X



船員への転職 3航海目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/16(土) 23:56:35.36ID:gCDWIwdL0
水産高校卒
36歳漁師
10トン以上20トン未満
の漁船で16年の経験者です。

僕でも欲しいと思う船会社ありますかね?
免許はヘタレ小型船舶1級だけっす。
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/17(日) 10:49:40.20ID:0N7vbagh0
俺のとこの船長は水産高卒だけど、人格も操船も知識も非の打ち所がないよ
むしろ商船大卒なのに内航に落ちぶれてきてる奴が面倒

あくまでこれは俺の職場の話やけどね
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/17(日) 17:12:40.74ID:MCr+Qbl60
働きながら転職した人面接どうしました?
今栃木で期間工やってるんだけど九州四国で土日使っても中々遠くて厳しい
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/17(日) 17:17:56.70ID:8w9VWln+0
事情を話して、電話で面接すれば良いんだよ
陸では考えられないだろうが、この業界では普通だから
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/17(日) 18:42:42.11ID:LK5N8K950
>>589話も相手に合わせれないボンクラ、
人の事言う前に自分の知能の無さを悔やめカス
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/17(日) 19:20:12.80ID:aeTI5rN50
>>595
履歴書と船員手帳FAX
それから電話で面接はよくあるよ
会社によってはあっちから出向いて面接することもある
船員確保に必死だから陸では考えられないような状態になってる

ただ、電話で面接済ますような会社は所詮その程度の会社の可能性が高い
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/18(月) 18:05:53.25ID:Y7xDExzJ0
アホでもできる船員やってる時点で目糞鼻糞
頭いい人間はもっとマトモな仕事やってるだろ
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/18(月) 21:04:36.55ID:O6HS+Dqi0
ウザいのは高卒の嫉妬
こっちは気にしてないのに向こうがコンプ丸出しで突っかかってくる
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/19(火) 11:24:11.73ID:7vR90pY20
>>601
行きたくもない大学行って、したくもない勉強5年もしたんだぞ。給料違って当然だろ。

って言ったら、やっかみ減ったよ
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/19(火) 16:58:23.47ID:qzHRb8qa0
陸から転職して4年、海上履歴は3年
海技士4級機関をやっととれる履歴になった
とりあえず来年の春から陸の仕事に帰ります
期間工と船員を繰り返す夢のスパイラル土台が
ようやく出来上がったからね
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/19(火) 17:49:49.66ID:AevLgpJz0
マンニングで3か月乗船・3か月休暇のほうが給料良くない?
期間工って最近はそんなに給料上がったの?
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/19(火) 23:22:40.11ID:PHC6ndVW0
陸と海とコロコロ変わってると履歴書やばくなりそうだな
融通利かせてくれる船会社があればいいけど
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/20(水) 12:39:58.55ID:B95MivDk0
船員が底辺とか頭悪いとか
言ってる奴がいるけど
、、、、、そのとうりだ(涙)
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/20(水) 15:19:09.79ID:q2rF6qji0
20代前半なら価値ある
おっさんの転職だと給料安く抑えられて将来高給貰えないからクソ
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 01:15:51.64ID:QhEz6hUl0
船員より期間工のほうがかなりマシな気がする
>>603は、3年履歴つけるまで頑張ったんだけど耐えられなくなったんだろうね
免状持てば毎月最低手取りで5万は上がるのに…一番いいように買い叩かれたわけだ
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 05:39:18.21ID:J4VaAL3s0
期間工は年食ったとき採用されるかわからないだろ
10年ブランクあっても即正社員採用の船員(特に機関士)とは比較にならん
船員と期間工スパイラルは悪くないと思うぜ
俺ならマンニングで6か月乗船・6か月休暇にするけどな
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 07:37:24.78ID:0ov9mvec0
1年乗船6ヶ月休暇なら毎回失業手当出るぞ
3か月分しかでないがついでにパソコン教室でもいけば行ってる間ずっと失業手当出る
半年コースのパソコン教室行って毎日ネットで遊んで9ヶ月失業手当貰ったぜ
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 10:32:26.02ID:ZkQaSulR0
手取り換算が船の通例らしいけど
違和感が未だにあるから総支給で話す
6級とった時点で月に48万
4級取れば恐らく56万以上か
トン数と船の積荷はボカすけどこんな感じ
しかし上で書いてる人は鋭いな
年いったら期間工なんか出来ないからね
そのための保険でしかないよ海技士免状は
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 13:57:23.20ID:bmg4aVIv0
期間工はプレス機に巻き込まれたり、金属バリで手を切るけど

