X



【Web】 デザイナーという仕事 Part9 【DTP】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/12/30(金) 11:09:24.40ID:xVXQN3uu0
Web、紙、DTP系デザイナーのスレです
正社員、派遣、バイト、独立等、雇用形態は問いませんが、
副業でやりたい人はWeb収入、DTP板あたりに該当スレがあるのでそちらへ
オペレーターもDTP板に専用スレがあります

次スレは>>970が立てる


◆過去ログ
【Web】 デザイナーという仕事 Part8 【DTP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1455539575/
【Web】 デザイナーという仕事 Part7 【DTP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1438458870/
【Web】デザイナーという仕事6【DTP】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1425644945/
【Web】デザイナーという仕事5【DTP】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1399483085/
【Web】デザイナーという仕事4【DTP】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1384659771/
【Web】デザイナーという仕事3【DTP】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1364232918/
webデザイナーという仕事2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1333253743/
Webデザイナーという仕事
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1291943238/
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/12/31(土) 13:34:20.39ID:tzW1l5EH0
前スレの違法ダウンロードの件。
相当ケチな会社だね。違法ダウンロードだとバージョンも古いやつなのかな?各種メニューも日本語表記じゃないとか?
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/12/31(土) 19:42:01.47ID:XPMPg+qt0
割れなんか使ってる会社なんか信用できない。そんなもの使うぐらいだから著作権や
成果物に対していい加減なんだろ。
そういうインチキする零細たくさんあるけどね。
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/02(月) 22:06:32.67ID:eTV0l1Gd0
今どきコンプラ違反を平気でする会社は、一事が万事、おかしなことだらけで経営が危ないし、平気で只働きさせたり、ろくなことがないと思う
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/02(月) 23:02:27.01ID:H5gFlsjt0
>>4
2010のdreamweabar使ってる会社危ないと思う?
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/03(火) 00:22:26.46ID:K5jFyEot0
CC程度の経費をケチるのは、会社のパソコンも古いのかね?
今の会社は、オレが入る時にオレ用にiMacの竹をポーンと購入してくれた。ただ、OSがSierraなんで逆に調子悪いからCCのバージョンをダウングレードしてるけどw
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/03(火) 12:13:43.43ID:CfrOUXnT0
ケチるっつうか、投資のタイミングなんだよ。
あんたみたいな新人入れた時に設備整えて、馬車馬のごとく働いてくれたら、
元が取れるからね。
逆に、勤続年数が長い人間は人件費がかさんでくばかりで投資の対象外。
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/03(火) 13:31:38.25ID:9sYoddXL0
>>5
新しくて金がかかるシステムへの切り替え時期が遅いのはまだ良いとしても(予算とか損益の計算とかあるでしょ)
違法ダウンロードしたものを常時使うというのは論外ってことじゃない?
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/09(月) 04:02:28.91ID:DUEBidQy0
デザイナー男性の皆さんは前髪どれぐらい伸ばしてますか?
私はまぶたの上ぐらいで、服装はオフィスカジュアルです。
デザイナー職なのにスーツ短髪を強制する会社ってカスですよね?
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/18(水) 01:18:17.37ID:22QJqB9D0
position: absolute;を掛けたら、幅も高さもテキスト分しかなくなるとおもっていたのですが
何故か下方向に高くなってしまいました。
デベロッパーツールで見ても、paddingなどの指定はなく、absolute;を消すと謎の高さは消えました。
なので、absoluteが原因だと思うのですが、何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/18(水) 02:07:53.26ID:w93tQifT0
>>17
ごめん。コーディングは苦手なんだけど、親要素にリラティブ?が必要なんじゃなかったか?
全然違ったらごめんよw
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/19(木) 09:47:36.37ID:xUW1XhFW0
>>20
見た目の華やかさとは裏腹に薄給なのがな…
オレも紙媒体の方が志望だったが、今はWebの方が仕事あるよ。
ここは、制作部隊からディレクターや企画側に回った人っている?
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/19(木) 10:51:08.38ID:pxV8D+mG0
一生薄給で良いのならこの業界で良いかもな。DTPもwebもカッコイイなんて一度も
思ったことない。なんのディレクターだか
知らんがよく見かけるあの変態みたいな
ヒゲどうにかならんかね。悪趣味w
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/19(木) 21:23:42.88ID:0sZeXddB0
初対面の人にグラフィックデザイナーやってます、って自己紹介すると大体がすごいだとかかっこいいとか言うよね
で、そういう適当な事言う人はデザイナーがどういう仕事してるかあまり把握してない
Mac使ってたらすごいってわけでは全然無いし仕事内容によっちゃ地味なのにね
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/25(水) 07:56:26.74ID:I6BRSF8K0
ネットショップで働いている人いる?
最近はどうなのかな? この業界に居て、生活していけそう?
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/25(水) 22:40:31.92ID:lgKzcudu0
田舎の小さな会社のウェブデザやってる
普通は効率のいいやり方とか技術的なテクニックがあれば他の社員と共有しあうものなんだろうけど教えないようにしてる
ただでさえ殆ど昇給しないからせめて自分だけが「出来る人」でないとさらに望みが薄くなる

新人が入るだけでも不安要素になる
新人に給料払う分自分の取り分が減るのではと思ってしまう
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/25(水) 23:32:08.74ID:eQU6K10b0
>>28
その考え根本的に直した方がいい。
あなたの持ってるスキルをみんなへ広めて組織全体で底上げ出来ればきっと評価されるはず。すぐに待遇は良くならないかもしれないけど、ずっと変わらないなら転職すれば良い。人に教える事で自分も磨けると思うよ。
まっ、オレも偉そうな事言ってるが、新人のデザイナーに教えても暖簾に腕押しだった挙句辞められてから人に教えるのトラウマだけどw
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/26(木) 20:35:26.05ID:N9TRAzzJ0
>>29
駄目な考えだとは思うよ。でも給与上げる方法が辞める覚悟の交渉しかなくて。自分だけでも社長にとって「辞めたら困る人」になっておいて給与の交渉するくらいしか良い手段が思いつかなくて。
若くないし田舎だから転職先もないよ。

前の会社は規模が大きくて体制がしっかりしてたからそんな気持ち起こらなかったんだけど。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/26(木) 23:47:15.72ID:bwsTIxws0
WEBスクール通ってアルバイトで雇ってもらえて、DTPは全く素人なりにポスターの作成もさせてもらえた
社員目指して転職活動するつもりだけどせっかく作ったポスターも作品として提出したいと思ってる
ど素人質問で恥ずかしいんだけど、さすがにA3のポスターを面接に持っていくわけにいかないよね
A4のポートフォリオにする時どうすればいい?
ポスターは印刷屋が印刷したから紙も仕上がりも綺麗だけど家庭用プリンターでA4出したら見栄えも悪いよね
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/27(金) 00:28:18.96ID:nd8EwApP0
光沢紙に刷ればいいんじゃない?
家のプリンターの性能悪かったらキンコーズで刷るとか
A1とかなら大きすぎるかもだけどA3ならそのまま見せていいとも思うけど
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/27(金) 15:01:14.67ID:77s6baVf0
>>32
ありがとうございます
キンコーズで印刷しようと思いますが、A3やA2のデータでもA4で出力するのは可能なんでしょうか
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/28(土) 21:55:06.93ID:EF4GqpXZ0
客前でプレゼンなんてしたくない
知らない奴と関わりたくないんだよ
一日中PCに向かってたい
でもデザイナーで社員で働くなら客と絡まなきゃダメなのかな

プレゼンやるなんて求人には書いてなかったのに
しょっちゅう客前に行かされる
イヤな客多いしストレスすごい……
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/29(日) 00:57:43.41ID:P9sxXM4V0
そういうの全部代理店営業任せだから大変だね
自分の作ったデザインに関しては目一杯話せるけど、ビジネスの話が絡むと一気に何も話せなくなってつらい
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/29(日) 02:54:10.94ID:HOkUpsd90
>>35
オレもプレゼン苦手。出来れば一日中、しかも自宅でPC前にカタカタしてたい。
今、タレントさん使って簡単な動画制作なんかしてるんだが、この前打ち合わせで原宿のカフェ行って、インスタがTwitterがなんやらかんやらと超お喋りでコミュ障の俺には辛過ぎたよ。
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/29(日) 04:10:24.26ID:Bx9EPIv80
ただ、口も上手くないと高給取りのデザイナーにはなれないのも事実だしな。
最近思うんだよな、自分がやってるデザイン業は、デザインではなくレイアウト業なんじゃないかって。
Adobeのソフトなんて数年やってれば一通り出来ちゃうし…
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/29(日) 15:31:58.85ID:zMegRxr+0
おまいら独立して自分を売ろうって気全然なさそうだな
最後まで会社にしがみつくタイプばかりか
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/01/29(日) 17:58:58.76ID:zqMpG60M0
不景気だしな。時代の流れだからしょうがない。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/01(水) 13:08:50.51ID:CrucaTwx0
ECってやること変わってきていない?
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/02(木) 20:25:16.71ID:ugi2xRyM0
ネットショップ運営(ページ製作やカスタマー)
の仕事に派遣で行っている人いますか?

ネットショップの求人は、派遣の方が圧倒的に数も多く、
零細ネットショップで働くよりも条件が良さそうなので気になります。

もし居たら、些細なことでも教えて下さい。
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/03(金) 06:52:07.18ID:KSehtntW0
>>46
直接雇用だと、〜50名までの会社が多いけど
派遣されて働くWEBショップの場合は大きな会社が多いのですか?

運営の場合、求められるレベルはどれぐらいですか?

派遣先の会社から、正社員登用のスカウトはありますか?
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/04(土) 16:13:47.94ID:Mx9DT7tt0
>>47
自分は大手に派遣されています。
スキルは画像切り抜きして文字組み合わせて、バレンタイン特集みたいな季節特集が素人臭くならずにデザインできれば。
コーディングもjavascript無しでhtml+css程度です。
正社員への道は無いです。職務内容が違うから。
正社員は制作はしなくて、進行管理と社内折衝です。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/04(土) 16:58:01.32ID:uhK+Dt8P0
>>48
ありがとうございます。
バナーやデザインですね。
時給は相場(1300〜1700円)ぐらいでしょうか?
社員登用がないということですが、転職してキャリアアップは狙っていますか?
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/04(土) 20:20:38.30ID:pd6piz2S0
>>48
オレも前に大手に派遣で入ってあなたと同じような仕事してたけど、毎日つまらなさすぎて辞めちゃった。
女性が多い職場で面倒臭かったというのもあるし、スキルアップに全く繋がらないと感じましたし
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/05(日) 15:48:35.58ID:vJ5FZVKI0
ECの正社員募集って、スーパーマン待ちばかりに見えるけど
募集レベルってどうなのかな? これぐらい普通って感じ?
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/05(日) 18:31:52.25ID:jIU6Q6Hw0
スレチすみません。現場の諸先輩方に聞きたいです。

29歳、大卒後6年営業をしていました
桑沢の夜と昼両方受かったのですが、夜学校に行って昼間はバイトさせてもらうのが
卒業後の就職と将来的にもいいですか?
予備校講師と桑沢の方には昼を勧められるんですが、年齢的に就職がめちゃくちゃ不安です
イラレ使えない、フォトショなんとなくなら使える程度です
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/05(日) 18:55:31.04ID:vJ5FZVKI0
早朝から夕方まで働き
夜、学校へ行ってたけど、かなりキツイよ

学校も職場も近くで、家族に助けてもらえる環境じゃないと身体壊すよ
昼コース行って、コネを作って夜に働かせてもらう場所を探せばいいんじゃないかな
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/05(日) 19:00:45.83ID:vJ5FZVKI0
あと、学校を卒業して30代になると就職は不利
営業経験を活かしつつ、在学中から動いた方がいいよ
桑沢は2年だっけ3年だっけ、めちゃガッツありますよね
自分は、働きながら半年間職業訓練へ通うだけでヘトヘトだった
とにかくコネを作った方がいいよ
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/05(日) 19:09:57.60ID:dva7Utq40
>>52
桑沢なんて凄いですね!おめでとうございます!

えーと、肝心な将来就きたい職はなんですか?
グラフィックデザインになるのかな?
営業なさってたという事なので、一日中ピーシーの前でAdobeと睨めっこはもったいないと思うからアートディレクター目指したら?
あといくら桑沢と言っても未経験の30代はなかなか厳しいので、在学中から何かバイトで経験積めると
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/05(日) 19:13:50.58ID:dva7Utq40
良いのですが、学業が疎かになるのは必至なので、難しいところですよね。制作の現場はたとえバイトでも最初はかなりシンドイので。
それと、ウェブも勉強しておいた方が後々武器になると思います。アカデミックのAdobeだと思うからアフターエフェクトなんかの動画制作も在学中に習得すると静止のデザインでも奥行きが出ますよ!
005752
垢版 |
2017/02/05(日) 20:25:44.50ID:jIU6Q6Hw0
>>53
ご返信ありがとうございます。本当にありがたいです

実家が東京なので、この歳になって出戻りです
現職の一人暮らしで15時間勤務一年で一度身体を壊したので、そこまででなければいけると踏んでいます
昼に行こうが夜に行こうが、デザイン系に潜り込んでバイトさせてもらおうと思っています
過去スレを見ていると終電まで仕事もザラのようですが、18時以降も未経験バイトが行って仕事があるのでしょうか?
005852
垢版 |
2017/02/05(日) 20:26:34.81ID:jIU6Q6Hw0
桑沢の昼が3年、夜が2年でなんです
昼にいくと卒業が32歳、夜だと31歳で基本的にアウトな自覚はあります...
営業をやっていてもコネとか名前って大事だと心底思ったので桑沢を考えた所はあります
なんだかんだで大事ですよね
005952
垢版 |
2017/02/05(日) 20:48:32.83ID:jIU6Q6Hw0
>>55
ご返信ありがとうございます。本当にありがたいです

ありがとうございます!どうしてもモノを作りたかったので、受かったときは正直人生が始まった思いでした
はい、グラフィックデザインです。特にパッケージ系、エディトリアル系、ウェブ系のどれか私を選んでくれと思っています
ディレクターの件、考えてもいなかったので目から鱗でした。目指してみます

やはり年齢はネックですよね。募集を見ても実務経験ありか書かれてもいない所がほとんどだったので
卒業までに技術習得も出来ればと思っています
アフターエフェクト、自分からは遠い世界だと思っていたんですがやってみます
色々やる事があってわくわくしてきました
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/05(日) 21:06:12.08ID:vJ5FZVKI0
新宿・渋谷あたりなら、編プロやWEBの会社が沢山あると思う。
デザインならデザイン事務所に売り込んだ方がいいのかもしれないね。
今はクラウドソーシングとかもあるから、そういうのでもいいかもだし。

卒業制作とか見たことあるけど、昼コースの方がイイものが多かったですよ。
006252
垢版 |
2017/02/05(日) 21:50:50.44ID:jIU6Q6Hw0
>>60
学校にアルバイト求人も来るようですが、個人でも探そうと思っています
具体的に出してくださってありがとうございます

>>60,61
ご返信ありがとうございます!!

現状、夜にも昼にもメリット・デメリットを感じています
昼は、カリキュラムの充実と3年間時間がある事が一番のメリットだと思っています
夜だとパッケージかWebかどちらかしか選択できないんです
(パッケージ選択してWebは外部でやる気満々ですが)
また、予備校講師からは3年の間にコンペに出したりしながら実力着ければいいのでは、と言われました
ただ、どうしても就職する時32なんですよ...
実際、こういう経歴の人間が応募してきたら取りますか?

前提として、アルバイトしながら夜間に行っていて簡単に就職出来るとも思っていません
夜間で働きながらデザイン系アルバイトで実務経験をするか、昼間で作品を作り続けるか
就職の事、将来的にも食っていけるデザイナーになる為にはどちらがベターかなと頭を悩ませています
006352
垢版 |
2017/02/05(日) 21:57:02.11ID:jIU6Q6Hw0
あ、あげてしまった...
すみません
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/05(日) 23:18:09.44ID:tmmMlVKe0
>>62
正直デザイン業の就職事情や将来の展望はあまり明るくないので昼間3年間幅広くクリエイティブな事に触れた方が豊かな人生送れると思う、良い人脈が築ければ卒業後はフリーで仕事も可能でしょうし
006652
垢版 |
2017/02/06(月) 12:34:02.77ID:X502qpSe0
こんなにたくさんアドバイス頂けると思っていませんでした
ありがとうございました

現場の方から、1年でも早く現場に出た方がいいと言われるかな?と思っていたのですが
そうでもなかった事に驚いています
まだ見ているので、追加でアドバイス頂けたら幸いです
とりあえず桑沢の求人情報を見に行ってきます
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/06(月) 23:47:45.60ID:8ZjctiRc0
>>66
桑沢ならコネクション培うのもいいかもね。
夜間だと社会人や他大学生も通ってるから、刺激はあるよ。
実はOBじゃないんだけど、学生時に桑沢生の人達とは交流がかなりあったんで、良いネットワーク築けたよ。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/06(月) 23:54:04.50ID:kSx1vm5/0
ECのディレクションとか、現状なんかも話しておくれやす
割とマジなんだ

いまは店長職とか、そういう感じじゃなくなってきているんだよね?
最前線では、やり方や考え方がどう変化しているのか知りたいんだ。
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/07(火) 04:01:09.04ID:Am0qMpQO0
なんかweb業界全体がECみたいな感じになって来て、上に行こうとすると数字作る手法持ってないと無理になって来てる気がする

webデザイニングとか10年前と見比べると中身激変してて、制作の話が殆んどなくなって来ててマーケティングの話ばかりだな
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/07(火) 06:39:07.28ID:qzxnrMrg0
>>72
そうそう。
3年ぐらい前までは、地域の繁盛店でもやれたけど、違くなった。
求人を見ていても、マーケティングを絡めた話ばかりの気がしていたんだ。
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/09(木) 04:20:39.29ID:hA5PtRgS0
>52
どうしてそんなにデザイナーになりたいと思ったのですか?
そこを起点に考えれば、昼か夜間かは自然と答えが出てくると思います。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/09(木) 17:41:46.91ID:P0WGDM780
WEBデザイナーは、みなさん直接雇用の社員でやっていますか?
派遣ならどこの会社がおすすめですか?
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/09(木) 20:30:04.74ID:19i4cVWw0
>>72
実際デザイナーらしいデザイナーはいらない時代。
きれいな写真とシンプルなUIだけで良くなってきている。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/09(木) 20:45:49.14ID:P0WGDM780
UI/UXデザイナーとか見るようになったね。
ユーザビリティとの違いがいまいちわからない。
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/09(木) 20:56:50.81ID:19i4cVWw0
でもUX/UIこそ、AIが勝手にサイトのアクセス解析をして
最適なデザインを自動生成するようになったら
人間は不要になる気がしてすごく怖い。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/09(木) 22:08:59.19ID:OILTbCDB0
>>77
直雇用の正社員ですよ!
ただ、この業界当たり前な長時間労働に多過ぎる業務量。
毎日毎日〆切が頭によぎり、疲れ果ててますよ。
生まれ変わったらデザイナーはやらんよw
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/09(木) 22:14:44.09ID:tB9orhDQ0
Web黎明期は、長時間作業でもお金になったから良かったけど、
今はもう紙媒体と同じような料金の下がり方してるよね。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/10(金) 01:07:52.58ID:ee2LbDNZ0
たぶんwebも紙デザインもAIにとって代わられる時代がもうすぐそこまで来てるよ。
必要で生き残れるのは作家的要素もった
有能者しか必要ないでしょう。
もっとも仕事なくなるのはデザに限った
事じゃないけど特にこの分野は顕著だろな。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/10(金) 06:42:24.54ID:v9vjfgYT0
>>85
うらやましい
自分は中途半端で、ちゃんとした正社員になれなかった

デザインはもうテンプレートでいいと思うんだけど
そうすると、WEBデザイナーって職業が衰退しちゃうんだろうね
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/10(金) 18:02:15.37ID:zEPll0SD0
長時間労働駄目みたいな風潮になったらこの業界どうなるんだろう
人手増やすか期日伸ばすのかな
そんなこと今更出来るのか
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/10(金) 19:14:46.90ID:40IN0+/E0
一部大手でリモートワークを導入してるのも、その対策だね。
最終手段はリストラだろう。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/10(金) 21:46:17.22ID:lkRLBtEF0
ECのディレクションは殆どマーケッターと企画と兼任だよ
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/10(金) 22:02:58.15ID:v9vjfgYT0
ディレクターって言葉も曖昧だよね
実際は具体的に何するの?
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/11(土) 00:29:53.37ID:LVakC11N0
どのレベルのラフかによるなぁ
レイアウト構成が分かれば良いぐらいのラフなら、みんなフリーハンドなんじゃないかな
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/12(日) 05:12:13.19ID:IJ77tiKi0
>>90
実際普通の大手はダラダラ残業が許されない空気ができ始めてる
夜の連絡やメール禁止とかパソコンの電源入らないとか

仕事はますますスピードが優先されるんでこれはこれで大変

例の電通事件の影響で電通関連の仕事してるとこは大変とか聴いたけどどうかな?

あとwebならともかく、紙仕事は調整が利着づらいような、、、
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/13(月) 13:23:05.71ID:miKovh1U0
少し前まで大手メーカーと仕事していたけど、23時過ぎても普通に連絡きてた
一応消灯時間とかはあるらしいけど、暗闇のなか仕事していたり、外からメールや電話
物が売れなくなって新商品出すスパンが短くなってるから、それに付随するデザインやってるところは死ぬほど忙しいし
メーカー側も使えるお金が増えたわけではないから、一件あたりの単価は下がっているし
まぁ残業は無くならないよ
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/13(月) 15:37:25.07ID:sLzRfYmU0
まあ、過労死するまで頑張ったら。
それもデザの本望だろう。
デザイナーに妥協もプライベートもない。
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/13(月) 23:08:50.00ID:mqlhgdON0
時間をかけないと良いものが出来ない、って考えが無くならないと…なぁ。
世相や法律が変わったとしても、
労働者意識が変わらないと、現場主体の仕事だと変化は起きないんじゃないのかと。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/14(火) 06:51:57.21ID:Rce4u03T0
時間通りに進む製作職なんてないよ
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/17(金) 07:43:50.12ID:RyoRBxoN0
田舎のECなんだけどカスタマーの部署の20代男子がうちの制作部に興味あって異動したいと言ってるらしい

手に職付けて転職したいのかもしれないけど田舎で男で制作は本当に止めた方がいいと言いたい
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/17(金) 13:29:03.95ID:07JUNBhg0
>>102
なぜ?
男でカスタマーの方がつぶしが効かなそう
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/17(金) 18:01:34.32ID:GNYITBMQ0
若いときの自分に戻って過去の自分
みつけたら、ぶん殴って鎖につないで
もっとマトモな職にしろと3日間監禁して
説得するな。それでも聞かないバカなら
海に投げ捨ててやりたいww
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/17(金) 19:57:29.96ID:07JUNBhg0
デザイナーからマーケティングに移れないの?
いまならUIや、ソリューションなんたらとかも募集してるじゃん。
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/18(土) 13:11:15.39ID:vzkla4CL0
アラフォーでデザイナーから異業種転向って年齢的に難しいですよね?
これといって得意なモノも無いしな…このまま身体ボロボになりながら一生働くのか
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/18(土) 13:20:41.57ID:k3THDHY70
異業種転職が難しいのはどんな職業でも同じだと思う
時間が欲しいならインハウスかな
もしくはメーカー系のECならメーカーと待遇が同じだったりする
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/18(土) 15:19:38.62ID:z/bKMcbr0
自分は逆にECに戻りたいと思っている。
デザイナからなら、ディレクターやマーケティングの募集を見るよ。
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 09:08:17.98ID:nRTK/KSj0
このスレはまったりとしてていいね。
広義の意味でグラフィックデザインを仕事にし、収入と クリエイティブ(高度なデザインワーク)を両立させたいなら
独立するしかないと思うよ。

俺も20代から30代前半までは、身も心も疲弊したDTP&WEBのフリーデザイナーだったよ。
収入を上げるためにスチルカメラマンもやっていたが…
90年代から2000年代中頃にかけて紙仕事(印刷物や雑誌のデザイン等)は急激に衰退し、
WEBもどんどん自動化されていく現状を目の当たりにした時、
もはや職人の手仕事(自動化できないデザイン)的なクリエイティブを追求するしかないと思ったよ。
時代の流れと自分のやりがいを通じて出した答えは「映像系クリエイティブ職」だった。
0113112
垢版 |
2017/02/19(日) 09:21:49.82ID:nRTK/KSj0
俺はDTP&WEBから離脱して映像系クリエイターを志したわけだが、
40歳を過ぎた現在は東京キー局の番組フリープロデューサーをしている。
年収は1300万程度で、映画テレビ業界の中では少ない方だが
収入とクリエイティブの両立はできていて非常に満足している。
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 09:26:24.33ID:aj9zufsG0
>>113
質問したいのですが、映像系ですとメインで使用するパソコンはWindowsですか?
こちらもグラフィックやウェブやりつつ、簡単な動画制作もしてるのですが、iMac32GBだとAEはモタつく、プレミアプロはレイヤーが増えていきエフェクトも複数かけると頻繁にクラッシュします。
0115112
垢版 |
2017/02/19(日) 09:43:04.54ID:nRTK/KSj0
>>114
2chとは言え、ちょっと紳士的に対応いたします。w

映像系分野は非常に領域が広く、例えば映画/テレビ業界、CM/VP業界、アニメ/ゲーム業界などがあります。
私が属する映画テレビ業界の主流はMACです。
0116112
垢版 |
2017/02/19(日) 10:03:01.33ID:nRTK/KSj0
>>114
貴殿は簡易的な映像コンテンツを少人数で制作し、クライアントへ完パケ納品していると考えられます。
その場合、WINでもMACでもあまり関係ないと思いますよ。
動作が不安定なのは制作データやPC環境の問題だと思われます。

私が列挙した業界の仕事は、すべて担当の専門職が工程ごとに分業していますので
制作環境を合わせる必要があります。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 13:36:58.00ID:Y4i43fX+0
DTPでもWEBでも映像でも、成功して人生を変えたい人は質問してくれ。超辛口だがアドバイスします。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 15:16:26.90ID:1ky1hphE0
じゃあ辛口のECをお願いしまふ
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 16:11:34.04ID:Y4i43fX+0
ECってECサイトの構築で成功したいってこと?
それともECコンサルか?
前提となる情報が少なすぎ。この時点でダメだ!
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 16:23:20.78ID:Y23Px4o80
ちょっと映像の話しすぎてスレチになってしまうかもですが…
映像のモーション系デザインの仕事の転職活動中で二種類の内定がもらえるかもという状態です
未経験の人間が目指すとして、即戦力重視の現場で自力で学んでいかなければならない所か、多少求められるレベルは低くても少しは指導してくれそうな所から挑戦するのかどちらからスタートを切ればいいか迷ってます。
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 16:54:32.20ID:1ky1hphE0
真面目な話、行動力がいちばん大切なのかな?
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 17:55:44.50ID:hdSdwsXz0
俺は即戦力重視の制作会社に未経験で入ったが、1か月で退職して次に未経験派遣で行って今は三年目

因みに派遣はちゃんと研修があったから良かったよ
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 18:45:42.24ID:1ky1hphE0
デザインして、レスポンシブして映像も作って、DTPもやって
マーケティングもやって、KPIで途中経過を視覚化して、
ECサイトのシステムも作って、分析・解析で効果の測定もする
おまけに社内SEも兼務する

それがWEBデザイナーになってしまったのか?
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 19:07:49.31ID:qc8eFbuN0
>>125
そんなスーパーマンみたいなのいるのか?
でも、どれも突出するものがなく満遍なく出来るみたいなのは面白みがないよな。

こちらは、ウェブと紙のデザインにコーディング少々。
動画制作編集もやる。
これでも中々大変なのに…定時で帰れるなんてほぼ無いよ
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 19:45:02.72ID:l8Ao81ap0
>>123
1か月で退職したのは、自分の意思ですか?
周りの空気とか雰囲気からですか?
やはり一歩一歩ステップアップしたほうが
堅実なのでしょうね
0128112 ◆33kys8mAGw
垢版 |
2017/02/19(日) 23:07:49.94ID:nRTK/KSj0
>>121
モーション系デザインといっても領域は多岐に渡ります。
最終的に自分がどんな業界を希望し、どれくらいのレベルのデザイナーを目指すのかが基準になります。
希望する制作会社の実績を調べて、自分の進むべき方向性に近い方を選択すればよいと思います。

確かに採用後の労務管理や制作環境も重要ですが、
基本的に独学中心でないとクリエイターとして生き残るのは難しいと思いますよ。
どうしても分からないことだけ聞くとか…
全くの未経験者にAEやCINEMA 4Dを1から教えるのは相当の労力なので、
参考書やチュートリアルビデオを見ながら率先して独学しないと実務レベルにはなれません。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/19(日) 23:23:35.61ID:MkxhnOuy0
>>127
未経験の方の就職は、ご本人の気質で選ぶのも良いのでは?
悩んでいる内容から、自分が良いと思った方に行く!というタイプよりかは、
素直に周囲の意見をヒアリングしていくタイプに見えました。

即戦力重視の現場は、人の出入り(退職者)が多い場合もありますよ。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 01:17:49.08ID:upHucjDv0
>>128
ありがとうございます。
どんな所で働くにせよ、自ら学ぶことが一番大切ですね。自分の進みたい方向、レベル等今一度冷静に考えてみます。
>>129
自分が良いと思った方に不安な面が多く、
周りの意見も少し聞きたいと思っていました。自分が正しく出入りする人間にできるだけならないよう、意欲的に学び力を付け働けるようになりたいです。ありがとうございました。
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 01:39:57.49ID:Ut2DHyV60
>>130
PhotoshopやIllustratorのグラフィックソフトも未経験ですか?
自分は映像に表や地図、その他説明箇所を単純なテロップ以外でもデザインを加える事が多いので、グラフィックソフトはかなり使います。レイヤーやマスク、ベジェ曲線なんかも共通しますし。
どちらの入口も大変だし寝る間も惜しんで独学は必須です。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 01:43:19.02ID:Ut2DHyV60
独学の部分だけ切り取ってブラックブラックと声高に言う人もいますが、めげずに続ければ必ず技術として返ってきますので、どうか頑張ってください!

