X



知財部、特許部、知的財産部の転職 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 06:16:54.23ID:/9z12oBZ0
間接部門は事業部門に比べ人数が少ないから課長や次長にはなりやすいな
事業部門は出世競争が厳しく管理職になるのも大変で大半はそれ以前に
他部署や子会社へ出される。
しかし、取締役クラスになれるのは事業部門で出世した奴らが殆どやし
やはり開発や営業の方が出世はしやすいな
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 07:09:40.13ID:ZtVboZOl0
まーた自己暗示の長文ですか? このスレで同じような言い訳何回書き込んだよあんた
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 08:36:38.01ID:6O7KIUum0
課長にすらなれない割合が非情に高い部署が、取締役を一人出したところで出世しやすいとは言わないだろ
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 08:40:35.91ID:6O7KIUum0
>>648
絶対的な多い少ないじゃなくて割合の話だが?
>>649の自己暗示ガイジですら割合ってわかってるのにそれ以上のガイジですか?
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 21:13:30.86ID:68amQa030
>>643
2年前までいた会社ではあったわ
本部長、統括が知財にノルマ課してそのノルマを知財が各部門に振り分けてた
上からはプレッシャーを掛けられ開発現場からは煙たがられると言う
板挟み状態やったわ
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/16(金) 03:10:56.22ID:uSJ5q6AG0
>>653
昔話だけど、特許のノルマは開発部門に課せられるものだったから、
毎期末になると、特許部員のスケジュールを確保しようとする開発部員の画策があった。
(発明相談を済ませて特許部のOKが出ないと、発明届出を受け付けてもらえないため)
期末月になると、お菓子もらったりとか、昼飯にやたら誘われたりとか、
発明届出を丸めてゴミ箱を探すパフォーマンスしておちょっくったりとか、
牧歌的な光景が見られた。

ノルマの件数自体は開発部員が自分で設定するものだったから
(部署全体の頭割り的なものもあったろうけど)
割とみんな納得してやってた気がする。

特許部も、そんだけ集中するのは他のことが優先された結果だってことは分かったうえで
(実験などを先に済ませて、書類だけで済む特許はどうしても一夜漬けになる)
楽しんで面倒見てた。

特許部門には、件数ノルマはないけど、処理日数ノルマがあった。
後に期末集中率○○%以下というのも加わった。
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/16(金) 04:26:13.36ID:JD8GqBCE0
>>654
今はあれだよね、如何に他社の知財部と知り合いになって、1つの特許を分業で儲けあうマネジメント部隊みたいなのが主流になりつつある。
弊社はハードで、御社はソフトで儲けて分け合い比率はみたいな。

1つの特許を協業で死んだ特許から社に財をもたらす特許に変えるマネジメント部隊。
米国あたりから流れ来てるみたいだけど、日本もすぐコンサルマネジメント知財が主流になるだろうね。
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/16(金) 07:34:45.36ID:NNvkgjdl0
墓場かよここは
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/16(金) 23:00:04.53ID:AHiQN2O00
ノルマの有無にかかわらずまともな開発部門なら年に数件は特許出すから
ノルマなんていらないんだよな。
逆に1年間で1件も出さないやつは1年間仕事してないと言われても仕方ないし
それ以前に開発に向いてないな
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/17(土) 01:01:58.75ID:KG4f0ZeP0
文調といい、改行の仕方といい、自分に言い聞かせる自己暗示的な内容といい、似たようなレスする人が多いのかな(純朴)
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/17(土) 01:04:28.81ID:TayKfMxU0
これを40歳のハゲが書いてるという事実
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 20:51:58.17ID:yCxzSXWz0
>>653
20年ほど前まではそんな感じだったらしいな
ウチの部長も昔は上層部から知財部にノルマを課され知財部は開発部に出願をお願いする形
なので開発は知財を見下し「俺らのおかげでお前らの仕事があるんやろ」と
いった態度を取る奴も多かったと言ってたな
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 06:07:49.73ID:8RFhUSeR0
>>661
ウチもそんな風に偉そうな態度取る奴おるわ。
でもそういうやつらが持ってくる提案書はレベルが低く、
大半がみなし取り下げや3,4年で放棄するような案件ばっかだわ
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 07:43:59.91ID:XOqivC5R0
>>663
おはガイジ
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 08:15:45.68ID:lKugzyTe0
〜らしいな。うちも〜だわ。〜言ってたわ。〜なんだよな。って全部1人でレスしあってるんだぜ 統失だよな
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 21:36:57.74ID:wUDN6Soc0
去年の12月にベテラン部長が、今年3月に弁理士資格持ちが退職して以降、
部署が回らなくなった。新しい部長も知財未経験で特許の事もあまり分かってないし
こんなんやから早くアウトソースしろよ
そんなに出願も多くないんやしアウトソースした方が安く済むやろうに
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 22:21:12.26ID:dQwT4iPX0
企業の知財部って、開発部門とかから部長が天下りしてくるんだよね。
50代の部長がきても、もう知財のことなんて頭が付いていかないだろ。

