X



発達障害の仕事 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/17(水) 23:04:17.51ID:JA+6Njo70
KYBの株を買っていた発達
株大暴落で呆然
1000万円以上の赤字になったとのこと
バイト掛け持ちしよう。諦めないで!と励ましてあげた
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/18(木) 00:39:14.13ID:Hpc59sp20
自分もそうだけど、発達の人って思考が硬直的、短絡的じゃない?
それがマイナスに作用しにくい職場が良いよな
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/20(土) 19:09:24.36ID:E9Y+larX0
>>319
このタイプが未診断健常者でも、発達障害者でも安定してまともに仕事に就けない典型だよね
タイに突然逃避行したり、待遇がそれなりでも常に何か迷っている感じ
では、何がやりたいのかというとそれも特にない

語られることが少ないけど、これ特に発達の脳内多動の特性だと思ってる
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/20(土) 23:53:51.75ID:YdCYiY7H0
私は前職は習得まで一年半くらい要したけど、
その後は一年周期で9割ほどは同じことの繰り返しばかり。
5年くらい続いたし、唯一「そこそこ出来た仕事」だった。
些細なことで退職してしまって初めていかに恵まれていたかを痛感。
そのまま残っていたら年収400万は超えてたけど、
今は年齢や体調のこともあり年収250万以下の底辺職種で探してる。
とにかく変化のない仕事で、なるべく一日が平穏に終わってほしい。
もう自分の特性も限界も分かったけど、もっと早く悟っていれば・・・。
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/21(日) 07:48:11.54ID:c2RboyGe0
今振り返ると些細なことでも、当時は些細と思えなかったから退職になったんだと思う。
つまり、当時の視点では、些細なことではなかったのです。
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 19:43:37.47ID:tDZ9Qcac0
発達からしたらすごいと思うよ。
部下に発達いたら絶対昇進も昇給もさせたくないもの
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/22(月) 22:47:11.73ID:/cI8f2MC0
>>327
何寝事行ってるの?
発達なら400万は完全に上位だけど

自分は健常者就労からドロップアウトした人間で前職は600万もらってた
現在は1年目で350万
だけど、発達で350万はスタートはまともな方だと思ってる
まあ、前職と比較すると気が狂いそうになるけどね

IT技術者とかその他特殊技能者の例はもちろん除く
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/25(木) 23:05:57.19ID:6jqibmRQ0
>>331
翻訳です。

健常者就労で600万円の賃金を貰っていましたが、発達障害が原因で退職しました。
退職後、障害者雇用枠で再就職したところ1年目は350万円でした。
発達障害者で障害者雇用枠で働いて、初年度350万円貰えることは
発達障害者の障害者雇用枠での賃金としては高い水準と思います。


発達障害者にもわかるように具体的に書いてみました。
めんどくさいね、発達障害者への配慮って。
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 13:51:54.34ID:xZek4z8H0
>>323
公務員で特に理由もなく早期にやめる人って一定数いるらしいけど
こういう人もそのタイプの隠れ発達障害なのかな・・・?
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 22:25:30.07ID:Gx4VpQiG0
>>335
発達当事者会とか行くと、若年層で退職した元公務員は結構いるよ
自分も辞めた人間だけど、行革で人が減るし、世間の厳しい目が
役所を直撃していて全然楽じゃないし、楽と思われるところは
民間委託と非常勤で代替
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 23:54:09.82ID:wP/YpbmZ0
国家公務員って、発達障害には最も向いてない仕事だぞ
根回し、段取り、電話対応、超マルチタスク等
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/28(日) 00:16:54.97ID:/drwwRxx0
>>325
確かに、当時はストレスでなかなか寝付けないくらいでした・・・。
>>326
電話対応や週1〜2回の訪問ありましたが、メインは職場内での事務処理。
職場環境に恵まれて理解できるまで(最悪3回くらい)同じ質問してました。
待遇と環境の双方に恵まれていたいのは唯一この職場だけでしたね。
本当にレアケースだと思います。
>>329
>>327が理解できなかった部分、フォローしていただいて助かります!
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/30(火) 22:01:46.57ID:17Z2b5FJ0
営業、ADHDには割と合う仕事だと思うよ
しいて言うなら、細かいケアや人間関係が求められるタイプの営業ではなく勢い重視の営業が主流のところだともっと良い
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/30(火) 22:38:54.24ID:Hxvjs7Lg0
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