あと、思っている以上に周りはデザインなんて簡単だしすぐでしょ?って思ってる人が多くいるので、それにも負けないでくださいね。
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 02:15:49.19ID:upHucjDv0
実務経験は全くないのですが、デザイン科出身でPhotoshop,Illustratorは習い、自己流ながら制作していました。
AfterEffects,Premiereもほぼ独学ですが全く触った事がないという訳ではありませんが、実務レベルではないのは事実です。3Dは授業の演習で触った程度ですね…これは現段階ではできないに等しいです。
付け焼刃でどうにかなるものでは無いと思いますが頑張って勉強します!
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 14:35:45.99ID:ncxSMTn40
フリーのWEBデザイナーというのは、ウェブサイトという総合的な情報媒体に携わっているため
善し悪しは別として、スキルが広く浅くなってしまう傾向が強い。
その結果、それなりに何でもこなせるが突出したスキルがないという状況となる。
長く飯を食っていくには、看板となる「専門」を決めておき、特化したスキルを磨いておいた方が後々潰しが利く。
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 14:46:28.66ID:ncxSMTn40
ある程度の規模のプロジェクトになってくると「専門職の分業化体制」となるため、
“何でもできます”は「結局使えないヤツ」と同義となる。
となると、常に代替え可能(誰かに仕事を奪われる)な仕事にしがみついて、
クライントの顔色を伺いながら生きていかなきゃならなくなる。
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 19:22:45.84ID:2qY60NEK0
三十路未経験でフォトショップとワード、エクセル使えるぐらいじゃこの世界にはいれないよな?
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 19:27:13.58ID:ncxSMTn40
>>136
どの世界なんだ?
三十路未経験なんて専門学校夜間や美大通信に腐るほどいる。
そこから普通にデザイナーとして就職した人も複数知ってるよ。
本人のやる気次第。
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 19:27:52.36ID:Z6GFLHTu0
インハウスだと何でもできる奴の方が重宝されるけどな
年食って、インハウスに逃げたい時に専門としてこれが得意ですより
紙、web、動画、ECの立ち上げからディレクションまでできた方が潰しが効く
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 19:32:43.03ID:eitwHJzO0
>>136
Photoshopはどの程度?画像のカラー補正をなんとなく、切り抜き、文字乗せて、レイヤースタイルちょこちょこ、程度なら厳しいような気がする。
あと、ワードエクセルはそこまで重要視しないのでは?
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 19:53:45.95ID:+lfJXnVt0
htmlやcssのコードを見ると、現在はNGの書き方をしているサイトを多く見かけるけど、
こういうのってどういうものなの?
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/20(月) 22:15:25.25ID:ogf4khX40
確かに何でも出来る系はインハウスで重宝される。
専門分野や物理的に全て自分で出来ない部分は外部に振ればいいしな。
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/21(火) 00:38:33.64ID:ikbAdN4E0
>>140
htmlやcssの記載が少々間違ってたって問題ない
だって、客はソース見ないから
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/21(火) 05:15:32.13ID:N173XWFM0
そう、ウェブ業界だと今までcssがーとか言って来たけど、あれって業界の自己満足にしか過ぎないからw

それよりも日々の売り上げとコンバージョン命

みたいなとこが多い気がするなあ

あと楽天みたいな売り方嫌う人が2ちゃんやこの業界じゃ多いけど、未だにメルマガ打ちまくるのに命かけてる人沢山いるわ
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/21(火) 07:01:56.36ID:KxVVRhiH0
だよね お金にならなきゃしょうがないんだ
中途半端に古いコードが混ざってると理解できない
デザインのために無理やり書かれたhtmlは怖いよ
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/21(火) 09:08:13.80ID:4g5I36KW0
社内(社員/嘱託)でもフリーでも規模や地域に影響されるだろ。
基本的に何でも系はクリエイティブというより作業(オペレーション)だから複数工程できる人材が重宝されるのは当たり前。
社内オペレーターなんだから「潰しが効く」とか、そういうレベルの話じゃない。
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/21(火) 12:32:50.96ID:5YvcSfo+0
>>136
32でフォトショップだけが少し出来る程度だったけどウェブデザもどきにはなれたよ
大手企業のパートからスタートした
フォトショップさえわかればあとは研修しますって所だったので
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/21(火) 14:32:52.84ID:KxVVRhiH0
>>146
いいのう
今は大手で正規社員?
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/21(火) 19:38:37.66ID:zjvYk7o50
職業訓練程度のレベルで実務経験ない人でもどんどん採用してる制作会社にいるよ
おれは実務経験あったけど残業代固定でモチベーション上がらないとこにいたから移った

興味あれば紹介しますよ
出向型だから嫌な人はいるだろうけど出向先決まらない間も月給でてます
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/21(火) 22:05:40.57ID:zjvYk7o50
>>149
それはさすがに営業が死にますw
毎月10名近く正社員で採用されてるみたいです。
アルバイトとかもいるらしいけど正社員以外あったことないです。

>>150
そこではないですよ


微妙なところも補足しておくと下記みたいな感じ
入社手続きの書類が多くてめんどくさい
入社手続きで実費で健康診断を受ける必要がある(自分の場合は12000円くらいかかった)
セキュリティが厳しいからいろんな処理がめんどくさい
入社直後のオリエンも多くてめんどくさい
よくも悪くも資格の有無で昇給が決まるからしつこく取れと言われる
本社のパソコンは低スペック(ただアドビは最新のCC完備)

いい点はは20代後半未経験も普通にいる
40代のクリエイターも結構多い
クリエイターをスカウト・紹介すると金一封+評価される
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/21(火) 22:32:56.48ID:zjvYk7o50
自分もまだ入って3か月ほどだけど
月次会で人事がクリエイターが100越えて達成目標に近づいたってよろこんでたから
減ってる風には感じなかったけど合わない人は生理的に合わないと思います
制作会社特有の柔軟さはないなと思います
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/22(水) 06:39:05.82ID:AYio9GFb0
>>148
紹介してください
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/22(水) 16:00:23.25ID:/c8lg2nY0
他にも書いちゃったけどこっちで聞く方が良さそうだから質問させて

転職活動中に、デザイン案を複数出せって言ってる企業についてはみんなどうやって権利を守ってる?
マネージャー職でマネジメントできる人募集って言ってるのに、お題は確実にこれから使うだろう素材の提案、しかも複数出せとか言ってる感じからしてデザイン取り逃げする気満々じゃないかと何だかすでにうんざりしてるんだよね
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/22(水) 16:22:29.11ID:lszkBAzm0
自分ならそんなところ辞退する

昨日面接に行った先で作品を見せてもらったら、海外の有名ではないデザイナーの作品をそのままトレースして文字だけ変えて使用しているのを見つけて、即辞退した
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/22(水) 16:30:50.33ID:/c8lg2nY0
やっぱり辞退が良さそうだよね
過去の作品見せてくれなら別に問題ないけど、現行企画案を持ってこいは怪しいし、
小さいとこなのに2年くらい同じポジションで求人出してるんだよ
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/22(水) 19:50:41.47ID:IJEsmBwn0
>>154

gmail作ったので興味ある方はこちらにお願いします。
cattycattycatty001@gmail.com

紹介状書くのでポートフォリオと履歴書、
職務経歴書とか送ってもらえますか。
アピールとか自己紹介みたいな簡易なものでいいです。

メールいただけたら会社情報送るのでそれでよく検討してからお願いします。

ちなみにコーダーとかフロントエンド希望でも大丈夫です。
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/22(水) 20:18:08.85ID:uxSydWvq0
>>156
未経験のポートフォリオでもサイトまとめてるところで、勉強になりそうなのトレースして
画像と文字変えただけだけどやばかったりします?
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/22(水) 22:05:47.60ID:IJEsmBwn0
確かにいきなり履歴書とかはやりすぎでしたねw
意図としては推薦状書きやすくしたかっただけです

一言だけメールくれたら会社教えるのでそれから判断してください
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/23(木) 08:45:51.78ID:JN1K6bBo0
>>163
マーケッターやコンサルティングが幅を利かせるようになってきたね。
クリエイティブって、昔から商売人の道具になるのが歴史だよね。
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/24(金) 08:36:05.11ID:JIQUPyCe0
>>147
今は地元の小さい会社の正社員
給料ほぼ変わらないし大手と比べると不満もあるけど、今の会社の中では自分レベルでも出来る側にいられるから楽だよ
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/24(金) 10:32:11.37ID:HzXO39uv0
昨夜は珍しく早目に帰れたので、ゆっくり湯船に浸かって、ビール飲みながらランボー怒りの脱出を観て、しっかりご飯も食べて寝た。
今日は体が軽い気がする。お前らなかなか定時には帰れないと思うが、たまには早く帰って息抜きした方が良い。
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/24(金) 10:38:00.04ID:HuQ30Mny0
インハウスだから定時です
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/24(金) 11:50:00.98ID:bCUV+jD50
インハウスだと給料低くなるとかってありますか?
また、能力高くないと入社できないとかありますか?
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/24(金) 12:51:30.11ID:btwpLxAo0
むしろ求められている能力は高くなくてよいよ、広く浅くが優位だと思う。
給料は高くないと思う、だから入社時の交渉でほぼきまる。
canvasとかを完璧に覚えてきてスキル上げても給料上げますみたいな事がないよ。
面接する人事がド素人だから入社時に決まった給料からベアで毎年数千円上がるような感じ。
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/24(金) 15:36:53.33ID:ishKa8+T0
それはそれで怖いな
腕は錆びるし、技術は日進月歩で進むし、
なんにも出来ないデザイナーになっちゃいそう
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/25(土) 15:39:05.24ID:ijZecwAs0
デザイナーのキャリアがあるならディレクションもありだと思う。
この職種はある程度のスキルがないと採用されない事、
上流工程で基本的に無茶な時間に作業がない、
年がいってても大丈夫(逆に若過ぎるとダメ)、
確認の為の環境が最新になってる、
ショボい会社からランクが上の企業に転職できるなど
デザイナーからの転職に向いている。
デザインの仕事に関わってられるしね。
自分の場合はディレクションに加えて社内の制作物を
自分でやってたら、部署を越えてデザインの依頼が来るようになり、
半々くらいになり、なぜか評価も上がった。
スレ違いかもしれんが興味あればまた書く。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/26(日) 13:18:57.08ID:aGvl2Ump0
fireworksの実務経験必須で使ったことなかったら確実にアウトになります?
イラレ・フォトショと似た感じで使えるものだとしたら、ワンチャンありますかね?
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/28(火) 10:12:00.62ID:w4oRcvfH0
>>172
普通って言うけど何%が行ってると思う?
ディレは本来デザインの経験に加えて工程管理や
コミュ力も必須。
172はその点も自信あるんだろうけど、デザイナーって
1人で黙々と作業するのが好きって人多いし。
そもそもデザイナーに比べて絶対数が少ないよね。
軍曹と歩兵の比率みたいな。
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/02/28(火) 10:46:35.80ID:DcsjfKMT0
>>175
そもそもデザイナーをおっさんになるまで続けられる人が少ないから
女なら結婚出産でいなくなるし
フリーになればCDもADも関係ないし、雇われでADとD兼務も多いと思う

デザイナーは黙々と作業に打ち込むってのも現場によるのでは?
印刷会社や規模の大きなデザイン会社ならそういうタイプも多いかもしれないけれど、所謂事務所ならデザイナーでもクライアントとの打合せやプレゼン必須
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/01(水) 00:51:52.79ID:rtoyQYQT0
だめな奴は何年たってもクソのまま。成功者への妬み愚痴、ネガティブ思考のオンパレード。
生きてる価値ゼロだね。
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/01(水) 19:27:49.61ID:STys6G7K0
SVGアニメーション自由に扱えるのとcanvas自由に扱えるなら
canvasの方がニーズ有るよね
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/01(水) 23:29:03.92ID:aPjBf2Ab0
まあ、そもそも他の業種も基本的にそうだな。
どんな世界でも上にいくことはディレクション業務が中心になる。

飲食でも小売でもSEでも建築でも何でも。
超大手なら平でもありかもしれんが。

そうじゃない業種って何かある?思い浮かばない。
そしてそれにはコミュ力あったり世渡りが上手い人がやはり上手くいきやすい。
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/01(水) 23:36:03.25ID:42vjtO2S0
コミュ力を備える人格にお金が払われているんだ・・・と思うことにした
コミュ力あろうが偉ぶるやつ嫌いだけど
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/03(金) 07:20:39.10ID:8gUa1M0e0
ポートフォリオってサーバーにアップして
URLを知らせるのでもいいのかな?
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/03(金) 08:48:46.12ID:VXNK47Ko0
いまどき紙の方が少なくないですか?
DTPだとまだ紙なのかな
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/03(金) 10:05:29.05ID:8gUa1M0e0
ああ、それなら楽ですね。
紙で出すのは大変だし、地味にカラープリント代が高い。
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/03(金) 19:01:48.63ID:blk02hY60
でも結局面接で紙で持っていくわ
専門が箱だから、それ以外にも自分のデザインした商品買わないといけなくてきつい
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/04(土) 19:58:50.84ID:VR4oaKM30
パッケージデザインとかプロダクトデザイン側の方だと
物理的に作品持ってった方がアピールできるのかな?
自分はwebだからソースやUIやUXの理解度見られることを前提にwebで作るようにしてます。
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/04(土) 20:27:48.45ID:EgPnXZcR0
>>188
javascriptも入れていますか?
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/04(土) 22:37:55.75ID:VR4oaKM30
入れますよー作りこみ過ぎで見にくくはならないようには意識します。
ただ、何をつくってきたかの方が重要ですが
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/04(土) 22:54:51.21ID:EgPnXZcR0
ートフォリオの参考にしているサイトがあったら教えて下さい
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/05(日) 21:53:47.71ID:iDVupp660
>>188
パッケージやプロダクトなら現物を持って行った方が良い。
面接で会話が弾むし、実物の印象は相手に残りやすいよ。
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/07(火) 00:09:32.10ID:W+5V2lKp0
長いことデザインやってきたけど
ほとほと残業がイヤになった…
終電とか徹夜とかやってる人たちには悪いけどさ…

やっぱ残業がイヤだなんて言ってる人間は
デザイナー辞めるべきか……
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/07(火) 01:30:49.54ID:DcFxG8UV0
残業嫌だよ
自分の時間ゼロだし
かといって定時に絶対帰らなきゃ行けないってのも、妥協できないタイプのデザイナーには逆にプレッシャーになるだろうけど
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/07(火) 07:31:34.20ID:2JKUn3ie0
みんなどれくらい残業してる?
俺は今年から転職して
9時から始業で22時くらいに終わる
もちろん残業代なんてなし
失敗した…
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/07(火) 08:07:30.53ID:HcZbV/Lw0
>
>>196
こちらも似たようなもんだよ。
休みの日も関係なしにチャットワークくるし。
失敗した。これはずっとはもたんわ
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/07(火) 09:03:04.57ID:RjqqXOTk0
昔からデザイン職は薄給、残業、悪ければ
終電、最悪寝袋持参もある。
大抵はやりがいと言う雇用主に都合良い
音頭をとらせ、残業代なし、良くてみなし
残業代含む安い基本給とかね。
これだけ世の中、残業がどうのこうの
騒がれていても悪習が一番最後まで残る
業界じゃないかな。
若いときはそれでも何とか踏ん張るけど
歳食ってきたら辛くなる一方。
その先は…
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/07(火) 16:27:36.68ID:T78XlVHa0
どこもそんな感じだよね
たまにネットでやたら待遇良いデザイナーの話見かけるとどこの勝ち組だよと思ってた
自分も若い頃は寝袋で会社泊まったり終電毎日でサビ残、ボーナスあっても少なめ、薄給のとこにいた
途中で業界がいやになって離れてたけど
縁あってインハウスのとこに入社したら残業0だった
給料多くない、ボーナス無いけど自分の時間使えるからありがたい
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/07(火) 21:06:31.05ID:YDE6Xw1h0
面接行ったところが小規模事務所にも関わらず残業10時間以下
が、作品見るといかにもそんな感じだったわ
客が一社のみでデザインの幅がすごく狭いから性質としてはインハウスに限りなく近い感じか
質よりスピードというスタンスだった

新卒で入った先でデザイナーとしての考え方とか方向性ってかなり左右されると思うんだが、自分は真逆の事務所しか経験無いからスピード重視のデザインは受け入れがたかったな
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/08(水) 00:42:44.64ID:kcyyg+CO0
この業界にいる人ってそもそも時間にだらしないし
一般常識に疎いし
カタギの業界で生きていけないと思うわ

>>202
客が一社のみって、そこ切られたら倒産じゃん
怖いわ
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/08(水) 01:04:50.56ID:nBuXrD+90
>>204
そこまでだらしないのは流石に見たことないけど、スーツ着て大手に勤めてるような人らとは人種が違うね

その一社のデザインをほぼ全て担っていて、本来ならクライアントが社内でするべき行程までやっているようだったから、よほどのことがない限りは切られない感じだった
でも飽きそう
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/08(水) 01:22:29.01ID:RR5QgYcz0
>>204
極端だけど、大昔なら画家とか芸術家か世捨て人みたいな人種だからなデザイナーってw
処世術あるデザイナーは金稼げて、コミュ障のデザイナーは職人気質。後者は意外と面白くていいモン作るんだけど、アウトプットが下手すぎて損してるイメージ。
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/08(水) 18:46:56.44ID:4lHJEiW/0
30台半ばになったら制作だと切られるの待つだけだし
インハウス系とEC系どっち目指した方が将来性あるのだろ
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/08(水) 19:18:05.34ID:YjbB4JnN0
分業制が進んでいるから、逆に製作会社に残った方がいいと思う。
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/08(水) 22:28:59.72ID:MtTlyNpS0
>>155
亀だけど、それデザイン会社じゃない所のデザイナー募集??
応募時に課題ありって知っていたけど、いざ内容送られてきたらサービスの企画書だった
それ読み込んでガッツリ画面デザインと使い勝手作らなきゃいけない、みたいな
権利とか何も考えずに提出しちゃったよ
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 00:02:38.85ID:r9PtEI8W0
課題の出ないデザイナー募集ってありますか?
面接後に課題出されなかった段階でアウトかな?
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 00:36:35.77ID:xM5cXPRS0
むしろ課題でる面接の方が少なくない?紙媒体だからかな?
新卒の時は何度かあったけど、中途では課題とはまた違う、スキルチェックをしたがった一社くらいだわ
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 03:38:33.59ID:r9PtEI8W0
Webでのお話です。
面接30分で実技となっていましたが、実技なしで課題もありませんでした。
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 07:14:59.63ID:K9GMlZX60
実技ってワードとエクセルをやらされたことがある。
ブラインドタッチと、図形の中に図形を入れろとかいう変則的なやつ。
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 07:16:23.09ID:8TF0XnMp0
>>205
昔勤めてたとこが一社に95パー依存している会社だったけど、退職後に風の噂でそこから切られて大変だったとか聞いた
今でもなんとか生き残ってるみたいだけどね

そのあと色々あって、今は大規模サイトECのディレクターやってるけど、営業管理までやらなきゃいけないのでマジ大変で辛いわw
大量のエクセルとかデザイナーは普通触らないしね
あと上の考えが楽天みたいにメルマガに依存してるとこだから、今時メルマガもな、って思いつつ毎日メルマガ書いてるわw

一社に依存してると、インハウス気分で勘違いしがちだけど、クライアントから見たら多数ある製作会社のただの一社でたいして重要じゃないというのを知って悲しいね
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 07:38:57.26ID:fzWkZTUx0
そこそここの仕事でやってきたのに
転職した先ではものすごくダメ出しされて何度もやり直しするハメに
ダメ出しされるのなんて久しぶりすぎてしんどいわ

で言われたとおりに直したものがどうしてもダサく感じてしまう
この会社の今までの作品見ても自分的にはすごくダサいんだ
なかなか会社の作風に合わせられなくてつらい
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 08:01:35.50ID:K9GMlZX60
>>216
コードの癖とかは職場によって違うの?
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 08:05:10.01ID:tX354Qsp0
>>216
なんでそこに就職したんだ
作風って大事だからね、ダサいデザインにも需要はあるし
自分は洗練された格好いいデザインしかやってこなかったから、作風見て求人ほとんどスルーしてたよ
合わせるのがしんどいなら、転職した方がいいんでない?
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 08:13:12.07ID:fzWkZTUx0
>>217
いや、紙なんだ
イラレの使い方のくせも全部合わせさせようとしてくるからやりづらいし時間がかかる…

>>218
作風として見せてくれたのはwebばかりでそれはいい感じだったのに、入社してから見た紙媒体はダサかったんだよ
転職するにしてもいいトシだし、転職回数多くて動きづらい…
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 08:30:40.18ID:K9GMlZX60
センスのワルイ人が幅を利かせていると、そうなるのかな?
htmlを理解していないけど、ホームページビルダーが使えるからインハウスのデザイナーって人も過去に居たよ。
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 08:32:48.32ID:7WvxYFQP0
ID変わるけど続き

先輩が2人いて、それぞれ言うことが違うんだ
1人の言うことを聞いて直すと
もう1人が違うって言ってまたやり直し
そのとおりに直すとまたもう1人が違うってやり直し…
その繰り返し
で、結局できたものは客にイメージが違うと言われてまたやり直し

こんな状況初めてなんだけど、こんなのが普通なのか?
今までこんな無駄なことなかったわ…
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 08:42:06.72ID:7WvxYFQP0
>>222
基本的には1人ということにしてるんだけど
手が空いてる人が「自分も見る」とかしゃしゃり出てきていろいろ言ってくるんだよ
で、2人とも言ってることが全然違うってなる
ダメ出しされたら「もう1人の人にこうしろと言われた」って言っても「言ったかなあ?勘違いしてんじゃない?」って逃げられる
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 08:47:39.35ID:tX354Qsp0
>>221
Webと紙は全く別物だからなぁ
納得いかない修正はオペレーターじゃないんだし立ち向かおう
なんなら、A案のバリエーション1,2,3というかたちで自分の案と先輩それぞれの案出せば良い
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/09(木) 08:52:23.32ID:d8e2Pkub0
>>223
何それ面倒くさいね
一番はディレクションする人以外の意見聞かない事だとは思うけど
無理そうなら
社舎利でてきた人のを直した時点でその人に見せてOK貰ってしまえば逃げられないのでは
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 03:16:42.65ID:Y0IEsDAl0
>>219
転職が数年は無理で、そこに残るしかないなら開き直って戦うのも手だよ。
その場合は、先輩2人よりも上の人に相談したほうがいいと思う。
洗練されたデザインに対し、危機感を覚えた古株2人が潰しに来てる
可能性もあるから。
ま、単にぐだぐだな会社なだけかもしれないが、それも責任者と話せば
ある程度見えてくるでしょう。
それから転職するか考えたら?
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 03:25:05.19ID:Y0IEsDAl0
あ、波風がたたないやりかたなら>>224さんの案がいいね。
今のやり方だと業務に支障があるから、3案出させて欲しいと責任者に
相談するのが一番いいかも。
その結果219の案が採用され続ければ、確実に仕事がしやすくなるはず。
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 03:58:29.89ID:fVM5Bk520
少し前に転職したい話をしていたバイトでアートディレクター兼Webデザイナーしている者です
今回ポートフォリオについての質問したく……

ブラック辞めて、そこから約1年空白あって今の会社にいます
実務経験が1年にやっとなるのですが、給料が全体的に比べて低い(そのせいで離職率高い)のと、人間関係などが嫌で転職考えています

