X



【ノースキル】小売業からの転職 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/08/20(日) 20:43:45.91ID:D5AOyX/S0
どうなんだろうか
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/17(土) 20:51:37.75ID:j11r31UH0
小売に勤めたメリットはあるよ。

礼節、簡潔に要点を話す話法、
万人に話して良い世間話の仕方。
これはどこの業界に行っても使えると思うが。
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 12:44:55.51ID:YbYRP1kP0
>>685
大学生の就活かよ
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/18(日) 14:08:45.12ID:L9ReUzV70
それ営業なら小売の100倍身につくよね
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/19(月) 11:56:21.12ID:OjF43O0a0
小売から学ぶこと
客も仲間も自分自身すら疑う心、猜疑心
働き方改革だと声高に唱える中、適応される、いや適応出来るわけねーだろと世間知らずな政治家への不信感
そんな世論に流され改善どころか悪化の一途を辿る企業への不信感

他に何かあんの?
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 14:15:24.26ID:ukZ1HtPz0
【IT】日本の遥か先を行く中国・深センの超スマートシステムの実態。「おもてなし」なんて言っている間に…
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 00:41:33.97ID:Dod9hH+u0
今日SVと退職する話ししたよ。
すげー止められた。
3年目の君にはまだ伸びしろがあるから
まだ辞めるのは早いと思うって。
3年いてまだ店長にもなれんし
それが時間の無駄。
新入社員も入ってこないって言ってたし
3年目の社員が抜けたら痛手だから
SVも色々と焦ってるんだろうな、、、
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 07:03:09.30ID:fwkGOEpu0
>>691
駄菓子屋さん。
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 07:56:17.63ID:BGlBu4Bx0
>>690
でも止めてくれる人はありがたいよ。
まぁ止める人にもよるんだろうけど、
本当に俺のことを思って止めてくれる人だった
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 10:17:14.04ID:Izf5RWWR0
>>693
いやいや、本当に思ってたら引き止めないって‥。
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 10:37:40.81ID:Dod9hH+u0
ドラッグストアだよ。
店長に相談したら俺も転職経験者だし
まだ若いから色んなことに挑戦しって言われて転職することに背中押してくれたけど
SVは猛反対。どういう企業に行くんや、
俺は長いこと君を見てるけど次の企業で失敗すると思うって言われるし色々と腹たった( 笑 )
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 12:01:08.21ID:69CumImX0
どっちも間違ってないだろうな。
転職して将来性のあるところに巡り合うチャンスは若いうちの特権だし。
でま今の仕事をとりあえずモノにしてからじゃないと、
転職してもやってけるかどうかは怪しい。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 15:13:23.22ID:cPIIDJVl0
でも、三年やれたんなら一年以内ですぐ辞めるような人じゃないしやれるさ。
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 15:57:59.50ID:+g4zRw3X0
SVとの相性もあるんかなぁ...
3年もしてるから仕事はある程度出来るし
大体の店長業務も任されてるし、
やっぱりSVに嫌われてるんですかねぇ...笑
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 16:11:43.27ID:RPwSXjl20
今苦しいんだろ?
苦しいところから逃げ出したいんだろ?
誰が店長なんか任せるかよ(笑)
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 17:56:18.10ID:lfBpem+D0
店長(笑)
世間から見たらお笑いだぞ
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 18:57:43.48ID:qXxx7sKe0
今の小売は慢性的な人手不足な上に店舗数だけは増えていくからちゃんとした店長をゆっくり育成なんてできんよな。
その時なれる都合のいい人材をあてがってるだけにみえる。
俺も今の会社(大手一部上場)も前職(地方零細)も入社して1ヶ月で新店の店長にされたよ。
とにかく店長職少ないのに店舗数だけはどんどん増えるから担当店舗数がどんどん増えていく。
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 19:20:14.06ID:XirlE0O20
役立たずを目の前から厄介払いしたい店長は転職を勧め、
無能奴隷でも頭数を減らしたくないSVは引き留める。
そんな構図かな。