商船特有の事故・怪我ってある?
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 14:36:52.08ID:ZGOw5jOp0
>>616
船で多い事故は転落
これは、海に落ちるってのもあるし、ハッチから船倉にとか、デッキにとか。

次に巻き込み
ウインチ類もいっぱいあるからね。
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 18:00:54.65ID:QhEz6hUl0
>>613
船員求人見ても、どこにも月48なんて見当たらないんだが…
乗船履歴長い人で準大手なのかね?
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 18:07:46.65ID:llF1MuRf0
月48万で手取りどのくらいかわからんが、
ガット船だと手取り月38万円未満とかありえんから
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 19:00:30.03ID:Df+oO4RF0
>>619
今検索したら6級で手取り40万以上は68件あるんだが
二航でも行けるよ

船籍 日本
航行区域 沿海・丙 (沿海)
G/T 498
KW 735
船種 ケミカル船
職名 二航士
乗組員数 5名
主要航路 京浜〜瀬戸内海
必要な資格等 海技免状 6級(航海) 以上
その他資格
海上実歴 3年以上
労働条件等 雇用期間 常用
賃金手取月額 40万円〜
加入保険 船保・厚年保・労災保・雇保適用
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/21(木) 19:50:24.31ID:bw1iMEOc0
>>614
ほぼ正解です勘がいいですね
ヤバめの荷物が何を指してるかが不明ですが
身体に悪い系?の荷物はお金にはならないですよ
クリーニングが簡単なので基本のクリーニング手当に
含まれてる仕事とでも言えばいいのでしょうか
やっても静水洗いか蒸気蒸し程度ですし
金になるのは黒系の積荷ですね
これは別途で+アルファの手当てがつくので
これを月に数回やれば48万+アルファになります
この+アルファは多ければ10万超えます
それとこれから船員になろうという方は
船の種類は何にせよ司厨長の乗船が義務づけられてる
規模の船をすすめます、、、
499や299伝統のksみたいな洗礼を受けたいのであれば
止めはしませんがね
あとど素人が機関で乗船するのもほぼ無理です
私の場合は運が良かったとでもいうのでしょうか?
ちなみに次また船に乗るときは給料下がっても
かまわないから甲板から履歴つける予定ですw

日記みたいになったな
このスレの趣旨に反してしまったよ
じゃあ消えるし二度と書き込まないわ
じゃあの!
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/22(金) 03:02:18.69ID:RQNS5JnI0
ガット船が楽というガセ情報に騙されたことならあるなw
ガット士以外全員ホールド内に降りてスコップで砂利をかき集めホウキで掃いていく。
そして砂埃が舞う中頭上からバケットが降り注ぎ、ホールド内に爆音が響く。
船長、機関長関係無し。
あるのはただそこに汗だくの男がいるだけ。
ビールがうまい。
そして俺は半年で体重が8キロ落ち、割れた腹筋と無駄に太い二の腕を手に入れてガット船を降り、白船にうつった。
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/22(金) 23:01:56.90ID:o6vLLc0z0
乗船経験ない素人だけど、睡眠時間が不定期なのが船員の辛いところ
特にタンカー、機関でも甲板作業あるらしいし。あとガット船、荷役?の積み下ろし時の揺れがキツいらしいね
交代勤務のある工場の期間工のほうがよっぽどマシだと思う
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/23(土) 10:23:58.34ID:KBsuwQvA0
参考までに、転職しなくても自分で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグル検索⇒⇒『木下のアイラスメ』

80U0I4S694
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/23(土) 10:32:34.24ID:RRi6szYI0
>>628
そう思うなら期間工に行けばいいじゃないか
タンカーに限らず入出港作業は、総出でやるのが当然
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/23(土) 22:57:08.47ID:SUeblXej0
期間工で働くも将来不安になる