ポートフォリオに載せる作品が自社開発のもので尚且つスマホ(android向け)サイトのものが多いので会社のパソコンにあるデータや端末からではないと外から見ることが出来ないので制作に詰まってます
(さすがにセキュリティ関連もありますし……)
一応世の中に出ているものではあるのですが、端末縛りがあるのでどうにも集めるのが難しく……
かといってオリジナルの作品はほぼなく、あっても数年前に専門学校で作ったもの程度しかないので、ポートフォリオを持って来てくださいと書いてある求人にどうしようと頭抱えてます


ついでに実務経験が短いのでアピールできたらいいポイントとか教えていただけたら嬉しいです

スレ違いだったらすみません……
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 06:29:42.21ID:xGxn0Oao0
>>229
オリジナルの作品をつくって充実させる以外にないと思う
あとは知人とかから安価もしくは無料でなにかしら依頼を受けて作るとか
実務経験は少なくても二年以上という中途募集が紙媒体はおおいけど、Webは一年からなのかな?
そこら辺は確認しておいた方がいいよ
私も超ブラックで人間関係に悩んだけど、二年頑張った
それでもやっぱり転職活動で結構短いことつつかれたから
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 07:01:26.77ID:fVM5Bk520
>>230
知人からの仕事ほぼなく、あっても同人で……
ド素人すぎて、やるとやってもらうのが当たり前と思われたりとかしたので知人は無理そうです……
諦めてコンテスト系でなにかしら作品作ろうと思います
未経験OKから実務経験三年と紙もWebも求人見てるとありますね
前はブラックのところで泊まりがけで仕事しないで揉めて2ヶ月で辞めてるんですが、それつつかれましたね
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 07:18:10.06ID:l0pq7Z4l0
友人から依頼され作り、運用はしなかったとかじゃダメなのかな?
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 07:42:55.78ID:xGxn0Oao0
ポートフォリオ作りのために題材にしたい程度でお願いしたらいいよ、知人には
未経験OKでも大半は経験者優遇だし、そもそも未経験をとるってことはよほど人手不足、稀に新人を育てたいっていう制作会社もあるけど
二ヶ月で辞めて、次も一年で辞めてたら多分きついよ
自分にとってデザインがただ食べていく手段の一つなら、制作会社ではなくネットショップとかの方が条件良いと思う
将来的にデザインで独立とか考えているのなら労働条件は諦めた方がいいかも
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 07:50:44.50ID:l0pq7Z4l0
WEBデザインで独立とか無理じゃね。
ここ数年でhtmlの書き方だって変ってるし、あと数年したらまた大きく変わってるだろう。
個人で対応していけるとは思えない。情報共有しないとやっていけないんじゃないかな・・・
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 08:17:40.02ID:fVM5Bk520
>>233

アドバイスありがとうございます。

デザインで独立は考えてないです。

おっしゃる通り、辞め続けているのは印象悪いですし
人手不足で未経験OKって出してて、蓋を開ければ……パターンもあるので、このまま続けていた方がいいのですが
ただ今の会社が凄い嫌で……
私ともう2人くらいしかデザインの勉強とかしたことない人たちがディレクターやってて
ディレクターにデザイン的にはこの方が……と提案してるとほかの人からは反抗してると言われたり
時間優先すぎて、結構微妙なものばかりなのが嫌で
デザイナーとして、このままここにいても残念なものを量産してるよりかは他に行きたいなぁと思っています
あとは社員の仕事を巻きとったり、社員の仕事をバイトがして、チームで表彰されてるのに時給がコンビニバイトと同じくらいなので暮らしていけないのもあって、転職先探してる感じです
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 08:25:02.16ID:l0pq7Z4l0
ディレクターの経験が出来るならしばらく居た方がいいと思うけどなー。
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 08:43:14.08ID:8eRI3XVi0
(´・ω・`)社員のヌードをホームページに掲載しているリコーの子会社が
あるがな
https://goo.gl/5ekT6a (超100キロ級デブ女子社員ヌード)
https://goo.gl/UJ2PTh (20代のイケメン社員ヌード)
https://goo.gl/srwC3j  (50代のおばさん社員ヌード)

わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw

リコーがもみ消しを図る不祥事
https://goo.gl/z897ya
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 08:43:34.84ID:fVM5Bk520
>>235

スマホからうってるんで、文章おかしいかんじになってました

デザインの勉強してる人が少数で、
その少数の人たちと未経験で入ってきた人がデザイナーしてます
ディレクターは、デザインの勉強をしたこともない人がやってます
なので、デザインがわからないから販売促進のために強調させようとして、黒地に赤とか黄色とか、ギラギラした色合いのバナーを作らせてますし、デザインがわからないからこうした方がいいという意図が伝わらない感じです
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 09:05:35.48ID:qkTWuR8l0
そっか、食べていけないなら転職するしかないね
独立というのはあくまでも例えで、デザインの質を追求するような仕事をしたいのか、労働条件を優先したいのか、就きたい仕事によって作るポートフォリオも変わってくるはず
どちらも手にはいるところは私も見たことがないから、どちらを優先するかまずは決めた方がいいよ
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 09:24:10.95ID:l0pq7Z4l0
1年の経験で探すと難しいぞ。
WEB製作の案件を持っている派遣や人材紹介に登録してみん。
かなり厳しいことを言われると思うし、ほとんど紹介もしてくれないと思うよ。

デザインの経験は捨てて、ディレクターの経験を磨くしかないと思う。
デザインは独学でもやっていけるから、働きながら次の職場を探した方がいいよ。
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 13:40:34.66ID:Y0IEsDAl0
>>238
若い人かな?もしそうなら、デザイナー職以外の検討もお勧めする。
未経験でも、いずれディレクター職を目指す人なら、今の職場を辞めないと思う。
今の上司の特徴は、多くのクライアントに通じる事だと思うよ。
そういう人達とうまく付き合っていくのがストレスなら、もし
ディレクターになってもストレスになるんじゃないのかな。
お客様相手だと、上司以上に気を使うことが必要だよ。
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 14:07:29.68ID:Y0IEsDAl0
なんか読み直したら上から目線みたいな書き込みだね、ごめんね。
でも現実的に、別業種への転職が可能なのは若いうちが有利。
それを伝えたかったんだよね。
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 16:36:16.98ID:QNLM3ebX0
うちの社長なんて知り合いの会社の謄本画像送ってきて、2、3時間でホームページ作っておいて。

なんて言い出す人だ。
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 17:29:38.40ID:fVM5Bk520
皆さんアドバイスありがとうございます。

二十代前半です…

同時期に入ったバイトが皆辞めて、残ってるのが私ともう一人で
社員すら一年のうちに五人くらい辞めてて
契約社員になっても、給料安いから皆辞めてるので、いてもためにならない感が満載で

でも今ディレクターの先輩の仕事を巻き取って、やり始めたところなんで、経験欲しいから頑張ろうかなって思って

経験か、金銭面での圧迫かのどっちかを選ぶのに悩んでるかんじですかね

クライアントが無知でとかの話はよく聞くのでわかってたんですが、
制作会社で上が未経験の人だと思ってなかったので、そういうディレクターも多くいるんですね


今お金優先なのは、私の下の兄弟が進学でお金かかるからあつりょ
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 17:30:53.94ID:fVM5Bk520
>>244

途中で送信ボタンが荒ぶって……

下の兄弟が進学するので、家族から圧迫されてきたので、今の状況を変えなきゃいけないんですよね
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/10(金) 20:35:56.54ID:NwvEF59h0
>>245
最悪うちの会社来ては?
上のほうでアドレス載せてる者です。
中途はブラックから抜けてきてる人多くて経験者は慕われますよ。
今は名前は伏せとくけどホワイト500に入ってます
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/12(日) 08:05:57.38ID:evlGCq810
職場が実務経験なしの30代の人を雇った
理由はポートフォリオがよく出来てるから
個人的には実務以外の作品て意味あるのかなと思うのだけど
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/12(日) 09:27:26.65ID:HsIXuW450
他よりもうんとセンスが良いと判断したのでは
センスは何年やっても身につかない人結構いるからね
経験者だと作品の色が片寄っている事は多いし、育てるつもりなら新人やとった方が良いという会社はあると思う
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/12(日) 10:39:17.92ID:12sYwr5g0
>>249
へー。30代で未経験でもポートフォリオに光るものがあると受かるんだな。ちなみにグラフィック?ウェブ?
世の中人手不足で30代後半でもチャンスあるなら転職しようかな
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/12(日) 12:22:57.15ID:eVri6iMV0
>>249
うらやましい・・・
今その状態で駄目っぽいのよね・・・
どんなできのポートフォリオだったの?
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/12(日) 15:52:41.61ID:evlGCq810
>>250-252
ウェブだけど単に給料安くてまともな人材来ないから雇っただけだと思う。
ポートフォリオは自サイトにサンプルページいくつか載せてたけど、私から見たらよくあるテンプレート書き換えただけじゃね?と思うし…制作時間も謎。
今までも実務経験ない人来たことあるけどコミュ障で作業が遅いイメージあるから正直やりにくい。技術的にはうちは難しくないから問題ないかもしれないけど。
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/12(日) 17:09:06.15ID:eVri6iMV0
やっぱりブラックよりじゃないと駄目なのね・・・
残念だわ・・・
月給25以上はある?
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/13(月) 20:34:35.67ID:V49rrz730
ECサイトの運営で実店舗を構えている場合、店舗の維持費やらが必要なわけで、
さらに販売員さんは給料が低く、それにつられてデザイナー側も給料中々上がらず
結構売上あげていても、ウハウハしているのは上の人たちだけ・・・・・
みたいな偏見を持っているのですが、実際のところどうでしょう?
実店舗もってないところを目指した方がいいですか?
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/13(月) 20:56:30.26ID:CWYqlgVH0
ネットだけで売り切るのは非常にキツイんで、
実店舗持ってるところのECの方が良いと思う。
0260253
垢版 |
2017/03/13(月) 21:11:14.44ID:DTTjGegZ0
>>254
いやほんと15万に近いよ…田舎だからってのもあるけど。

レベルも低いので私みたいに既婚で子育てしながら適当に仕事するくらいがちょうど良いと思う。まともに稼げる場ではない。
うちの職場の独身男女と既婚男性はほぼ全員実家暮らしらしい…
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/13(月) 21:50:57.39ID:ax2G42qN0
実店舗ないメーカーがエンドユーザ向けに展開してるECが一番安定してると思う。
福利厚生がメーカーと同じ出し。
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/13(月) 22:25:58.90ID:V49rrz730
>>259
売り切るの意味がわからないのですが
募集時の基本給は店舗ありだとそうじて20万前後なのに対し、店舗なしだと25万前後だったりしたので
そうなのかなーと思いました。

>>261
よさそうですね!
探してみます。
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/14(火) 07:40:40.82ID:xuUgEmLo0
田舎で未経験からWebデザイナーへの転職活動してるんですが、募集してる制作会社すらありません
一番近いとこで県外で片道2時間半
近所にWebやってるデザイン事務所はあるけど、成果物がどれもこれもスーパーチラシみたいでダサい…

そこそこの企業のWeb制作部門の派遣や小さい会社のEC担当の求人なら見かけるんですが
そういうとこに就職してもスキル身につきますかね?
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/14(火) 14:05:34.56ID:vGceaj9s0
ルーチンの仕事が中心になってしまって、しかもレベルが低い職場だと、スキルは身に付かないどころか下がるよ。
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/14(火) 15:11:08.63ID:DtGHWMTE0
未経験って実務が?
未経験の人にダサいダサくない言われるのはなんだろ、モヤモヤするな
とりあえず本気なら派遣からやってみたら?
クライアント都合であえてダサいデザインにしてる場合もあるから内部事情知ってるコーディネーターに聞いたりして
社内事情やデザイン志向を慎重に探ってけばいいと思う
熱意ある未経験か、派遣でもなんでもいいから実務経験ある人かって聞かれたら後者の方が魅力的に感じる会社は少なくないと思うよ
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/14(火) 18:22:56.67ID:egcOtHRE0
>>264-265
ありがとうございます
とりあえず何がなんでもWeb制作の実務経験付けろって事ですね
派遣やバイトも視野に入れて転職頑張ってみます。ひとまずルーチン状態になってなさそうな現場探してみます

ちなみにそのデザイン事務所ですが、会社HP自体も古臭く見えたのでそう形容しました
(リンクなんてデフォルトの青文字だし…)しかしあえてダサくしてる場合もあるんですね
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/14(火) 18:43:09.95ID:vGceaj9s0
若ければ東京で働いた方がいいよ。
未経験でも派遣なら潜り込める会社もあるかもしれない。
近いからって理由でしょぼい会社に入っても、お金にもスキルにも縁が遠くなるだけだよ。

派遣やバイトも視野に入れてって、むしろそちらが視野のメインだと思う。
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/14(火) 19:16:07.83ID:GNlRgdCQ0
全員死ね
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/14(火) 20:42:25.70ID:0RHoIYY50
ダサさとかスキルアップとかどうでもいいな
給与や待遇がまともで長く働けるならそれが一番だと思ってる
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 11:00:50.28ID:3qsWA6u40
雇用形態はなんでもいいから実務経験を職務経歴書に書けるほど積むことと、腕のいいデザイン会社に入り込むっていうのは間違いないね
自分は前職の会社で苦労したけど退職してからそのネームバリューのおかげでとにかくやりやすかった
応募しても選考があってないようなものっていうレベルだったしフリーの仕事の話も来た

意識高いみたいだし、面接で尖ったこと言ってた美大卒の新人が3日目くらいで自信を叩き折られるくらいの会社に入るといいんじゃね
自分はとにかく疲れたから定時帰りでボーナスもあるルーチンワークの企業に行きたいと思って転職したよ
人それぞれだわね
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 11:07:21.07ID:DwBmNY6t0
自社製品作ってる会社の、広報みたいな役回りのデザインの仕事にいこうか迷ってる
ワークライフバランスはとれていいんだけど、年収250〜ってのが気になる
前職では390万貰ってたから、せめて350万は欲しいんだよね
でも、会社自体がデザイン会社じゃないから評価もつけにくいだろうし、よって昇給も少なそうだし
残業なしで350万は望みすぎかなあ
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 12:53:28.52ID:nmxQJpnK0
インハウスデザイナーというが、職場の理解がないとキツクないか?
ホームページを3日で作ってとか平気で言われるぞ。
簡単だと思われると、給与も上がらなそうだ。
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 13:40:37.57ID:THGbyinZ0
好きなようにデザインしてみてって言ったくせに
仕上がったあとで「こんな感じというイメージがあったのになんで見ないの?」とサンプルを後出しで見せてきたり

毎日毎日先輩2人で言うこと全然違う指示
どっちの言うこと聞いてもダメって言われる

入社1ヶ月だけど気が狂いそう
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 13:44:19.71ID:THGbyinZ0
途中まで見てくれてた人が
何度かの修正を経たあとに
「やっぱ他の人に見てもらって」ってなるから
また新しい人に全然違う修正を入れられる

あまりにも無駄にしか思えないしバカバカしい

でも入社したばかりだから何も反論できず…
苦しい
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 14:24:12.17ID:nmxQJpnK0
女の職場?
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 19:48:33.11ID:n4IDmw630
>>273
うちのとこの社長なんて、どこどこのサイトのパクリで良いとか言って、その通り作ってカンプ見せたら、パクリじゃねーか!と言う始末だよ。
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 20:13:39.68ID:DwBmNY6t0
>>272
年収からして、デザインの業務に対する理解はなさそうだよね
残業がほとんどないらしいし、その辺は希望にマッチしてるんだけど如何せん安すぎる
そこそこキャリアあるから交渉はしてみるけど、大体募集の最低額が目安だよね
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 20:17:59.47ID:9Y9ACiwf0
製作会社の場合、会社のHPって力入れますよね?
特に制作実績を載せてない場合。

会社のHPが自分に会わない場合って、それだけで駄目と判断するのは早計ですか?
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 21:03:21.58ID:hjMgGHlG0
ここ30〜40代のwebデザイナーている?
デザイン専門卒、30位でDTP職から転職して、今39才でwebデザ10年目位なんだけど、
前の会社が合併してから1年目、今の会社はナス1月も出ない、昇給無いので転職考えてる。

デザイン以外のスキルは、html/CSS、WP、bootstrap、jquery等。
今は手取25万位で、子有3才、嫁も正社員。

この状態で転職ってキツいですか?次はディレクター職になるのかな。
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 21:03:39.87ID:F3FCvnjI0
ここ30〜40代のwebデザイナーている?
デザイン専門卒、30位でDTP職から転職して、今39才でwebデザ10年目位なんだけど、
前の会社が合併してから1年目、今の会社はナス1月も出ない、昇給無いので転職考えてる。

デザイン以外のスキルは、html/CSS、WP、bootstrap、jquery等。
今は手取25万位で、子有3才、嫁も正社員。

この状態で転職ってキツいですか?次はディレクター職になるのかな。
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 22:11:20.20ID:5LGrT2qS0
>>273
それやめるパターン
気に入られるようどちらかの舎弟になるか
デザイン論で武装して強気にいくか
上の上へ訴えるか
選べ
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/15(水) 22:58:09.78ID:nmxQJpnK0
>>279
10年やってれば転職大丈夫じゃないの?
てか、逆にあなたの方がここにいる人たちより詳しそうだけど。
0286279
垢版 |
2017/03/15(水) 23:20:54.15ID:cvp6oGBC0
>>284
ありがとう。
それが、引き抜きやら知り合い関係の所でばかり働いてた上、同じデザイナ職が会社に俺しかいなくて、
他がどれくらいのレベルとか給与平均とかあまり知らないんだよね。

同種の取引先は激務だったりあまりよいイメージなくて、年齢も今年40だしで悩みまくってます。
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/16(木) 08:06:11.53ID:bQL6T9a50
デザインしたもの見せたら
「何かが違う」とだけ言われて
「今日中に完璧にしといて」って先に帰られてしまうから
どう直せばいいかわからないし
次の日に見せたら「何これ」とだけ言われる

こんなのがずっと続いてるんだけど
どうすればいいんだろう…
今日もただ叱られにいくようなもんだ…
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/16(木) 09:15:07.81ID:wZDiwP1C0
>>286
紹介予定やエージェント登録してみたらどう?

WEBの会社は素性の分からない会社が多いよ。
外見を装うのは得意だから、入社してみたら話が違うじゃんってパターンは多いだろうね。
コネがあるなら、コネを使った方がいいのかもね。
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/16(木) 11:35:04.68ID:BwL2HsOD0
まだ入って間もないのに
全然知らない客のところに一人で打ち合わせに行けと言われ
戸惑いながら行ってみたら
ものすごい気難しいタイプな感じで
「誰だよお前」って言われてマトモに話せなかった

会社に戻るとみんなに嫌われてる取引先らしくて
誰も行きたがらないから自分が行かされたみたい

でもきちんと打ち合わせできなかったから
めちゃくちゃ叱られた
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/17(金) 00:45:45.15ID:Ob4M+tlO0
>>280
いるよ
年齢的にデザイナーだと採用されるには高齢すぎて敬遠され、かといってディレクターやらwebマスターはつまらないのでやりたくない・・・
っていう気持ちの板挟み中
転職難易度は今の280のお給料によるんじゃない?
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/17(金) 09:00:22.43ID:F/9G2iu30
>>280
>>290
デザイナー兼ディレクター
やったらいいじゃない

自分より上手くつくれるんだったら
人に任せてもいいかもと
思えるようになった

webじゃないけど
ディレクションやるようになったら
給料若干だが上がった
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 00:33:17.70ID:kVHf139A0
ある程度年齢がいったら、ディレクターになるっていうのが分かるよになったよ。
大きな枠で見たくなるんだなって。
ちなみに今は楽を選んでインハウスデザイナー。
正直物足りない。
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 11:19:10.42ID:TvfTxVuQ0
インハウスだったら今までやってこなかった分野も求められるでしょ
そこを楽しんだらどうでしょう
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 12:41:25.30ID:m5sva5p50
一度インハウスやってたけど同じくつまらなくて辞めた。
んで、今は小さな会社の一人デザイナーでウェブから動画から今度はアクセス解析までやらされる。
解析しながら文章で攻めたいみたいでデザインというよりも完全に解析重視の文字多めのスピードコーディング、また解析、の繰り返しになりそう。辞めるか
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 14:26:52.26ID:ae4GqbEt0
実務未経験だと、スキルがあまり必要ないタイプのECサイトであったり
制作会社の方が敷居は低いですよね?

PHPやらガツガツ使ってて、人数も少ないECだと駄目だろうし
インハウスってやつのデザイナーも、抱えてるデザイナー数少なければ駄目っぽいし
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 14:41:48.95ID:Iic1FUEc0
くろいぬ
@_sayonarabaibai
福島 飯館

相棒はカメラとバイク
ヘアアレンジとお菓子作り

三十路に向けて修行中

ゆりあん似
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 16:23:09.06ID:DNaOsVSX0
スキル足りないからECサイト業務希望だけど、第二新卒歓迎☆みたいなのばかりで応募出来ない
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 19:44:09.32ID:kaCU/trr0
最近はWebデザイナーとは名ばかりの
EC関連事務メインでついでにECサイト更新できる人ー!的な求人多いしなー
そういう所入ってもデザイン好きな人は退屈しそう
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 21:55:45.01ID:lCANnZqQ0
デザイン、マーケティング、企画、分析、仕入れルート、店長経験、プログラマー。
これからのECはどっかに特化していないと、正社員としてはきびしいぜ。
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 22:34:58.05ID:m5sva5p50
田中一光さんの時代もご苦労があったと思うけど、今は色んな要素が絡み過ぎて頭パンクしそうだよ。それを一人でやれって…無理だよ。
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/18(土) 23:05:29.51ID:pBwHlowN0
ECはこれからもニーズがあるから一回は経験しておいた方が良いよ
経験あれば40代でも雇われるし。給料安いけど。
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/19(日) 01:52:47.08ID:Qnx35jn/0
でも田中一光の時代は写植とかだよね
イラレなんてないからグラデーションですら出そうと思ったら手作業で一発勝負、失敗したら全部やり直しとかきつい
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/19(日) 03:26:15.96ID:4BUVjHq60
>>301
あれもこれも多すぎだよね。
スーパーな人材なんてそうそういないし、
いても独立するんだがw
慌ただし過ぎてじっくりなんて取り組めない。佐野みたいなのが出てくるわけだ。
きっちり分業化されてた
30年前が夢のようだ。
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/19(日) 03:38:17.62ID:4BUVjHq60
一発勝負でキツいけどそこが
プロたるとこだった。
対価もキチンとあった。
現在は表現でいえば標準モデルがあって、
それに倣ってればいい。テンプレで充分な風潮。素人でもそれなりに出来ちゃう。
でも結果として年々、
均一化同一化が進んでてつまらんというか
似たようなのばっかり。イラスト屋とかw
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/19(日) 10:42:28.50ID:/pT5fqvC0
じゃ辞めれば
50代、60代のデザイナーは勿論、お爺さんデザイナーだって時代の流れに合わせて仕事してる
このご時世デザイン費をだせる企業なんてなかなかないから、生き残るためにはただデザインするだけじゃダメになってる
労働条件考えたら警備員のバイトの方がずっといいと思うわ
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/19(日) 15:10:27.44ID:4BUVjHq60
言いたいのは守備範囲が広すぎて
専門性が薄れ業界全体として、
各分野のレベルが落ちてるんじゃないか?
ということ。

地方のクソ田舎だが
俺の場合そこまで酷くないw
報酬は純粋にデザイン費用のみだ。
警備員のバイトよりはずっとまし。
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/19(日) 15:27:18.80ID:Z17CwW9i0
田中一光の時代が皆田中一光並だったわけじゃないし、今も昔もレベルの低いデザイナーや低クオリティでいいって客は一定数いるよ

各分野の区切りがどこかわからないけど、発注する方からしてみたら、販促はこっち箱はこっちウェブはこっちで、っていろんな会社に頼むよりも一括で頼める会社が楽だしね
分野で必要なスキルと知識が違うから、それぞれ特化してるデザイナーがいないのに仕事をとってくる会社やふる方も悪いけど、デザイナー自身も勉強不足な部分があるとは思う
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/19(日) 19:05:59.87ID:KiJ5T9jN0
オレ、今、動画もやってるよ。
あれだってフォトショイラレの知識は活きるけど使い勝手も違うしカメラワークやら各種エフェクトも奥が深い。
静的だろうが動的だろうが、ビジュアルのみに探求出来れば良いのだが、今の会社は裏の滞在率とかデータ解析もやらなあかん。そりゃ至極当然な話だろうけど、なかなか色んな事を一人でやるのは大変だよ。
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/19(日) 20:42:41.56ID:D20aYQjx0
インハウスのルーチンワークであまり面白みはないけど
紙とweb媒体の反響営業のみの会社なのでデザイナーの価値が高めの会社に転職できた
ブランクあっての転職なので紙の知識しかなくて、webはバナーや素材だけ作ってあとは外注に頼んでる
新しい技術追いかけてたらきりがないし
年齢も年齢なのでこれくらいがいいんだろう
ルーチンワークでもパソコンでモノづくりするの好きだし、残業なしでこなせる量だし、このまま定年まで勤めたい
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/19(日) 21:19:02.73ID:9sp/EfMH0
全く逆だ
来月から個人事務所で働くことになった
個人事務所からのインハウスだから、今更身体が耐えられるかどうかとブランクが不安だわ
ずっと雇われならインハウスの方が現実的ではあるよね
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 00:45:54.75ID:OB81Za6I0
実務未経験です。

ナイトレジャー系ってどうですか?
求人出てて、その中では大手っぽいですけど。

デザインというより、コーディングの方でスキルって身につきますかね?
動的なサイト制作できたらいいのですが、そっち方面にうとすぎてわかりません。
経験したことある人いましたら教えてください。
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 10:55:55.91ID:GDsd34vt0
ナイトレジャーって風俗でしょ?

それって広告代理店ですか?

風俗業界でweb制作してるけど、コーディングのスキル身に付くかはその会社によるとしか言えないですよ。

代理店でもデザインしかやらない会社もあるからね。

勤務場所って渋谷ですか?
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 12:50:28.51ID:OB81Za6I0
>>314
渋谷ではないですね。

勤務場所によるんですね。
延々バナー作成とかだとしたら、自分は耐えられそうにないです・・・・・
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 14:21:58.13ID:OB81Za6I0
自分はグラフィックデザイナーだとしても、かたっくるしいのよりパチやら風俗とかの
ぶっ飛んだ方が作ってて面白いと思います。

ステップアップというよりスキルアップの話を教えていただけると助かります。
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 15:01:46.13ID:9gFpb/Ep0
オレ、リアルにギャンブル系のデザインしてるけど、やり始めの頃は、爆発系の素材や立体文字などフォトショイラレの腕前は結構上がったけど、慣れた今では俺何やってるんだろ?と自問自答する頻度が高くなったw
あと、クライアントも一見するとカタギじゃなさそうな人やチャラついてる人も多い業界。
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 16:09:54.21ID:iEU94qOV0
>>317
デザイナーは自分が面白いと思うものをつくる職業じゃないから
パチンコ風俗でスキルアップできると思うなら行けば?
絶対に無理だけど
紙や印刷の知識なんて一生身に付かないし、まともな先輩デザイナーと会うこともないだろうね
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 16:58:14.21ID:OB81Za6I0
>>318
クライアントがやばそうですよね。
営業しか接点持たないっぽいので、そこは救いです。

>>319
あのー
仕事は楽しんでできるに越したことないと思うのですが・・・
それに、高尚なデザイナーになりたいわけでもないですし、紙や印刷の知識が欲しいとも言っていません。
質問の意図を汲み取る力足りてないのにデザイナー自負してるんですか・・・?
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 17:19:05.53ID:S+Dt3/cj0
>>320
デザイナー志望でもないのに
なぜこのスレにいるの?