まあ、本家本元の特許庁長官がそうなんだけど。
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 22:51:11.83ID:laWxN4QI0
長官はお飾りだから
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/22(木) 06:12:00.13ID:8PmHs2qS0
知財に限らず50代になるともう定年まであと僅かやから新しいことは
もう覚えようともしないやろな。
本人も定年までいかに波風立てずに過ごすかしか考えてないし
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/22(木) 21:38:47.05ID:s5cWAcyf0
知財部の管理職ポストとか研究開発で出世できなかったやつをねじ込む
ためでしかないんやろな
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/22(木) 23:38:11.87ID:fBDrjkYK0
天下りじゃないワイがなんで管理職なのか誰か教えてクレメンス。
なお、ワイが昔いた会社も、ワイがいた事務所のクライアントも知財出身の管理職がいた模様。

大手なら天下りばっかなんて、100%ないと思うで。
ゴミ企業はワイにはわからん世界だからあるかもやな。
ガイジども(二人くらいか?)はどうせしょーもない中小とかやろ?w
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/23(金) 06:32:39.80ID:m7MQ8zkI0
>>671
そんなの当たり前だろ。
お前は常識知らないのか?

知財部には部長以外にも管理職はいるだろ。
次長、課長、その他
例えば、トップは天下りで、ナンバー2以下の管理職は持ち上がり
そうしないと仕事が回らないだろ
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/23(金) 06:42:47.24ID:4ilH91kU0
自分の知識が、社会の常識と思ってる人多すぎw
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/23(金) 08:02:19.87ID:MKHuT3QQ0
>>672

ふぁ??
>>670で「ためでしか」って書いてるのがおかしいんやでw
そんなん高説賜らなくてももちろん知っとるがなwww
課長からトップまで管理職のポストすべてが天下り用としか読めんからんなわけないやろって話やでwww

なお、役員でも知財生え抜きがおる会社あるでw
管理職が天下りのためなんてことも、トップに天下りが100%なんてこともないんやでw
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/23(金) 23:00:17.94ID:GY894fmV0
長年知財部にいて管理職になった奴はクラッシャータイプが多くない?
それに本人は優秀で知財経験も豊富やから会社としても対処できないというのが多い
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/24(土) 06:29:33.95ID:pwJZmkpW0
外注委託で人員削減など、
部下からみてクラッシャーなだけで、
予算面では評価される人もいるぞ
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/24(土) 12:15:59.81ID:SYM7Tvq80
>>674
課長からトップまですべて天下りとは読めない

シナ人にはそう読めるのかもな
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/24(土) 12:50:35.59ID:LpJqCnTg0
知財に限らないが
定期的に部下が辞めて行きつつ
本人は順調に昇進というパターンは
結構ある
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/24(土) 14:41:05.91ID:CZJsrWXh0
田舎のそこそこ大手メーカーだから、開発も知財も誰も辞めないわ
ここより条件の良い会社が地元に皆無だからな…



