X



35歳超えると転職もままならなくなるとは夢がない [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/06(月) 00:43:57.13ID:PsyfZSXe0
しかも海外と違って、転職を繰り返すほど評価が低くなるっておかしいだろが。
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/06(月) 13:52:01.07ID:tVQrMSg80
>>1
低所得者は低所得者らしくのんびり暮らせばいいんやで、高望みして転職繰り返すからあかんのよ。

俺は22で入社して今の会社手取り15万の時からずーっと働いて月5万は貯金してた。もう今年で32になる、手取り面も27万までなったよ。全然満足してる。一人じゃないし。家とかは買えないけどな。でも子供は持てそうだ。
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/07(火) 14:15:10.61ID:/CSioxaj0
転職する前はそう思ってたけどしっかり仕事してたら同業他社から引く手数多だよ

仕事が無いってのは思考停止してただ仕事してただけの人だけだろうさ
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/13(月) 22:17:06.60ID:/2HaNwb80
>>1

いや、海外だと先進国ですら
まず進学のチャンスすら満足にない奴が大勢を占めていて
残った恵まれたやつとタレント持ちが
明確な分厚い壁の向こうで仕事回しあってるわけです。
だから、辞めても次があるんよ。勿論ない奴もおるがw

日本の場合は皆にヤケクソ平等にチャンスがあるし
色々学歴とか職歴とか不問すぎて競争がカオスになってるw
不利な立場で抜けたらもう戻れないのも当然。

だけど、欧米基準で「出来る人」ならば
日本でだって余裕で引く手数多ですよ。
特に30代40代は今何処も足りないから
一線級の力があれば選び放題ですわ。
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/16(木) 12:08:16.60ID:ln4bQV850
>>7
何が「違ったら責任取れるんかい?」だよw
一つの会社に10年居てから話し聞くわw
どうせすぐ辞めてるんだろが
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/02(日) 00:07:29.43ID:pfTOVgFC0
むしろ35を過ぎてからの転職のほうが給料上がる
20代のころなんざ、求人の最低の給料しか貰えなかったし
元が低いからっていうのもあるけど転職で70万アップしたよ
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 08:41:48.79ID:Cxvrrb9+0
>>1
職を転々としてる奴がちゃんとしてると思えないのはまともな感覚だと思うが。
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 13:21:24.16ID:Euvlxkot0
おまえら、少し気分転換しろ!
山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)
http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 15:18:52.52ID:6xKgCtnJ0
35歳で月給20マンそこそこだったので、やめたのが今から20年前
時給にしたら500円程度だったのが、理由と仕事干されたのが理由
それから、資格試験受けたりしたが、試験は落ちるし、採用書類は落とされるし
面接は落とされるし、いつのまのか56歳なつてしまった。
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 19:23:22.50ID:S55eKtoJ0
海外でも転職回数多すぎるとマイナスだぞ?
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 20:34:01.57ID:Wr8bI8cV0
>>20
30歳までは職を転々としまくって適職探すのが普通と聞くが
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 22:01:38.61ID:AxSSJrNM0
>>21
んなこたーない。
海外の人は大学の時にかなりかなり考えてるぞ。
日本みたいに会計専攻してたのに、何故か営業配属とかないし
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 11:09:52.38ID:/gKPyAai0
雇用形態とか選ばなければ35歳超えても仕事あるだろ。
海外なんかホワイトカラーですらすぐにクビを切られる環境なのに。

どこの世界に行っても夢を語るのは自由だが、実現出来るのは努力した者だけという事実は変わらない。
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 12:44:05.70ID:d1iH/NNn0
>>23
すぐ首を切られるのはたぶんアメリカ。
ヨーロッパではそう簡単に首を切られないから若者が職につけないから若年失業率がひどいとか何とか。
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 16:50:15.17ID:s38d8Xve0
実際に欧米で過ごさない限り現場はわからないだろうな
知ったかぶりのうそのやつに何人にもあってきたし
仮に知ってても頭が切れなくて解釈がおかしいのがいたり
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/12(金) 07:29:44.54ID:IVb+5iJz0
職を転々とって言われたら日本じゃまともに働いてない奴というイメージ。
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/16(火) 19:44:40.36ID:dHkN7vQn0
>>24
アメリカはある日出社したら
私物がまとめられた
段ボール箱渡されて
「もう来なくていい」とか言われるらしいね。
その代わり、報酬3が月分渡されるとか、

日本は1ヶ月分の解雇通知手当
さえ払いたくなくて、
「解雇自由化」とかほざいてる。

まぁ、中小では同族様の気を悪くしただけで
即日解雇とか乱発してるがな。
労基法がハリボテで、労基監督署も
ろくに機能していないからなだけど。
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 17:30:35.31ID:nqehmlis0
その話も本当かなとは思うけどな
ただすぐ首になる仕組みの方が労働者には都合がいいと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況