合う

  これを真に理解してしまうと人間関係の悩みはなくなる
  しかし同時に謙虚さが失われてしまうことが厄介

  このように、無駄に悩みはつきものだということ
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:10:44.67ID:KxL7S1k50
713 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 05:48:36 0
  現実の一部から目を背けることによって
  問題解決の糸口をつかめる場合もあるということ

  極めて高い崖を登る時
  下を見ないで進むというのが
  そのひとつの例である
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:11:45.41ID:KxL7S1k50
647 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/24(水) 14:09:37 0
  俺は上司の奥さんと子供に会って以来、上司に怒られても腹が立たなくなった。
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:12:11.14ID:KxL7S1k50
645 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/24(水) 03:44:34 O
  彼女にするより良き友人として
  ずっと付き合いたいという女がいるということ。
  そういう女と付き合うとすぐに終わるということ
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:13:09.16ID:KxL7S1k50
720 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/29(月) 01:23:59 0
  アノ人どう?って質問したとき
  出来るひとは「あいつはデキるやつ」と紹介され
  デキない人は「あいつはいい奴だよ」と紹介され
  基地外の人は「悪い奴じゃないんだけどね」と紹介され
  パワハラ野郎は「体育会系の熱い奴」と紹介され
  存在感もなくデキないオレは「まあ、いい奴なんじゃないの」
  と紹介されたらしい。後輩談。

721 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/29(月) 01:55:12 0
  >>720
  そいつの主観だよ。気にするな。
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:13:30.89ID:KxL7S1k50
663 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/24(水) 23:13:38 O
  新人がバカな上司を持つとおそろしく伸び悩むということ
  職種や業種はさほど関係がなく、
  人間性に憧れを抱ける人がいれば仕事に打ち込みたくなるのが人間です
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:13:47.02ID:KxL7S1k50
754 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/31(水) 22:46:28 O
  パレートの法則がほんとってこと。
  法則の存在は知っていても、働かない奴見てると腹が立ってくる。

755 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/31(水) 23:01:38 0
  >>754
  働かない人のおかげで、仕事が楽にならずにやる気を失くしかけてるのが、
  今の自分。

756 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/01(木) 00:10:37 O
  >>755考え方変えてみな。
  俺も働かない奴のせいで仕事が押し寄せてきてきついけど、
  なんとかそれをこなすために、効率や効果を強く意識して仕事するようになった。
  1年でかなり仕事の腕が上がったよ。
  働かない奴の文句を言うんじゃなくて、できるところを見せてプレッシャーを与えろ。
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:14:03.41ID:KxL7S1k50
845 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 22:00:22 0
  レベル30にでもなれば、他にもやることが沢山でてくるし、
  いちいちスライムの相手してられないからな。

847 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/04(日) 00:04:22 O
  たかがスライムだがされどスライムだろ。
  放置してたらキングスライムという大きな地雷になる可能性あるしな。

849 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/04(日) 00:11:25 0
  >>847
  仲間を呼んで増殖するのを待ってから(ある程度使えるまで待ってから)
 、グループ系の呪文で全滅させて経験値を稼ぐ(使い倒して、知ってることを奪ってポイ)
  ってやり方もある。
  ま、スライムの俺が言うのもなんだけどね。

850 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/04(日) 00:39:06 0
  ま、俺は若くして既にはぐれメタルなんだけどな。あらゆるものから逃げるよ
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:14:19.96ID:KxL7S1k50
737 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 11:20:08 0
  当人にとっては
  強くなろうとする努力よりも
  弱みをなくす努力の方が重要であること

  ただし、まわりの人間にとっては
  この逆のタイプである方がありがたい
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:14:53.00ID:KxL7S1k50
864 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 00:10:13 0
  不満が世の中に渦巻いている事。
  その中に幸せがあるという事。
  真っ黒な紙の上に白い点があったとしたら
  その白い点こそが幸せなんだと思う。
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:15:23.13ID:KxL7S1k50
896 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 08:20:12 O
  今まで周りに何か言われて考えてた奴等が、急に主体的に考えるようになる
  ので、一人一人が独自の理論を持ち、話をしていて楽しい場合もあるが
  逆にそれが押し付けがましくなる場合もある。
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:15:42.75ID:KxL7S1k50
☆社会に出てから分かったこと☆13☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1194528420/

96 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 13:21:03 0
  学生時代は女友達がいなくてもちょっと悩むくらいだったのが
  社会人になると周囲に女がいないという環境に絶望して風俗やらお水に行きだすということ

  そして、学生時代は振り返り
  「毎日制服の女の子と同じ教室で過ごしてたんだな」とか
  「常にあれだけの数の異性と交遊のチャンスがあるってすごいことだったんじゃね」
  と過去の己の危機感のなさを嘆きだすということ
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:16:06.45ID:KxL7S1k50
117 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/13(火) 22:27:52 0
  老いても東大は魅力的らしい事。

  うちの親父(団塊)は今春定年後に東大生になった。
  慶應の経済学士ではあったんだけど普通に受験して入った。
  馬鹿な事やるよと思ったけど最近凄い楽しそうで
  少人数講義で知り合った教授と飲みに行ったりしてる。
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:16:56.09ID:KxL7S1k50
149 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 23:19:34 0
  新入社員の頃、課内で「伝説の鈴木さん」という名前がよく出ていた。
  ある日、主任から「この書類、伝説の鈴木さんに渡してきて」と頼まれた。
  「どこにいらっしゃるのですか?」と聞き返したら、
  「伝説の鈴木さんなんだから伝説の部屋に決まってんだろ。
  3階の奥だよ」と言われた。
  伝説の部屋という言葉にわくわくしながら3階の奥へ行くと「電気設備課」があった。

