X



経歴詐称の正しい方法51日目  [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 13:35:35.76ID:6eI/jdQT0
今日は確定申告してきた。
これで心置きなく詐称に励める。
明日からハロワ通いしよう。
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 18:04:56.54ID:WRp71lqu0
2月末で退職。来月途中から入社なんだけど、源泉出せっていわれるかね?
その場合、今年の分を出せばいいんだよね。
今の会社は翌月支給だから3ヶ月分の源泉徴収票発行してもらって、
新しい会社に出せばOK?
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 18:27:03.30ID:RTAZu6w50
>>364
その通り。
本年度の源泉徴収票を出せばオッケー。
昨年分出せとは滅多に言われない。
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/20(火) 19:22:18.23ID:WRp71lqu0
>>365
ありがとう。
面接で今の月収聞かれて、少な目に言ってしまったんだよね。
今年の分だけなら臨時に手当てが付きましたとかで誤魔化すわ。
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 12:50:18.81ID:LzUXcoug0
>>367
とりあえず
雇用保険被保険者証・・・右側だけ切り離して提出
源泉徴収票・・・勤めて一年以上経ってれば退社日のみの記載なのでOK
年金手帳・・・もし加入履歴記載されてたら再発行
で、よっぽどバレないと思いますが。
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 14:30:45.14ID:cJtu/CNk0
経歴詐称してたんだけどエージェントにバレた
勝手に過去に応募した企業に出しやがった
腹立つ
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 14:48:13.71ID:QlT8eGft0
>>370
それは照れるね
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 15:13:10.90ID:Rme6/Hsp0
>>369
源泉徴収票は、一年以上勤めていれば、ではなく、入社年と同じ年に退職でなければ、退職日のみの記載ね。入社と退職が同年の場合は両方記載されるよ。
それがまずい人は意地でも年が明けてからの転職をおすすめする。
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 15:24:27.72ID:JP794hiu0
雇用保険証の話がよく出てくるけど提示するの番号知らせるためだけだろ
そりゃ直近のものを出さないと怪しまれるけどそんな心配することか?
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/21(水) 16:22:05.47ID:0kUx5yIy0
そう、雇用保険も年金も加入するのに番号が必要なだけ
被保険者証も年金手帳もそこに書いてある個人番号見るだけのもの、後は何にも使わない
番号さえわかればコピーでも本来OK、手帳なくしたけど番号面のコピーならあると言ったら普通にそれで充分だとアッサリ通ったことも実際にある
まぁ雇用保険証も前職のなくしたけど前々のなら残ってますた、で特に怪しまれないとは思う
問題は年金手帳は会社から再発行可能な事だ、なくしたならと、お節介にも再発行されたらマズイ
年金手帳は自分で白紙再発行が固い気がする、もちろん雇用保険証も再発行可能だがこちらは今の会社に書き変わるから再発行の意味はない
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 04:38:07.82ID:qMlhFiAy0
保険組合とかのか入履歴は大丈夫でしょうか?
関東ITソフトウェア健康保険組合とかでバレたりしませんか?
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 09:24:22.11ID:xICrsKJK0
>>350
ITとかだとIPA系以外の資格詐称すれば月30万くらいの仕事にとりあえずはつける
ただし三ヶ月に一回職場変えて1年くらいでマトモな資格取るか安定した職場に変えるということが必要だが
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 11:27:04.36ID:xXKsycEh0
健保の手続きとかってそんな大それたことしてるの思ってんの?
総務で書類書いて健保に郵送して終わりだぞ。
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/22(木) 19:18:56.79ID:ysC3Fa6v0
派遣で社保加入して、すぐ辞めたら職歴上塗りできるかな?
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 03:35:14.43ID:WYglyLAU0
平成19年から平成22年まで空白があるのですが、平成22年から日給月給制の建築で6ヶ月アルバイトしてました。
このアルバイトで三年の経歴を埋めようと思うのですがばれますか?6ヶ月中は社会保険、年金など払っていませんでした。
その後は社会保険の会社に入社して今も続いてます
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 12:20:39.91ID:qNhLL6210
>>384
なんでバレると決めつけるんだ?源泉徴収票求められないかださなければバレないだろ。
雇用保険や年金は番号だけわかればいいし。