船員にジョブチェンジしたものの金以外に魅力無し

期間工に戻るか!気楽だし♪

こういうことかな?
でも機関経験したんなら期間工じゃなくて
ビルメンとか視野に入れて方がいいだろ
ボイラーとから冷凍の知識そのまんまいかせるじゃん
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/24(日) 11:41:39.13ID:BbIBfQqt0
労働環境は間違いなく期間工の方がマシ
給料ずっと400万で45歳でどこも雇って貰えなくなるけどな
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/24(日) 17:18:26.16ID:czmS1Evz0
そんなに劣悪な環境なのに、なぜ船員やめないの?
金なら陸上でも400万〜だったら幾らでもあるぜ?50代ですら雇ってもらえる
海が好き、とか言うんじゃないでしょう?
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/24(日) 18:18:50.56ID:BbIBfQqt0
劣悪だろうと新卒大企業入社以外で年収700〜800貰える仕事ねーし
30代後半船員で同じくらい貰える転職先あったら喜んで行くに決まってんだろ
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/24(日) 18:37:35.24ID:GgxJ/LAf0
公務員の給料上げてクレメンス....民間との給与格差が酷すぎてどんどん辞めてってしまう
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/24(日) 19:21:33.06ID:93wyKv7H0
船乗り生活40年余は人間関係も仕事も辛かったが、今はのんびり年金生活、楽ちんだわ〜〜〜
今、初めて船員しててよかった思てるよ (@^^)/~~~
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/25(月) 13:21:13.77ID:8fVfkguk0
国家公務員:防衛省、国交省、財務省、総務省、独立行政法人、水産庁、保安庁、警察庁、消防庁
地方公務員:警察、消防、連絡船、水産高校練習船、漁業取締船、その他雑務船

手取り25万で遠洋マグロをやる水産高校練習船は悲惨。
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/25(月) 14:34:06.43ID:0p+pfvPB0
年食ったら楽しそうだけどな
タイトなスケジュールじゃないだろうし
給料もそこそこいくでしょ
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/25(月) 16:01:11.40ID:4SmT4/Y30
タイトなスケジュールは船乗りの宿命だ オペも営業で必死だから・・・・・・・
元旦、休めたらいいと思った方がいいよ 有給休暇が正月、盆だからね
頑張ろう〜〜 (@^^)/~~~
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/26(火) 22:28:47.17ID:fqif08uq0
>>654
海技免状を取ってからの話だが、人間関係とか会社とか折り合い悪くても、泣く泣く
我慢する必要はない。船員は一応、技術職だから次の会社を見つければよい。会社
変われば陸上と違って給与が上がる事も往々にある。あとねえ、全国、ただで各地に
行けるとこと、素晴らしい海の景色が毎日、見えるとこかな。(@^^)/~~~
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/26(火) 22:31:23.17ID:upFQBi0k0
未だになって良かったのか悪かったのか判断に悩む、、、

金銭的にはそこまで困らないけど体力的なのと束縛されるのがねぇ
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/27(水) 00:35:19.55ID:rJPLOwuE0
>>657
海の景色なんて飽きない?
星空も初めは綺麗だなとか思ってたけどもう見慣れて何も感じなくなったぞ
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/27(水) 05:22:02.95ID:LDGhr/pq0
陸と給料変わらないって言っても
それは大企業や公務員様と比べての話で
中小企業よりはまだはるかに上だからな
魅力はボンクラでもそこそこ貰える金と
まとまった休暇が貰えるから旅行の
計画がたてやすいくらいじゃないの?
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/27(水) 09:25:50.20ID:RkQ0qSrf0
たしかに陸じゃどこでも使い物にならないようなのでもそこそこの給金貰えるのはこの世界だけかもな
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/27(水) 16:38:08.43ID:oBSxvGa20
質問なのですが、かならず
海技士の講習を受けて試験にのぞまなといけないですか?後、試験の日程等はどちらのhpで確認できますか?