150 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/14(水) 23:53:08 0
  >>149 また古いコピペを...
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:17:43.97ID:KxL7S1k50
153 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 00:49:01 0
  現在A案で運用されているとある制度の改善案としてB案が持ち上がり、
  A案からB案に移行することに決定した場合。
  なぜかB案の中にA案の名残を残そうとする勢力が現れる。

  結果、B案は「B案とA案が入り混じった訳のわからない案」と化し、
  これによって運用される現場は、B案のメリットを全く生かせず、
  余計な仕事ばかりが増えてさらなる疲弊に見舞われることになる。

  まさに、現状維持バイアス、保有効果に象徴される行動経済学の奴隷。

154 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 01:00:19 0
  >>153 そのB案良かった試しが無いからね

155 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 01:04:24 0
  >>154 この時点で実施されているのは
  「A案」と「B案とA案が入り混じった訳のわからない案」だけだよ。
  B案の効果について言及することはできないはず。

156 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 08:55:31 0
  >>155 いや半分ネタみたいなもんだからそんな真剣に・・・
  現在の状態から他の新しい状態に移行する場合、
  新しい案は一部の人間(それも管理側)を利する場合が多くて
  現場の状況を無視してる事が多いということ(あくまで俺個人の経験上)。
  あなたのB案の中身が何なのかなんて全く知りませんよ。
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:18:07.83ID:KxL7S1k50
158 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 13:03:13 0
  高卒=平凡な奴が多い(たまに仕事出来る)知識欲に乏しい
  大卒=有名校出身には賢い奴が多い(たまに馬鹿)知識欲旺盛

  頭の良い奴が進学してメリットのある職に付こうと思うのは普通。
  馬鹿は平凡で行く意味の無い大学しか選択肢になくてそれならばいっそと高卒化。
  賢くても勉強にやる気が出ず遊びに夢中になった奴も後者ゾーンへ一緒くた。

159 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 13:27:07 0
  それが普通なんだよ。

  勉強の嫌いな友人たちは、みんな工業高校へ行った。
  机で本を開いて勉強するのは嫌いだが、機械イジリは大好きだ、と言ってた。
  そいつらは自動車修理工や工場のオペレーターになった。

  俺は勉強が好きだったから進学校〜旧帝で商社。

  仮に工業高校へ行った連中に「俺の仕事(商社)やってみたいか?」と尋ねたら
  彼らは「そんな頭疲れそうな仕事はイヤダね。」って言うだろう。現にそう言った。

  彼らはそもそも「勉強が嫌い」「勉強っぽい仕事も嫌い」なんだよ。

160 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 14:10:55 0
  勉強と一口に言っても色々あるよね
  高卒の俺は確かに学校で習う授業は好きじゃ無かった
  やってて楽しい教科もあったけどね

  んで大人になって資格試験の勉強とかすると
  これが滅茶苦茶に面白いんだよ
  何故だろう
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:18:32.13ID:KxL7S1k50
161 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 14:36:47 0
  間接的に、
  常々欲しいと感じさせられてきた物だから。

162 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 15:49:51 0
  >>160 中学高校時代の勉強は、まんべんなく好きな科目も嫌いな科目もやらされたから
  全体的に嫌いになってしまっていたが、資格の勉強となると、好きな科目だけだから
  それが良かったんじゃないのかな?

>>159の話に戻るけど、工業高校行って電気屋になった友人が家に遊びに来た時に
  電子レンジの調子が悪かったので見て貰った。
  俺のような机上の文系口先男には、想像もつかないような手つきで
  いとも簡単に分解修理組み立てをやってのけた。おれには到底無理だ。
  こういうのは、どっちが上とか下とか、そういうのは無いと思ったな。
  これは適性だ、適性。それぞれが自分の得意分野で生きている。これが社会。
  こういうのに、卑しい序列を付けたりする風潮そのものが下品なんだよな。

163 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 16:04:50 0
  俺のいとこも「社会に出たら」病だったんだわ。
  社会人二年生なんだけど、親戚で集まるたびに
  いっつも中学生や高校生の子に言うんだわ。お決まりのフレーズ
  「社会に出たら厳しいんだぞ」「社会じゃ嫌なことたくさんあるんだ」。
  「たまに死にたくなることもあるぞ。絶対厳しい目に会う。100%辛い目に会うんだ」と。
  うん毎回言うね。社会人の俺としては「別にそこまで大変なわけじゃ、、、」状態。
  親戚の人たちにも当然社会人はいるわけで、俺と同じ様子で視線を送ってた。
  言われる子達もリアクションの取り方に困ってんのが一目瞭然なんだわ。
  であんまり度が過ぎるんで、ある時うちの親父がキレちまったわけだ。
  そんな事言い聞かせて脅してどうするんだ、大概にしろ、とこういうわけだ。
  それに同意した親戚の何人かが熱くなってる親父を落ち着かせながらも
  やはり同様のことを諭すように言い聞かせるのだわな。いとこに。
  子達に対しても「こいつが言うほど恐ろしい所じゃないから」
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:19:16.03ID:KxL7S1k50
  「○○君(いとこ)の話はちょっと大げさな所があるな」とフォロー入れつつ。
  で、いとこ。社会が、、社会が、、、と涙目でヒックヒック言いながらつぶやき始めた。
  また社会は厳しい談義か?と思ったんだが、泣きながら
  「社会が、、、嫌だ、、、社会から逃げたい、、、山に篭って、、生活したい、、」
  ときたもんだ。