コーダースレあるかしらんけど
そちらへどうぞ
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 17:57:25.62ID:5VUvnlZr0
転職サイトにたくさん風俗系の求人募集あるよね
Webデザイナーになるためのハードルは低そうなので実務経験積むのにはよさそう
女性デザイナーがやたら多い印象
アダルトビデオのパッケージデザイナーも求人多い
だけども一般企業に転職のさいに不利になりそうなのでいきたいない
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 18:35:32.42ID:iEU94qOV0
>>320
紙じゃなくwebでしたね、失礼
随分強気な未経験者でウケるけど、普通に制作会社に勤めて経験を積むことが一番のスキルアップなわけですよ
なぜなら今市場で求められているスキルなんかが現場で求められるから
それにナイトレジャーやってた経験者が中途で他の経験者を差し置いて採用されるとは思わない
デザインって紙やウェブ、プロダクトといったの中でも細分化されてる、そのジャンルって意外と壁が厚くて中途採用では前職でのジャンルがすごく重要になる

だいたい一般的な制作会社の仕事が面白くないって、やったこともないのに何が分かるのだろうか
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 19:09:29.53ID:+8F+udMI0
どうですか?って聞いてて反対意見が気に食わないってことは行くって決めてるんだろ?ならさっさと応募してデザイナーになってから現場を語れよ
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/20(月) 23:47:44.18ID:XwDPwit30
風俗や出会い系の広告も扱ってる会社に一時いたけど
親や友人に話せない仕事が嫌で一般企業に戻りたくなり転職活動した
しかしその時期の仕事をポートフォリオに加えられず
一般企業時代の作品だけしか見せられなかった
作品抜けてる時期がある理由を説明して、古い作品だけでもスキル認められて転職できたからよかったものの
いかがわしいとこで働いてた過去を後悔したよ

未経験でも潜り込みやすいし、ずっとそういうところで働くつもりなら止めないけど
基礎をしっかり学ぶのは難しいだろうね
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/21(火) 01:22:50.20ID:TIE0X4IL0
オレなんて出会い系のアプリのデザインもしたことあるぞ。検索ボタン付けたり購入方法や使い方みたいなページも作ったからそれなりの経験にはなった。
ただ、レスにある通り、ポートフォリオには堂々と掲載できない。Adobeは結構使えるようにはなるが、なんかこうスッキリしないんだよな仕事として
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/21(火) 06:31:22.95ID:b47amPWQ0
キャバや風俗情報サイトのデザイナー募集ってのが近所であって、仕事内容が主に顔のレタッチらしく、かなりの高給なので一瞬心動いた事があったけど、勤務時間が16時から1時だった。
やっぱクライアントに合わせてるんだね。
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/21(火) 07:41:22.71ID:bSMQE4tC0
>>309
映像制作は金と時間がかかるわりには最近は大して儲からない気がする

imovieとかスマホで誰でも切り貼りくらいはできるようになったからな

フリーで4k映像制作に特化したり、プロのクオリティを維持できれば金は儲かるかもしれんが、機材投資を考えると独立は躊躇するわ
二、三年で数十万の機材がスマホに追い抜かれる世界だからな
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/21(火) 15:19:43.79ID:FNhJR9OY0
アダルトもそうだが、あやしいセミナーを開催している会社のデザイナーとかやばいよな。
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/21(火) 19:19:18.62ID:QJk0wBgE0
斜陽産業で仕事してるくせに
いつも偉そうなんだよくずども
お前らは屑w
世間ではお前らを心底馬鹿にしてるの
わからねえのかよ屑w
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/21(火) 20:55:03.16ID:DfU/cugW0
WebデザイナーってSEOや広告関係のマーケティング知識が要求されることが増えてきた気がする
特にインハウス
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/21(火) 21:33:08.21ID:I58LHKqy0
ECもだよ、講義においてはインハウスだけど
殆どマーケッターだよ、アナリティクスやrmsで数字ばっかり見ている
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/21(火) 21:48:27.75ID:S3fDiKqm0
>>333
こちらもこれからそうなりそう。
こんなはずじゃなかったの…と思う反面、いくら見た目が良くても数字悪ければダメなので必死にやらないとと思ってます。
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/22(水) 00:53:49.04ID:m81KMXUU0
自分なんて売上伸びなくて切られたわ
しかもど素人の営業に引き継ぎさせて営業が今WEB触ってる
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/22(水) 00:55:43.92ID:3sbNO34U0
マスメディアンって経験浅い人には厳しめなのかな。
いい評判と悪い評判あるみたいだけど
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/22(水) 06:38:51.33ID:PLXiaoQC0
TVや雑誌で紹介した物は急に売れる。
ECの広告なんて、広告費とペイするのがやっと。
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/22(水) 14:32:53.60ID:Tv4UbnDO0
弊社のエンジニアには〜
といった紹介文ってエンジニアの中にデザイナーは含まれてないですよね。
そんでデザイナーの紹介がない場合って、昇給し辛いと思っていいでしょうか?
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/23(木) 05:11:11.59ID:khagqzjM0
デザイン会社2つを経て、独立して10年の40歳です。
肩書きはグラフィックデザイナーですが、出版社おかかえというか、契約社員のような立場です。
上の立場の方々から、
お前はセンスが無い、ただのレイアウターだ、審美眼に乏しい、DTPオペとして生きていくならいいだろうが、40といえばADとして責任感のある立場になっている年齢だと、お叱りを受けました。
定期的にお仕事・ギャラがあるので甘えて向上心も才能も磨いてこれなかった自分の甘さに、図星過ぎて何も言えませんでした。
ネタが、デザインが枯渇するという事は多々あれども、能力と成長に限界を感じてしまいました。40歳からの次のステップが、恥ずかしながら分かりません。
愚痴で本当ごめんなさい。
皆様、自分に限界を感じた時の乗り越え方、人それぞれでしょうがヒントにさせてください。
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/23(木) 09:11:15.19ID:T9bpF/Kk0
そんな方法があるなら逆に聞きたいよ。
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/23(木) 10:08:49.86ID:E7tDUCqF0
ということはオレはあと2年でADにならないとあかんのか。
確かに、ふと冷静に思うとレイアウターな自分がいるよ。
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/23(木) 14:25:23.36ID:7Qh3qj3B0
志望動機ってどうしたらいいの?
制作系だと秀でている点なんてわからなくない?
求職中で目に入ってサイトのデザインも好みだったからとしか言えないのですが
どうしてますか?
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/23(木) 22:28:04.34ID:qsVJ/YDb0
会社にどんな貢献をできそうかを言える人材がほしいな

「自分を活かせる」「自分の幅を広げたい」
会社は学校じゃないっつーの
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/24(金) 00:13:40.29ID:eEcHbbfe0
こういう考えがまさにブラック経営の見本だな。
役員待遇が無ければ貢献なんてするわけねーだろ。
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/24(金) 01:23:41.26ID:wBLhZCBu0
>>345
自分を活かせる
幅を広げる

これってすごいいい動機だと思うけどな。もちろん、その先は会社への貢献も絶対だろうけど。
今の会社って、こういう動機プラス、スーパーマンみたいな能力も欲しいところが多いから困るよ。
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/25(土) 08:18:00.63ID:/KDq8OHQ0
デザイナーにスーツ着させる意味が全く分からないから、
応募の基準にはするかな。
入社後にスーツ着用と分かったなら仕方ないが。
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/25(土) 08:51:16.12ID:dBS2LVKW0
技術者やデザイナーなんて結局実力を評価されてるんだから自分を活かせてナンボでしょ
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/25(土) 11:39:44.47ID:blIHytBK0
>>350
よかった。やはり多少は気にするもんですよね。
落ち着かないカッコじゃかたっくるしいですし。

求人の写真が皆スーツだけど、実は私服おkってことありますかね?
・・・・・ないか。
あきらめようw
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/26(日) 13:07:55.22ID:9RUFg0ct0
仕事でPHPとCSSも含んだページ作成の微修正することになりそうなのですが、CSSはデザインまわり、PHPはサーバがらみを含んだ機能と考えればいいんでしょうか?
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/26(日) 14:48:19.27ID:9RUFg0ct0
>>339
20代のアシスタントを雇ってセンスはその人に、技術や人脈はあなたが担当。
仕事、増えるよ。
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/27(月) 09:17:26.36ID:9sLKnN9l0
メンバーズキャリアってどうなの?
WEB系の派遣らしいけど、情報をしている人いる?
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/03/27(月) 22:07:36.31ID:pC8tqJRM0
>>358

自分の知る限りだと未経験で月20万前後 + 残業代全額 + 賞与
既定の資格取ればプラスで手当てがつく感じ
仕事ができる人はサイバーとか行く

中途としては安いけど未経験にはそこそこいい額かと思うけどね
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/01(土) 20:51:11.13ID:FpQ98vJw0
みなさんは転職媒体は何つかってますかー
無難にfindjobとリクナビネクストでいいのかな
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/01(土) 21:55:11.62ID:e3ICdij50
今は転職考えてない自分でもfindjobとリクナビだけはメルマガ登録してるから
基本それでいいと思う。
本気モードならハロワ必須であとenとマイナビチェックで事足りるだろう。
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/01(土) 22:37:09.33ID:Z6qY4Vs00
Webデザイナーに転職したけど絶賛後悔中
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/01(土) 23:24:40.85ID:JYstvgEn0
>>362
ハロワってデザイン系少ないし、薄給ばかりじゃね?
ファインドジョブは、派遣でとんでもないとこ紹介されてからトラウマなんだよなw
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/01(土) 23:39:13.52ID:Z6qY4Vs00
>>364
サビ残無給休日出勤当たり前
就職したところにデザイナー職は自分しかいないから仕事内容が理解されない
なにより作っていて全くおもしろくない
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/02(日) 07:14:30.22ID:XugnfjA70
前職はなんだったの?
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/03(月) 01:35:42.37ID:Po+zly0B0
>>367
メーカーの事務職
自社サイトを構築して更新してたんだけど、
だんだん雑用っぽくなってきたし薄給だったので転職を決意した
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/03(月) 01:41:52.54ID:3PhKqS2J0
デザイナーって聞こえは良いけど、突出しなければ底辺職だからね。きちんと家族持って家も買えて車も綺麗な服も着れるデザイナーって一握りだと思う。
オレは突出せずにアラフォー。500万程度が関の山。人生やり直したい
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/03(月) 01:47:33.51ID:Po+zly0B0
>>369
500もあれば立派むしろ過去に沢山苦労したんだろつなあって尊敬する
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/03(月) 18:58:07.40ID:EUhk0BR70
ECもディレクターの方が給料良いのかな
30代半ばだけど、周りからディレクターやれ感が出てきた
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/04(火) 00:16:41.13ID:zqg1imyi0
>>370
アダルトでは無いけど、ギャンブル系のデザインだよ。胸張って言える仕事じゃないからその分ギャラも少しは良いんだろうけど…周りはデザインにコーディング、動画制作なんてすぐ出来ると思ってるからかなりストレスたまるよ。今会社の帰りだし。正直辞めたいよ
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/04(火) 07:10:53.14ID:il8v8afj0
今日明日で出来ると思ってるからな。
パワーポイントじゃないんだから・・・って思うけど、それぐらい理解がないんだよな。
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/05(水) 01:17:17.81ID:KsbFghK60
面接に一応紙媒体のポートフォリオも持っていってるけど、事前にWeb媒体見ててくれるパターンで
紙の方見ながら「コレ〜でしたよね」みたいな話してくれたり、実際にサイト表示してくれたり
したけど、ポートフォリオ単体だけで説明しなきゃいけなくて、初見っぽい雰囲気も出されてテンパって
全然説明できんかった・・・・・
どの位説明に時間掛けていいのか難しかった。
書いてあること全部言わなきゃいけなかったのかな?
未経験募集自体ほとんどないのに・・・・・やっちまった
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/06(木) 13:37:34.78ID:kXeWxDvY0
Webデザイナーってhtml5とcss3以外にやっぱりPHPやJavascriptなんかの知識も必要なんでしょうか?
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/06(木) 13:53:48.58ID:Wu2cYi7f0
>>375
そういうのは教えてもらうなり引用するだけで大丈夫
一番必要なのはグラフィック
コーダー専任以外なら絶対やらされる
出来ないって言ってもやらされる
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/06(木) 14:20:49.90ID:kXeWxDvY0
>>376
なるほど
グラフィックっていうのはphotoshopやillustratorを使っての画像の加工のことでしょうか?
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/06(木) 14:24:19.14ID:z2gNHf6Q0
出来ないって言ってもwebデザイナーとして採用されてる(?)>>376の職場が知りたい
むしろそれができないwebデザイナーってwebデザイナーじゃないよ・・・
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/06(木) 21:42:25.37ID:Wu2cYi7f0
>>377
そうですそれです
Webデザイナーなら必須

>>378
ある程度は出来るけど胸張って言えるもんじゃないのよ
採用された時はコーディングメインって聞いてたから今手探りでやってるところ
Webデザイナーなんて肩書き恐れ多い
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/06(木) 21:56:35.91ID:DeJBBkFX0
>>379
ありがとうございます
ということはやっぱり皆さん自宅でもAdobeの年間契約でphotoshopやillustratorを使用してるんでしょうか?
勉強のために試用版ダウンロードして使ってたんですが
たった一週間で試用期間終わっちゃいました・・・w
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/06(木) 23:16:44.29ID:Ce8Vwako0
>>380
オレは会社でデザイナー1人だから会社で1アカウント自宅で1アカウント使ってますよ!会社のお金でねw
自分は最初の頃は背景1枚に人物なりテキストなりを載せるだけでベタ〜っとした素人丸出しのデザインだったけど、マスクやブレンドを知ってから格段に表現、奥行きが広がりましたよ。
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/06(木) 23:22:19.33ID:Ce8Vwako0
今の時代、見た目のデザインだけだとアート的な領域ならいざ知らず商業的なデザインとなるとコーディングも求められるし、動画が当たり前な時代なので動的なデザインも求められる。でも、原点はフォトショやイラレなので人真似でも良いからどんどん制作したら良いと思います!
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/07(金) 02:05:35.06ID:web8yCHg0
ありがとうございます
参考になりました
これからドンドン勉強していきたいと思います
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/07(金) 23:41:14.57ID:DtYnDG7t0
転職しようと思ったら、同僚が引継ぎせずに先に退職しちゃったから退職しにくいなー
俺含めてデザイナー2人しかいない、もう一人の女デザイナーは構築できない人だし・・・
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 02:28:49.06ID:qLe6LcIe0
気分が乗った時に集中力が発揮して成果物も良いオレはデザイナー失格だろうな…コミュ障でじぶんの考えを押し殺してストレス溜めるタイプだし。死のう
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 09:26:42.59ID:osJ/9uws0
デザインがいまだにわからんわw
バナー作るのにとりあえず画像検索で他の人の作ったバナーを確認する始末w
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 10:16:34.57ID:3UM3418P0
デザインするのが好きでデザイナーなったんちゃうん
webデザイナーがこんなんばっかだと思われたくないわー
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 10:37:37.72ID:osJ/9uws0
コーディングは練習すれば嫌でも上手くなるけど
バナーはどうしたら上手くなんねん
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 12:33:03.06ID:LccqDId40
HP制作するとこで主にイラレとかを使用したデザイン担当とJavascriptとかを駆使するコーディング担当とに分かれて制作するみたいなんだけど
それってコーディング担当の方も職業的にはWebデザイナーってことになるのかな?
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 12:55:40.03ID:Sf+9nkpY0
>>390
コーディング担当はコーダーだと思う
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 14:17:55.54ID:LccqDId40
そうなんだ?
てことは仕事内容がhtml+css+Javascriptでの作業なら
photoshopやillustratorを使用しない限りはWebデザイナーとは名乗れないんだね・・・
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 14:39:47.95ID:3UM3418P0
>>389
いやコーディングと一緒だよ、どうしたらもっと良くなるかの積み重ねだよ

>>392
名乗るのは勝手だけど、一般的に他人はそれをwebデザイナーとは呼ばないと思う
まさかcanvasですべてをデザインしてるわけでもあるまいし
仮にアニメーションとかエフェクトのデザインしてますって言っても、それはフロントエンドエンジニアだよね。
デザインする人とユニット組んでて、ユニット全体を総称して俺たちwebデザイナーです!ならそうとも言えるかもしれないけど

webデザイナーの仕事内容に関して無理解な人って「そんなの簡単にできるんでしょ」みたいな意識を感じてついムキになってしまう
そりゃwebデザイナーのこと知らない人がここ見たら、誰でもなれそうだし、簡単にできるんでしょって思うよね、勘弁してよ・・・
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 15:28:25.87ID:3kZL/VfI0
>>387
自分もいきなり作ることはないかな。
まずはバナーなりチラシなり店舗デザインなり、下調べから入るわ。
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 20:30:47.04ID:n4SeODt50
>>393
てことは
「Web制作会社に務めてるコーダー」っていう立場になるのかな?
IT関係のことあんまり詳しくない人にそういう自己紹介しても??って思われそう・・・
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/08(土) 21:53:29.63ID:PLEfi9Ix0
>>396
土方ですって答えれば大丈夫
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/09(日) 01:20:42.53ID:mLu0xHZP0
>>396
ファッションで言えばデザイナーとお針子の関係みたいなものでしょ
お針子がデザイナーと名乗ったら笑われるわ
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/09(日) 08:30:54.94ID:aGjUtssz0
お針子は、オペレーターかな・・・
コーダーでも間違いじゃないけど、html+cssなイメージあるし
「Javascriptとかを駆使するコーディング」なら、フロントエンドエンジニアでいいんじゃない?
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/09(日) 12:07:07.03ID:8EGCzb4K0
皆さん自宅でデザインの勉強するときとかやっぱりフォトショやイラレでやってますか?
自分お金あまりないのでフリーのソフトで代替しようかと思ってるんですが
なにかお薦めのソフトはありますでしょうか?
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/09(日) 12:32:27.73ID:xKpfYTJY0
CS2じゃだめなんか?
というかPsとAiは金なくても入れといたほうが良い
Dwはブラケッツとかエディターで代用できるけど
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/09(日) 13:22:53.26ID:8EGCzb4K0
CS2ってあの無料で公開されてたやつですか?
それか格安で手に入れるってことでしょうか?
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/09(日) 15:52:27.06ID:K300zLOq0
ウェブデザインなら最悪フォトショ単体プランとかどう?月に千円ぐらいだよね。
画像アセット機能だけでもCCの恩恵は充分に授かれる。
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/09(日) 15:55:50.20ID:K300zLOq0
ロゴとか図形や文字なども面白いの作りたかったらイラレも必要だけど。フォトショイラレはこの業界必須だし、データもバージョンの違いはあれど共通なので、目指すなら無理してでもAdobeですよ
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/09(日) 16:53:21.60ID:h/4CC5KF0
今さっき公式サイトでphotoshopとillustratorのCS2バージョンをダウンロード出来ました
てっきりwindow10では動作しないもんだと勘違いしてました・・・
ありがとうございました
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/11(火) 22:53:28.76ID:UWN0RLfC0
アラサー女で、webデザイナー(又はコーダーやDTP含む)と経理事務だとどっちが将来性あると思う?
ちなみに一生独身の可能性あり、子供は作る気ない

職種で比べても仕方ないのは分かってる..ただ本当に悩んでるので意見が聞きたいです
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/11(火) 23:34:53.66ID:UWN0RLfC0
>>412
ないです..デザインに進むとしたら、とりあえず職業訓練は受けようと思ってます。それプラス独学で

>>413
引っかけようとして引っかける自信ないですwなので独身前提で考えたいかな
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/11(火) 23:58:16.38ID:YWBeBZWu0
>>414
訓練校だとウェブデザインだけですね。グラフィックデザインは授業に無いので、そちら方面もやるならIllustratorや印刷の勉強しなきゃですね。
アラサーならば未経験でも薄給覚悟なら仕事あると思う。
個人的には事務仕事の方がいいと思うな、女性だし。
デザインは一人前になるまで時間がかなり掛かるよ
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/12(水) 03:10:59.68ID:7pi9Cp8T0
>>411
絶対に事務の方を選んだ方がいい
一生独身なら尚更
今から勉強はじめるような人が50歳まで続けられるとは思わない
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/12(水) 05:54:31.33ID:fDdqBGvb0
>>415
訓練校にグラフィックデザインありましたよ
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/12(水) 07:02:24.22ID:zm0LX0Xx0
悩むならやめた方がいいと思う
作ってて楽しいからやってる人が集まる業界だし
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/12(水) 23:10:48.86ID:5h612xCj0
別に好きじゃなくても仕事としてこなせる人は居るでしょ
>>419みたいな思考の奴がいないとこに行けるといいね
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/12(水) 23:27:54.44ID:OpX7wyod0
仕事としてこなすには相応の経験が必要だからなあ
経験積むには金にならなくてもいいぐらい好きじゃないと無理な気がする
よっぽど才能に恵まれてるなら別だけど
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/13(木) 13:47:45.64ID:j/oCT5VW0
アラフォーになって転職してから
今までほとんどなかったダメ出しの嵐でまいってるわ
これまでが甘い環境だったんだろうけど
今の会社に入ってから何を作ってもダメ、ダメ、本当にこれでいいと思ったの?とかばかり怒鳴られて心底つらい
しかもそいつの作ったものもたいしてカッコよく思えないし毎日しんどいわ
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/13(木) 19:59:14.12ID:zTV96PpH0
>>422
自分とそっくりな境遇だw
自分では毎日まじめに頑張ってるつもりなのにダメ出ししかされないと段々心折れてくるよね・・・
せめて少しぐらいフォローしてよと
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/15(土) 19:05:59.04ID:N36NbuWY0
大手のデザイン会社とソフトウェア開発デザインの会社から内定もらったんだが凄く迷ってる。
前職が広告系だったからデザイン会社のやりがいに魅力を感じるんだが、そもそも残業とかプライベートを気にして迷うくらいならソフトウェアの方に行くべきだろうか…
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 14:01:31.23ID:0ZOy2+1S0
今、20代前半で
映像制作会社からwebに転職しようと考えてたんだが…なかなかwebも大変そうだな
休日があれば文句は言わないんだが……関西は求人少ないですねぇ
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 14:25:21.94ID:bTKPy5sr0
>>426
逆に映像制作ってどうなの?
最近、AEとかプレミア使って編集してるけど、面白くて。仕事にしたら大変でしょうけど
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 14:40:49.56ID:fZdEhBxB0
みんな、海外でデザイナーとか考えてないの?
ココ見てて日本のグラフィック/webデザイナーの待遇が余りにも悪すぎてビックリした。
海外は紙よりweb(あとディベロッパー)の求人が多い。残業は会社によるみたいだけど、日本ほど酷い事にはならないよ。
将来が不安って言ってる人が多いけど海外で年金納めて、海外から年金貰うっていう手もあるよ。そしたら日本と年金協定を結んでる国に就職した方がいい。
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 15:08:27.20ID:PL0WxUyp0
謎の文字列は打てるけど外国の言葉は分からん
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 15:13:36.77ID:0ZOy2+1S0
>>427
動画編集は割と時間を決めて作業できるので映像業界の中ではプライベートはある方だとは思う。遅くても終電すぎればタクシーで帰るからよっぽどのことがない限り会社に泊まるってのは無い
自分がやってるのは制作部という部署でADみたいな感じで、休みが無いからプライベートも無いし睡眠時間も無い薄給です…。
カメラマン、照明部などは体力仕事なので割と寝れます
仕事と会社によりますけどね…。
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 16:15:59.76ID:fZdEhBxB0
>>429
勿体無くない?
実務経験有って、コーディング書けるのに。
外国の言葉っていうけど英語ネイティヴ並みに
出来る人の方が少ないよ?IT系は非英語圏の人多い。私はグラフィック出身で、デザイナーとして生き残りたいならコーディング覚えろって言われたから、webやコーディング出来る人羨ましい。そして海外に行きたい。
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 16:22:01.86ID:1hBTF/bB0
通勤時間1時間30分くらいなら海外も考えちゃうな
グンマーでも5時間近く掛かるから無理かw
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 17:51:59.48ID:0ZOy2+1S0
コーダーは世界で通用するから労働環境改善できるチャンス大アリってわけか
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 18:12:26.20ID:NeEBpj4f0
>>431
オレも今コーディングも動画も撮影も企画も何でもやる。
かなりツライけど生き残れないからさ…
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 19:22:50.41ID:3HoL/9VZ0
DTPと呼ばれるようになって、
デザイナーがレタッチ・版下・製版までやってしまってる状況と同じだね。
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 21:06:50.62ID:fZdEhBxB0
>>433
そう。日本で辛いなら海外も選択肢あるよっていう。英語圏の国なら35歳引退説()も無いしw
と言うか履歴書に年齢書かないから。年齢や性別、人種も関係無くただ「出来るかどうか」。
だから日本で実務経験あれば雇ってくれる確率高いから裏山なんだよ。
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/16(日) 23:25:00.18ID:fwXmTmJm0
コーダーでもcanvas使えるなら国内でもニーズかなりありそうだけど
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/17(月) 00:02:07.74ID:1dINiPfz0
デザイナーって建築士みたく資格制にしたらもっと地位を高められそうじゃない?
厳格なルールが無いから資格制は難しいんだろうが…敷居が低い故に単価も安い時あるし、デザイナー側もプロ意識ない奴も多い。デザイナーって結構難しい職だから地位向上しても良いと思うんだけどな。
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/17(月) 00:43:49.03ID:CV2TPGo30
みなさんコーディングの能力ってどれぐらいありますか?
HTML5の新要素はほぼ理解して使えるレベルとか?
それともバリバリのデザイナーの人だとコーディングはあまり触る必要ない感じですかね?
自分は知識はHTML4.01で止まっててHTML5からの新要素が多すぎてなかなか覚えきれない状況です・・・
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/17(月) 01:24:43.72ID:1dINiPfz0
うちの親が現役だった頃や新橋あたりの酔っ払いおっさん達って毎日飲んでて元気だよなーって思う。
毎日夕方頃に上がれればオレも街に繰り出したいが、流石に23時近くになると直帰しか頭に無い
おまいらは相変わらずお酒飲めてる?
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/17(月) 01:31:03.97ID:R9kCbECT0
>>436
前に旅先で27歳のアメリカ人プログラマーがイギリスで働いていて1ヶ月の長期休暇で日本旅してるって話してて死ぬほど羨ましかった
webデザイナーよりもコーダーのが世界的には幅広がるのな
兼務で両方できるとか結構あるけど
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/17(月) 17:55:58.93ID:HJgdj9Kc0
転職前はほとんど誰にも
ダメ出しなんてされなかったのに
今は何をどうやってもダメとしか言われないわ