辞めたい
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/24(土) 15:34:59.22ID:F4MBmL8G0
>>678
国語ドリルがんばろうなガイジwww
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 22:20:51.72ID:TufmMlLr0
ウチの会社20代、30代前半の若手が全くいないわ
他も若手不足なんかね?
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 06:22:16.74ID:ZsL6yvMl0
この業界は職人の世界でもあるしね
寿司職人と同じで実務(明細書き、調査など)ができるようになるまでは
5年〜10年近く掛かるとも言われるし。
こういう所が今の若い子には受け入れられんのやろ
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 07:47:00.96ID:lsufXN2Z0
研究職や技術職も、一人前になるのに何年もかかるね。
でも、知財に来ると潰しが効かなくなる。
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 09:27:43.46ID:ki8pipzj0
知財で食っていく気概も能力もない無能がずっとこのスレで愚痴たれてんのおもしろいね
居場所ないの?
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 10:13:24.02ID:lsufXN2Z0
>>687
自己紹介おつw
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 15:48:41.82ID:lf3VbaI+0
知財に興味があって行きたいんだけど
そんなに知財ってダメなの?
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 16:51:17.98ID:lsufXN2Z0
そもそも、なんで知財に行きたいの?
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 17:57:44.69ID:L1p1oMQz0
>>688
潰し効かないってw別の職やるんすかw知財の仕事うまくいかないんだろとっとと出てけよ
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 18:22:54.05ID:uRm9i17u0
>>687
ブーメランの名手?
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 18:56:11.77ID:5/N6mdIY0
別の職種に転職するのか、同じ職種でよその会社に転職するのか。
前者なら知財は確かに弱い部類に入るが、後者なら強い。


あと、>>687とは別人だけどブーメランじゃないだろ。
どう読んだらブーメランなんの?
煽りや釣りのつもりだったならマジレスすまん。
ガイジにしか見えんがひまわり学級ならここじゃねーぞ。
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 19:18:44.38ID:3sqKzIfI0
ブーメラン?
知財部アンチスレの如く、根暗が同じ話題で愚痴ってばっかだから煽ったんだろwww
悔しいね〜図星だからって見苦しいぞ
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 20:07:07.73ID:gH17I2ZZ0
30歳以上で知財に入りたい奴はこの業界に骨をうずめる覚悟がないとダメだな
まだ20代なら知財が向いてなくても別の職種に移れるかもしれんが
30代以上だときついやろ
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 20:26:27.06ID:LpcwhrGs0
社長直々の案件がクソめんどいわ
こんなん権利とれんわしねや とれんかってもなんで社長のとこ行って頭下げなあかんねん
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 20:51:01.76ID:R3roYaNi0
このスレ読んでわかった。
お前がゆうなは存在すると。
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 21:02:26.04ID:5/N6mdIY0
>>695
知財じゃなくても30歳以上の転職ならその職種で骨をうずめる覚悟がある程度必要だろ。
30歳以上の転職でその後違う職種に転職容易な職種なんてあんのか?
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 21:15:03.55ID:N5vWbgJP0
>>698
研究開発系の部門から、その他の技術系部門(知財含む)や営業への異動はよくあるよ。
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 21:18:01.41ID:gH17I2ZZ0
ウチの会社の総務課長も開発出身やわ
まぁ事務系→技術系は無理でもその逆は行けるからな
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 23:26:10.66ID:5/N6mdIY0
>>699-700