  この時わかったよ。悟ったっつうか。
  こいつ今まで自分に言い聞かせてたんだわ。
  嫌な事が多すぎて言わずにいられなかったんだわな。社会に出たら厳しいと。
  皆何も言えなかった。さっきまでキレてた親父も押し黙ってうつむいてた。

  いとこは極端な例で、こいつ以外にも「社会に出たら厳しい」が口癖の奴が
  たま〜にいるんだが、この件以来なんとなくわかった。
  皆、厳しい社会に押しつぶされそうな自分に言い聞かせてるんだわな。
  学生を諭すという形を借りて、必死で自分に言い聞かせてるんだわな。
  最近じゃ会わなくなったけど今何してんのかな、いとこ。

165 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 16:27:41 0
  >>163 わかる。いるよなw 社会に出たら病の兄に脅されに脅され
  実際社会に出てみてそうでもないことを知り安堵したのはいい思い出

166 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 16:45:51 0
  社会に出て1年目〜3年目ぐらいの人は「社会人、社会人」と言うんだが
  それ以上になると「大人」って言うよな。

167 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 16:50:16 0
  社会に出たら病はけっこう蔓延してる気がする。
  ありもしない「厳しい社会」をでっちあげて悦に浸る、ある種の厨二病みたいなもんなのかな。

168 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 16:58:36 0
  世の中の9割以上の人間が「社会」で何とかやれてるんだから
  大したところではないんだけどな、実際。
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:19:55.88ID:KxL7S1k50
170 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 17:04:24 0
  そんなの社会に出たら通用せんぞーてフレーズよく聞いたことある

171 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 17:21:14 0
  >>170 社会に出たら病の代表的な症状の一つ

172 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 19:33:34 0
  その大変な「社会」とやらで
  頑張りながらやっている自分の立派さが言いたいんだろうな

  要は単なる自慢だろ

174 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 20:14:33 0
  ・楽してる学生やニートへの嫉妬
  ・自分が学生のころそう言われて、頭の中で虚構の厳しい社会を構築してしまっている
  ・単にそれが口癖
  ・よく使われているフレーズの引用
  ・うまくいかない自分への言い聞かせ・合理化
  ・本人が本当に厳しい環境の中にいる

  上三つの場合がほとんどかな。いとこの人は下から二番目だね
  他にもこういう面白いエピソードが聞きたいな

175 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/15(木) 21:34:14 0
  つまり、こういうことさっ。

  夏にせっせと働いていたアリ。遊んでいたキリギリス。

  冬になってアリたちが紅白でも見てノンビリ過ごそうと和気藹々としているところを見て
  キリギリスが「おい!冬は厳しいんだぞ!ノンビリするなんて不謹慎だぞ!」と
  言っているようなものだね。
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:20:12.05ID:KxL7S1k50
198 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/16(金) 05:41:04 0
  「顧客のために〜」と伝家の宝刀を持ち出して自分のミスの尻拭いを他人にさせるだけでなく、
  その手柄を横取りするクズがいるということ
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:20:47.29ID:KxL7S1k50
383 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/29(木) 18:36:15 0
  周りの皆が気の毒になるくらい優秀だ。

  毎日時間の経過に喘ぐくらい充実しているし、
  やる事為す事上手く行くし多分世界の半分くらいは支配出来る。
  勉強をすれば人の数倍の要領で学習出来るし、
  頭の回転は常人には付いて来れないくらい超速度。
  飛べばビルの谷間を一発で抜け長野の温泉街で一時間くらい過ごす。
  携帯を手にすれば世界のエージェントが一斉に行動を開始し、
  世の中を俺のイマジネーションでどんどん改善してやれる。

  今朝そんな夢を見た。
  …すっげえ良い夢だった(TT

385 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/29(木) 22:56:31 0
  >>383 それが現実なら、俺余命1年でも良いや

386 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/30(金) 05:37:17 0
  >>383 なんというマトリックス

387 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/11/30(金) 12:22:24 0
  後半とか本当にマトリクスだな。
  ま、前半くらいなら皆近い状態には成れるべ。
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:21:06.00ID:KxL7S1k50
374 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 22:07:35 0
  358-360
  358は上司の指示を全く聞かないし、
  上司への報告は冗長で相手のレベルが見えてない
  ということだと思う。

382 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 09:50:14 0
  まあなんだ
  アンカぐらいはちゃんとやってくれい
  >>374

392 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 17:18:34 0
  >>382
  専ブラなら数字をドラッグで反転してポインタを合わせれば
  ポップアップで見ることができる。
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:21:23.26ID:KxL7S1k50
433 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/06(木) 00:51:24 0
  パソコンと一人会話するのは、俺だけじゃないということ

434 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/06(木) 05:16:07 0
  まあパソコンだけが唯一の味方だからな。
  ちゃんとお願いすればどんな作業も黙々と超速でこなしてくれる出来た子。

435 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/06(木) 06:45:12 O
  パソコンも人が操作して始めて動くもんだがな
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:21:59.34ID:KxL7S1k50
494 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/10(月) 07:51:23 O
  大人を過大評価してたなあ