とはいえ俺のデザインがダメなら仕方ないけど
ダメ出しの内容もくだらないし
毎日言うことが変わるし
ダメ出ししてくる奴のデザインを
あんまりいいと思えないから
余計にストレスたまる…

まさかこの歳で新人扱いに戻るとは…つら
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/17(月) 18:04:44.94ID:kaTqz7uP0
>>438
海外行く前は同じ事思ってた。
でも移民の多い国だと、全ての手続きが簡単に
できる(どんな人種でも理解出来る)様なシステムで目から鱗だった。逆に日本帰って来て
日本語ネイティヴなのに、読んでて理解できない文章や手続きとかあって大変だった。
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/17(月) 18:11:54.54ID:kaTqz7uP0
>>447
デザインがダメって同僚が言ってるの?
ならクライアントに決めさせたら?
クライアントは自分の作ったのが良いって言ってると言えば黙るんじゃ。
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/18(火) 01:29:42.73ID:pkBMETx10
>>447
そのくだらないダメ出しを自ら拾えるようでもなきゃダメじゃね?としか思えないけど。そもそもそういう終わりがない仕事じゃん。
くだらないようでくだらなくないことってあるからなんとも言えない。
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/18(火) 02:01:08.31ID:1EI6PFaN0
自分の知る限り、クレーム無し一発OK連発のデザイナーは見たことないし、
一流どころのデザイン会社ほど、社内校で揉まれる。
よく分からんけど、事情というか、裏がありそうだね。
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/18(火) 02:25:55.26ID:QCNCN5xL0
恐らく、転職して余裕が無いのもあるんじゃないか?
転職先の温度というか雰囲気もあるだろうし。
ストレス溜まると思うけど、頑張ってください。どうしても無理ならまた転職すればいい。
そんなオレも転職して半年。忙殺されてて、ツラいよ。
デザインの仕事ってたいへんだぁ
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/18(火) 16:06:54.53ID:V+c91sKn0
>>411さんまだ見てるかな

自分がまさに訓練校のデザイン科出てデザイナーのバイトしてるんだけど、
1回DTPデザイン会社に転職して3週間で辞めた。
理由は社長にやる事なす事けなされてストレスだったのと、力不足だと思ったから。
んでバイトだけじゃ収入にならないから経理の仕事探し中なんですよ。
デザインの正社員は探してない。休み少ないから。
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/18(火) 19:40:12.93ID:fcdMzMZT0
一番儲かるインハウスの業種って金融系でいいの?
そろそろ大きな会社のインハウスに入って身を固めたい。
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/18(火) 21:39:10.54ID:EAl2KelG0
>>454
金融系だなやっぱ
次が大手不動産とか
 
だけどBtoBの会社とかもっと良いとこたくさんあるかもしれない
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/18(火) 22:29:47.53ID:fcdMzMZT0
なんかネットの求人登録したらスカウト来たけど金融系とはいえFX系だからちょっと怖い
別途、東証一部の他の業種からもスカウト来たけど契約社員だった...
俺みたいなおっさんにスカウトとか本当に今人手不足なんだな、今のうちに大手に潜り込みたい
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/19(水) 03:21:49.18ID:GQj0YvBI0
>>447
デザインが良いか悪いかは上司が決めることじゃなく、クライアントが決めることだから
芸術家にでもなりたい上司の話は聞き流せば?
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/20(木) 11:08:23.95ID:EO6Q9Lcy0
売り手市場だけど、どの会社に転職したらよいのかわからない
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/20(木) 12:36:44.00ID:TFOe0xXO0
求人多いね。ネットショップなどよくみる。
風俗系の求人に限って、年間求人120日以上、残業なしなのが多いw
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/20(木) 23:10:36.93ID:+I57h7jn0
ネットショップだとDIY系が面白いよw
DIYで遊んでるだけでお給料もらえる不思議な仕事
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/21(金) 07:25:40.68ID:lJB3lcgG0
WEBをちょっとやったことがある状態から、DTPに入るって無謀なんだろうか?
DTP関連は、倒産とか業界規模縮小とか、そんな話ばかりを耳にする。
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/21(金) 22:10:40.46ID:jbr3LCIE0
写植世代のおっさんデザイナーの事務所から、若い社長の事務所に移ったけれど、考え方から何から何まで全く違ってどうしたらいいか分からない
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/22(土) 00:51:58.23ID:QDB6UTKG0
個人的にはいくら実績あるってもやっぱり若い感性は違うなと感じるようになったよ。ぼちぼちディレクション寄りにならなあかんなと。
コードも書けるし絵も描けるから結構内定出るけど自分に合うかと考えると選ぶのに欲が出てダメだな。
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/22(土) 15:01:03.70ID:OTv4hLSz0
DTPだけど好きな業種の広告デザインだし、
わりと早くに帰れるんだけど
上司がどうしても合わない。

デザインは必ずダメ出しされるし、
タイミングによって言うことが全く変わるし、
機嫌の悪いときは理由もなく怒鳴られたりするから
毎日ビクビクしてる

「自分はもっとひどい環境で毎日怒鳴られてたからこれぐらいで辞めるなよ」って言われてるけど
会社の外でも仕事のことばかり考えて気が滅入るし、
休みの日も出かける気になれない
夢にまでその上司が出てくる
マジで辞めたいけど辞めたら社会人失格かな…
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/22(土) 15:35:47.78ID:1vEpQWeW0
大阪のサポタントで登録してきたけど事務所とかすごい地味でちょっと頼りない感じがしたのですが、評判とかどうですかね?
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/22(土) 15:37:13.34ID:UDnaG4ym0
>>467
は?
え?
そんなことで辞めんの?
そんなんじゃ社会でやっていけないぞ
怒鳴られるならもっと誠意を見せていけよ
誰よりも早くに出社して掃除するとか
誰よりも残業してやる気を見せるとか
みんなそうやって戦ってんだよ

何もせずに文句ばかり垂れる最悪な部類だな
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/22(土) 18:15:02.57ID:QQToGz2i0
>>469
エージェントはそこそこ対応しくれる。
けど、あえて頼む意味あるのかな? ってレベル。
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/22(土) 19:55:42.05ID:wrxajcTk0
残業してるやつには2種類いる
まじめに仕事してるやつと
定時前までは働いてるフリしてるやつ

見分け方は
前者はいつか根をあげて辞めるが
後者は30年たってもピンピンしてる
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/22(土) 20:36:53.48ID:lFDp+3dq0
>>467
同じ話を何回も書き込んでないか?
業界あるあるかもしれんけど。
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/23(日) 19:15:51.55ID:W6j4Up6e0
自己啓発本読みまくってる営業上がりの社長の元で働いてました。規模は10人以下です。
幸せとはなんぞ…という話を毎日朝礼で長々話してくるし、デザインもwebもよくわかってないくせに、全ての工程に口を挟んでくるしでかなりしんどかった。
人間性が1番大切だという考えの人なんだけど、業界未経験(でも簡単なサイトは作れる)の60代の人をwebデザイナーとして迎え入れたり、とにかく、技術は二の次で採用しようとするからしんどかったな…。
gitとかSassとかも使う環境なので、使えるようになるのにすごく時間がかかるんですよね…
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 08:29:55.90ID:N4mUa2JIO
工場勤務から転職して思ったけど、クリエイターしてますよ女性にモテますよなウェイ系オタクの巣窟で息苦しい…
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 09:50:16.90ID:NTjNMrDo0
>>479
自分も

21時まわって、帰ってねと言われたので帰ろうとしたら、空気読めって怒られたわ
理解に苦しむ
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 10:36:39.29ID:7VXwVUIO0
そりゃデザイン関係は21:00なんかには
帰れませんよ
業界全体がやりがい詐欺に
どっぷり浸かって
10年や20年じゃねーもん
薄給、サー残、キツイ当たり前
例外も一部稀にあるが、そーゆー業界
楽しくなくなったら、そこで終了
ずっとは出来ないよ
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 10:58:26.41ID:NI3HFuIU0
デザイナーじゃなくてサイト更新する仕事で額面28万貰ってるよ。

ボーナスなしの昇給ありで月間労働時間は220時間以内だよ。
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 13:15:09.55ID:lKQZ956O0
面接の時のポートフォリオ見せるためのネット環境ってどうしてますか?
パソコン持ち込んでもwifi環境が整ってない会社さんがあるから迷う時がある
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 13:31:30.76ID:WvnCqNwx0
>>481

もう訳のわからん矛盾に付き合わされるぐらいなら
派遣でさらっと働きたいよね
デザイン系ならたくさんあるし
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 13:44:55.71ID:NTjNMrDo0
デザイン業界にとって21時退社が早い部類なのは重々承知だけど、急ぎの仕事も手伝えることもなく、帰ってと言われたら帰るよ
最終が他人より早いから、応募時の条件よりも悪い条件で契約って話だったのに、空気読んで歩いて帰れだからね
ほんと派遣の方が雇用条件よさそう
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 14:50:09.08ID:RyYwXP590
>>484
レンタルサーバーへアップし、事前にurlを送っておく。
パソコンにデータを入れて持って行く。ローカルだから表示されない部分もあるけどしょうがない。
会社によってはパソコンを用意してくれている。やっぱり画面サイズによって印象は結構変わる・・・一応は気にしてるんだけど。
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 21:21:02.37ID:NTjNMrDo0
>>487
そういうこと
それをわずか数日で忘れてる模様
こちらも色々と労働条件以外に希望の仕事内容とかの条件があって、そこが合いそうだったから
というか他に当てはまるところがなかった
今もやることないけど残ってる
無職の方がまし
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/26(水) 22:17:57.55ID:Dhzxyk4H0
>>488>>489
URLを送ってるんだけど、大手だと人事担当が1人で確認しているだけで他の人が見てない状態
しかもwebの知識なんてない連中だからPCでスクロールアニメーションとかも確認すればいいのに
何故かデザインと関係ないようなところを紙に印刷して他の面接官に回してるし
面接官が4人位いるのに、部署ごとのお偉いさんで誰一人としてPC持ってないし
昨日面接だったんだけ履歴書と職務経歴だけ見ている感じ
東証一部の履歴書の経歴だけ見るフォーマット面接って本当に嫌だわ
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/27(木) 06:33:29.21ID:KjnmbUr30
>>491
制作に携わる人しか見ないって。
見たとしても一瞬チラッと見るだけだよ。
そこをプレゼンするのがアピール。
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/27(木) 07:31:36.21ID:zQce+7u30
作品なんて、紙に印刷してものしか見られないよ。
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/27(木) 09:20:12.47ID:FuyJIToX0
コーディングよりの人間はどうしたらええんや…
canvasすらみられないんか…
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/27(木) 09:41:20.43ID:KjnmbUr30
>>495
見たいからデモをアップお願い
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/28(金) 12:05:48.13ID:53fAxMKe0
ポートフォリオならつかう
できまっせアピールせな
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/28(金) 19:16:22.43ID:0ZuDZRwn0
社内で確認とらなきゃいけないときって
結局 上司とか先輩が気に入るデザインかどうかだけが大事なんだよな
そいつらの好みだけに左右されるから
マジでバカバカしいわ

そいつらがデザインがうまいとも思えないし
合ってないのかな
辞めたい
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/28(金) 19:44:03.53ID:DqBpQza/0
>>500
それな、紙の時代からなんも変わらんから。
彼らの仕事は選択するとかなんだから、松竹梅の選択肢を用意するんだよ。
仕事させてやれ。

でも、たまに捨て案選ぶやついて、困ること有るけどw

通りすがりのオジサンでした。
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/28(金) 19:57:26.79ID:FD3u3Uxp0
もういい歳でそれなりの仕事をやってきたはずなのに
転職した途端にダメ出しばかりされるようになってかなりつらい

何を作ってもダメと言われるし
アドバイスは毎回言うことが変わるし
そもそもそいつのデザインもたいして良いと思えないし
単にけなしたいだけなんじゃないかって思えてくる
実際 俺のデザインが気に入らないんだろうけど

経験あるからって天狗になるつもりはなかったけど
こうも毎日毎日ダメダメ言われてたらさすがにまいるわ
デザインすること自体が大嫌いになった
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/28(金) 20:11:58.49ID:DqBpQza/0
オジサンだけど、今、デザイン系は紙もWebもそうとう辛いみたいね。
後進国、っていいのかな?その辺の外国人のスキルもセンスも追い上げ激しくて、
昔はちょっとださいというか、なんか違和感あったけど、今はあんま遜色ないもんな。
俺がプロデューサーとかディレクターでも海外の発注考える。
もち、案件の予算次第だけど。マネージメントコストはかかるから。
ホント、大変だと思う。ハリウッドのCGIプロダクションですら、
中華にやられまくってるみたいだしな。専門をSEの方に変えて良かったと思う。
クリエイティブ、楽しいんだけどね。それも客と案件次第だもんな。
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/28(金) 20:42:39.53ID:ycmIoSym0
私も転職して女上司にダメダメ言われまくって
自分はそんなに出来ないヤツだったのか…と毎日辞めることばかり考えてたけど
自分の個性消して、あまり好きではないけど上司のデザイン傾向を真似るようにしたらあまり言われなくなった
それでもたまに上司が「あまり細かいこと言いたくないんだけどごめんね」というので
むしろどんどん言ってください、あなたのデザインを覚えたいんです!
と言ったら、その後急速に上司が懐いてくれて仕事のダメ出しも激減、すごくやりやすくなったよ
最初はセンスや技量を疑われてるから全て否定されるんだろうね
媚びるのは嫌だろうけど、同業者なら必要以上に厳しく採点されるのは当たり前なんだし
まずは安心させるために個性を消して、相手の好みを把握してその通り作ってみせて、信用されてきたら段々と自分のやりたいデザインをやったらいいんじゃないかな
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/28(金) 20:57:10.17ID:FD3u3Uxp0
>>504
ありがとう。
ダメダメ言うくせに成長してるだの良くなってきただの褒めてはくれるんだよね
逆に言うと褒めてくれるくせにデザイン出したら必ず全然ダメって言う
確かに先輩に寄せてはいるんだけど、必ず何か言われてそのたびに疲弊する

若い頃は別として、最近は今まであまりダメ出しされてこなかったけどたまたまそういう職場に当たってたってだけなのかな
もう今の時点で月曜の朝のこと考えて憂鬱だよ
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/28(金) 20:58:00.17ID:DqBpQza/0
>>504
そそ。You、優秀ね。
アーティストとデザイナーの違いをよく言われるけど、仕事だからね。

なんでこんなアホな指示出すかなと思うと、先方の社内政治絡みとかいろいろ
事情あってのことだったりするからね。
落ち込む必要ないよ!相手の立場も理解して仕事しよう!
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/28(金) 23:07:24.00ID:OB7spDr+0
クライアントは上司じゃないのに、上司の好みに寄せるとかデザイナーとしてどうなの
だいたい仕事によって求められるデザインって全く違うはずだし、事務所や会社の方向性やテイストはあっても、デザイナーの好みとか個性を入れるのは商業デザインではないよね
好みで良し悪し判断する上司なんてデザイナーとしては終わってるし
機能性や細かいデザインチェックでダメだししてくるなら、それはある程度の環境で場数踏んできた良い上司だと思う
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 00:39:09.59ID:6Q9UxiQf0
>>507
上司に聞けばいいと思うんだけど。どういう理由でダメ出ししたのか。
客先の事情を理解してるなら教えてくれとか言えばいいのに。



まったくの素人感性で言ってるだけだったらお気の毒だけどw
オジサンでした。
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 04:07:12.44ID:f7hv2Mui0
ていうかWEBである以上ちゃんとクリックされるデザインじゃなきゃいくらオシャレでかっこよくても意味ないからな。
ビュンビュン動いたり洗練されまくりのサイトでも効果がなきゃそのデザインてダメだと思うわ。
職場で上である方がデザインよりも数字にシビアだと思うから その辺デザインしか勉強しないデザイナー相手だと齟齬は出るよね。
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 08:39:59.59ID:gWkPM0XY0
>>505
信頼に足る人物かわからない段階で最初から実力認めて褒めちゃうとナメられて好き勝手やられて制御効かなくなるから、実力は認めつつも揉んで来てるんだと思う
年とっててもたまにびっくりするくらい非常識な人いるからね
ルーズだったり金銭トラブル起こさないか人間性のテストも兼ねてるんじゃない?
経験あるからって前のところでのやり方を通してこられても困るし

私の場合、ダメ出し言われたときは悔しいけどたしかに一理あるかも…と思ったし、上司のデザインは自分の好みではないけどクライアントの業界には合ってて、学ぶべきところもたくさんあった
上司がまず最初のクライアントだと思ってるので、相手の好みに寄せることは別に恥ずかしいこととは思わない

私は紙メインなのでwebだとまた色々違うのかもしれないけど
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 08:57:30.68ID:YHPlJgwD0
507で上司はクライアントじゃないと書いた私も紙だけど、そういう会社や考え方もあるんだね
まぁ媒体や会社の規模、制作なのかインハウスなのかによってやり方は会社ごとに全然違うから、どのやり方が正しいとは言えない業界ではあるよね
ただ、がっつり制作側の人間なのに、自分の好みでデザインチェックする上司がいたら、私なら見切りつけてしまいそう
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 11:06:40.50ID:gWkPM0XY0
若いなら見切りつけて他探すのもありだと思う
私は年齢的に次見つけるの厳しいので…
給料だけ不満なのでまだこの板見てるけど
都心から離れたところで紙メインのデザインやれて残業なくて人間関係が穏やかでこの年齢で雇ってくれるところを探せる気がしない
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 11:15:26.46ID:YHPlJgwD0
>>512
たしかにただでさえ紙だけのところは減ってる上に、どこも残業は当たり前、歳いくと転職難しいし
上司のやり方に不満があっても、労働環境が揃ってるなら合わせる方が良いだろうね
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 12:23:11.26ID:tVx6vPpb0
>>512
若くてもそんな桃源郷のような条件の職場なんて無いだろうw
WEBも出来るはもはや最低条件な気もするこの頃。
本当に疲れる毎日だよね。SNSの浸透で昼夜休み関係無しに連絡もくるし。休まらんよ
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 16:13:15.76ID:gWkPM0XY0
>>513
ましな給料のとこ見つけて、お!と思ってもよく見ると(みなし残業代40時間6万円相当含む)と書かれてることの多さよ…
残業分抜いたら今のところと変わらんし
年々体力なくなってるから出来るだけ残業なしのとこを探さないと

>>514
今のとこ、給料以外はいいんだよなぁ…
webは日々進化というか、変わってくからついてくの大変だよね
バナー作ったり更新するくらいしかしてない
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 18:27:56.72ID:9aveW6lW0
皆さん会社では具体的にどういう内容の仕事やってるんでしょうか?
依頼企業のサイト更新とかバナー作成とかも日常の業務としてやってるんでしょうか?
それとも純粋にフォトショとイラレでのデザイン専門?
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 19:30:46.56ID:mRu9bwHP0
仕事辞めた
求人見てるけどどこも条件悪すぎで、おまけにwebばかりで、なんかもう見てるだけでも疲れてきた
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 19:32:58.80ID:yz3sFGhh0
>>512
紙じゃなくてweb中心ならうちがそうだわ
定時で終わりで比較的高齢でも雇ってる、商品ラベルも多少やる
その条件ならメーカー系のインハウスデザイナーで探したほうが良い、薄給だよ
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 20:31:32.37ID:0/wnFfby0
>>516
WEBだけど、
更新だけの保守系の業務はほとんどバイトがやるからやってない
ページのデザインとコーディング、フロントエンドの開発、請求書の作成とか
バナーはたまに作るかな 単価高いやつだけ
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 20:49:44.38ID:kz96dhTh0
若いときにフリーで稼いだけど
40過ぎて急に仕事が無くなって就職活動始めたけど
結構積んでる
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 21:33:21.43ID:6Q9UxiQf0
>>520
その年令だと、若い頃はただの静的ホームページ一式で数百万とか経験してるもんなw
これからはホームページ製作では食えんと思う。才能ある方の生き残りはテンプレート製作の方にシフトしてる。
製作ではサーバサイドも含めるとかくらいじゃないとなぁ。
ランディングページ屋さんとかいつまで食えるんだろうかね。
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 23:26:51.81ID:M16Egzdy0
なんか負のオーラしか漂ってないな笑
俺はこれからwebデザイングラフィックデザイン学ぼうと思ってんのに……。
日本だけだろこんなにマイナスイメージあるのは
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/29(土) 23:40:14.16ID:LJopyWlY0
少なくとも「○○のホームページ」時代みたいなワクワク感は無いかな。
過去に力技・裏技でやってたことが、技術で楽にできるようになった。くらいの感じしかない。
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 00:25:43.29ID:8kUJ3fsv0
私は小さい会社だからデザインだけじゃなくてコードも書くしアクセスも見るし運営もするし撮影もするしイラストも描くし、
サーバーサイドも人出ないときは見たりするけど、みんなどこまでやってるもの?
まあまあなんでも出来るけど、面接でどれがすごく出来るのかって聞かれたら困るな。全部同じくらいな気がする
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 01:32:56.38ID:8Uc9A9/a0
サーバーサイドっていうとDBとかのバックエンドってことだよね?一行目のコード(これはフロントエンドのことかな)とは分けて書いてるし。それはすごいね。
デザインとフロントエンドとバックエンド全部できる人はいないとは言わないけど、なかなかいないのでは。
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 02:48:04.38ID:ff1oVmgb0
サーバサイドは観て何が起こってるのかは読めるけど業務の範囲以上のことは出来ないwだからDB見たり、エラー出てる時に担当もいない場合にちょっと直すだけかな。
求人見てても、いろいろやることになってるせいでWEBデザイナーにしてもフロントエンドエンジニアにしても、
転職するにはどっちもちょっとずつスキル足りてないんじゃないかと思えてならないわ。
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 03:50:06.02ID:AG2RjkE10
>>522
最近の学校はWebとグラフィックが一緒なのかな

Webとグラフィックって全く別物なはずなのに
グラフィックでも私はパッケージに特化してたから、広告系ばかりやってるデザイナーが作ったパッケージ見ると、なんて素人デザインなんだろうと思うけど、逆もそうだろうし
Webとグラフィック、全然違う気もするけどな
発注側が安いし楽だからって一括で頼むんだろうか
質なんて二の次の時代だね
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 06:26:12.45ID:9bnyTCgt0
 求人を見てると、求められる幅が広すぎるよな。
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 06:37:51.63ID:jFSqZTV00
>>530
大丈夫、そんなできる人いないから。
サーバサイド、バックエンドって言ってもIPAの高度情報の資格を持ってる次元の人は
広告系のWeb屋にはまずいない。せいぜい、基本情報、応用情報があれば御の字くらいでは。
WordpressとかブログCMSのテンプレいじってるくらいがほとんどでは。
どっちかというとCSSのエキスパートになるとかの方が未来があると思う。
この中に、CSS、も優先度が加点ポイントで規定されてるのん知ってる人、どれだけいる?
inline style > id指定style > class指定style
これも厳密には加点ポイントが指定されている。その他にもルールあるけど、しっとるけ?
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 06:41:33.50ID:jFSqZTV00
今は、UIデザインと言ってもbootstrapやmaterial designである程度まではいけるので
フロントエンドエンジニアがついでにやってしまう。
ますますエディトリアルデザインに近づいてて、雑誌のレイアウトレベルのデザインでいいよなんて状態。
読みにくいし。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 08:09:17.69ID:9bnyTCgt0
bootstrapってコードがたくさんあって、把握できなそう。
レスポンシブは書けるけど、時間が掛かるからbootstrapを使った方がいいんだろうな・・・
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 08:27:39.15ID:jFSqZTV00
ここで言うwebデザイナーって、 react とか angular とか vue とかフレームワーク使わない人たちなんけ?
そういうのはフロントエンドエンジニアになっちゃうんけ?
その区分けが、採用側も本人たちもついてないんとちゃう?
俺はひとくくりにwebデザイナーもフロントエンドエンジニア同じだと思ってるけど、そこにスキルの差があるだけでw
フレームワークも使えないような人たちは、早晩、淘汰されると思うけど。webデザイナーとしてはね。DTPオペの人たちと
同じ運命をたどると思ってる。
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 08:51:40.38ID:jFSqZTV00
だから分業エリアの認識がまちまちなんだって。

知らないんだけど、今時、ただの静的HTMLだけで食っていけるの?
もう個人商店、中小企業レベルのホームページはwixとかのサービスで十分じゃん。
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 09:03:58.86ID:s+rogbgP0
認識がマチマチなのは会社によってやり方違うから当然な気がする
紙でも他社から見ればオペレーターの仕事しかしていないような、肩書きデザイナーな人もたくさんいるし
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 09:54:59.62ID:8Uc9A9/a0
>>535
作るものによると思う。
何百ページもあるような大規模サイトなら分業でないと無理だし、個人の目が行き届く規模なら、全部できる人がやった方がいい。
ワイヤー作りながら、ここはこういう構成にしよう、だからこういうアニメが効果的だよね、じゃあこういうデザインがいい、そしたらこのフレームワーク使えそう、あのライブラリ使ったら処理軽いし裏周りへデータ渡すのも楽だよね、とかいう感じで全部つながってる。
ていうか今言った程度だったら仕様書作ればいいだけだけど…。特にワイヤーからフロントまでは、分業でやると大味というか、単純なサイトになりがちだと思う。
モバイルファーストならむしろその方が良いけど、軽いページもフロントにデザインが影響することあるしなあ。
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 10:52:31.52ID:GBdvuxs90
>>529
発注側は安さしか求めてないでしょう。
日本はデザインの価値が低すぎて文字で見せすぎだと思うんですけどね〜。一昔前のテレビCMと一緒で「この商品いいですよ!凄いですよ!安いですよ!」って言っときゃ売れるみたいな

海外みたいに12時間働いたら12時間休息必ず入れないと捕まるとか法律早く出来てほしいわ
残業あたりまえはやっぱりおかしい
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 11:13:19.68ID:9bnyTCgt0
>>534
そういうのってどうやって覚えていくものなの?
会社で情報交換とか、勉強会みたいな?
完全独学?
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 11:44:10.34ID:KQlQ6+Ve0
>>539
おかしいよね
それについて疑問を呈したら事実上クビみたいになった
やりがいあるから激務は当然だとか、デザインで世の中を変えるとか、頭のおかしな人が多い
薄給激務からの現実逃避なんだろうが、安い仕事を断らない人や手抜きをして数こなす人が居すぎるから悪循環が止まらないのだろう
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 12:38:32.50ID:jFSqZTV00
>>540
jQueryとかは触ったことあるんだろ?ダウンロードしてチュートリアルやってご覧。
だいたいみんな独学かOJTだよ。そういうフレームワーク使う件名で覚える。新人とかは。