だが事実として、三年経っても店長になれないのは危険。
「転職してもやっていけない」というSVの意見は客観的に正しい。
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 19:36:10.59ID:4sq5XHNI0
小売なんて何年やろうがスレタイ通りノースキルなんだから
脱出は早ければ早いほうがいい
この先も小売でやってこうってんなら話は変わるけど
ここ脱出スレだよな?
何か変なのわきまくってるけど
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 22:04:53.55ID:hJ4Oau/S0
営業経験者優遇IT経験者優遇の文字は見ても小売経験者優遇の文字はまったく見かけないな
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 00:48:12.51ID:IiBJ5QpZ0
小売って飛び込み営業やSE外食よりは仕事がマシなぶんスキルが身に付かんよね。
あと土日休めないから友人と疎遠になりやすい。
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 02:10:04.87ID:EEjQjPU50
小売5年とちょい勤めて法人営業に入ったけど、結構役に立ってること多いよ


まぁ、最初は見積もり作成、納品伝票、電話対応、領収書作成など前職でやってたのと変わらなかったけど、商談なんかは販売やってたからかスムーズに進む


お前ら自信持て!販売員は営業マンより人と話す回数が多いんだし、それだけトーク力はあるんだよ

馬鹿にする面接官は確かにいるけどね
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 02:53:12.57ID:fHjN2pfY0
というかその話す事だけしか取り柄がないのが問題なんだと思う
その話す事に特化してるやつ必要なら最初から腐る程いる営業経験者とるでしょ

面接官に小馬鹿にされるのは耐えるしかないぞ
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 05:12:15.16ID:DdVnvCCS0
シンプルなことやけど、飲み過ぎ注意に睡眠管理などの体調管理、タイムテーブルの組み方考え方、足りないものをすぐ補充する洞察力、上司へのご機嫌うかがいという気配り、365日フルで戦えますの社畜根性、今のご時世稀有な能力やでマジで
ある意味誰でもできるが難しいことを平然とやってのけてそこに痺れる憧れることをアピールすりゃええんや
漢は口ではなく背中で語るんやで
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 06:04:14.23ID:eIqqWOUu0
仕事内容にも給与にも不満はなかったが年末年始GWに働いてるという点で格差に耐えられずに転職した
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 07:55:12.25ID:V3MHasuZ0
昼飯も食わずに働いていました!
これだけで転職先企業にとって必要なものは持っていると思う
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 09:13:04.94ID:Sc2B7zGu0
昼飯も食わず、サビ残上等わ年末年始GWがっつり出て、クソ上司とクソアルバイトに挟まれてました!

どこでもやっていけるわ
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 10:03:26.10ID:okSLGxC50
やっぱ小売は管理職についてナンボだよな
マネジメントだけは他の職種より早く経験できるケースが多いから、そこでどれだけスキルを身につけるかが鍵
逆に下っ端から脱出できない奴は無闇に転職しない方がいいんじゃないかな
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 13:29:16.31ID:5Y3H9sP50
小売の管理職でマネジメント力(笑)
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 23:28:35.05ID:34PYxwQh0
平社員が喚いてるよ(笑)
なんかマネジメントって言葉に過剰反応してるみたいだけど、小売は管理職ぐらいまでになってからスタートだろ
その程度すら進めないなら一生人に使われるだけの何の技能も持たない自分の情けなさを噛みしめながら生きていくしかないじゃない
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 21:29:35.70ID:CrBs5FE70
小売から転職せずに頑張るスレチ野郎がいるな
でもこういう奴って小売じゃ普通だからな
自我を保つためにみんなこうなってしまうんだろうな
やっぱ小売ってクソだわ
俺はあと3日でおさらばなんでどーでもいいけどね
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 23:44:14.88ID:nDSZqtfM0
受かったああああああああああああああ!
しかも一部上場企業!
糞小売から抜け出せる!!
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 09:40:50.57ID:eXPQTgAO0
今日からお世話なります
小売バイト(違う会社)歴3年正社員歴もうすぐ1年です。
特に、年末年始に休みがないこと、転勤多くて将来貯金できないこと、サービス残業が多いことが辛くて土日休みの仕事に転職したいと思ってます

クソ客に頭下げて笑顔で言いなりになって、どうして年末年始休み犠牲にしても働かないといけないのか

もう人いないかな?いる人いたら、よろしくお願いいたします
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 09:46:09.00ID:7RaiD08/0
>>730
10年前の俺だな。
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 11:37:15.89ID:kY1+9uIW0
15年前、就職難の時代に小売りから脱出したが、当時の小売り脱出スレには転職成功したなんてレスは全くなく、小売りに入った時点で人生終了なんだなあと絶望してた。