@障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
A抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
B引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
C厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:B
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
@Aは当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
Cは休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よってBが正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/30(火) 23:53:56.05ID:awcJ6CPE0
>>342
実際、今はクローズでルート営業の仕事を8年続けてるんだよね

客先へ行ったり見積もり作ったりも全部1人でやるからミスがあっても自分でこっそりカバーできる
とは言え、それでも最近ミスが隠しきれないし会社も傾いてきてるから転職しようと思ってる

なにか1つの事を1人でコツコツやり続ける仕事が良いなと思ってたけど、全然見つからないし
だったらいっそまたルート営業ってのも悪くないのかなと思った
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/03(土) 13:43:19.64ID:qeInV5s20
知人にADHD特性が濃厚の奴がいる
コンビニの仕事が覚えられず3日で解雇された奴だが、ルート営業は15年続いている

沢山の当事者と会ってきて、そこらへんに転がっている現実的な仕事で
発達障害者がクローズで勤められて、どうにかやっていける仕事が営業だとわかった
但し、全てチーム営業でなく個人プレーの営業だった

高学歴、特殊能力、特殊技能が不要なことがポイント
ただし、最低限のタスク管理能力もしくは後方支援があることが必要
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/03(土) 15:06:09.77ID:VstfOxeu0
浄水器を売ったり太陽発電機を売る飛び込み営業をやって900万円稼いでる発達はいるね
一緒に歩いていたら突然走り出してインターホンを押して住民に半ば強引に商談を始めてた
ああいう空気の読めなさが強みなんだと思ったから発達には適職なんだろう
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/03(土) 21:15:42.63ID:ODdgMF8N0
発達障害に向いているかとか以前にどこにも採用されねえ
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/14(水) 22:09:23.58ID:eGcfi/a+0
勢い重視の営業かあ
個人的には営業経験か経理経験を積みたい
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 11:38:07.16ID:4t/dvZRx0
工場のライン作業が良いって書いてる人がチラホラいるけど、
それすら間に合わないとか、ミスが多くて勤まらない人もいるよ
他の人が1時間で終る仕事が何かしら発達に問題がありそうな奴がやると
3時間掛かったりで
そのやり方だと効率が悪いからこうした方がいいですよって教えたら
そのやり方だと難しくてできない、とか、そんなやり方で不良出したらどうしてくれるんだーって
逆ギレする奴もいたし
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 12:06:14.43ID:SVwhdZH50
で、以降なんも解決策が出ないループなんだろ?
つまり遠回しに死ねって事が言いたいのかな?
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/22(木) 08:15:03.84ID:QFEH3VcB0
ITは無医てないと想う
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/23(金) 10:59:55.89ID:htoa7IAy0
工場によっては作業手順がちゃんとマニュアル化されてるので、ルールとかを好むタイプの人間は楽かも
ただまあああいうとこにいるのはやたらと声のでかいデリカシーのないタイプが多いのでそっちが合わないことの方が多いが
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/23(金) 11:05:40.40ID:72pjYF/q0
講演会とかで話を聞いていてもうまくいったのは単純作業の仕事ですというのが多い
「国立大学を出たけれども学歴は無意味なのがよくわかった」
彼は新卒で大手証券に入ったが1ヶ月でクビ、紆余曲折を経て特例子会社で単純作業をしているとのこと
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/23(金) 11:21:44.15ID:QwUvoIB30
学歴が無意味というか、当然その学歴なら持っているはずの地頭や頭の回転を持っていないのが問題なんだよね
学歴が無意味というより、そいつの学歴が無意味
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/23(金) 14:15:16.10ID:igOf2nwP0
面接さえ通らないから学歴は無意味
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/23(金) 15:43:23.75ID:igOf2nwP0
倉庫のピッキングがいいんだけどなあ
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/25(日) 22:34:38.25ID:tB0BVNcO0
>>355
>やたらと声のでかいデリカシーのないタイプが多いのでそっちが