  社会に出てあれほど畏怖していたおかんと
  教師がただの世間知らずの学歴厨と分かった時は衝撃だったな

  会社員長いことやってるオヤジにはまあまだそこまで幻滅してないけど
  世の中のことをなんでも知っている存在と神格化していたことは間違いだったと確信した

495 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/10(月) 07:56:14 O
  親父には尊敬を覚えた
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:22:32.69ID:KxL7S1k50
405 名前:名無しさ@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 20:19:04 0
  スペアリブは骨があって食いにくいがスライスされた肉より食った感がある
  世の中もそのような錯覚で成り立っている
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:23:17.32ID:KxL7S1k50
519 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/12(水) 11:19:12 O
  空気を読んで、敢えてそれに逆らう奴は少なからずいる。
  基本は読めてないように装う。でないと風当たりが悪くなるからな。だいたいが天然を装う。
  こういうタイプの奴はなめてかかると後で痛い目を見る。
  何も気付いていないように装いながら、
  いろいろな情報を集めたり、根回しをしたりしている。
  勝ち戦以外はしないのが最大の特徴。牙を剥いたときはもうチエックメイトしてる。
  ほんとの天然と見分けるのはほぼ不可能。

522 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/12(水) 14:18:13 0
  >>519
  要は柔和なポーカーフェイスで仕事を進める人でしょ。
  普通だったりしないか、それ。
  ガツガツとバルクキャリアーみたいに仕事を進める出来る奴ってどうなんだ、
  昭和じゃないし平成じゃその逆は割と一般的な人物像の気がする。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:23:51.26ID:KxL7S1k50
548 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 15:26:00 0
  昼寝あけの爽快感は異常
  世界を敵に回しても勝利できる気がする

550 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 15:41:57 0
  >>548
  みなぎり過ぎだろw
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:24:07.62ID:KxL7S1k50
576 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/17(月) 22:01:58 O
  上司の仕事ぶりに合わせて仕事したほうが良いということ。
  上司が真面目で細かい人なら真面目に仕事しなきゃダメだけど、
  上司が適当な人ならこっちも適当に仕事をしたほうが良い。
  精神的に疲れないし嫌われない
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:36:55.64ID:KxL7S1k50
732 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/23(日) 00:22:29 0
  忘年会開催と思われる日を予想して、怪しまれないぐらい前に
  休暇を入れておいた。
  で、見事的中。今年はいい年越しを迎えられそうだということ。
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:37:11.93ID:KxL7S1k50
804 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 14:53:57 0
  子供は理解を示してくれる人に対して
  自分の味方であるような錯覚を覚えるということ

  大人は対象を助ける気がない場合
  理解だけを示してそれで終わらせようとするということ

  そして対象が精神的に未熟であった場合
  その人は裏切られたような気持ちになるということ
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:37:47.51ID:KxL7S1k50
849 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 09:24:02 0
  自分だけが昇進すると仲良くしてた同僚後輩との距離が変わる
  最近は皆で飲みに行った事無え
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:38:08.36ID:KxL7S1k50
729 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/22(土) 21:26:03 0
  金の賃借だけはキッパリ断らなきゃ沈むぞ。

  返せと言ってもキレる。
  かといって引き下がれないからモメる。
  ちゃんと戻って来て何事もなくても借金引き受け中は心の重荷が増える。
  こっちが苦しんでる時あっちは金使って楽しそう。

  もう街金並みに利子取らないと本当に割が合わない。
  俺なら利子付いても嫌だけど。

734 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/23(日) 01:37:32 0
  >>729
  激しく同意。
  金の切れ目は縁の切れ目とは、よく言ったものだ。

  金を貸すと、良い奴と思ってた奴でも、驚くほど変貌する。
  具体的には、

  ・黙ってたら、十中八九返しに来ない
  ・「絶対返すから」は「たぶん返すから」
  ・「たぶん返すから」は「絶対返さないから」
  ・「今月中に返すから」は「来月以降に返すから」
  ・「いつか返すから」は「永久に返さないから」
  ・「借りてない」「いくら借りったっけ?」「いつの話だよ」「忘れた」と債務者の自覚は無し
  ・希望的観測なのか、妄想革命劇なのか、確信犯なのか、
  「金は返したはず」「そんなに借りてない」と、何かと金額をチョロまかそうとする
  ・携帯電話の番号やアドレスを変えても、まず通知して来ない。
  ・住所を変えても(ry
  ・1回言ったくらいでは、まず返って来ない
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:38:26.00ID:KxL7S1k50
  ・いつ聞いても「今、金無いから」が口癖
  ・こちらの経済状況が良いのを知ると、それを言い訳にして返したがらない
  ・しつこく請求すると逆切れする
  ・家族に伝えると火病る

735 名前:734[] 投稿日:2007/12/23(日) 01:39:41 0
  ・「金返してやるから、うちまで取りに来て」と平気で言う
  ・返す時は、本々人の金なのに、自分の金を奪われるような態度を取る
  ・無利子無担保信用貸しと最高の条件で貸してても、返す時にはお礼の言葉も無い
  ・「申し訳ないから利子を払おう」とか、「別の形で恩を返そう」という考えは全くない
  ・むしろ恩を仇で返すことしか考えていない

  以上の事から、人に金を貸すのは百害合って一利無し。
  かと言って「金貸してくれなきゃ、友達じゃない」みたいな事を言われる事もあるので、
  そのように貸すような環境を作らないためにも、日頃から
  「自分には金がない」「貯金なんて無い」「今月も厳しい」
  など、実際は金持ってても貧乏人を装うようにするべし。

736 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/23(日) 01:49:21 0
  金貸すのは返ってこなくてもいいと思えるときだけにしとけば間違いない
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:38:38.03ID:KxL7S1k50
852 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 11:13:29 0
  つWEB素行調査
   http://detective.kayac.com/

  ただの脳内メーカ系と思ってると、
  ちょっとだけショックを受けることになる

853 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 11:35:28 0
  「ただ今、依頼の急増により、探偵が全員出払っております!」
  って表示されちゃった。