今は転職成功して、良いところに行けたってレスも結構あるし、時代が変わったのを実感する。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 12:38:34.45ID:tWnFe1bv0
>>730
小売脱出経験者だ
アドバイスできることがあればアドバイスさせてもらうからお互い頑張りましょう
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 10:21:32.67ID:kreaxJfc0
730です。みなさん、ありがとうございます
アドバイス嬉しいです、よろしくお願いいたします

うちは安さを売りにしてるから、クレーマー多くて当たり前か
安く売るとそれが当たり前になって、将来なんてないのに。安かろう悪かろうな店だよ
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 10:32:23.00ID:kreaxJfc0
大卒だけど、頑張ったことなんてそんなにないし、ITパスポート合格しかない。
歳は今年で24です

第一希望・事務
第二希望・工場や測定等土日休み仕事

重視したいことは、正社員かつ土日休み(GW年末年始休有)であること
今はまだ選考を受けておらず、PC検定3級(データ活用)の勉強中です

転職したみなさんは、転職中であることを上司に伝えましたか?
それとも決まってから伝えましたか?
うちかなり人手不足なので、突然伝えたらブチ切れられそうで怖いです
だからといって、早めに言ったらもっと冷たくされそうだし居心地が更に悪くなります(今も悪いのに)
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 10:43:15.44ID:kreaxJfc0
あと、オススメの仕事があれば教えてください

接客はお客さんの笑顔を見るのが好きで丁寧にやっています。
マイペース、一人行動が好きです。
人と関わるの嫌いではないので、ここ読んでると営業もありかなと感じますが、自分から何か強引に?勧めたりとか得意ではないです

事務は大人気ですし、書いてあるように2級とらないと厳しいのだろうか
希望職がどれも未経験なので、適性が分からないです。やってみないと分からないものだとは思いますが、できれば職歴多くしたくない

人間関係もかなり大切ですが、こればかりは本当に入ってみないと分からないですよね
ちなみに、今いる職場は人間関係悪いです
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 10:50:52.00ID:kreaxJfc0
仕事のこと書いてませんでしたね。
スーパーでレジとサービスカウンターの仕事をしています
電話応対などは事務に生かせるのではと考えています
調べると、事務未経験は25までと書かれており、焦っています。他の職種も早くしないと厳しいかな

今年の年末はゆっくり過ごしたいなぁ
今年は、正月から体調崩しながらも働いてました
当たり前のように「元旦からやってるよね?」と聞いてくる客に若干イラっとしながらw
開店してるってことは誰か休み返上で働いてるってことですよ。。感謝してほしい
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 10:57:04.51ID:kreaxJfc0
長文と色々聞きまくりですみません

転職を期に一人暮らし始めた人とかいらっしゃいますか?
住んでるところと近場で探す人が多いかな?

今は県内と関東方面で求人を見ています。
マイナビ転職、エン転職、indeedを使用してます

今後の予定としては、pc検定資格取って、選考を受けようと考えています。決まるまでは小売で頑張ります。
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 15:49:54.18ID:k/vD25ez0
>>740
元旦からやってるのが当たり前の時代にそれを聞かれたぐらいでイラッとするようないつまで経っても業界の常識が身につかないような感性じゃ、何の仕事についてもその仕事特有のしきたりとか覚えられないんじゃね?
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 16:00:55.90ID:MrhXa+GH0
事務って休日125日以上が大概だし楽そうに思えるのはわかるけど
その分倍率もエグいし未経験OKでも実務経験ある人も応募してくるから未経験無資格から内定貰うのはかなり難しいよ
お祈りされまくりで磨耗するだけってパターンもある
コミュ力の塊とか美人とかならなんとかなるかもしれないけど
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 20:38:44.00ID:iPZuFPt20
ITパスポート持ってるがマジでゴミだな
面接行ったら、このITパスポートとは?って必ず聞かれるわ
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 21:24:10.99ID:TNjPsUlR0
サービスカウンターでマイペースとか役立たず具合にもほどがあるわw
無能に対して当たりがキツイのは当たり前。人間関係そりゃ悪く感じるだろ。

事務に逃げようとしてる割には必須資格や業務内容も調べずに
他者より優れた資格の勉強をするわけでもない。
事務経理の職探しなんざ、簿記1級持ちの新卒がお祈りされまくりの地獄だぞ?