世の中の地方のWeb屋が、更新頻度も低いのになんでもWordPress入れたがるけど、
あれは早晩駆逐される。大して使いこなせないのにCMSとかブログシステムとか入れるなっつーの。
程度の低いWordpPressサイトはフレームワーク使ったシングルページのアプリケーションで
ほとんど置き換えられる。

過去に作ったWebサイトをフャ戟[ムワーク使bチて置き換えてbン。練習がてら=B
0543名無しさb来ュ手あまbス
垢版 |
2017/04/30(日) 12:43:04.68ID:jFSqZTV00
>>538
大規模サイトはそれこそサーバサイドやフレームワーク使う。
分業するにしてもワイヤーフレームか、テンプレートHTML、全体カンプイメージか
小物デザインくらいなんじゃないの。

DTPもカタログとか手作業でまだやってんの?
俺だったらスクリプト化してCSVから流し込んで自動でPostScriptかPDF吐き出させるけどね。
もちろん、そうできるところと出来ないところがあるのはわかってるよ。
ボリューム少なきゃ、手でやればいいけど、それもルーチンワークなら自動化するな、俺なら。

ここの人の忙しい理由の大半は、クリエイティブじゃなくて同じ作業を手でやってるからだと思うけどね。
推測だけどね。
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 12:53:36.79ID:ZjfQK/sY0
日曜の昼間に2chでまくしたてて
「俺は仕事できる有能人間」ってアピールするって
どういう人生なんだ
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 12:59:58.80ID:jFSqZTV00
>>544
俺のことなら心配ナッシング。コンプレックスもって俺になんか言ったところで
お前の技量も上がらないし収入も増えないよ。

他のスレに用があって、ここはたまたま見かけて来てるだけ。

「俺は至らないなぁ。もっと上手くなりたい、高度なことがしたい」ってやつだけが救われる。
俺も勉強中だよ。ずーっとこの先も。
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 13:29:11.14ID:UkC693/O0
>>542
>世の中の地方のWeb屋が、更新頻度も低いのになんでもWordPress入れたがるけど、
>あれは早晩駆逐される。大して使いこなせないのにCMSとかブログシステムとか入れるなっつーの。
>程度の低いWordpPressサイトはフレームワーク使ったシングルページのアプリケーションで
>ほとんど置き換えられる。


自分まさにwordpress使いまくってる地方のWeb屋なんだけど
↑って具体的になにをどうやるの?
wordpressの代わりになにか別のアプリケーションを使ってサイトを構築するってこと?
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 13:35:10.61ID:jFSqZTV00
>>546
react とか angular とか、 vue とかのフレームワーク使うよ。
小規模向けで学習コストが低いのは vue.jsかな。

https://jp.vuejs.org/

チュートリアルやってみ。

あと最近は、ghostとかwebサイトジェネレーター使う流れなんじゃないのって思ってるけど
まだまだなんかな?ランディングページとかキャンペーンサイトとか、ほんとこういうので
いいんじゃないのって思うけど。ジェネレータはスクリプトあまり書かない人だと、
ちょっと敷居高いかもしれんけど。
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 14:32:23.53ID:UkC693/O0
>>547
ありがと、見てみる。
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 14:50:41.95ID:Unf1lf4J0
>>547
あんたいい人だな。
ちょうど個人のページを改修しようと思ってたところなので、
他に挙げてもらったキーワード含めてGWに試してみるわ。
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 14:52:11.98ID:gnfJn0pJ0
>>543
ルーティンワークの自動化、って事か。
ゼロから創り出せるデザイナーは生き残って、
DTPオペやweb保守、更新は自動化により無くなる職業に入るのかも。
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 15:15:10.98ID:CX+kZZYa0
転職スレをたまたま覗いたとか草
何度も長文落としてマウント取りたがる人がリアルで仕事できるようには思えないけど
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 15:19:50.59ID:jFSqZTV00
WordPress使ってる最大の理由がテンプレート使いたいとかだろ?ちゃう?人によるかもしれんけど。
それくらい、JavaScriptベースのフレームワークで全部できるし。
DB使わなくっても、CSVかJSONデータをFTPであげるなり、Gitでバージョン管理してるなら
コミット時にFTPアップするフック設定すればいいし。DBをJSONで吐き出すAPIサービスもあるし。
更新頻度低いのにDB入れてPHP動かしてWebサーバとか非効率だよ。もっともレンタルサーバだろうけど。
セキュリティとかトラブルもあるしね。同じとこ間借りしてるやつの影響もあるし。
MovableTypeなんてもうだーれも使ってないだろ?同じ運命だと思うよ!

>>551
採用する側だからw
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 16:48:38.61ID:4Myos73u0
めんどくさそうな人だな
紙だからwebに関してはわからないけど、カタログといっても最近は同じレイアウトで文字流し込みされてるようなもんじゃなく、デザインに緩急つけた物をよく見るけどね
カタログやってないから実際の現場がどう作業してるのかも知らんけどさ
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 17:08:08.76ID:QfWW9jON0
自分のスレでもたてたらいいのにね
自動化してないからお前らは忙しいんだって思いこめるのは、普段からそういう自動化すれば終わるような仕事しかしてないんだろうな
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 17:18:33.94ID:jFSqZTV00
>>553
webでもカタログ系はレイアウトは緩急つけるし、それもアイテムごとにパラメーター設定しておけば
クライアントサイドなんでもできる。同じことは紙でもできると思うけど。
htmlがPostScriptかlatexかに代わるだけだし。
Amazonがバナーとかおすすめとか、手作業でやってると思わないだろ?楽天ショップは手作業だけどw
グリッドでセルごとにアイテムのテンプレート切り替えるなんて余裕だよ。ただやりすぎると見にくい。

>>554
NGしとけばいいのに。難しい文章は無理して読まなくていいから。

>>555
まぁ、上から目線で悪いが、お前の頭で理解できる仕事内容じゃないからな。ごめんな次元の違う難しい話して。
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 17:28:37.40ID:jFSqZTV00
>>557
なれないから大丈夫w

こんなのがスルーされるくらいだからw

> この中に、CSS、も優先度が加点ポイントで規定されてるのん知ってる人、どれだけいる?
> inline style > id指定style > class指定style
> これも厳密には加点ポイントが指定されている。その他にもルールあるけど、しっとるけ?

難しいことはエンジニアとか、ディレクターの仕事とか言うなら、
頼める仕事ないやんけ?簡単なデザインとかHTMLコーディングとかエンジニアでもできちゃうし。
デザイナーでクリエイティブの自覚あるなら、好奇心とか新しいもの試すとか無いのかなと思うわ。
オペレーターなら納得だけどw
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 17:32:42.73ID:jFSqZTV00
採用する側から言わせてもらうと、新しい技術やテクニック、知識を話して
知らなくても興味持つやつは有望、卑下したり強がったり拗ねるようなやつは論外w
わかるよな?
また退屈したら来るかもしれんけど、じゃね!みんな頑張って!
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 17:53:59.37ID:9bnyTCgt0
職場は技術を追求しようって意識が無かったから、新しいことをやると「余計なことすんな」。
これこれこうしたい「なにそれ?」「意味あるんですか?」みたいなやりとりだった。

フレームワークに関するサイトや、解説の充実しているサイトがあったら追加で書いて欲しい。
あと勉強法とかも知りたい。
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:00:21.45ID:gnfJn0pJ0
デザイナーは残業は避けられないって思ってたけど、まだ工夫出来る事はあるんだ。仕組み次第でデザイナーの生活も大きく変えられると思う。年配には受け入れられないかもしれないけど。
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:06:48.59ID:jFSqZTV00
>>563
とりあえず、まずはvue.jsにしとけ。いっこ慣れれば他の習得も早い。

解説とか、いろいろな。
http://qiita.com/tags/vue.js

qiitaとか、みんな見たりせんの?JavaScriptもHTML5関係も充実してるけど。

昔は、
http://stackoverflow.com/
くらいしかなかったけど、ここ英語だからな。qiitaが台頭して助かってる人
多いんじゃないのかな。英語読めん人。

vue.jsでテンプレート作って画面遷移が上手くできれば、まずはゴールやろ。
API連携とかはあとにしとき。シングルページのWebサイトを練習で作ってみ。
よく分かんなくてもサンプル作って、少しずつ書き換えたりアレンジ加えて
どういう結果になるか試していくんだよ。

新しいことなんて、練習して黙って勝手に使えばいいやん。
中小だとサイト一式担当させられる丸投げだろ?大丈夫、完成さえすれば
怒られないからw気が付きもせんかもw
んで、ポートフォリオにしていいとこ転職しな。
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:08:29.44ID:5ggoZwl30
>>556
カタログはやってないからわからんが、デザイン性が求められる紙でそんなことはできない
それこそクリエイティブな仕事をしていない人の発想だね
緩急ってのはテンプレートの数や違いことじゃなく、デザイン面での「外し」のことね
あんたデザインやってないでしょw
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:10:39.48ID:jFSqZTV00
>>566
わりーけど、俺、クリエイティブで経団連の賞ももらってるからな。
広告主某大手飲料メーカーで。代理店抜きの直のクライアントだよ。
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:16:21.51ID:jFSqZTV00
>>568
お前がスーパーハカー様でいいよ。勝ち犬おめでとー!
拗ねても幸せにもなれんし、技術も上がらんし収入も増えんけどなw

まけたまけたーwwwwオレ負け犬ーwwwwひえーー。

無理無理、俺を煽るのも無理。役不足。
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:20:27.62ID:9bnyTCgt0
>>565
ありがとう
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:24:06.09ID:5ggoZwl30
>>567
経団連ねw広告ってことはADCの賞なんかも貰ったのかな?
あとごめんだけど、代理店抜きの直クライアントなんて今時小さな事務所でも普通で珍しくもないよ…
私も有名どころでデザイン叩き込まれたから、大手の仕事をさせてもらえて、師匠のお陰で運よく賞も頂いたけどさ
だからこそ分かるけど、そんな小手先だけのテクニックじゃ紙は通用しない
皆0.1mmの微調整で頭悩ませるんだから
経験上、賞を貰ったとか偉そうな人って大した事ないんだよなぁ
あなたも大きな仕事してるなら有名な先生デザイナーらと交流あるはずだから、言ってること分かるでしょ?
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:26:34.72ID:5ggoZwl30
後、賞っていってもどこの協会や団体も数あげまくってるから、最優秀取ってないなら口外しない方がいいよw
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:31:06.31ID:GBdvuxs90
なんで荒れてんの
仲良くしたらええやん
ストレス溜めすぎお前ら
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:32:12.05ID:jFSqZTV00
>>572
ホントのクリチティブが大変なのはわかるよ。
でも、それに飽きちゃたんだよ。ユーザーはそこまで求めてないんだよ。
読みやすいとか、わかりやすいとかなんだよ。シズル感とか自己満足だから。
だから俺は広告やめちゃったんだよ。
もちろん今でも作るもののデザイン上の配慮はしてるけどね。過剰にはしない。

今、フリーのベテランのクリエイターというかグラフィックデザイナーが
仕事無くて食えなくなってるの知ってるだろ?経歴が華やかでも。
まだ専門学校の講師の口が見つかればいい方でって感じだよね?
何年も前からどんどん状況悪くなりつづけてるし、今後、よくなる要素あると
思えないけどね。
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:38:31.68ID:jFSqZTV00
まぁ、立ち位置が違ってやってることも興味関心も違うと理解し合うの大変だから。
オレはオレで、まぁ、立ち寄ってしまったけど、せっかくだから有意義な情報を
落としてこうと思っただけよ。
活用するしない、価値の有無も読む人次第だし。正義とかないからね。
その人の正しい世界があるだけ。
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:40:00.89ID:IbvM37LW0
0.1mmにこだわる人のアシスタントしてたことあった
正直なにが変わったのかわからん
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:49:10.00ID:+hgm7xIf0
経歴が華やかだが食べていけないフリーのデザイナーって、優秀なADの元でDやっただけじゃないの?

てか経団連のやつってデザイン的にそこまで評価されてる?デザイナーって言うよりも対企業への賞だよな
ADCやJAGDAの最優秀賞ならすごいけど
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 18:51:32.23ID:jFSqZTV00
ロゴ一つでも

https://www.tailorbrands.com/

こんな、ショップ名入れて好みのフォントをいくつか選ぶだけで
自動的にロゴ作ってくれるとこもあるんだぜ。欧文だけだけど。
町の飲食店なんて、これで十分w
Web屋の人、ここ使って納品したら?月額3ドル程度のサービスだよ。
使い放題。

他にもあるね。

https://www.freelogoservices.com/step1

ランサーズとかで頼むよりよっぽどいいw
中途半端なグラフィックデザイナーなんていらない。前も書いたけど
月5万円で拘束できるグラフィックデザイナーいるなら海外の人を使うよ。
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 19:01:11.91ID:jFSqZTV00
>>579
知り合った頃は羽振り良かったよ。表参道や青山に事務所構えてたけど、
それがだんだん小さくなり、そして自宅件事務所マンションになったりとか。
離婚したりしてるとねw
クライアントも暖簾分けみたいな感じだったのか、大手持ってたよ。

あと、ADCじゃないよw
当時、オレ、まだ20代だったな。対企業だったんかな?いちお、ほにゃららという名目だったけども。
他でADCはもらってるけども。オレはそれ携わってないw

オレの経歴、そんな興味津々なの?ま、鼻あかしたいかもしれんけど。
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 19:59:25.16ID:jFSqZTV00
>>588
まじかー。カニでも送っといてw

おまけ言うと、Editorは
Visual Studio Code
おすすめだよ!他のEditorはみんな死ぬんじゃないってくらい便利よ。
DreamWeaverは1.0から使って、8かCS3くらいまで使って、他、Codaとかいろいろ使ったけど
Code圧勝、デファクトスタンダードになるだろうよ。
それもあって長年、XX年以上にもなるんかwマカーだったけど、Azureもあるし、
Windows環境に移行してもいいかなと思えるようになった。DockerもWindowsに乗るらしいしね。
勝負あったよ。Appleはまたしても改めてMSに負ける。Googleもかつての勢いはない。

まぁ、色々大変だけども、みんなデザイナーなんだろ?ウキウキ楽しいもの作ってな!
まずは自分が楽しめる工夫してな。じゃな!
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 22:23:23.18ID:UkC693/O0
おいくつの人なんだろ?
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 22:40:44.03ID:GBdvuxs90
作んの楽しいからできるって物でもないから
日本の勤務時間の取り方で、デザインより分かりやすさ重視なら、いよいよデザイナーっているのか?と思ってしまう。

かといって物作りはなにかしらでずっとしていきたいんすよね
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 23:07:57.14ID:jFSqZTV00
>>590
オジサンも保育園の頃、100まで数えられたとき、大人になった!と思ったよ!
あと76!頑張って数えてなw!

>>591
鼻毛に白髪の混じる年頃だよ。

>>592
バックエンドと連携取らない構成だったり、クライアントの業務に支障及ぼす恐れがないなら
怒られない範囲で好きなことやりたいこと黙って試したらって思うけど。
ソース読んで理解できる上司とかじゃないんだったらなおさら。
金融やECのコアな部分以外なら多少のちょんぼじゃ死なないって。でも事前検証はしとけな。
若い頃は俺も制約がない方が自由のびのびとか思ってたけど、制約とかレギュレーションがあったほうが
人間は工夫する。F1もだし、日本のAVもモザイク規制があるゆえに工夫があるんだよ。

>>593
頼んだわwツーホーw

>>594
俺と遊びたいだけだよ。
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 23:10:20.72ID:EVWGKfrw0
ユーザーはそこまで求めていない
デザイナーの自己満

これに関しては同意出来るわ。
でも、悲しいかな、やっぱりこだわってしまい、納期に追われヒーヒー言うんだよ。
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 23:23:56.03ID:CX+kZZYa0
まだいたのかよ
さすが鼻毛白髪の爺ちゃんだな
負けず嫌いでプライドばかり高くて執拗
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 23:35:18.90ID:jFSqZTV00
>>597
俺は底辺感があるレスとか好きだよ、ゾクゾクするw
時給1500円未満のワーカーなのかなとか想像力膨らんじゃうw
コンプレックスあればあるほど過剰に反応しちゃうからねw
自己実現できない自分への怒りの矛先が他者に向いちゃうのよねw
感情のコントロールができんのよね。それ子供の頃からだろw

人前で平気で不機嫌な顔したり、感情制御できないやつは転職なんて無理だから。諦めろ。
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 23:39:48.63ID:8Uc9A9/a0
よくわからないけど、微妙に話を読み違えた返しをする人だなあ・・・
それぞれが前提として持ってる業務内容、見てきたものが違うからってのもあるかもだけど。
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 23:41:33.68ID:CX+kZZYa0
爺になっても草大量で若者煽って余裕のなさを隠さないの
ある意味すごいよな
久々にみたよ、こんなみっともない爺さん
GWに26レスもつけちゃう爺さんは悪態つき慣れてて
さぞや寂しい人生送ってんだろうな
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 23:47:26.68ID:jFSqZTV00
>>601
そらすまなんだ。まぁ、人と人との接点に誤解はつきものなので。

>>602
せやな。夕方から女の子と遊ぶ予定が、相手の体調不良で延期になったねん。
そりゃ、さみしいわなw
なんだかんだお前も俺に相手されたいんだろw
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/04/30(日) 23:58:25.19ID:jFSqZTV00
>>604
うふふw
お酒飲んでるしw

煽るにもクリエイティブな一面が見たいよなぁ。通報しました!とか >>588 >>593 は優秀。
webデザインもユーザーインタラクティブなんだろ?煽るにもいい反応を引き出さないと。
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 00:39:41.18ID:2/Ko1wjf0
爺は、色々と知識はありそうだし、お仕事も出来る人なんだろうけど、1番羨ましいのは爺なのに女の子と遊ぶって言う元気なところだな。
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 01:50:25.16ID:hJ8cf4bA0
>>592
>作んの楽しいからできるって物でもないから
日本の勤務時間の取り方で、デザインより分かりやすさ重視なら、いよいよデザイナーっているのか?と思ってしまう。

英語圏の国行ってデザイン見て来たんだけど、
カッコいいデザインよりも断然わかりやすさを重視したものが多かった。多分色んな人種が見て理解出来るようになんだろうけど。
だから日本人デザイナーが見たらダサいと感じると思う。でも企業の意図を伝える、情報への誘導の仕方とか上手いなって思ったよ。
このスレでもよくデザインがダサい事を嘆いてる人居るけど、カッコイイかダサいかなんて、見る人によって感じ方は全然違うのにね。
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 08:05:29.29ID:oPKzFrda0
>>607
w

若い頃は俺もやきもきしたかもしれんけど、ある日、気がついたよ。ひとりだと執着しちゃうんだって。
口説く時は何人も並行すれば、何かあっても「まぁ、いいよ」で対応できるし、それが余裕のある男に見えるみたいよw
たまに同時に上手く行っちゃって、彼女の数が大変なことになっちゃうこともあったけどw 今はそこまで元気ないけど。

彼女の件は誠実不誠実は別の話として、選択肢があると余裕を持って判断したり行動できるけど、一つしか無いと
それに縛られるし振り回される。なにごとも一緒だねー。
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 08:31:08.89ID:QDjJVinK0
>>608
見やすい、分かりやすいデザインって見た目がただいいだけのモノより作るの大変だよ
このおっさんは自動化して楽して作業量減らせって喚いてるけど、そんなんで分かりやすいデザインなんてできない
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 09:17:10.98ID:oPKzFrda0
>>611
そんなのトレードオフに決まってんだろ。。。
目的と用途で使い分けるし、自動化するにしても必要なら微調整は手でやればいいやん。。。
どういうシチュエーションなら向いてて向いてないかとか、自分ならこうするとか想像力働かさんの?
Youが懸念するようなことなんて、実務でやってんだから知ってるよ。
Youはなんも試したこともないんだろ?

まぁ、お前らPSやFWでバッチ処理くらいはしたことあるだろ?それもない?それもないのなら
なにもかも、丹精、真心込めていっこいっこ、これからも手でやればいいと思うけど。。。

画像1万点に、特定のものが写ってる画像に、その対象物すべてにマーカーつけて、さらにHTMLに
一覧で出力するとか真心込めれんなオレはw
普通に画像認識使うスクリプト組んでcanvasに描画して吐き出させるわ。
もちろん必要なわかりやすいデザイン心がけてなw

でもさ、わかりやすいデザインってそれも機能だろ?そこに検索機能つけたら全体の構成も変わってくるよな?
googleシンプルだけど、ガイドラインでページあたりに使用する色数からフォントの数まで上限決まってるの
しっとるけ?サービスだからとか検索エンジンだからとか言うかもしれないけど、それを総合したデザインやで?

デザインだけ一人歩きしとらん?ま、そういう仕事もあるけど。
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 09:24:26.15ID:oPKzFrda0
おじさん、この週末は他の板の法務人事系のスレで相談してて、けちょんけちょんに間違い指摘されたり
指導されてるけど、素直に教えて貰う立場で、指摘されたらありがとう言ってるし、上から目線で
言われても気にしたりしてないけどな。
ここは、勝ち負けにこだわってる人多いんかな?

おじさんクラスになると、短小包茎とか言われても、
「そうなんだよ、見せてあげるから今度、飲みに行こうね」
とか言えるようになるよw 触ってみたい?とか今度言ってみようっと。
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 09:37:59.80ID:oPKzFrda0
つか、自動化したら楽だけど、そもそも自動化するのに頭使うんだぞ。
どう、どこを抽象化するかとかモジュール化するかとか。
WordPressでもテンプレート化するとき小分けするだろ。せんの?ま、いいけど。
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 11:02:50.05ID:ZuPKYEkE0
30代40代スレでご活躍のギャッツビーさんじゃないですよね?
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 12:35:21.85ID:oPKzFrda0
>>615
コテハンとかつけないし。せいぜい、込み入った話をするときに番号つけるだけ。
その人、面白い人なら見に行くけど。

>>616
クリエイティブな職業についてるくせに近視眼的というかステレオタイプ的な見方しかできんの?
文化的リソースや教養がないと、抽象とか省略とかわからんもんだけど。

よくデザインで、わざと欠落させて見る人の想像力を喚起させるのあるやん?
あれ、アホが見るとただ足りないだけにしか見えんのよね、Youもそう?
なんせボキャブラリーも少なさそうだし。
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 17:31:12.51ID:hJ8cf4bA0
>>619
懐かC
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 20:04:40.17ID:jNpTgkuk0
>>613
それはいいだろうけど、一言余計っていうか、明らかに煽るようなことをわざと言うからでしょw
煽り入れなければ普通に進行してたと思うよ、昔の2ちゃんねるじゃあるまいし。
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 20:13:03.29ID:oPKzFrda0
>>622
そうやね、反省。古参の2ちゃねらーだからさ。つい。。。大人げないよね。

そうだ!オジサンのこと、本当は16歳の美少女って考えたらギスギスした雰囲気も良くなるんじゃない?
もう、煽らないwわたし決めた!
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 20:32:01.04ID:lm5L2daZ0
古参というより老害だな
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 20:38:24.02ID:u0i4LI370
>>621
爺が言うようにこだわりつつも自動化、割切りできるところはしていかないと一生ヒーヒー言うし、淘汰されていくんだろうな。
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/01(月) 20:56:04.34ID:oPKzFrda0
自動化って言っちゃったから囚われちゃったかもしれんけど、効率化ならなんでもいいと思うよ。
変な話、手間の掛かる仕事は外注に振るでもいいし。選択と集中かな。
パズルだと思って、今の仕事のやり方、どう変えられるかなって考えてみるのも面白いと思うけどね。
ライバル多いところで0.1mmとか気にして戦うのは、しんどいと思う。少女だからよくわからんけど。
基本は抽象化。禅の世界。
ホームセンターでドリルを買う人はドリルが欲しいんじゃなくて穴がほしいだけって言うじゃんか。
私もピアスの穴あけよっかな。
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/02(火) 14:35:22.21ID:Ctfs7aRe0
オッサンの言ってることは間違ってないと思うけどなぁ
明らかにオーバーワークなんだし仕事効率化して、自分が力入れたいものと、そうでないもの区別化して仕事しても上からしたらわからんだろ。もちろんある程度のクオリティは両方必要だが…

一つ一つ全力でやってたら今のこの業界の平気で良いデザインも却下する世の中で体も持たんだろ
0630涅龍組
垢版 |
2017/05/02(火) 14:55:15.19ID:KVW5zD+M0
(´・ω・`)女子社員ヌードをホームページに掲載しているリコー関連会社が
鳥取にあるがな
https://goo.gl/ewMXag (無修正 閲覧注意!!)
https://goo.gl/TpxbKo  (無修正 閲覧注意!!)
リコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがな

慰謝料7兆5千億円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/PqzAGQ

10年前からこんな偽ホームページをばらまいとるがな
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/02(火) 15:59:32.57ID:qDlyW6Vx0
まぁ、そうイライラするな、
AIの発達でどうせもうすぐなくなる職種だし
気楽に行けば良いんだよ
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/02(火) 19:44:23.84ID:Ctfs7aRe0
>>632
まだ当分ないだろ
効率化はされていくだろうが、aiの発達でレジや運送、営業とか職消える人もいるだろうが
無くなったら無くなったで機械が働いてくれるなんて最高だわな。
何かしら変化して時代にあった働き方させられるんだろうが……
趣味に費やす時間増えて欲しいわ
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/02(火) 21:57:37.35ID:WD7H+vW40
むしろ一番初めに消えるのが、コンピューターに近い分野なのでは?
メンテナンスや、テンプレートを入力、AIの疑似的な教育に置き換わるのでは。
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/02(火) 22:06:58.91ID:2oVtt3OC0
そんな未来の話してるなんてみんな余裕あるんだね
とりあえず今やれることやるまでだわ
なるようにしかならないもの
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/03(水) 00:22:52.14ID:RvIb+ipe0
>>636
みんな余裕は無いと思う。でも、このままじゃマズいとも感じてるんじゃないかな?
こちらも今から家に帰るよ。終電一本手前。
これっぽっちも余裕ありません
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/03(水) 15:43:24.04ID:KSfqD5Nt0
小さいバナーの練習しかしてなくて、いきなり2倍近くあるのやることになって凄く時間掛かってしまいました・・・
小さいサイズのときに使ってた、余白をを持たせるための縁取りとかの小技を、デカイ方でやると余白だらけで
見た目が残念なことになってタヒぬかと思いました。
いろんなサイズの練習して慣れるしかないのでしょうか・・・?
バナー作成のコツってないですかね?
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/03(水) 15:49:25.03ID:UPk+UXq+0
最近のWebデザイナーって経営コンサルタントみたな事やってるよね
特にディレクタークラスになると大半そんな感じ
設計後も売り上げ対費用効果はどうでしょうかと定期的に来たり
昔いた綺麗なHP作りますよって営業は消えたなぁ・・
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/03(水) 21:56:25.06ID:UHdOBYUF0
SEOがうんたらとか?
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/03(水) 22:01:03.18ID:vhSoj6Q/0
>>639
経営コンサルタントはそんな簡単じゃないから。。。
WebとかSEO面でアドバイスはできるかもしれんけど。