854 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 12:16:44 0
  >>853
  1〜2時間くらいしてもう一度検索すると、
  結果が表示される
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:39:01.74ID:KxL7S1k50
601 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 18:11:14 0
  先手必勝はかなり信じていいということ
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:39:38.02ID:KxL7S1k50
915 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 23:40:58 0
  「社会に出てから分かったこと」
  を学生のうちに分かっていれば
  どんなに得をしたであろうかということ

  というか学生のうちに悟れない真実が多すぎる

  というか学生のうちに
  なんとなく分かっていることでも
  心のどこかで「まさかそこまでひどくはないだろ」
  とか思ってしまっているということ
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:40:12.61ID:KxL7S1k50
681 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:07:51 0
  相手のレベルが想定外に低いと普通のことのつもりで話しても自慢話ととられることもある
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:40:29.48ID:KxL7S1k50
940 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/01/01(火) 04:01:28 0
  つい150年前までは江戸時代でインターネットは当然、電話も電気すらなくて、
  移動手段は馬かカゴで、東京-大阪間は2時間じゃなくて徒歩で2週間かかっていたということ。

  日本史として理解していても、やっぱりなんとも不思議
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:40:52.69ID:KxL7S1k50
478 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/09(日) 20:49:44 O
  カバチタレ(知ったかぶりの能書き垂れ)が世の中を支配してること

479 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/12/09(日) 21:25:01 0
  能書きと分かっていても、論理的に反論できない奴は
  結局、支配される側に行くしかないということ。
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:41:09.72ID:KxL7S1k50
960 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 03:16:35 0
  追いつくためにはスタンダードな方法を使用しなくてはいけないが、
  追い越すためにはスタンダードな方法を使用してはいけないこと。
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:41:24.49ID:KxL7S1k50
☆社会に出てから分かったこと☆14☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1199454984/

25 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/01/06(日) 19:46:13 O
  「年長者=経験豊富」ではないということ。
  仕事のできる人が必ずしも良い管理職になれるとは限らないということ。
  「仕事ができる」という評価は実力よりも上司の選り好みに左右されるということ。
  どんなに実力があっても活用する場面を与えて貰わなければ意味がないということ。
 
  こうしたことの積み重なりで社会にはかなりのロスが発生しているということ。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:41:42.40ID:KxL7S1k50
41 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/01/09(水) 16:51:53 0
  世の中には本当に良い人も居る。
  媚びや弱さが根底にない強い優しさ。
  目を掛けてくれる人にはいつも感謝しているけど
  あんなに上手に大切な事を教えてくれた人は始めてだ。

  頑固な人に頑固だって指摘しても直らないし、
  出来る人の視点であれこれ助言を言っても伝わらない。
  教える相手がどんな状態かどうすれば効果的に伝わるか
  相手の立場に立てる事が重要なんだなって。

  ちょっと上手く言えないんだけど感動した。
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:41:59.47ID:KxL7S1k50
44 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/01/09(水) 21:06:50 0
  どんなに便利なソフトを作ってもPCにうといオッサン上司には
  形の無いものは全く評価されないこと。
  てかあえて無視してるんじゃないの?ってぐらいスルーされる。

  さらに、便利さを認識しても作った人間より使った人間が評価されること。
  それボタン押すだけだから・・・
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:42:15.36ID:KxL7S1k50
60 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 00:14:02 0
  女は男をコントロールしようとして泣くが
  男は「勝った」としか思わないということ

68 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 09:19:25 0
  女に縁が無い男ほど女に甘いこと。
  女の扱いを知っている男には女の泣きが通用しないこと。
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 20:42:53.38ID:KxL7S1k50
90 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/01/13(日) 03:53:52 O
  仕事に慣れるとプライベートでもスピードや簡素化を追及してしまうこと
  あと、わけのわからない話は切り捨ててしまうこと

91 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 04:43:36 0
  >>90
  あるね。「で、結論は何?」みたいな。
  関西人がつい「で、オチは?」ってきいてしまうのに似てる。

103 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 19:39:06 0
  >>90
  わかるわかる。
  自分が聞く側にまわるとウザイのな。
  きっと言ってる側は気がついてないんだろうな。
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:49:55.54ID:KxL7S1k50
43 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 20:00:57 0
  暗記していることが重要であること。
  メモっててもいいがそのメモは手元にあること。
  要はその場で返答できるかどうかが決定的である場合が少なくないこと。
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:50:16.14ID:KxL7S1k50
143 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 02:39:48 0
  腹が立った時に
  言いたいことを言えば気が済むタイプと
  攻撃がヒットしなければ気が済まないタイプの
  2タイプが存在するということ
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:50:47.28ID:KxL7S1k50
242 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 13:33:46 0
  「記憶にございません」を使うと
  いかにも政治家のパクリっぽくなるので
  「ちょっと記憶にはないですね」等々にするとバレにくい
  というか怪しいとは思われるかもしれないが前者よりマシということ

243 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/01/19(土) 14:47:04 0
  >>242 それ使われたw覚えていないと。
   良くも悪くも「相手も人間」であること。
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:51:10.00ID:KxL7S1k50
315 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 19:35:02 0
  子供の頃に感じていたのとは異なる
  クラシック音楽やスポーツの面白さが見えてきたように思う