まずは今の職場で認められるようになれよ。
スーパーのレジ兼SC如きで通用しない奴が来る所じゃない。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 21:24:41.17ID:2flUn72i0
ハロワの委託職業訓練でよくやってるITパスポート。
アレ本当に何の役に立つの?

とりあえず未経験で事務やりたかったら、タッチタイピングで入力スピード早いのは当たり前、
実用レベルでExcelとパワポが使いこなせるが前提じゃないかな。
あと簿記2級以上あると尚可。
昔通ってたPC教室の先生が、アクセス使えたら引っ張ろうと思うって言ってたけど、今アクセス使ってデータベース作ってるところはあまり聞かないからどうだろう。

法人営業で小売脱出したけど、Excel使うし(表作ってフィルタかける程度だけど)
あと、資料作成(営業資料・提案企画書・ラフ作成)でパワポ使いまくる。
営業でこんなんだから、事務はもっと専門的にできないと厳しいんじゃない?
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 21:34:44.64ID:2flUn72i0
ホームセンターのサービスカウンターにもいたことあるけど、クレジット与信(月賦払い可能自社クレジットカードがあった)、合鍵作成、各種損害保険取り扱いまでやってて(資格取らされた)もう何屋かわからないことまでやってた。
それくらい業務幅広いサービスカウンターなら潰し効くんじゃない?

スーパーじゃ、配送手配、ギフト包装、金券取り扱い程度だと思うけど…

若いからとりあえずやりたいところ受けてみて、現実見るのもありでしょ。
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 22:40:33.47ID:fl9G9DkZ0
小売の店長やってた経験を買われて
40で正社員の営業事務に転職できたよ
謙虚に売り込めば拾ってくれるさ
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:35:08.44ID:ibfbYHJ/0
>>738
今年24か。
そんだけ若けりゃ資格も経験もいいから、
本当に自分がやりたい仕事を見つけて、その道に進めばいいよ。
その年齢で、今の転職売り手市場なら、
熱意だけでOKでしょう。
でもその熱意って、本当にやりたい仕事じゃないと出せないよ?
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 20:58:35.80ID:VRaeAghT0
>>747
普通に働いてたらわかると思うが、事務ったって様々だからな
うちの工場は事務3人いるが、みんな簿記三級程度だよ
PCもそこまで詳しくない
十把一絡げにハードル上げてやんなよ
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 21:05:17.39ID:xn70yLI20
事務のオフィス系なんて基本的に感覚で使えるようになってて
Excelでのピボット、ゴールシークなんかも検索しながらなら誰でもできる
それよりも成果が目に見えない分、入社してからの社内政治の方がよっぽど重要
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 23:08:11.24ID:UTZ5vqRk0
給与の安いパートみたいな事務なら入力できればOKレベルのところも多いだろうけど、
たとえば経理やらなんやらシステムちょっとかじるくらいの事務で正社員ってなったら、入力程度じゃ話にならない。