違う職種への「転職」じゃなくて他の部署への「異動」ね。
転職板だから転職の話かと思った。

異動なら開発あたりが幾分有利な場合があるな。
「よくある」ってのがいかほどのもんかは知らないが。やっぱり骨うずめるのが多いだろ。

ちなみに異動なら知財からの他の部署への異動もあるがな。
確かに開発における異動の割合よりは低いと思うが。
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/28(水) 00:28:26.48ID:r3YRSNjl0
>>701
もう何言っても無駄だよ
ここの住人は知財部を社内のありとあらゆる部署の中での最底辺であり社会人の墓場だと思ってるから
あなたのように知財部を少しでも持ち上げる意見はすべて否定される
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/28(水) 05:51:41.69ID:RMHZHvdF0
>>702
知財をけなしてるんじゃなくて、
決めつける702みたいな人をけなしてるんだよ
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/28(水) 06:22:58.43ID:/bDt6rWq0
>>684
この業界は教える能力が低いやつが多いからね
それに「見て覚えろ」や「目で盗め」と言って仕事教えないからね
そんな指導しといて若手が育たないとか自業自得やな
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/28(水) 07:08:27.60ID:R+0M6PaX0
>>702
701本人だが(703は俺じゃない)、無駄ってのはどういう意味?
決めつけガイジを納得させようとは思ってないから、それを無駄と思うなら見当違い。
ガイジ以外の人々が見てどちらがまともな意見かを判断して納得してくれたら無駄にはならん。
ガイジ排除が目的ではなく、ガイジ以外の人々でこのスレがにぎわえばというのが主たる目的。
まあ主たる目的ではないが、ガイジたちをけなすことでガイジたちが理解できてダメージ受けてたら笑えるがなw
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/28(水) 07:22:27.46ID:CbXvvixS0
ガイジがガイジ連発w
ガイジという奴がガイジなんだよ。このガイジw
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/28(水) 07:40:07.31ID:R+0M6PaX0
A:ガイジ
B:ガイジというやつ
C:ガイジというやつがガイジというやつ

CはBをガイジ認定しています。すなわちBはAに相当し、CはBに相当することになります。
Cの理論からするとCは自らをガイジと帰納的に自認しています。
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/28(水) 14:01:16.64ID:m8wsmJ130
>>705
うわ…そんなに顔真っ赤で長文書く必要ある?
職場でも嫌われてるだろ
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/28(水) 22:29:12.89ID:cR8Lefc50
知財の世界は未だに古い体質のとこが多いよな
企業においても部門長の独裁体制で他の部署では抑制されてる
パワハラまがいの指導も未だにあるし
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 07:53:41.52ID:5jn7+Bdx0
>>709
ことさら多いって話は聞いたことないし、パワハラなんかは営業の方が格段に、本当に圧倒的に多い。
多いって根拠は?実体験?何かのニュース?妄想?(笑)
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 12:00:55.58ID:de5Mrjav0
文体でスレ内の同一人物って容易に推測できるのワロタ
もはやコテハンつけてくれ
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 12:44:21.66ID:z1ggvhmn0
コンサルに転職ってのはどうなの?
試みた人いたら聞かせてほしい。どの程度需要があるのか、給与とか知財コンサルの仕事とか。
ググると企業知財部から転職活動して知財コンサルに内定をもらった人がいたし(そこには結局行かなかったらしいけど)、デロイトトーマツの人が知財戦力の本を出してたし、結構知財部とコンサルってのは親和性が高いのかなと思ったりもするんだが
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 20:20:54.56ID:qp9Tjedj0
煽り抜きでググるしか情報源ない人は、
コンサルはやめた方がいい
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 20:43:43.96ID:F6p0EPbe0
パワハラで思い出したが前の会社では部長が部下に
「キミはこの仕事向いてないから異動願い出した方がいい」とか言ってたが
これもパワハラなんかね?

普通に向いてないやつには向いてないと言ってあげた方がお互い
不幸にならずに済むのにね
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 21:48:40.56ID:z1ggvhmn0
>>713
コネや人脈ってこと?
いま学生だからそういうのは全くないな、、、
メーカーの知財部とコンサルに内定貰ってて、どっちも魅力的だから迷ってるんだよね
コンサルの人事の連絡先やコンサル行った先輩がいるから一応繋がりはあるけど、人脈やコネとまでは言えないな
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 21:54:38.19ID:GAbKdqvu0
>>715
内定先のメーカーって、配属先の部署まで決まってるの?
弁理士資格あるのなら、そういうのもあるとおもうけど、資格持ってないんだよね?
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 22:00:18.15ID:qp9Tjedj0
>>715
社会経験、勤務経験のないコンサルは信頼されんよ
就職して20年経験積んでから出直そう
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 22:32:56.40ID:z1ggvhmn0
>>716
配属先はもう知財部で決まってる
弁理士資格もとるつもり
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 23:37:34.74ID:5jn7+Bdx0
知財配属で確定した状態で新卒採用する大企業はいくつもあるよ。もちろん資格なしで。