西日本海技学院に入校しようと考えています。
自分の乗船歴からは、6級航海2種からの講習と考えております。
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/27(水) 19:19:04.07ID:3u1uCn200
2種養成のことか?
これってどうしても受からない人達の救済処置だからな
普通の人間なら6級は誰でも受かるくらいに簡単だぞ
例えるなら車の免許の筆記試験より簡単
履歴あるなら普通に試験受けたらいいじゃん
講習受けなくても履歴が足りてるなら受けれるから
以上
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 05:52:19.68ID:0LWsfG1/0
ガット船はきついと聞くけど、某有名ブラック宅配会社のドライバーから転職した俺からしたら仕事事態は余裕。体重も太った。免状無しの履歴一年未満の機関士だが食料金込みで33万の給料が妥当だかは不明。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 10:19:47.19ID:RAMkqdIZ0
ガット船は俺に言わせれば一番の危険物船だな そう、あのガットのワイヤーね 元来、タンカーマン
だったが臨時でガット船に乗ったがハッチを吊り上げする時、フックがはずれて俺の頭を直撃した。タンカー
の日常でヘルメットをかぶってたので目の上、一針、縫っただけで終わったが、ヘルメットは真っ二つに
割れた。ガット船は人身事故がいわゆる危険物船より多いと思う。
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 12:04:10.61ID:bZHoGydT0
ガットはぶつけられそうで怖い
あいつらはこっちが汽笛ならさないと気づかないのか
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 14:38:08.09ID:ifrUD+Y40
>>668
手取りで33万なら多くない?
食料で4万だとすると、29万スタート?
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 15:29:24.17ID:ifrUD+Y40
>>674
手取り27でも、未経験者なら悪くないよね、いい会社じゃないか?
しかも食料6は相当デカい、1日1300円とかザラだから
頑張ってね
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 17:29:12.63ID:idnqhV4j0
ガットの荷役て夜もやるの?
昼夜関係なく汗まみれになるほどの肉体労働は
俺には無理だわ
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 19:10:57.00ID:RpMoQk0Z0
直行で付けて真夜中でもやるよ
午前2時にJFEでスラブ積んだりするからな
積んでる時もガットからこぼれたスラブを
スコップでかいて山に戻したり箒で掃いたり
そうしてると代理店の奴が来て偉そうに
もっと綺麗にはけとか言い出す
最初から汚なかっただろうがボケが
と心で思うも笑顔で応じる
そして積み終わると海賊の如く船をはなし出航
そして航海中にVHFで呼び出しをくらう
があえて出ない
なぜ応答しないのか聞いたら面倒だからと返事が
そしてまた真夜中に直行着桟で揚げ開始
ホールドから半分以上なくなってから
おもむろにガット士以外全員が集まる
11月の真夜中の寒さ
だがホールドに入ると全員Tシャツ
それだけの熱気と熱さがそこにはあったんだ
みな鍛え抜かれた身体だ
たるんだデブは一人もいない

この時のワイ見習いで手取り20万w
もちろん住民税引かれてない手取り
月の給料計算したら時給500円近く
しかも当番制の食事で食料金無し
6人の食費を12万でやりくりしろとかアホやろ
休暇も3ヶ月乗船で2週間と言われて呆然
給料も6級取るまでその給料とか言われたから
3ヶ月で辞めたねボランティアじゃないから
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 19:56:01.17ID:N5vpDR7X0
こういう話聞くとやっぱり免状が大事みたいだけど
未経験ですぐ乗らせてくれる船捜すより尾道行って6級取った方がいいの?
資格取るまでに乗船履歴3年=休みを除くので実際は4年かかるのが
半年の講習+半年の履歴で取れるんだよね?
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/12/28(木) 20:15:29.45ID:1zNH+2KR0
転職する人は知らないけど、船に乗るのに必要なのは海技士だけじゃないから学校行った方がいいよ
そもそも海技士の口述(特に3級以上)受けるのに10日間20万みたいな講習をいくつか取らないといけないし、限定を解除するためにもまた講習を受けないといけない

船乗りが不足してるのを把握してるのにイグジスだとか余計な講習を増やしてんじゃねぇよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況