それだよね
本当はそういう仕事でも全然いいんだけど、そういうところいくと深みにはまるからふんばってる
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 23:13:41.06ID:g1PokoOQ0
>>360
発達障害者なんて声がデカかろうが小さかろうがデリカシー無いから疎んじられてるんだろ
他人のデリカシーの無さは気になるのか、さすがだなぁ(笑)
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 14:53:26.93ID:qutsEPtq0
NHKの発達障害の特集
立教大学卒の発達障害は学歴を活かした仕事に拘っていたが挫折を繰り返していた
発達障害にもできるようにと仕分けの仕事を従事させる
とても楽しく働けていますと笑顔で答える発達障害
社長いわく「会社としては発達障害を戦力と考えているので役立っていますね。我々は学歴は関係ないと考えていて、学歴関係なくやってもらっています」
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 22:38:40.69ID:9Afj5cUP0
32歳、エネルギー業界勤務、オープンですが今転職するか否かで迷っています。
理由は業界の変革に伴って社内の組織や人事の変化ややる事も1年おきにコロコロ変わる事があまりにも激しく
心身ともに疲れ果ててしまい、もう少し落ち着いた組織で仕事がしたいと思った。
今年異動があり異動後、二次障害を抱えながらも今は何とか通えているけれど、それ以外にも
今後2〜3年で会社が舵を取る方向にも不安を抱えているので、方向次第では今の会社を辞めるか否か決断するかもしれません。
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 22:46:24.59ID:e/BnSuwi0
>>362
そりゃ楽しいわな、一時的には
ま、少し経ったら現実に気づいて絶望するだろう
同じ大学の同期と比べれば
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 22:53:54.97ID:qutsEPtq0
比べたりするから絶望したりするんですよ
これが発達障害の人生なんだって受け止めたら大丈夫
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/29(木) 04:20:57.75ID:9M+j4fiW0
うちの発さんは仕分けも無理

「今日の落とし物を仕分けしてくれ」
「はい」
「折りたたみ傘の落とし物あった?」
「ありません」
「あれ?これ折りたたみ傘じゃね」
「これは『折りたたみ傘と筆箱が入っているエコバッグ』です」
「いやだから、これ、折りたたみ傘の落とし物だよな」
「あ、はい、まあ、そうですね」
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/09(日) 02:29:51.34ID:DN+WgkGy0
>>369
なぜか発達障害者にソフトバンク信者が多い気がする
堀江が経営していた時のライブドア信者も多かったような

乞食相手の商売をかっこいいと思う奴が多いんだろうな
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/16(日) 17:13:35.14ID:hv364rJa0
一日、何が起きるかわからん仕事に就いてしまったが、
アスペの自分には、ストレスが半端ない。

アスペにはマニュアルがあって同じことの繰り返しや、
ルールに従ってやる仕事が向いているそうだが、
そういうのは出来るようになると飽きて、
退職してしまうんだよね。
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/16(日) 18:59:06.63ID:LL6EHDCG0
職場に身障車椅子の人がいるけど、その人見てると自分の使え無さが際立ってることがわかるわ
タヒにたい
明日からまた仕事とか信じられない…
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/16(日) 21:12:04.45ID:cDcyqzU80
もう諦めました
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/25(火) 22:14:14.74ID:FhomACgS0
>>377
悲しいけど同意

ガチ発達でもできる仕事

画家、音楽家、漫画家、作家、カメラマン、俳優、ダンサー、落語家、棋士

共通すること…基本一人仕事、事務作業がほとんどない
終わってる(苦笑)
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/25(火) 23:28:56.56ID:jmv0YvkC0
割り切って単純作業に特化するか、芸術系を極める方面に行くか
まあ年食ったらどっちも無理か
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/26(水) 19:20:33.25ID:tfiTJoZF0
>>381
ゆるい糖質制限食。

サプリメントは、いろいろ種類があって合う合わないがあるから
自分の症状で検索してみて。
ただ、その前に、ビタミン等、基本的なものをきっちり摂るのが
先かもしれないけど。
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 14:21:59.71ID:sUF62cJu0
IT系が向いていると出るけど嘘だと思う
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/02(水) 17:01:34.13ID:56RznuS+0
>>391
発達障害相手にマウント取って気が晴れたか?
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 19:22:05.71ID:GdbwwMrh0
賛否両論あると思うけど、苦しくても新卒で入った会社でずっと働くのが
発達障害者には合ってると思うわ。
色々やらかしても、「まぁあの人はああだから」と大目に見てもらえることが多かった気がする。
新卒だと試用期間でも切りにくいし。

