X



経理未経験者が経理への転職を目指すスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/17(月) 22:32:25.47ID:kbp0YjAS0
偉そうな経理現職、経験者立入禁止
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/08(土) 22:17:17.69ID:7bY9tA7S0
ちなみに2〜4年ほど無職で資格試験に集中できるような環境であれば
いっそ会計士試験に集中するという手もあるよ。
慶應法に行ける人なら、勉強に専念すればまず合格できると思うよ。

会計士に合格したら40手前ぐらいまでなら大手監査法人には入れるし
そこで3〜10年ほど実務経験積んだら年齢にもよるけど
大手企業、年齢的に引っかかっても中堅企業の経理にはすんなりなれると思うよ。
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/09(日) 10:35:34.13ID:63vFPq5W0
税理士は受験生減りまくりで5科目官報は減って
院免とOBで有資格者が増えてるよな
勤務税理士の平均年収が500万程度だから独立して稼げないと割にあわない

税理士は平均年齢が高齢だから一気に減るとか言う奴がいるが騙されるなよ
そもそも退官したOBが登録する
今は食えないからOB登録減ってるが、需要が発生したら登録が増えるだけだから極端な不足なんて発生しない

予備校のパンフなんか嘘の塊
昔は事務所の売上を平均年収として載せてたし
企業内税理士とかいうアホな呼称を作ったのも予備校

会計士を受けた方が確実に良い
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/09(日) 10:45:55.02ID:JohxbOff0
資格専念で気をつけないとダメなのは
消費税とオリンピック終了やら世界情勢で雇用状況が一気に悪化することだ
今を基準にしたら危険

リーマンショックを経験してるが
会計関係の求人なんて8割位減ったからな
税理士事務所に無給で良いから経験積ましてくれとか
受験生が頭下げてた
簿財ない奴なんてまず採用されないから、片方の奴なんかパートしてたし
3科目ないと受けられないとこだらけだった

25歳明治卒 簿財法相 消合格待の友人が大手法人に応募したら、うちは最低早慶、あと英語も出来て当たり前ってけられた
今じゃ考えられんが
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/09(日) 11:22:15.33ID:4iqci9jl0
リーマンショック時に就職できずにニートになった試験合格者で
そのまま5年ニートし続け、その後大手監査法人に入社とかザラにあるよ。
リーマンショック時に監査法人に就職できなかった人の99%はその後に救済されてる。

公認会計士が税理士や他の士業と根本的にと違うのは
メクラ判を押されると経済全体に大きな悪影響があるという事。
そのため金融庁が試験合格者の人数調整や監査法人への圧力等により
全ての試験合格者がどれだけ不景気であろうと合格後数年の内には実務経験を積めるような制度になっている。

なので会計士については景気なんてあまり考えなくていい。
バブル崩壊もリーマンショックも会計士試験合格者にとっては一時的な影響しかない。
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/12/16(日) 20:57:33.48ID:odqCiZBU0
RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明

更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibar...ku/ict/20181101.html

茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況