>>712
コンサルに転職は多いにあり得ると思う。
数年前の話だが、俺にはリクナビやDODAで声がかかった。採用される可能性あるんだろ。

個人的には新卒がベストなタイミングかはよくわからないが、コンサルに転職するなら20代がいいと思う。
30オーバーのときにコンサルに転職を考えたが、年齢的な面はひとつの断念する要因だった。
自分より年下の上司ばかりになるのと、最終的にコンサルからどこか事業会社に落ち着くことを考えたときに30歳過ぎスタートじゃあきついかなと思った。

あと、知財コンサルの仕事はあまりよくわからないな。
デロイトトーマツコンサルティングくらいしか聞かない。
マッキンゼーやボスコンにも知財コンサルなんてあるのかね?
いわゆる戦コンと同じならエクセルやパワポ使ってプレゼンでがつーんって感じなんかね。内容は知財ってだけで。
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 23:45:35.74ID:5jn7+Bdx0
給料は転職なら前職の給料の影響もあるだろうが、有名コンサルなら普通のメーカーよりは基本的には高いだろうな。
マッキンゼーやボスコンならいうまでもなく、比較的入りやすいデロイトトーマツコンサルティングでも。
転職エージェントの話からしてもそんな話だった。
結局一社も受けなかったから実際の条件は不明だがな。
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/29(木) 23:53:01.98ID:Q5Oqg6pt0
知財部から、マッキンゼー!?
そんな人いるの?
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 00:05:01.20ID:PAHlS0jU0
>>721
俺への話だとしたら、俺は知財からマッキンゼーは聞いたことはない。
でもコンサルで特許を調べたりすることはあるから、知財スキルは意外に経営戦略にいかせる気がする。
異動の話で恐縮だが、知財から経営というか事業戦略というかそんな部署に異動した知り合いがいる。たまたまかもしれんがなw
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 00:09:15.12ID:PAHlS0jU0
>>714
よし、幸せのために言ってやるか!

ガイジはネットに向いてないぞ。

ネットはより精神がいかれるからな。
お薬多めに飲んでネットから離れて幸せなれよガイジくん。
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 00:10:56.23ID:P3zGmkJQ0
知的財産とビジネスが切って離せない以上、知財コンサルの需要があるのは分からんでもないが

ただ、知財を意識する企業ってそれなりに大きい会社だし、大きい会社ってのは普通知財部があるから、わざわざ外部のコンサルの意見を聞こうなんてしないと思うんだよね
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 01:03:08.14ID:mFX5F/e+0
>>719>>720>>722
すごく参考になりました
ありがとうございます
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 06:16:35.97ID:xkDpqFJ80
知財コンサルとか10年以上の実務経験ないと無理やろ
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 06:38:04.75ID:0AHJBcQ50
>>726
ガイジくんはどうしてそう思うのかな?知財コンサル使ったことあるの?知り合いいるの?転職考えたの?
ガイジくんの妄想を書いてるだけなら文末にそう書いとくんやでw

俺自身の一例を挙げると、知財経験10年なんて全然なかったときに転職エージェントからデロイトトーマツコンサルティング(の知財コンサル)を紹介された。
エージェントもバカじゃないから内定取れる見込みないやつをスカウトなんかしない。