特に男性なら後者が求められるだろうから、まともな事務で正社員ってやっぱりハードル高いと思うけどね。
倍率も突出して高い職種だし。
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/27(火) 17:23:38.63ID:c82xzyz90
20代後半時、某アパレル店長職で年収430
その後はバイト、派遣で糞な職歴を重ね、30代半ばにして未経験、事務系正社員土日祝休み年収440で採用された 売手市場もあるがやっぱ大手の方が財務体力があるからかこの歳での未経験にも寛容かもな
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/27(火) 20:17:14.37ID:J8tn//rB0
工場おススメ
土日休み
クレームもない
業務も覚えて仕舞えば簡単
コミュニケーション能力の低い人ばかりなので
普通のコミュ力で無双
多少汚れたりとか肉体労働だけど
その辺はしょうがないんじゃない?
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/27(火) 20:19:55.34ID:J8tn//rB0
>>738
転職中であることを伝えても何の意味もないし、転職活動がうまくいかない時に居づらくなるだけなのでやめたほうがいいですよ。
決まったら伝えましょう
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/27(火) 21:11:54.38ID:4Ii2tCxr0
>>738
次決まる前に転職を考えてるって話を上司にしたら、とんとん拍子で退職が決まった。
まだ選考受けてる途中だけど、早く辞めたかったから後悔はしてない。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/27(火) 21:56:25.23ID:n26phfs70
>>758
作業認識がしっかりできないとか、道具使えないと使えないやつ扱いがひどいぜ
ま、ワイやけどな!
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 01:39:26.72ID:sISPFqyX0
小売りから工場は器用さより汚い環境や人種が違いすぎて慣れるのが大変そう
行くなら半導体とか電子部品がいいよ
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 02:42:48.27ID:FEUowF5Y0
>>738
まず、なぜ事務なのかを深く考えてみよう
土日休みが欲しいから事務というのは理由になっていない
なんとなく楽そうだからってイメージだからじゃないだろうか。
事務は激戦区。よっぽどなにかをやりたい限り狙うべきじゃない。
営業も個人的にはオススメしない
理由は大変だから。
個人的には工場が合うんじゃないかと思ってる
なぜなら小売経験は工場と非常に似通ったところがあるからだ
もともとセルフサービス業態の小売は製造業から発展してきたものだしね
土日でも正月でもサビ残でも仕事してきたガッツは高く評価されるだろう
ITパスポートは武器にならない。履歴書に書いてもいいが、積極的に言うべきものでもない。
まずは応募して見ること
今は売り手市場だから結構いろんな仕事が引っかかるよ
PC関連の資格を持ってる人なんて掃いて捨てるほどいて、ちょっと資格を取ったくらいでは到底有利には立てない。
そこまでして事務をやりたいのか。
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 13:58:49.22ID:KZorN9qi0
>>763
工場って基本郊外にあるから、車通勤できないとまず通勤が難しい。
相乗りのタクシーやバスもあるけど、人数集まるまで出発できないとか案外ストレス。

工場は365日土日祝関係なく稼働しているところも多い。夜勤もある。
土日祝休みたい、小売脱したい、でも大したキャリアもないとなったら、営業くらいしか無いと思うけどね。

営業オススメしない理由が大変だからってw
小売でコンクールや推奨品や売りまくるのと大差無いよ。
営業こそ選べば楽なところ沢山ある。
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 15:03:53.12ID:j3drIWry0
>>764
選べば営業も楽なところはたくさんあるけど
選べば工場も電車通勤できて土日休みなところもあるよ
仮に土日稼働したとしても休日手当がつくことが多い。
営業は表向き土日休みでも電話かかってきたりすることがあるでしょう?
まぁ、夜勤はあるね。
夜勤手当がつくので我慢しましょう。
小売で頭角を現した人スキルアップのために営業ならわかるけど小売でやってけないと思ってる人が営業は厳しいよ。
まぁ、営業も千差万別なので
楽ところを選べばルート営業なんて楽だけど
本当に楽かどうかどうやって判断する?
クソ顧客でかもしれんよ。
まぁいわゆるラウンダー的な仕事があればいいけどね
今は契約社員使うことが多いよね
あと、残業がみなしであることが多いよね
場合によってはサビ残も否定できない
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 15:06:17.70ID:j3drIWry0
じゃあ端的に738に問う
大手の取引先から忘年会に誘われました
いく?いかない?


これに対する回答で営業適性はだいたいわかるだろう
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 15:08:38.50ID:j3drIWry0
そんな忘年会やら接待やらない営業も沢山あります
って回答が来そうだが、
それをどうやって判別する?
面接の際に、取引先から忘年会に誘われてもいかなくてもいいですか?って聞くのか?
結果的にいかなくてもいいことはあっても、
そういう機会があれば是非参加したい、と思ってるくらいの人じゃないと営業は向いてないし、数字も出せないよ
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 15:12:24.66ID:mmPAHunK0
俺は辞める宣言してから活動始めた
有給も使えたし結果的にはよかったけど、決まらなきゃ無職だしリスクはあるわな
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 15:26:29.99ID:j3drIWry0
俺は小売→営業→工場というキャリアを経て来た。
738へアドバイスできると思う
営業は中小企業だった。年収はたしかに良かったが
中小なので、取引先が高圧的かつ、上記のような飲み会が盛んにあった。
土日を休みにしてプライベートを充実させたかったが本末転倒だった。平日はダラダラ残業。早く帰る奴が悪い雰囲気だった。もちろん全ての企業がそうだというつもりは毛頭ない。残業代は出たけどね。
工場は非上場だが大企業。残業もあったが、全て計画されている。ダラダラ残業はない。仕事が終わればサクッと帰ればいい。各種手当も充実している。
夜勤だけは向き不向きがあるので自分で考えて欲しい。
こういうキャリアを経た上で、俺は工場勤務がいいと考えた。ただ、大企業だからかもしれない
そうでない工場もあるのかも。
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 19:18:14.40ID:R/rVZTHq0
工場推しの貴方に問うが、自分も小売と工場と営業を経験してる。