転職しちゃうと、中途採用者だからやっぱり即戦力を求められる事が多くて、
短期離職を繰り返して惨めだわ。
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 20:27:47.13ID:rX19PIZG0
>>393
お前も何らかの障害抱えてそうだな
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 21:18:54.58ID:HOPQxTn70
スーパーも外食も応募しても即落とされた
ITしか行けない
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 21:57:23.69ID:oSBdmaDa0
>>394
全く同意
専門医の本にもあるけど、「変な人」を周りに理解か諦め(笑)てもらえることが重要かと
健常者でもきちんとしている人は何だかんだ言って、一生にほぼ一つの会社勤め
いくつも転職する人はやっぱりどこか頭おかしいわ

結婚と同じだよね
何度も結婚離婚を繰り返すのは大体基地害
そして子供も病んで負の連鎖
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/04(金) 23:34:49.30ID:HOPQxTn70
向いてないけどITしかないか
私は子孫を残さず負の連鎖を断ち切ります
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/05(土) 09:51:09.69ID:pIgs3N270
>>399
何歳ですか?
国立大卒?
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 14:53:22.57ID:eXUwy9ve0
いわゆる宿題が無い職種ってどんなものがありますか?
自分の症状は重度の先送り癖だけで、他は特にありませんが、
個人的には先送り癖に最も苦しんでます。
「この日くらいまでに集計しといて」みたいなのが出来ません
先送りを続けた結果、催促されてから着手するありさまです。
・時間になったらハイおしまい帰宅
・勤務時間内に宿題がない
・勤務時間外に踏み込むタイプの宿題(アイデアを考えておけ
みたいなもの)もない
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 22:51:29.29ID:RgTIplZn0
発達障害にはIT業界がオススメという記事や話を聞くが...


言語理解 112
知覚統合 77
作動記憶 90
処理速度 113

単語 15
類似 13
知識 9
理解 17
算数 7
数唱 8
配列 5
完成 5
積木 10
行列 4
符号 14
組合 6

スペック:21歳、男、ASDとADHDの合併型(診断は軽度)、大学は文系(偏差値55)
人間関係は苦手。大学ではぼっちではないけど徐々に人と距離を置き始め今はぼっち状態。黙々と作業するのは向いてるっぽい。
在宅や転職のしやすさからプログラマー志望してたけどコード書いてて単純ミスはかなり多いからあまり向いてないのかなって思う。そっちよりも言語を活かしたライターとかのほうが向いてるのかな()
取り敢えず障害者手帳は申請しておく、就活は一旦は一般枠(クローズ)を考えている。詰んだら就労移行支援事業所で障害者枠で働くこと目指すわ。

自分語りすまん‥、大学三年の小僧に企業選びのコツとかあったら教えて欲しいな。
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/22(火) 09:13:07.46ID:dtiXP38h0
>>408
全検査IQは98かな。ディスクレパンシー33は全体の0.7%ほどらしい。
0410sage
垢版 |
2019/01/22(火) 11:39:06.22ID:aHd9DuR20
何やっても仕事自体はそつなくこなせるし覚え早いねって言ってもらえるのに
ストレスに弱すぎて会社に通えなくなって結局辞める
一人でコツコツやる系で食ってける仕事につきてーなあ・・・
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/23(水) 12:19:55.71ID:18v0mlnI0
>>410
どんな仕事してるの?

俺もストレス耐性ないし、誰かが傍にいるだけで監視されてる様で精神おかしくなるけど、
それは仕事のミスを見られてるんだろうなっていう気負いであって、
もし仕事をそつなくこなせてたら、少しはマシになってるだろうから、貴方が少し羨ましい
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/25(金) 23:47:15.84ID:Qdg8TQ/f0
>>411
こないだ集中したいから会議室で1人で作業やらせてくれといって、
やってみたら快適すぎてびっくり
作業の内容は通常のデスクでやってることと全く同じ

どんだけ他人の目に気を使ってるかわかったわ
たぶんこれが発達障害の本質の一部分かも
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/26(土) 08:25:27.23ID:oWAYBarm0
他人の目を気にするのって、もしかして遺伝子が異性を捜し求める衝動なのかも。
オナニーした直後は、他人の目気にならんし。運動してクタクタのときも気にならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況