提案型の営業を企画営業って言うけど、昔から有るよ。中小には来ないけど。
テレアポWeb屋が淘汰されて死んだか、ちょっと進化しただけだよ。今はなんでも底上げされてるから。
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/04(木) 06:27:59.89ID:busnbDgd0
>>638
バナー作成は結構コツがいるからね
数をこなしていくと色々わかってくる

ブラック気味な大手だと一本のバナーで20サイズくらい毎回毎回作らされるから楽しいぞ
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/04(木) 06:42:08.30ID:dhJzR72b0
>>639
求人もそういうのが多い。
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/04(木) 12:42:00.50ID:XgMUHrwy0
>>642
しみじみと感じました。
300*250付近だと情報だけで間が埋まるので、作りやすい部類なんですね・・・

数が多いとブラックよりになってしまうのでしょうか?
延々そのようなバナー作成だったら辛いかもしれません・・・

以前聞いた話では、バナーをしこたま作って数年経ってからサイト作成に
携われる。ってのが普通にあると聞いていますが、本当なのでしょうか?
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/04(木) 13:37:35.79ID:tZoCHUrR0
>>644
ねーわ。昔の割烹の下積みじゃあるまいし。
その数年後、大したキャリアも身についてないことになるぞ。
スキルアップしない職場だと思うから、さっさと転職しなさい。
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/04(木) 15:00:05.05ID:asVkitjc0
>>644
知り合いのウェブデザイナーが
バナーの作り方をマスターすることでwebの構成上手くなるとは言ってたよ
まぁここで本業のデザイナーさん達に聞くのがいいと思うけど
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/04(木) 19:50:51.14ID:BUGXdTAw0
下積みでバナー制作ひたすらやれる、なんていい会社じゃないか?
こちとら、会社入っていきなりアプリやらLPの制作だもん。未だにこれが正しいのか?迷う時ある。なんだかんだで生きてきたけど。
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/04(木) 21:52:01.60ID:r+BrLvmh0
アプリ制作できるなんてすごいな
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 01:23:47.98ID:UuBln7Dz0
ポートフォリオってどんなの作ったらいいのか分からない
取りあえず架空の企業サイト作ればいいのかな?
それとも個人的なサイト?
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 02:52:10.02ID:pXOj9Yln0
>>644
バナーの種類が多いだけならいいんだけど、一種類のバナーで異常に規格が多かったり統一されてないのはウェブサイトと職場が上手くいってない証拠

まともなウェブサイトなら出来る限りサイズというか規格を少なくしてくからね

それでも何十種類もサイズがバラバラできてしまうのがサイトというものだが、、、
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 02:58:03.20ID:HQLLOwp70
最近ぜんぜんやる気が起きない
デスク周り含め、仕事環境ってどのくらいの頻度で変えてますか?
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 09:14:26.86ID:S6py0LAc0
>>651
adsenseで配信される規格分、全部作ってるだけではと思う。

LPやらバナー専門の、テレアポインターネット広告代理店のおまけ制作部門とか
一昔前のDTPの下請け屋みたいやね。末端だとAVのパッケージとかひとつで3000円みたいな。
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 12:00:33.62ID:7KoAJbaL0
みなさんにはもちろんゴールデンウィークって存在しないの?
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/05(金) 13:19:52.93ID:Euvlxkot0
おまえら、少し気分転換しろ!
山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)
http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 04:18:04.87ID:b2Ftounx0
>>657
禿同
最近いつもこの時間に寝るよ。
漫画家じゃねーんだからよ。好きで始めたデザインだけど、趣味でいいやって思い始めてる…
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 07:10:07.21ID:PXsxtArc0
デザインやUIやSEOを含めて出来るコーダーは、すごく需要ありそうだけどどうなの?
トレタとかさ、ああいうお洒落オフィスで仕事してるんだろ?
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 08:18:55.85ID:EQMeKVR10
>>656
パッケージのDTPが儲かったのって、ドラムスキャナーやMO使ってた時代くらいまでじゃないか?
フリーでDTP稼業始めるのに、昔は一式100万近くかかっていたけど、それが10万、20万で済めば
参入障壁も下がるし、芋洗いだよ。Webもそう。Webは最初から初期投資コストは低かったし。
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 13:52:58.02ID:JIuWylGH0
未経験でバナーから入って、延々とバナーのこと考えてるせいでコード忘れそう。
あまり考えずにバナー作れるようになれば脱出できるのかな?
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/06(土) 15:11:37.42ID:2GNZRLLB0
>>658
好きではじめて、それなりの仕事もしてきたという過去がなかなか捨てられない
趣味でいいかと思って事務なんかの求人探すけど、ふとした時にやはりプロとしてやりたいと思ったり
でもプライベート犠牲にするのもうんざり
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/07(日) 14:39:29.62ID:PiYfQHb90
ルーチンワークが苦になるような人間は、そもそもEC向いてない。
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/07(日) 16:37:12.16ID:Acx8ReDI0
地方の零細の通販業務で
そこの楽天ページつくったり出荷作業したりしてるんだけど
うだつが上がらないし、webで採用されたのに現場の製造やってる時間の方が長いしで嫌になってきた。
上京したいんだけど、この程度の実務じゃ転職厳しいですか
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/07(日) 18:20:33.71ID:BnOpvaR70
>>665
きびしいね
いまの会社にしがみついた方がいいよ
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/07(日) 22:34:09.47ID:xAAFU/Ox0
デザイナーというよりはデザイン系一般事務職って感じだね。

都内は人材不足だから見合った職は見つかると思うけど、生活費考えると
今より良いかは微妙。

知名度のある大手(準大手)でもWebデザイナー枠だと思ったより安いよね。
中途で20代半ばだと、年俸(賞与込)額面350万行かないんじゃ?
もちろん、学歴、キャリア、名前が売れてれば別だけど、楽天ショップでは
キャリアとしては見てくれんかも。
同じようなEC系に中途で行くなら別だが給料はよくなさそう。

なんか資格取ったら?IT系とかWeb系の。
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 00:27:13.82ID:64TVc4NS0
>>667
給与の話でいえば
現在手取り16万(固定)です。残業は毎日2時間前後で土曜出勤ですが固定なんで給与に変化はありません。
時給で約770円くらいかな
これより悪くなることありますかね…

資格はwebクリエイター認定試験上級ならありますが、ほかにこれ有利っておすすめの資格ありますか?

キャリアは大学中退だし正直よくないです
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 00:37:57.45ID:TDYHHLuA0
週6勤務で残業ありで16万って凄いな。
仕事内容からしてルーチン多めでデザイン要素はほぼ無さそうだけど…ついにITもここまで安くなったか。
逆に質問して良い?都心に出てどれぐらいの給与が欲しくてどういう仕事をしたい、そして今現在どの程度スキルある?
学歴は関係無い。あっ、体力も必須事項だなw
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 06:32:56.05ID:64TVc4NS0
>>669
地元は田舎だし全体的に給与低いので
具体的にいくら欲しいか言われるとあれですが、23万あれば家賃とかひいて今と同じ手取りくらいになりますかね…
スキルは素人に毛が生えたていどです
職業訓練と独学です
歳は28です
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 09:00:45.54ID:BwgBhDpn0
それでも続けた方がいいぞ。
強みがないと、ECはきびしい。
デザイン、店長、カスタマー、解析・分析・SEM、企画。
どれかに特化してから就活しな。
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 09:13:28.69ID:3VVRAHS/0
>>668
マジレスすると、今の職歴はデザイン系一般事務職だと思うから、
Web(系)デザイナーにこだわる必要あるの?って気もする。

Webだろうがなんだろうが、IT系で食っていくのなら、基本情報から始めて
応用情報まで取れれば良いと思う。
大学中退なのは正直、もったいないがしょうがない、そこは資格でカバーだよ。
あと簿記3級でいいから取っておくと好印象。
欲を言えば、情報セキュリティマネジメント。
Webデザイナーでも基本情報とか多少はセキュリティの知識はほしい。
難易度は
応用情報>基本情報>=情報セキュリティマネジメント>簿記3級
かな。簿記から始めて自信をつけていったら。情報系は次の試験は秋だよ。

16万固定でルーチンなら、30になる頃には市場価値のない労働者になってしまうので
頑張ったほうが良いだろう。人口が少ない県ならまず、政令指定都市で職を探すのも
いいのでは。今のキャリアだと都内では間違いなくブラックIT系しかないと思う。

余談だけど、Googleがアナリスティックスかアドセンスの検定始めるそうだね。
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 09:19:51.83ID:3VVRAHS/0
あと資格試験は簿記は別として、国家試験のほうがいいよ。
民間認定資格とか、CISCOとかベンダー試験でもない限り、価値なんてないから。
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 09:28:13.97ID:3VVRAHS/0
ハローワーク行けば、今、職についててももろもろ講習の助成金とかでるから活用してな。
転職とかキャリア形成に悩んだときは、勉強してなんか資格とっとくといいよ。知見が広がる。
マイルストンは具体的に、そして期日を決めるんやで。試験落ちたら落ちたで適性や能力がわかるw
落ちたら、諦めずに自分の能力に照らし合わせて、スケジュールと戦略を練り直すんや。
16歳の美少女からのアドバイスや。
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 10:25:24.33ID:BwgBhDpn0
ディレクター候補を探している会社に潜り込めるチャンスはありそうだよね。
現状のECサイトで30歳を越えると難しいだろうね。

薄利多売のECはだめだよな。
たぶんそこそこ大変な職場なはずなのに、軽作業だけの人より待遇が悪い。
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 14:52:12.36ID:1YlY0/X80
ECでも、1個の商品を大量に売るパターンならいいんだけどね。
ほぼ一点ものの商品の為に力入れてページ作るのは大変だし、割に合わない。
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 17:42:08.16ID:IznpAb4r0
>>668
>>670
一瞬「あれ?自分レス書いたっけ?」ってぐらい境遇同じw
Webクリエイター上級ってhtml4.01+css2.1の資格だし
html5+css3が主流になってきてる現在だとちょっと時代遅れ感があるよね
実務でも初歩の初歩の知識って感じほとんど役に立たなかった
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 18:36:54.94ID:JGFnbVoW0
都内だけどうちの会社ならその資格あれば手当てつくよ
職業訓練上がりの人結構採ってる
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 19:23:37.38ID:BwgBhDpn0
>>680
ゆるいね
一度も評価されたことない
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/08(月) 20:33:48.36ID:64TVc4NS0
>>671-674
ありがとうございます
今の職場でECのスキルを身に着けようと就職しましたが
10時間労働のうち6〜7時間は製造現場でまともにネット部門に携われていません(儲かってないからなんですが)
簿記3級は在学中にとってるので、応用情報目指そうと思います。

>>679
職業訓練でとった資格です。
3か月という短い期間じゃhtml5とcss3までカバーできないからでしょうかね
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/09(火) 02:02:57.61ID:H+viC91l0
美少女のおじさんまだ見てるかな?
デザイナーは国境を超えてできる仕事だと思いますか?デザイナーがアウトソーシング可能な職業なら将来は無いのでしょうか?
愚問ですみません。
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/09(火) 09:40:38.01ID:y6OMy97u0
美少女的にはデザイン業界に限らず、音楽シーンも10、20年前に比べてレベル上がりすぎてて
国内外問わず、一昔前だったらビックバンドになれてたよなってバンド、たくさんあると思ってる。
クリエイティブ系は、どんどん底上げがあるし、国際競争にも晒されるし、なかなかしんどいと思う。

でも、グローバリゼーションが進みすぎると逆に、民族主義が台頭するなんて言われてる。
今、世界、そんな感じだよね。
あんまり大きな単位って人間扱えないのよ。把握しきれないから。
会社や組織でも大きくなると200人単位で分けたほうがよいと言われてるし。
デザインも、趣味もあるだろうけど、万人受けするのは大味だよね。

そんなわけで、デザインもローカルやドメスティックな流れ、小ロットの流れが
加速するんではと思ってる。
テープやCDが死んだけど、レコードが売上伸ばしてるの想像してみて。
コピーできないものの価値が見直され始めてる。マドンナもライブに主軸変えたよね?
3Dプリンターだけでなく、プリント基板も小ロットで制作できるようになってきて
オーダーメードの機械や物が作って売れる時代が始まりつつある。次はそこじゃね(美少女はそこ目指してるよ)?
アパレルでも、3Dニットマシンとか自作してる人いるし。マシン自作するのはあれだけどw
デザインできる分野が広がっていくんじゃないかな。
WebとかDTPにこだわらんほうがいいと思う。いい波に乗ろう。
国境は越えられるよ。デザインにしろ世界中で10万人しかいないくらいの、ライバルのいないマーケットで戦うのがいいよ。
アウトソーシング可能なライバルの多いマーケットで戦うのはしんどい。完全撤退はないにしろ主軸は置きたくないよね。
長く生き延びて、よいチャンスを掴む。人生これ。
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:54.57ID:c5lhY76M0
美少女おじさん。
>>682が転職できると思う?
都内だとアルバイトがやっている内容だよ。
スキルアップも出来ないだろう環境だよ。

今よりもいい条件で転職するとしたら、どんな方法論がある?
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/09(火) 11:47:39.24ID:H+viC91l0
>>685
684です、レスありがとう。
ニッチで需要の有る所を狙え、ですね。
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/09(火) 12:29:49.56ID:y6OMy97u0
>>686
>>672 で回答してる。今の職歴では美少女だとしてもブラックIT系のバイトくらい
しか見つかんないと思う。
ただ、簿記3級取ってて、職業訓練でも資格の大切さわかってるなら、今後の資格取得
次第では行ける。長期目線の戦略だけど。
クリエイティブ系は感性が大事なんて思い込みがちだけど(美少女も幼女のときは調子こいてた)、
やはりIT系に携わるなら、資格取っといたほうがいいよ。UIもエンジニアリングの一部なんだから。
技術系の資格だろうがなんだろうが、深い理解は知見の裾野を広げる。

短期だと、派遣で登録して上を目指すのもありだよ。
大きい会社の派遣は経験詰める(ところもある)。
経歴盛るなら、簿記3級持ちで、ECサイトのバイト(配送など)のマネージメントと
商品撮影からページの制作、仕入れ、利益計算もしてましたとか、かなw
そうすっとインハウスのデザイナー兼だったら関心持たれるよねw
Webデザイナーとかは芋洗い状態だが、大手は直接採用を避けて派遣で人員調整したがるから
大手に潜り込むチャンスはあるんちゃう?気に入られたらさらに経験を積める。

>>687
ニッチじゃなくてもいいよ。得意な分野、勝ち目のあるところなら。
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/09(火) 17:27:36.86ID:gOEwFLPi0
前の会社を試用期間中の1ヶ月で辞めたんですが(理由は単純に自分の力不足)
次の転職活動にそれは入れない方がいいでしょうか?
それと短くても会社で経験できた実務内容をしっかりと職務経歴書に記入してアピールすべきでしょうか?
ちなみに前の会社に入社するまでこの業界は未経験でした
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/09(火) 18:24:49.43ID:gOEwFLPi0
>>692
ありがとうございます
それはやっぱり全くの実務経験なしというハンデよりも
経験ありでも1ヶ月で辞めたということの方がよりイメージが良くないから
ということですかね?
次の面接でも未経験という立場で今自分が作っているHPを作品として持って行こうと思います
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/09(火) 23:10:34.78ID:nkI4cck80
参入障壁は高いが一度入ったら奴隷として活躍できる業界
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/09(火) 23:35:58.72ID:DnsJswxV0
1ヶ月で辞めちゃうのってやっぱり印象よくないですか?
実力不足で時間は掛かるし、やり直しが多くて気が滅入ってしまってます。
首にされた場合と、自分で辞めた場合と、どちらが印象が悪いでしょうか?
どちらも悪いのは承知のうえで、その後の就職活動を行う際に、どのような支障がでるか知りたいです。
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/10(水) 00:08:58.51ID:E7T9JLmG0
印象いいわけない
だって制作会社は過酷な環境で薄給でも長期的に勤務してくれる耐性高い人探してるんだから
まぁ雇用保険入ってたなら入社後には知られるけど
私もすぐに辞めた会社あるけど、転職エージェントに雇用保険の手続きの有無を確認されたよ
幸いクソみたいな会社だったから、手続きしていなかった旨を伝えたら、完全に無かったことにできるので良かったですねと言われた
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/10(水) 01:19:43.88ID:8O/yNRml0
>>696
気持ちは分かる。
オレも最初は自分の力不足とそこからくる時間の無さ、焦れば焦るほど酷いデザインになるという悪循環で毎日辞めたい病が暴れ出したもんだ。
今だって辞めたい病が顔を出すけどもう少し頑張ろうと騙し騙し仕事してるよ。
鬱になるまで頑張れとは言わん、苦しい時乗り越えれば力つくよ。次の職場で頑張れ
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/10(水) 02:29:52.53ID:H5AU9ITF0
メルマガ専門のライターしてる人っています?

メルマガってみんなやりたがらないけど、需要があるところにはありますな
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/10(水) 10:53:18.95ID:0gpCj6Yd0
>>700
ITブラックで良ければ正社員の口、すぐ見つかると思うよ。もっとも難癖つけられて
研修期間はバイトかもしれんけど。
>>686 も言うように今の仕事はバイトレベルなのよ。

来年でいいなら、まだ時間あるしいろいろ準備できるんじゃない?資格も技術も。
好奇心があるなら、なにか試して作ってもいいし、今の業務の上流を学ぶもいいし。
働きながらは大変だけどさ。
新しいことに取り組むの好きですって好印象なんだから、なんかやっとけってw
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/10(水) 20:20:31.66ID:Q5Dpia8N0
>>701
そうですね・・・
ただ来年にむけての準備でなにから始めるべきか迷ってます。
応用情報とろうと思ったけど、webデザイナーで使うことあります?
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/10(水) 21:55:19.33ID:0gpCj6Yd0
>>702
意識の高い、Web系の会社に行けるよw

CSRFとかセキュリティ、DB連携、あと何かあったときにネットワークのことがわかると便利だけど。
スマもアプリがらみだとリアルタイム通信とかいるし。
エンジニアのやろうとしてることがわかると、打ち合わせもスムーズ出し、信頼もされる。

試しにさ、基本でも応用でもいいから過去問見たら?
なにか一段階、ギアを上げることで自分の専門性が見えてくるというか、次の進む道が見えてくると思うけど。

それに思ったりよりIT全然理解してないことがわかるよ。
来年っていうか、秋に試験あるんだから受けなよ。

まぁ、ウェブデザイン技能検定受けるんでもいいけど。
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/10(水) 23:51:31.15ID:0gpCj6Yd0
>>704
俺も若い頃、そう思ってたよ。
あると説明が楽。バカを静かにさせられる。学歴と資格はあるに越さない。
コンピューターサイエンスの修士以上なら資格はいらんけどw

取ってみれば、これくらいの知識ないと取れないよね、ってわかるよ。
そうすると、資格持ってるやつを見る目が変わってくる。
必要ないって言うやつも、知識と経験あるなら楽に資格取れるはずなのに
取ってないのも変な話だよ。サラリーマンなら資格手当も出るのに。
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 00:56:51.85ID:bUAnpK160
手当の有無なんて会社によるわ
必要ないっていう現役デザイナーは資格なんて取りに行く時間もないだろうし
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 08:52:33.67ID:GBwdMwXv0
>>706
忙しいのは主観だし、資格取ってるやつが暇かってそうじゃないから。
みんな、やりくりしてるんだよ。

資格手当ては会社次第だけど、取得奨励してる会社と手当もなくて奨励もしない
会社じゃブラック度が違う。

キャリア形成まったく考えてない会社って思うけどね。
そのくせOJTとか言うんだよな。もちろん育成ノウハウもない。
昔の体育会系の根性、やる気w
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 09:14:27.80ID:DM4x5mA+0
ブラック度合いの話ではなく、実際手当てがついて資格を評価してくれるデザイン会社なんて少数派だから、未経験者が資格とったらデザイナーになれるってわけじゃない
業界そのものがブラック当たり前だし、資格よりもなによりも経験を見る世界なんだから、その辺理解して資格取得に時間を割くべきだと思うが
ひとつの資格よりも、ひとつの作り込まれた作品の方が評価されると自分は思うけどね
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 10:03:01.09ID:GBwdMwXv0
>>710
未経験者が資格取ったらデザイナーになれるなんて、一言も言ってない。

DTPじゃいらんと言うかもしれんけど、Web系なら情報系の資格はあった方がいい。
Adobe使っだだけのデザインレベルでは競争力なんて・・・ないよね?
大多数がそのレベルなんじゃと思うんだけど。

SEだって簿記の資格が評価される。なぜなら客のシステム理解できるにこさないから。
今やスポーツインストラクターの世界でさえ、科学的なアプローチが主流なのに
デザインだけは今後も感性がー、経験がーってので、やっていけるんかな?

随分前から、小さなアパレルブランドでアントワープの王立芸術学院の学生にバイトで
デザイン発注してる人いるけど、頭いいなって思うわ。
ここのみなさんはムサタマくらいは出てるんだろうけど、美術系の専門出でもなく、
学歴もなくて、フォトショ使えます!デザインできます!経験だよ!感性だよ!
とか言われても、ちょっwwwwwって感じ。そんな人はここにはいないだろうけど。
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 10:07:07.66ID:GBwdMwXv0
もちろん、作り込まれた作品ならわかるよ。わかることもある。
日本画かじれば若冲がキチガイレベルってわかるしw

でも、そんな作り込みを仕事でできるん?
そんな作り込みがわかる商業系デザイン、最近、あるん?
あってもデザイナーひとりの作品じゃないだろ。ADやプランナーやら
カメラマン、大勢が関わってとかでしょ。
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 10:25:51.51ID:aDLbypsa0
なんでそんなムキになってるのかわからんわ
資格取りたきゃ取れば良いし
あって損をすることはないだろけど、得するとは限らない、就職に繋がるかも分からないって言ってるだけだけど
感性がどうとか、そんな話もしていなければ、作り込みと言うのは芸術性のことじゃなく作品をクライアントと依頼内容から想定してコンセプト組み立てて、しっかりと作るって意味な
落ち着けよ
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 10:34:50.73ID:GBwdMwXv0
>>713
ムキになってないって。

ここでこれだけの認識の違いがあるんだから、相手の力量や経験ってなかなか推し量れないと思うんだけど、
作り込まれた作品見れば、第三者でもデザイナーがクライアントの依頼内容をしっかり想定して
コンセント組み立てたかどうかをわかるんかしら?あ、そうは言ってない?
え、じゃぁ作り込まれた作品で何がわかるの?丁寧さ?それならオペレーターでいいんじゃないの?

とまぁ、立場も経験も違うから、平行線だと思う。正しいと信じる道をお互いに行きましょう。
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 11:06:57.00ID:aDLbypsa0
未経験なんだから力量も経験もくそもないだろw
コンセントってなんだよ、投稿する前に自分の書いた文くらい読み返せば
丁寧さを馬鹿にしているが、丁寧であることってクリエイティブ色の強い会社であればあるほど、めちゃくちゃ重要視されるんだけどな
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 12:27:25.60ID:smHYNmzz0
美少女さんは要求レベル高すぎじゃないですかね
ここにいる人達の大半はイラレやPSでラフなりカンプ作って
HTMLに落とし込むようなデザイナー兼コーダーって感じじゃないの?
さすがにデザイナーとフロントエンドエンジニアの同一視は無理があるし
兼ねたとして独立しない限り便利屋としてこき使われるだけのような
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 12:37:35.28ID:GBwdMwXv0
>>716
全く、ここでも会話、噛み合ってないんだけどわかる?お互いの前提も違うし
すり合わせもできてない。
どこが丁寧さバカにしてる?仕事で丁寧さが求められないとかないわ。
作り込みで何がどこまでわかる?って聞いてるだけなのに、お前が「突っ込める」
のは「コンセント」くらいのミスタイプ程度なんか。残念やな。
相性もあるんだけど、これくらいのコミュニケーションでさえ齟齬がある相手に
意図を汲んでもらってデザイン発注なんて俺にはできんね。もちろん俺の能力不足で。

>>715
自身のコミュニケーション能力不足を悲観し、つい自嘲気味になって己を
あざ笑ってしまうのですわー。

このやり取り見て、まだ感性、経験、作り込みとか客観性のない基準で人が量れると
思ってる人は傲慢なのか、スーパーエリートのどっちかなんかなと個人の感想です。
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 12:46:20.86ID:GBwdMwXv0
>>717
ごもっとも。場違いだわね。ただ、キャリアパスとして漠然とポートフォリオとか
ぜんぜん役に立たないアドバイスだと思ってる。
自分は具体的に立てやすい目標値になることしか
書いてないと思うんだけどね。エントリーレベルのちょっといい、技術系なり実務の
資格とっておくといいよ、ってだけ。
やってみて合わなければ適正とかもあるし、いろいろ試さんとわからんよと。

上流や、よい会社ほど、学んだことや身につけたことはちゃんと評価してくれる。
もう、クリエイティブ系の傲慢さはホント、付ける薬がないわ。
いいデザイン見て、音楽聞いて、センスを磨いてる気になってるかもしれんけど
それただのコンシューマーと変わらんから。
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 13:34:54.35ID:jtG6+1b30
ここ最近住み着いてる長文連投おじさんかな
相談者置いて興奮しすぎな
この業界は未経験者が入るハードルが高いのだから、本人が良いと思うことをやって、とにかく一度デザイナーになるしかない
会社によって全く考え方ややり方が違うんだから、就活の正解なんてないのに意見が違う相手にムキになりすぎ
ただ、ポートフォリオを商業デザイン意識して充実させろってアドバイスが何の役にも立たないってのは、デザイナーの就職転職の常識からずれてると思うよ
どこの企業でも第一関門はポートフォリオだからね
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 15:08:07.38ID:GBwdMwXv0
>>720
長文は、コミュニケーションがうまく取れてないと、ついやってしまう。
もう、やめとくわ。

ポートフォリオが役に立たないなんて言わない。
漠然とポートフォリオってのは意味が無いと思う。
自分はプレゼン資料と同じで相手に合わせて構成を作り直しても
いいくらいだと思ってるよ。バリエーションがあるのはいいけど。

ここの履歴も削除しとこ。
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/11(木) 22:27:31.36ID:iegOtzzS0
wを付けるのはどうかと思うが、
基本は親切な人だし、居てくれてぜんぜんいい。
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/12(金) 00:45:55.86ID:UBgyNwZK0
釣られやすいという弱点はさておきMac土方にとっては新鮮な情報だろう?
毎日ヒーヒーのオレにはハッとさせられる話で目から鱗だよ
要は講釈を垂れなければすごい有益な情報、ハナシ。
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/12(金) 12:47:30.94ID:mR3Vbvkh0
講釈垂れたくて来てるんだろうから意味ないね
ところで、web系なのに仕事でmac使ってる人って多いの?winかlinux(テストサーバ)しか触らないや
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/13(土) 02:09:05.58ID:VDEs3qoy0
スレチでゴメン。
ここ年齢高めなデザイナー多いから聞きたい事がある。昔フジテレビの深夜jocx-tvで流れてた
JUNGLEっていうアイキャッチがあるんだけど、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JUNGLE

フジだから多分電通か博報堂が代理店だと
思うんだけど、誰がJUNGLEを作ったか知ってる人居る?若しくは下請けで作ってたとか。
あと多摩美、武蔵美、熊沢デザ、日芸何処でも
良いんだけど、大学の資料とか先輩のポートフォリオとかにJUNGLEに関わってる人見かけた事ある?