母数として多いのは営業。
営業だとうまく行けば、それこそ事務系の業務に回してもらえる可能性が高い。

家族にも営業職がいるが、平日の夜付き合いがあっても、土日祝つぶれるような付き合いなんてほとんど無いよ?

自分がブラック営業入って辞めて、工場が合ってただけで、工場ごり押しもおかしな話。
夜勤で病んでく人も多い。

住んでる場所にもよるけど、738はデスクワークがしたいのだろう。
営業はデスクワークの割合も多い。
確かに営業も適性はあるから、自分は営業ごり押しするわけでは無いが、
少しでも事務系に近づきたいなら、営業を視野にいれた方が探しやすいと思う。
営業事務って手もある。
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/28(水) 21:43:20.62ID:MvyNGvOv0
営業事務って大半が一般職の営業アシスタントでしょ?
それだって、派遣社員が増えてきてるし、正社員も新卒ですら狭き門だな。

多くの人が「事務=楽そう」って思ってるみたいだけど、そういう人って後悔しそう。
自分と合わない上司や同僚や無茶ばかり言う関係を切れない客とのやり取りって、ストレス発散できないから、思ってる以上に大変だよ。
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/11(日) 23:51:36.56ID:FxpGBj0d0
夜勤は体キツイとかきくけど、定年まで出来そう?
あとエージェントで工場求人とかってある?
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 10:44:24.60ID:/Vk/sFPB0
工場行くならどういうところおすすめ?
食品はきつそうだが
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 15:48:06.19ID:bSxwjaxF0
小売に戻ろうかと思ってるんだけど、ドラッグストアって辛い?
あと転職サイトでは無資格OKなのにハロワだと登録販売者必須なんだけどなんで?
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 16:07:36.19ID:PxBGaiqO0
>>780
人手不足の中の深夜営業(さすがにワンオペはないけど2オペは当たり前)、当然ながらシフト制、大手だと2〜3年毎の転居を伴う転勤あり。

本社勤務じゃないならお勧めしない。

登録販売者は店舗勤務の正社員なら必須。入社してから取らされる。

試験が改定されて、すぐ受験できるようになったんだけど、合格しても2年間は見習い期間で、別途資格取得後2年以上勤務してる(管理)登録販売者がいないと薬の販売ができない。

だから、即戦力が欲しいところは登録販売者として2年以上の実務経験を必須にしてる。
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 17:10:00.29ID:bSxwjaxF0
>>781
ありがとう
前職スーパーで何の知識も持てなかったから、資格の取れるドラッグストアか知識がつく家電販売店を考えてる
2年縛りとかあるのちょっと面倒くさいな
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 19:44:10.48ID:SVTF8DTh0
いまドラストだけど上から言われて売りたくもない商品客にすすめるのが一番キツイ
ノルマ超えなかったら自爆買いもするし
まあでもこの辺はドラストによるのかな
あと登録販売者が慢性的に足りなくてどの店舗もギリギリの人数で回してる
管理者になって休憩時間に自分以外に登販いないときは客に呼ばれたら休憩中でも出て行ったりとか地味にストレス
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/03/12(月) 20:46:50.57ID:YmkIqYbG0
>>780
ドラッグストアから転職した組だが、
ドラッグストアにいた頃には内情知らない奴が今好調な業界だとか知識がつくとか騙されて転職してきてたよ。
過当競争で疲弊しきってる業界で、登販なんて誰でも取れる資格なのに。
小売に戻るにしてももうちょっと小マシな所選んだらいいと思う。
俺は今はドラッグストアの経験も資格も役に立たない仕事してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況