知財経験10年が必須要件とは到底思えないんだが?
さあ、ガイジくんの根拠を述べてみようかw
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 07:52:07.41ID:EfyByVjA0
ガイジがガイジ連発w
ガイジという奴がガイジなんだよ。このガイジw
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 09:04:54.35ID:PHzCzOAA0
デロイトトーマツって去年の秋ぐらいにリクナビにでてたやつかな
あれのプライベートオファーなら俺も来たぞ
俺知財の経験無いのに何考えてんだって思ったが
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 09:08:44.69ID:EfyByVjA0
俺なんか、刑務所、日本鰹節?協会、鉱山からオファーきたぜ。
資格は簿記、シスアド、保険代理店、フォークリフトしかない知財部署長だぜ。
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 09:49:32.36ID:0AHJBcQ50
>>729
ID:PAHlS0jU0と同一人物だからそもそも受けとらんよ。

>>730
その時期は知らんしデロイトトーマツコンサルティングは知財以外にもコンサル業務あるが、
知財コンサルだったなら知財経験の有無よりポテンシャルが買われただけだろ。
新卒採用だってコンサルはあるんだから経験だけ見てるわけはないだろ。

>>731
自動で送るオファー、選んで送るオファー、面接確約オファー、転職エージェントがスカウトして面談して紹介する案件など重みは様々だが、それを理解して話してる?
0733732
垢版 |
2017/06/30(金) 11:49:55.81ID:RnILsItR0
>>732
知らない人がいるの?
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 11:50:14.76ID:RnILsItR0
間違えちゃった
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 21:52:00.18ID:aEOlfbsa0
知財コンサルって何するの?
弁理士事務所ではそんなのやってないのかね?
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 22:57:59.62ID:knCk1iuh0
それに近い提案営業とか定期的に伺ったりはやってるはず。
あと顧問契約結んでる事務所もあるし、
それは実質知財コンサルだよね
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 23:40:55.34ID:0AHJBcQ50
>>736
それはコンサルティング会社がやる知財コンサルの領域の一部にしか過ぎないように思うがな。
ネットで見る限りの話だが。
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 23:52:26.64ID:0AHJBcQ50
法律事務所がやる業務内容の方がより知財コンサルらしい知財コンサルな気がする。
弁理士事務所でもしっかりやってるところもあるかもしれないが。
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/01(土) 00:13:09.00ID:J/v/q54+0
>>725
いえいえ。こちらこそ盛り上がるネタをありがとう。

知財がらみについては君よりは多少知ってることは多いと思うが、俺の経験談にしか過ぎないので、あくまでも参考程度にね。
色んな人に聞いてみたらいいと思うよ。(ただしガイジは除くw)
特に知財コンサル(外資コンサル)は、考え方とかにズレが大きく早々に断念したから詳しくないので。
ズレを抱えたまま自分を偽り内定取って就職してもつらそうだったのでね。

逆になんか知ってることとかあれば教えてくださいな。
ま、このスレは新卒の人向けではないがなw
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/01(土) 00:41:44.99ID:eHZru8rb0
739は気持ち悪い性格が見える文章だわ
確かにネタありがとうは同意するが。
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/01(土) 14:59:51.39ID:pTwe8F0O0
>>738
確かにな 知財部門持ってる大手法律事務所ならよりコンサルに近いことが経験できるかも?
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/03(月) 02:18:59.02ID:DdQLM6Gi0
ガイジなんて今どき使わないよな
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/04(火) 06:16:46.38ID:HGdYqrTu0
夏休み明けにインターンシップ受け入れるらしいが何させたらええんや...
そもそも今ウチの部に受け入れる余裕もないのにな
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/05(水) 06:09:54.63ID:xNGb/w6a0
インターンか。昔はウチの会社も1週間受け入れてたなぁ
取り敢えず特許制度や自社技術を教え、工場を見学させて、
簡単な調査をやらせたり、公報読ませたりした。
実務的な事は殆どやらせなかったわ。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/05(水) 07:17:28.12ID:iw4sZaAO0
>>746
おは自問自答ガイジ
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/05(水) 11:24:49.92ID:Usd9GrEK0
特許事務所の求人って結構多いんだな
未経験可のところが意外と多いのは応募者増やすため?
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/07/05(水) 13:13:52.14ID:yd0PDpm50
キヤノンは特許技術部しかインターン受け入れてないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況