>>388
同意だな。今の会社が相当ひどくない(パワハラ、労働環境、激安給)かぎり大事にすべきだよ。
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 13:34:42.87ID:/+oaEjDA0
>>388
>>389
確かにそうなんですが、契約社員で入って現在6年ですがまだ契約社員です。給料も手取り夜勤込みで11万円と低めです。
正社員も頭数が決まっているためまだ5年以上はなれないと思います。
しかも最近去年契約社員で入ってきた人が全然働かないのに嘱託職員という契約社員より一つ上に上がってしまったため転職を考えてます。
もう29歳なので正社員になって身を固めたいと思っています。
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 14:52:01.93ID:66IjmniV0
>>390
なるほどな。それだとバイト以下の手取りだわ。バイトよりましなのは社会保険加入してるとこ
だな。まず強みを作れ、誰でもできることでなく、スキルを身に着けろ。そのスキルが
PCなのか技術系なのかその他なのかは知らない。人と差をつける何かがないといけないんだよ。
コミュニケーション力は重要になる。技術系でもの凄い能力あるならコミュ力多少なくても
やれるが、コミュ力+専門スキル+αとして語学力となる。ここまでやるには何が必要だ?
自分は学歴ないし努力しないはでムリだで諦めてないか?ダメパーソン。努力はできるだろ。
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 17:50:05.86ID:8UZkvMQ20
>>389
普通提出するものを提出しないって時点で前職詐称してますって自己紹介してるのと同じだからなwwwww
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 20:15:24.74ID:ABTJTIdI0
履歴書で、A社に入社、親会社のB社に吸収合併、現在B社に在籍なのに
「B社に入社、B社に在籍中」
と書いてありました。詐称になって内定取り消しになってしまうでしょうか…
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 22:55:46.17ID:Cjjg6qDh0
>>389
いや前職が年内だと源泉は必ず求められるから実際かなり厳しいよ、出さない理由は基本的には無いし
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 23:18:59.31ID:1US/h1Ig0
内定もらったのですが、前職契約社員だったのに、履歴書に契約社員と書かず「〇〇入社 一身上の都合により退職」としてしまいました。
内定先は正社員だったと思ってるようですが、ばれる前に内定取り消し覚悟で、実は契約社員でしたと明かした方が良いでしょうか?
(前職と内定先は業界的に近く、人づてにばれる可能性あり)
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/23(金) 23:28:56.76ID:QIcxpwH10
>>398
そんなの気にするレベルじゃねーよ!
俺はその逆、訳あって正社員を契約と偽って入社したけど雇用形態なんてどうやって調べるんだ?騒ぎ立てる内容じゃないから安心しろや
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 01:31:29.07ID:XdZfIrTx0
>>372
これって同じ「年」なのか「年度」なのかどっちなんだろうね
サイトによって書いてあることが違うんだよね
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 05:54:33.38ID:/NYog9x50
前職の詐称は出来ないとして前々職の職歴詐称はバレないんでしょ?
雇用保険の加入履歴とか無職期間中の失業保険の履歴とかもバレないのかな?
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 08:02:49.63ID:qCILEXYl0
>>399
学歴詐称とかはまずいはそこらへん調べようねーもんな
ビクビク気にして仕事に集中できない方がダメだよ
俺なんて資格詐称して技術職やってるけど普通にバレないしバレそうになったら逆ギレして逃げるぞ
お前資格本当に取ってるのかって言われたらパワハラだからな
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 11:01:51.11ID:odF8SlRn0
源泉徴収票は12月までの所得で区切ればいい。
翌年の就職に影響するのは1月以降の所得だよ。
注意すべきは12月まで働いたことにした場合、最後の所得は年をまたいで1月に得たことになるはずってことだ。
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 11:14:48.07ID:qCILEXYl0
>>406
IT系はそんなものないどころか
へんなところに入ったら会社が勝手に経歴詐称して送り出されるくらいなので
ほとんど聞かれない
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 11:29:49.52ID:odF8SlRn0
まあ、特殊なケースだからあんまり真似しないほうがいいと思う。
資格手当が付くような会社だとバレたら大変なことになるしな。
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 12:01:15.55ID:odF8SlRn0
派遣か。
そりゃチェックも甘いかもね。
逆に言えば、そうやって実務経験を学んで就活の突破口にするのもアリだよな。
派遣しながら改めてちゃんと資格を取るのもアリだと思うし。