  大人になると
  人として出来て当たり前のこと
  出来なくて当たり前のこと
  などの「平均値」が次第に見えてくる

  子供の頃は
  例えばフィギュアスケートの伊藤みどりの演技などを見ても
  「これくらい出来る人も世の中にはいるんじゃないの?」
  くらいの感覚が強かったように思うけど
  年を取ってからはそのジャンルに関して
  平凡な自分と比べるようになったりして
  思わず見とれることが多くなったように思う
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:51:31.69ID:KxL7S1k50
80 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 19:43:23 0
  優しい正論は人を洗脳するということ
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:52:28.71ID:KxL7S1k50
331 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/01/24(木) 06:22:41 0
  学生の時に使った教科書は捨てずにおいた方がいいということ。
  特に理系の教科書ね。
  教育用だから基本的なことまで懇切丁寧に書いてある。
  そこらで売ってる参考書よりよほど使える。

  今とっても後悔しておりますorz
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:52:45.49ID:KxL7S1k50
343 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/01/25(金) 01:12:35 O
  人の育てかたを知らない人間が多すぎる
  これじゃ、新人はやる気なくすし、子供はおかしくなるわけだよ

344 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/01/25(金) 01:26:46 0
  >>343
  新人を育てたいと思っているのは上の上だけ。
  上は自分の立場が危うくなるからなるべく雑用を押し付けて放置する道を選ぶ。
  ただ下がある程度実力を付けてロックオン状態になると上は逆に下に取り入るようになる。
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:53:22.86ID:KxL7S1k50
491 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 17:26:03 0
  将来のためという生き方は
  事故・災害・ガンの宣告等に対する
  耐性を失わせることにつながってしまうということ

492 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/01(金) 18:13:49 0
  >>491
  良く分かる・・・嫌だアクシデントなんて起こらないんだ。
  予定が立っちゃってるから、そう思わないと生きられない。
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:53:46.83ID:KxL7S1k50
504 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 02:13:02 0
  学生の頃は他に何もなくても、理解さえしてもらっていれば少しは救われていた

  しかし社会に出たら
  理解はしても助けてくれない人が多い現実に直面して
  理解されること自体への期待はほとんどなくなった

  しかしこれは社会が悪いとかそういうことではない
  世の中そういうものだし、自分も他人に対してはそういう態度を取るし
  それが人の、社会のありのままの姿だということである

  そしてこれは自分だけではなく、大人というものはみんな大抵そうらしい
  とりわけ主婦以外の大人は
  「実利はなくても理解だけはしてもらいたい」
  などと考えることはほとんどない

  もちろん仕事においても人間関係においても
  理解されることによって得られるものもあるので
  そういう「実利」のある場合は皆、理解されるための努力を忘れない

508 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 09:22:23 0
  >504 なんか分かる
  表面的な気づかいはできる奴が多いし、それを重視する風潮にあるけど
  思いやりのある人間がいない。まあ仕事で思いやりは仇になるからな
 
  それなのに人間的成長とか人間力とか言ってるんだよな
  だから人間力(笑)と揶揄される
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:54:17.09ID:KxL7S1k50
519 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 18:36:04 0
  今、孫子を久しぶりに読み返してるんだが思う所あったのでうp

  1.決死の覚悟で[かけ引きを知らないで]いるのは殺され、
  2.生きることばかりを考えて[勇気に欠けて]いるのは捕虜にされ、
  3.気みじかなのは侮られて計略におちいり、
  4.利欲がなくて清廉なのは恥ずかしめられて計略におちいり、
  5.兵士を愛するのは兵士に苦労をさせられて疲れる。

  俺は1,3,4が当てはまるから必死(本来の意味で)だ・・・

521 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 19:22:27 0
  >519
  >4.利欲がなくて清廉なのは恥ずかしめられて計略におちいり
  これは学校教育で教えるべきだな
  それだけでどれだけの人間が救われたか

  真逆なことを教えられたせいで
  これに気づくのが遅れたり、いまだに気づかない人もいるだろうし
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:54:36.64ID:KxL7S1k50
567 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/03(日) 22:31:34 0
  人は人の気持ちなんか分からない
  自分の考えで相手の立場に立って考えるだけ
  推測の域を出ない

  分かったと思ってるやつがかなりウザイ
  「お前こう思ってるんだろ?」じゃねーよ全然違うんだよ

568 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 22:56:49 0
  >>567
  あるある
  あと悩みがあるから話すと、「厳しいことを言うようだけど・・・」
  って分かってるんですけど。。。

570 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 01:55:34 0
  >>567>>568
  そういう風に「上からの優しさ」みたいなもので
  対応してくる人というのは
  ウザがられる可能性を分かった上でそうしていることが多い
  嫌われることに対する耐性があると言ってもいい
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:54:51.62ID:KxL7S1k50
603 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 18:21:47 0
  多数派の見解を調べて
  それに合わせる努力をするのも
  ひとつの処世術であるということ

  悪くいうと他人の評価を気にするということでもあるが
  実生活での経験に基づいてみると
  むしろ得になっている側面が多いと感じる
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:55:06.99ID:KxL7S1k50
706 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 16:44:32 0
  お客と議論をする必要はない
  たとえ正論でもお客に恥をかかせることを言うべきではない

  この種の考え方が
  社会での定石だと思っていたが
  そうでない場合も結構あるということ

  とりわけ大衆を相手にするビジネスである場合は
  一部のお客を敵にまわしても
  全体を敵にまわさなければやっていけることがあるということ
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:55:20.86ID:KxL7S1k50
707 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/09(土) 17:49:22 0
  先が見えるということは安定したということでもある
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:55:36.86ID:KxL7S1k50
748 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 22:59:11 0
  酔ってるのに「酔ってない」と言う時
  その人の頭の中には

  酔ってる状態=理性の失われた状態

  という構図があって
  「自分にはまだ理性があるから酔ってない」
  などと思っているということ

  しかし他人の酔ってるのを見た場合は
  こういう捉え方をしない
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:55:55.54ID:KxL7S1k50
823 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 17:48:59 0
  親や上司に対しては、力を見せ付けた上で
  腰を低くするという接し方が最善であるということ
  もっとも力を持っていない場合は別ですが
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:56:09.79ID:KxL7S1k50
979 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/22(金) 20:09:02 0
  技術リーマンだけど、何か使えそうな方法を見つけても
  軽々しく周りの人間に自慢などしてはいけないこと。
  時間・人脈・地位のある奴に横取りされ泣きを見る。

  そして公にする時は、あらゆる角度からの検証を終え、資料にまとめてから
  一気に全員に放出するべし。
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:56:28.32ID:KxL7S1k50
884 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/17(日) 23:08:38 0
  「やるやる詐欺」が社内で普通に行われてること

  毎月の営業会議で「〜〜、〜〜万円必ずやります。」と各自威勢良く宣言しながら
  月末には「今月は未達でした。来月こそは必達します」の一言で済んでしまうこと。
  感覚的に期中目標達成するのは3割くらい。残り7割は毎回かなりの未達。
  最上位1割の人が凄く稼ぐから全体で上手く着地。組織ってのは上手くできてんのな

885 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/17(日) 23:55:48 0
  >>884
  だって目標達成したら更にそれ以上のノルマ課せられるだけじゃん。
  一年目は我武者羅に頑張ったけど、二年目以降は適当なとこに落ち着かせてる。

889 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/18(月) 02:25:48 0
  >>884
  そういうのあるよな。
  ウチの場合、簡単にこれだけやります!って言っておいて、
  〆が近づくとみんな奴のアレはどうなったんだろなぁ?と思いつつ
  自分の方も完璧とはいえない成績なのでなんとなく互いに触れない。

  しばらくして、皆の記憶が薄れ始めた頃にたまに上の人間が思い出す。
  が、その記憶があいまいなのを利用して煙に巻く。
  なんてのを延々やってるな。俺も。。

891 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/18(月) 07:33:23 O
  >884
  つパレートの法則

894 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/18(月) 18:42:13 0
  >>884
  それ自分は言いたくないんだけど上司が無理やり言わせるんだよね
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:56:51.53ID:KxL7S1k50
710 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 20:12:04 0
  何かのために生まれたのではなくて
  気づいたら生まれていて、気づいたら楽しいことも結構あったということ
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:57:12.37ID:KxL7S1k50
984 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 22:16:38 0
  仕事のパートナーと一緒に風俗に行くと
  結束が固まってビジネスが成功する

  というケースが実際にあるということ

  それも医療とか農業とか
  社会的に有用な仕事をしてる人達の間ですらあるというから
  風俗というものは奥が深いと思った
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:57:29.68ID:KxL7S1k50
835 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 00:21:39 0
  通勤途中に小奇麗な気取ったペット用の散髪屋があって、ヌコを見ようと店に近寄った。
  店の壁にメニューが出てて、('A`)俺が行ってるのより高い罠。
  セレブなヌコがいるって事を知った。
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:57:55.03ID:KxL7S1k50
引用元不明

628 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/10/23(火) 19:41:19 0
  学生の頃は「社会に出たら社会人となって視野を広げて大きく成長できる」と思っていたけど
  実際は、閉鎖的だった。会社という形の部活動に入って
  生活の保障をしてもらうかわりに自由を捧げてるんだなぁと。
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:58:23.08ID:KxL7S1k50
☆社会に出てから分かったこと☆15☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1203739540/

206 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/03/01(土) 04:20:13 0
  「俺はいい人のふりをしている」と公言した上で、
  いい人のふりをしていると、あまり悪く評価されないということ。

  極端な話、単純思考の人間などは、
  「本当に悪い人だったらそういうネタばらしをしないよ」
  などと解釈してくれる場合すらある。

  そして、実際「ふり」がバレた時も、
  公言していないよりはダメージが小さく済むということ。
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:58:42.95ID:KxL7S1k50
50 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 02:19:42 0
  俺の経験から言って一番信頼できる人間は、
  無愛想であまり雑談に参加したり冗談を言わず、黙々と仕事してるタイプ。
  こういう人間は決して他人を利用したりしないし、
  ちゃんと頼めば見返りを求めることなく助けてくれる。
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:59:00.10ID:KxL7S1k50
234 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 06:31:04 0
  社会に貢献したいというのは、
  社会に良くなって欲しいということではなく、
  社会を良くするための「役回り」が欲しいのだということ。

  同様に、愛する人を幸せにしたいのではなく、
  愛する人を幸せにするための「役回り」が欲しいのだということ。
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:59:30.02ID:KxL7S1k50
266 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 18:11:55 O
  自分の考えを押し通すのが上司の仕事であって、
  それを肯定しつつ少しだけ自分のアイディアを降り混ぜるのが部下の仕事だということ。
  100%上司に反対意見を出すと、あとが危ういが、少しだけなら上司も認めてくれる
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 22:59:46.09ID:KxL7S1k50
326 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/03(月) 09:07:39 0
  アホみたいなありえん可能性を、否定できないだろ
  だから検討しろと言う奴がいること。

  会議上での発言だと、勢い付いてるから自分で撤回できなくなって
  重箱の隅をつつくような変な検討をしないといけなくなる。
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:00:07.76ID:KxL7S1k50
102 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/02/25(月) 21:50:35 0
  会社を見て入社したのに、上司が良いと会社が好きになる。
  上司が腐ってると会社が腐ってるとしか思えない。
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:00:23.05ID:KxL7S1k50
358 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/04(火) 17:46:50 0
  就職板でしたり顔で社会のことを語ってるやつは全員何も分かっていなかったということ
  30歳で平均1本とか、またーり高給とかどの世界の御伽噺だよ、、、