転職市場は実務経験>資格有だけど、両方あれば選択肢はぐっと広がるし。
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 12:33:42.89ID:qCILEXYl0
>>411
ITの場合はそっちが言ったように特殊な業界なので
35までに上流に上がれないと終わりだけど下積みの上は詰まっててまともにやればチャンスがないという風になってる
だから止む無くやってるだけだしすげー奴は別人になりすましてるのとかいるからなw
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 13:58:11.98ID:odF8SlRn0
>>413
詐称を前提に話をするけど、12月に退職したってことにすると最後の給与は1月受け取りになる。
それはその年の年末調整に関わってくる。
収入がなかったことにしたいなら、11月退職にしたほうが無難。
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/24(土) 19:43:56.93ID:j3HhWe0x0
極端な話、前前職を全く働いたことのない会社名を記載してもバレないものなのですか?
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 02:03:38.36ID:HtiTmPH40
オニツカタイガー偉い

日本凄い

俺は在日だから日本を叩こう←この思考が気持ち悪い
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 06:28:51.05ID:N3iRgfr80
>>399
398です。ありがとうございます。
内定先に前職の社員と面識のある人がいるらしく、そこからばれる可能性もあるかなと。
まあ、ダメもとで働いてみようかと思います。
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 07:10:13.15ID:6v/m0f6i0
30代なんだがうまくまとめて履歴書に
4社書いてるがもっと減らしても大丈夫かな?実際は短いのもいれるとかなりある
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 07:38:33.15ID:NdTJVNRT0
>>423
国保の履歴なんてわかんないよ。
まあ健保と年金はセットだから、無職から入社するときに
前職ありで偽ってたら年金手帳からばれる可能性はある。
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 14:28:34.54ID:MhnVgrKt0
>>428
前々職以前ならどんだけでも誤魔化してもいいだろ
俺は書くのもやめた理由言うのも面倒だから2つにまとめてるわ前職は正直に書くけどな
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 15:34:02.55ID:NdTJVNRT0
>>430
健保に入ってたってことは必ず厚生年金にも加入してたってことだから
前職の履歴がなければ、あれ?となる可能性はある。
しかし既出のように年金手帳を再発行すれば履歴には気づかれないと思う。
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 16:25:55.23ID:syNgtTb+0
>>433
手帳の再発行ってこと?
俺の地域は1週間くらいで郵送されてきた
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 17:47:58.43ID:syNgtTb+0
>>437
そんなのすぐだよ
総務部か人事部か知らないが担当者が用紙に記入して保険事務所に提出するだけ
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 18:12:49.50ID:45DcbUZK0
>>435
企業に書き込まれたことはないけど、役所の保険切り替えの時に書き込まれたことはある。
書くかどうか聞かれたのに、上の空で話をよく聞いてなかった俺が悪いんだけどね。
それ以来、手続きは注意深くやってる。
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 18:14:14.32ID:SAl3JyWO0
>>440
採用にもお金かかるし、せっかく採用まで行った人間を
詐称がわかっても単純に解雇したりはしない。
ただ、雇った後に使えない人間だとわかったら詐称を理由にクビにできるだろ。
もし使えない人間が詐称したらずっとクビの恐怖に怯えることになるだろうな。
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 18:17:17.80ID:pbtT2aQB0
>>441
前職は無理だと思え、リスクが大きい。前々職とかなら厚生年金加入履歴調べない限る判る事はない。
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 21:37:06.96ID:md3O3hlK0
>>449
詐称が分かっても、…とは言うけどさ、人事畑の人なら、社員とはいえ各種保険や年金のような個人情報は調べられないし、
雇用保険証や手帳、源泉をクリアしてたらたとえ前職でもバレない事も分かってるんじゃない??
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:49:52.54ID:q2MDVxPk0
>>451
その通りだな。前職聞き込みなんて警察令状でもない限りできないしできたとしても正確な情報は
得られない。警察は黒だとわかっても令状取るのにどれだけ苦労してると思ってるんだ。
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 06:39:31.80ID:ay2Z4nMk0
教えてください!
2016年12月退職を
2017年7月位にしてもばれないよね。
年金手帳は印字なし。
雇用保険証も前職の印字ないものです。
去年の源泉出せとか言われる可能性はないですよね。確定申告済みです。
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 08:47:38.50ID:focxmLvY0
>>453
住所周辺住民への聞き込みなんてあるわけないだろ。
あの人どんな人でしたかってマスコミの取材かよ。
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 10:58:17.74ID:83FXALBW0
>>455
興信所使われて聞かれた経験あるよ
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 11:26:10.07ID:83FXALBW0
でも俺は地方都市の戸建住宅街だから聞けるけど、都会のマンションに住んでる人は無理だよね
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 18:25:57.78ID:hgzs9Ejo0
>>453
>>456
本人の許諾なく調べたら違法らしいよ、そのためのリファレンスチェック
高い料金払って興信所まで使うなんて、聞いたことないし信じられない
いったいどんな職種?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況