  が、友人が全員社会人になると、各々の話から
  ブラック企業ランキングの信憑性の高さはガチだと分かる
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:00:44.31ID:KxL7S1k50
423 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/05(水) 21:29:15 O
  事実は、
  「学んだことを活かせる人とそうでない人がいる」
  ということ。
  それ以上でもそれ以下でもない。両者は永遠に分かり合えない。
  「勉強が社会で役に立つ立たない論議」は不毛。
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:01:06.71ID:KxL7S1k50
496 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/06(木) 16:31:50 O
  社会に出てから、わかった事。
  勉強や大学の研究は、1人でもできる。しかし会社の仕事は、1人だけではできない事。

  例えば、いくら優れた製品を設計しても。それを生産・販売できなければ無意味。
  そうなると、生産や販売部署と交渉して協力を得たり。他部署を引っ張る能力が、重要になってくる。
  本人に知識や技術がないのに仕事ができる奴ってのは、こういう所が優れていたりする。
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:01:29.35ID:KxL7S1k50
531 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 22:04:56 0
  自分のレベルが高いと言っているだけの奴、
  周囲のレベルの低さを嘆くだけの奴は、大した事はない。
  本当にレベルの高い奴は、どんな環境でも自然に頭角を顕して。周囲に評価されていく。
  本当に自分が優秀だと思うなら、自分が動いて周囲を変える事もできるはず。

  レベルの低さを嘆きながらも、その部門を数年で劇的に変えた人を、自分は実際に見ている。
  だからこそ、そう思うね。
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:01:48.21ID:KxL7S1k50
550 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/07(金) 11:16:02 0
  特に入社して会社が全てだと思うと
  (あれ・・・こいつに議論で負ける程俺しょぼかったっけ)
  という事態が起きる。
  本は一生読んでいた方が良い。
  さもないと所々でチクチクと辱められる事になる。

551 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/07(金) 11:20:03 0
  >>550
  つまり知識の研鑽を仕事に関する事だけで終始させると、
  数年で現状のほとんどを習熟した後生活がルーティンワークだらけになり
  人間の芯と頭が腐って来る事になる。

552 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 11:20:35 0
  ふと思ったんだが
  ここで議論の対象となったのは「高校までの勉強」だろ?
  そして誰も努力を否定してない事を確認したい

  野村なんかは入社してから資格試験を強制され、
  それと平行してその他社員教育を進めるらしい。
  幹部候補社員も週末は資格や分野の専門知識の勉強をしていると聞いた。
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:02:12.28ID:KxL7S1k50
556 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/07(金) 13:04:00 O
  結局>552の言うように、入社後に努力している奴が伸びるし。最後に生き残るんだよ。
  うちの職場をみると、よく分かる。
  アグラをかいている大卒を、勉強熱心な高卒がどんどん追い越している。

558 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/07(金) 13:22:33 0
  会社で同じようなコースにいる連中というのは、
  学歴や教養レベルのスタートラインは同じ。
  だからそこで学歴学歴言ってみても差はないので意味は無い。

  問題はそこから10年間、仕事の経験以外にどれだけのものを
  自分自身の努力で身に付けたか。
  30歳を迎える頃になって、歴然とした差が出てくる。
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:02:26.92ID:KxL7S1k50
627 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/08(土) 22:26:30 O
  就職して初めての週末に地元の同年代の友達と飲み行ったんだわ
  地元の友達はまだ学生でさ(専門な)、んで就職した俺におめでとーって祝ってくれたのよ、
  俺がニートの時も見捨てず(て、ゆーかむしろ遊ぶ時間増えて喜んでた)

  金無いから割り勘だけどさ、それで今さっき帰って来たやっぱりいいね、
  何がって何でも、今日の酒は凄いうまかった

  スレチだが書いときたかった、チラシの裏にでも書いとけばいいんだがこ
  の気持ちを残して置きたかったんだスマン

628 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/08(土) 22:29:43 0
  友達の大切さ

629 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/08(土) 22:29:48 0
  >>627 >俺がニートの時も見捨てず
  いい友だちだな。おまいは幸せだ。

  俺も失業中に、
  1,見捨てずにいてくれた友人
  2,俺の不幸が楽しくて仕方ない友人
  この二者を見てきたが、後者はたちが悪かったなぁ。
  俺に友だちヅラして連絡してきて、こちらの状況を根ほり葉ほり聞き出して
  悲惨な状況なのを聞いて、それを他の友人たちにわざわざ電話して
  触れ回ってネタにしてたよ。発覚した後で縁を切ったけどね。
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:03:00.08ID:KxL7S1k50
971 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 14:40:18 0
  おにぎり専門店のおにぎりのウマーなこと。

973 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/15(土) 15:03:38 0
  >>971
  専門店のは、中に入ってる鮭や昆布が絶品だよね。

975 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/15(土) 15:25:30 O
  >>973
  握り飯の主役はあくまで米だ。
  ふっくらとしてベタつきがなく、パサパサしてなく、
  口の中でほぐれ、そして絶妙な塩加減。
  やりなおしてこい。
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/25(金) 23:03:22.10ID:KxL7S1k50
854 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/03/13(木) 08:40:13 0
  頭の回転が早くその場その場での対応には問題が無いのに、方向性を決める
  ような決断になると、どう考えてもいずれ破滅するしかないような決定をする上司がいること。
  俺はそれを、「その場しのぎの天才」と呼んでいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況