本当にスレチでゴメン。
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/14(日) 14:18:49.49ID:aZgVdFJ/0
findjobで募集しているカカクコムに書類が通らなかったー
お祈り貰ったよー
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/14(日) 14:52:56.26ID:I0Tw2zqT0
むかーしフリーランスに案件依頼するサイトで
作品をいくつか募集してその中から1人選んで仕事を依頼するみたいなサイトあったと思うんだけど
どこだっけ
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/16(火) 20:54:59.34ID:a28fJK3q0
未経験で入社して、やっていけた?
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/16(火) 21:13:33.73ID:U4lhEcFc0
クライアントとのことでハゲそうなので
愚痴らせて

デザイナーの宿命ではあるけど
どうにも反りの合わないクライアントと遭遇した時
皆はどうやってストレスにならないよう工夫してる?

新規のクライアントさんで久々にやり辛い方に遭遇した
参考サイトの崇拝者?で、あのサイトみたいに!あのサイトより凄いのを!が口癖
その参考サイトが制作1カ月くらいかけてないか…!?と思うクオリティで
どう考えても10日分程度の制作費で作るのは無理なんだよ(ちなLP)

それをど素人のクライアントさんにどう伝えればいいのか分からん…
参考サイトのが数倍いいと連発されて心が折れそうだ
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/16(火) 21:16:50.88ID:C6/r0QRH0
>>739
10日分の制作費って、2〜30万くらい?
LPだったらフォトショでがつんと一枚絵で作ってスライス配置だけにしたら?
見た目だけ派手にしとけば。
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/16(火) 21:29:32.02ID:U4lhEcFc0
>>740
全くその通りでコーディングで作業時間ショートカットを企んでいる
その参考サイトがマジでラスボスみたいなクオリティなんだよな
手描きのオリジナル絵がずらっと並んでるし、
終始デザイン界のウォーリーを探せレベルの密度なんだよ
よくそんなの見つけてきたね!と言いたい
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 00:51:13.66ID:6cvDXr0l0
>>739
>その参考サイトが制作1カ月くらいかけてないか…!?と思うクオリティで
>どう考えても10日分程度の制作費で作るのは無理なんだよ(ちなLP)

これをそのまま伝えたら?
「1ヶ月分の期間とご予算でしたら参考サイトのようなものも出来ますが」ってw
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 00:58:28.92ID:f5Rui/EJ0
こちらは現在デザイン担当でコーディングだけ外注してるんだが、こちらの不手際で素材が足りなかったり、変更箇所がコロコロ変わったり、導線も曖昧だったり、で迷惑かけてる。落ち着いたらコーダーさんに何かご馳走してあげて、単価高くしてあげてまた仕事依頼しようと思う。
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 08:53:12.15ID:Ctrn7YFD0
>>741
普通、そういうときはイラストは提供いただけるのか聞く。
こちらで知り合いのイラストレーターに見積もりを依頼しましょうかとか。
新規の写真撮影と同じじゃない。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 10:36:46.98ID:m3zksvQy0
>>744
たぶん切りたくても切れないクラなんだと思う
注文多くて作業代人件費考えたら儲けは少ないかマイナスだけど定期的に仕事くれるとか
売上ゼロよりも赤字を選ぶ…気持ちはわかるが日本企業の悪い癖だよなあ
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 18:42:58.37ID:jEK347yM0
こういう話きくとwebはほぼ外注で
自分は紙だけやってればいい会社に転職できてよかったとしみじみ思うわ
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 19:17:05.53ID:3xmkYPvC0
>>748
Webスキル身に付かなくない?転職するとき身動き取れないじゃない。
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 19:26:25.22ID:GoCLzO4Q0
Webやっといたほうがいいよ
紙だけの募集って今少ないし、自分は箱しかやってこなかったから求人皆無で完全に詰んでる
広告なんて今更だし、Webはさっぱりだからデザイナーやめると思うわ
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 20:02:25.52ID:M2quFFtX0
>>743
変更して貰ってご満足頂けなかったら詰むw

>>744
ネットから見積もり依頼がきた
新規10〜15件あったらだいたい1件は地雷だから
自転車に轢かれたと思って我慢してる…

>>746
正論!
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/17(水) 20:14:02.13ID:R1QTC5sx0
>>751
パッケージデザイナーならプレゼンはダミーが多いから大抵の人は大まかな設計と展開図はひけるはずだけど、会社はそのまま入稿できるような精巧なCADできる人なんて全く求めてないよ
印刷会社なら欲しがられるかもしれないけど
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/18(木) 05:34:37.86ID:9I2hVXYI0
>>754
一日中寝転んでパソコンカタカタしてればいい
今の生活がコミュ障の自分には天国すぎる
できるなら一生続けたい
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/18(木) 08:06:23.21ID:zWBDWI3J0
WEBデザインをやっている人たちは、オシャレオフィスで働いているの?
オープンなカフェスペースとか、お菓子BOXとか、やたらガラス張りの部屋とか。
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/18(木) 10:09:05.26ID:Z4/EebJo0
面接行ったら寝袋からワサワサ出てきた
事あったな。大将だけやたら元気、
もちろん、そっこーでお断りした
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/18(木) 13:12:18.28ID:XjtwahFq0
38歳、キャリア2年ちょい。
フォトショ、イラレ、アフターエフェクト、プレミアプロ使える。コーディングは画像を縦に並べてテキスト織り交ぜリンクボタン設置程度のみ。
今の仕事、休みがほぼ無くタイトなスケジュールばかりで心身共にやられ気味。こんな私ですが転職しても拾ってくれますか?都内です
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/18(木) 13:21:32.15ID:zWBDWI3J0
>>758
運が良ければ拾ってもらえる。


スキルがバリバリでも、ヒューマンスキルがないと雇ずらいって。
デザインにこだわりのある人は、上司になる立場から言わせてもらうと使いずらいそうな。
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/18(木) 14:50:37.57ID:XjtwahFq0
はい。職業訓練校でWEBデザイン学び、デザインというものに魅せられ、一念発起して転職しました。在職中にグラフィックデザインの学校にも通い、今の会社に入って動画制作も独学でやってます。
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/18(木) 18:10:35.14ID:PcwjW3mU0
大きな会社ってデザインとコーディングは分業ってところが多いのかな?そうでもない?
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/19(金) 12:57:29.92ID:brPUg1K20
実務経験なしで自社ECの面接行ったんだけど、あなたは制作会社の方が合っていると思うって言われた
これ遠まわしに断られてるよね…
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/19(金) 13:05:21.84ID:J1iOQxmt0
遠回しじゃなくて、具体的に断られていると思うけど。
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/19(金) 20:46:04.87ID:cGdtI5Q+0
制作からECってことでことわられたの?
それとも制作もECも両方未経験なんだろうか?
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/19(金) 23:18:46.77ID:Y+reEvet0
バナー制作〜LP制作に役立ちそうなDTP的なお話ものってる参考書ってないですか?
ググって出てくるバナー制作のコツは見たのですが、もう少し踏み込んだものを探しています。
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/20(土) 02:42:43.99ID:5lTHaPaF0
デザイナーってMac土方してりゃ良いかと思ったけど、撮影やらなんやらで結構外に出るのな。
非リア充にとって外に連れ出されるのはなかなかツライね。かと言って部屋の中で毎日毎日Mac土方もツライけど。働くのが向いてないのかな。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/20(土) 06:38:44.56ID:k/AZsKAE0
外出で撮影とか気分転換でいいじゃん。
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/20(土) 08:24:28.52ID:k/AZsKAE0
ECでやっていた時は、出荷で体を動かすのがストレス発散になっていた。
いつのまにか出荷要員みたいになって退職した。
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/20(土) 16:10:45.74ID:37BTLH8g0
ECは所謂普通のウェブとは大分違って、店の運営に近いとこあるよね
でも最近はどんなwebも結局はecみたいに数字で語れないとダメになってきてるかも
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/20(土) 23:40:58.90ID:lH6HXMLs0
未経験から地方のweb制作会社に入社できたけど手取り12万…
幸いなのか残業は少なめで、自分の時間はとれるので
今後のために学習はもちろん、知り合いのつてで副業としてサイト制作をこっそりやろうと思っているのですが
皆さん新人の頃将来のためこういうことやっていたよっていうのあります?
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/21(日) 12:42:15.51ID:F1xQodaY0
未経験だと面接はどんなことをアピールしたのかな?
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/21(日) 17:25:50.67ID:+8CnKAbY0
半年の職業訓練校あがりの未経験だと、面接に作品持っていっても あんまり意味ないのかなあ
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/21(日) 19:56:36.07ID:1796qlTt0
コーディング全くしないしデザイン上手くいかないし辛い。
悪く言えば、コーディングなら覚えたことしてれば、あるていどは仕事してることになるとか考えてしまいます。
向いてなかったのかもw
高齢ですぐに止めるのって絶対駄目な奴ですよね。
0786780
垢版 |
2017/05/21(日) 20:08:23.89ID:CD0vpgHy0
>>781
採用が決まったところはポートフォリオの内容だけで決まった感じです

>>783
自分も半年の職業訓練通ってました
自分の場合実際のコーポレートサイト作ったり、紙のポートフォリオは印刷会社に冊子印刷してもらったり他より+アルファがあってと有利だったかなと思います
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/21(日) 21:20:09.20ID:uVXkWxqA0
印刷会社に印刷って、1冊で頼んだの?
いくらだった?
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/21(日) 21:32:09.37ID:V13UodRX0
>>788
おお・・・自分とほぼ同じ境遇
こっちはEC事業で16万だけど
なんか営業みたいにギフトショーいかされるわ製造現場もやらされるわ・・・
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/21(日) 21:53:58.21ID:iSg38iBq0
だいぶ前にプログラマーをちょいやってた子持ち主婦です。
パート位で探してます。
ソフト使いこなせないとやっぱりダメなのかな?
コーディング位ではダメですかね?
地方なんでそもそもIT求人も少ないです。

子育て中に宅建に興味があって取得したので、不動産関係も探す予定です。
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/21(日) 22:02:28.48ID:iSg38iBq0
>>791
四国です。

工事系ですか?
どんな仕事なのでしょうか?
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/21(日) 22:24:44.90ID:Wvmi9lPu0
クラウドソーシングならコーディングの仕事なんて山ほどあるよ
外に出て仕事がしたいって事なんかな?
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/21(日) 22:34:44.96ID:HkdenIgX0
>>793
あぁ、残念。
ネットワーク監視とか、セキュリティ、IoT、防犯カメラなどなどの設定とか
システム構築。そんな難しいレベルじゃない。建設・電気工事系。
パートでも歓迎されると思うけど、そういう求人出してるかどうか。
どう募集かけたらいいかわかんなくて出せてない会社もある。
あとは役場でも歓迎されると思うよ。公共事業系ね。
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/22(月) 00:57:53.51ID:2kb3L2PO0
LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!

【ビール大好きくん】
http://らいん.me/S/sticker/392455
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/22(月) 20:15:18.12ID:cMk4PeNh0
LIGの製作紹介を見ると、どうやって作っているのかさっぱりわからない。
なんであんなサイトをつくれるんだろう。。
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/22(月) 21:36:51.61ID:cMk4PeNh0
でも技術力はある・・・よね?
面接に行った会社で、廊下で取っ組み合いをしてふざけているベンチャーもあったよ。
ITだからガラス張りの応接室なので丸見え。男子校?って思ったよ。
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/22(月) 21:42:59.28ID:Imxfr8Y50
>>799
この手の会社の凄腕さんは、フリーランスで一時的に所属とか案件ごとに絡むとかザラですよ。
会社にノウハウは残ってなかったりする。LIGはどうだか知らんけどね。
クリエイティブ系の制作会社は労働集約もできないし、利益率も悪いし安定できるような業態とは
思えない。海外でもWeb専業プロダクションは名が売れても、栄枯盛衰激しい。
20代なら刺激的な職場だとは思うけど、学芸祭レベルのガバナンスだと思う。
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/22(月) 21:51:42.37ID:cMk4PeNh0
スゴイデザインは、翻訳なんだよね、たぶん。
海外のデザインからコードを引っ張てきて、デザインし直す。
それはそれでスゴイんだけど。
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/24(水) 20:53:45.93ID:kIyAE5Yj0
転職活動はじめて7応募して3面接、内定0
30代半ばだと売り手でもこんなもんなのかな
年齢足切り辛いわー
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/24(水) 21:23:35.13ID:PMEesJmH0
30半ばなら、余裕じゃないの?ちょうど即戦力なゾーンだし。
応募してるところが、マッチングしてないんじゃないの?
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/24(水) 21:43:41.11ID:kIyAE5Yj0
なんかずっと求人出してる比較的大きな会社だと何望んでるのかわからないんですよね
今のうちに東証一部のインハウス系に行きたいんですけど
年齢としか考えられないんだよなぁ
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/24(水) 21:48:47.98ID:PMEesJmH0
>>804
職歴、学歴、大きいところの基準はクリア?
俺の身の回りは派遣から正社員も結構いるよ。
銀行子会社のWeb部署の派遣から、そのままとか
家電メーカー子会社の派遣からとか。ややシステムよりだったけど。
どっちも30オーバーだが、ひとりは40近い。
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/24(水) 22:02:45.29ID:PMEesJmH0
>>806
学歴不問、未経験者歓迎ってところあるし、
働く必要が特になければ、何もしなくてもいいんじゃない?
ありのまま、そのままの自分で。
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/24(水) 23:02:33.71ID:ab5yH8Cf0
ECを受けてるけど、問題があって募集しているパターンばかりだ。
そして要約すると入社するからには売れよということ。
1人雇って給与+αの売り上げが上がれば世話ないよな、売り上げUPを確約できるスキルなんてないし。

なんだかんだ試用期間で切られるなら、派遣のECを渡り歩いた方がいいのだろうか?
そちらの方が経験的にいいのかな?
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/26(金) 11:57:17.67ID:SKQ/jZvJ0
urlだけ乗せれば?
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/26(金) 13:52:19.54ID:J2ECj0Zx0
すげー面倒なクライアントに当たったんだが…

僕のあげた仕事は今までに無いくらいデザインの勉強になってるでしょ?
この本買って今やってる案件のデザインに反映させて!
本屋行く時間くらいあるでしょ?本読む時間くらいあるでしょ?ちゃんと向上心持って制作してね!

とか言ってきた。
なんでお前…いや貴方様にそんな上から言われねーとならんのだよ。
本屋行く時間なんてねーよ!本読む時間なんてねーよ!今月締め切りの仕事で
死にかけてんだよ!いい加減にしろぉおおぐぉお
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/26(金) 15:27:12.22ID:5IJ/tiaj0
>>818
なんかクライアントってより口うるさい上司って感じだねw
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/26(金) 18:09:44.35ID:JQ9qTsV/0
どの業界でも、半可通というか、自称詳しい人で意見を言いたがる人はいる。
それくらい、うまくあしらえ。
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/26(金) 18:20:08.21ID:G+gCNWRK0
その本は支給すらされないんだよね?
とんでもないクラだな。なまじ情報が手に入りやすいから少し知識入れた意識高い系のクラなんて地雷だよね。

話変わるが、今日明日で動画制作一本、日曜日朝から晩まで撮影、月曜日それら編集制作。来週どこかで休めれば良いか…静止のデザイン案件もあるし…みたいな仕事ペースがここ2ヶ月続いてる。かなりツラくて辞めたい
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/26(金) 19:04:56.64ID:zZeGkCFy0
ECの面接へ行ったら意識高い系で、過去の自慢話や
「俺は前向きな転職しかしたことがない」と面接官が言っていたよ。
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 18:23:43.57ID:lfeKKchK0
市場は他のECに客を取られている感じがするな。
それでも、国内2番手でしょう?
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 21:29:46.40ID:q4lhV9HM0
ヤフーやってるけどアクセスは酷いもんだよ。
結局自社サイトが売上一番マシという。
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 22:53:53.29ID:+jkKv9ig0
うちはYahooの売上結構あるな、webリテラシーの低い客が買ううイメージ
ポイントよりクーポンの方が反応あるかな
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 07:29:02.74ID:CugAmcC40
ECをやってる人は、ずっとECでやっていくつもり?
10年後もECでやっていけるのかなとふと思う・・・
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 22:53:45.01ID:1M87Jr+40
ECは40代でも募集してるからwebデザイナーでは一番食いっぱぐれにくいと思う
でも所詮は小売だから薄給だよね
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/30(火) 01:27:29.39ID:VuKgGjPD0
みんなデザインする題材は気にされますか?
自分は非公式の公営競技関係のデザイン案件が多く、ギャンブル全くやらないんでなんか心のつっかえというかこのままでいいのか?と自問自答する事が多いです。
それで年収400ちょい。残業かなり多く休日返上もあり。
職場はギャンブラーばかり。転職すべきか悩んでます
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/30(火) 06:16:07.76ID:KsBvK+6b0
たしかに縁の遠い題材はある。
それで成立しているならば、いいんじゃないかな。
例えば出版社で働いていても、好きな記事を書けるわけではないし、WEBデザインもそれと同じじゃないかな。
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/30(火) 22:45:59.53ID:MPYNqSOF0
グラフィックの転職先のPCがwinだったら皆んなどうする?今までmacしか使った事無いからどんな感じなんだろう。
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/30(火) 22:50:24.33ID:/aKfOG5p0
ショートカットキーで戸惑うと思う
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/30(火) 23:28:29.62ID:YAAqHBeo0
今年33のオッサンの俺が数年ぶりにDTP業界に復帰したが周りの社員の年齢層が若くてめっちゃ形見が狭いわ
高卒もいるが全く話が噛み合わないし喋るときも目を見て話さないから今の若い子たちってあんなモンなのかね
それとも※ただしイケメンに限るって奴なんかね?
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/01(木) 02:19:45.26ID:5uul3YFe0
>>836
年の差もあるだろうし、オペレーター寄りのデザイナーはコミュ障も多いから目合わさない人も多いよ。
それか、あなたがカムバック組で年齢も年齢だから知らぬ間に先輩面しちゃって、向こうが構えちゃってるのかも。

話変わるが先週まで怒涛の仕事ラッシュだったが、今週は余裕ある日程。時間に余裕あるとデザインって楽しいな
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/01(木) 22:58:07.85ID:fVCbpMVA0
糞業者しなねーかな
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 18:57:01.09ID:+GbqZzmP0
26歳なんだけど未経験でWebデザイナーってとってもらえるかな?
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 19:46:02.40ID:39BAzHO00
>>842
無理だね。辞めておきな〜
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 19:55:54.19ID:+GbqZzmP0
>>843
分かりました。諦めます。
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 21:05:38.67ID:FoR/52/90
最近まで制作会社で事務やってた人間ですが、この業種の人って本当に検索能力に長けてますよね。面接にきた人をフルネームで検索して、SNSを見つてははあーだこーだ言っていて、怖!と思った。自分もやられてたんだろうなーと思ったら気持ち悪くてすぐ辞めた
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 21:08:58.55ID:FoR/52/90
×見つてはは
◯見つけては
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/05(月) 08:24:54.41ID:FRq1P4nG0
俺も美人の女の子のフェイスブック検索はする
キモイっていわれる
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/05(月) 08:37:31.63ID:ppiDHifh0
ECの面接へ行っているが、みんな疲れた顔をしているな。
それか面接の時でも「金、金、金」と言って、目が血走っている。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/05(月) 16:53:25.26ID:FRq1P4nG0
ファインドジョブのカカクコムの選考通ってる人いる?
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/05(月) 18:51:19.57ID:2LtmdaIA0
ずっと求人出している企業はスーパーマン待ちなの?
彼らの望むスーパーマンのレベルがどれくらいかわからん。
スカイマークとかマガシークとかixitとか
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/05(月) 21:42:58.85ID:ppiDHifh0
スーパーマン待ちというか、きっちり当て嵌まる人が欲しいんだろう。
条件の内6個中5個クリアで、コミュ力もある人とか。
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/05(月) 22:18:52.74ID:UEsKB79k0
マイナビクリエイター申し込んだけと返信こないぞ。いつくる?
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 06:39:23.52ID:Efk2so/+0
ECの面接へ行っても、なんか難しいね。
基礎スキルでOKと求人票に合っても、面接ではレベルの高さを求められる。
その割に給料もよくないし、売り上げノルマも課せられる。

売り上げはしょうがないにしても、運営方針や土台すら出来ていない会社も多い。
中途社員を薄給で雇い、システム作りからEC運営までやらせようって魂胆なんだな。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 09:17:07.45ID:yTwbU0ez0
最近まで大手ホワイト契約社員でイラレだけの作業してたから仕事探すの怖くなってきた、怠けてたツケだ
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 09:48:01.80ID:XjK54Hgr0
EC未経験だけどインハウスデザイナーとしてEC系の大手行きたいなんて無謀かなorz
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 11:26:58.40ID:RE7fY+Kc0
>>857
せめて加えてフォトショとインデザイン使ってれば転職し易かったかな。
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 12:25:23.40ID:Efk2so/+0
>>859
無謀かどうかは実力次第。
大手は分業と外注だから、直接雇用で社内デザイナーの枠があれば、十分チャンスはある。
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 20:06:46.09ID:98nMxhDs0
この職業の安住の地ってメーカーインハウスでいいのかな?
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 21:12:47.91ID:2eGAm9i70
未経験で入社してもうすぐ一週間です。
内容が定まってないページのデザインをすることになりました。
どんなコンテンツを置くかなども自分で考えていいそうです。
案件によるとしかいいようがないのはわかっていますが、こういう案件はよくあることですか?
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 21:58:44.63ID:uPZGUlEI0
>>863
可哀想すぎるwww
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 22:02:03.68ID:RE7fY+Kc0
>>862
インハウスって安定してるってイメージあるけど、メーカーの社員である訳だからデザイン部署と全く関係無い所移動になる可能性もある
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/06(火) 22:03:04.28ID:uPZGUlEI0
成長のためといった建前のただの丸投げだな。内容決まってないってどのレベルで決まってないのか不明だから何とも言えないけど。構成からつくれとかいうのはよくあるね
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/07(水) 00:28:56.75ID:TlOHSIVH0
できました、どうですか?
あーいいですねー(棒)

お宅のデザイナーさーなに考えてるの?
こーいうのじゃ無いんだよ
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/07(水) 07:44:47.22ID:vTiHtF670
863です。
まさに迷走していて、やってけるか不安で仕方ありません。
決まっているものとしてはヘッダー、フッターくらいです。
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/07(水) 10:21:06.80ID:A93KlQNw0
EC長くやってるとこだと
何をやるにも金金売上で
ユーザビリティとか
ウェブの技術とかないがしろにしてて
腐ってる会社も多いぞ
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/07(水) 14:12:02.77ID:rYvcapUo0
グーグルなりモールなりからサーチされにくくなったり、
ライバル店が出来て売り上げが落ちて、多店舗化、薄利多売に手を出して社内はギスギス。
いまさら技術的なノウハウを蓄積できる体制がない(意欲・能力のある人は見切りを付けて退職)。
会社に残るのは金の亡者と、化石的な技術しかないWEBデザイナー。
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/07(水) 20:53:25.63ID:l8x59N3D0
制作、インハウス、EC、結局どれが長く勤められるのよ?
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/07(水) 22:44:19.80ID:tOemEMRI0
>>872
これ教えてほしい!誰かー
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/08(木) 02:43:05.06ID:zCy4rwea0
>>872
制作→色んな案件に携われ、向上心ある仲間と刺激的な毎日が送れそう。反面、残業や徹夜もあり。
インハウス→福利厚生バッチリ、基本定時。オフィスカジュアル強要のとこもあり、オシャレ番長にはツラい?案件も毎日変わらずつまんない。
EC→一に売上、二に売上。投資系商材なんか手掛けた日にゃ良心の呵責が
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/08(木) 13:23:00.90ID:owePVTgw0
>>874
長く居座れそうって観点だけで見たらインハウスだよなー
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/08(木) 16:55:37.82ID:V0mOtlf40
他の部署に回されてもいいから定年までいるならインハウスなのかな
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/08(木) 21:49:41.26ID:oT2MRnGc0
29歳業界未経験です
この条件で優良物件を探すことは厳しいと感じているのですが、次の場所でキャリアを積んでその後にさらに転職ってのは年齢的に無謀なんでしょうか
今の業界だとそれは無謀なことなんですが、この業界でも同じでしょうか
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 08:27:10.70ID:NuR7cPUX0
メーカーインハウスいきたいんご・・・
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 08:49:34.74ID:ZV6CZLc40
最近はインハウスが注目されてるのか…競争率あがるからやめてほしいw
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 09:47:53.23ID:NuR7cPUX0
公務員が人気あるみたいに安定思考なんでさょ
日本の将来性が暗いし
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 10:21:55.72ID:KY6OhfkF0
転職サイトどこ見てる?
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 10:45:40.15ID:MBhdUl4G0
オレは逆に異業種行きたいんだが。
ヤマト運輸が週休3日になったらマジで転職したい。
それでその休みでデザイン副業したい。
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 11:23:45.20ID:KY6OhfkF0
>>883
異業種にいきたいのは、ワークバランスが理由?
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 11:26:47.25ID:ZV6CZLc40
大手のインハウスが狭き門すぎて、派遣で滑りこもうか検討中だわ
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 12:44:45.89ID:/Gtc2cuy0
今インハウスだけど給料やっすいわー
その代わり定時でかえるけど
初年度の年収交渉でほぼきまる
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 13:56:04.86ID:8eSOy5US0
>>884
毎日残業で休みも週一だから好きなデザインも好きだったデザインと過去形になりつつある。
だから今はきちんと休める仕事に就いて余裕が出来たら少しデザインを副業としてやりたいな。
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 15:16:37.69ID:dgyOJARt0
違う職種ってみんなどんなの希望してるの?
手に職つけたはいいがつぶしがきかなくて
年齢的にもデザイナー続けてくしかないのかなって悩んでる
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 15:56:08.97ID:NuR7cPUX0
中小のインハウスの求人って、求人広告写真がほぼ女性じゃない?
女性以外お呼びじゃないのかな…
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 17:33:03.42ID:mLa4G+qi0
>>890
ECもそうだけど、女性の写真使ったり、
「女性が活躍」みたいな文章あるのはそういう意味だから。
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 18:33:50.81ID:S4KjBYpu0
皆さん、年収いくらくらいでした?
自分は30歳、経験3年、年収380万でした…
残業は無かったけど。
これってどうなんだろう…
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 18:45:04.77ID:UiidvIzJ0
37才インハウス、350万、残業なし、まったり系職場
だから転職したい
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/09(金) 20:45:24.32ID:S4KjBYpu0
自分もインハウスだった。インハウスってだいたい残業無いのかな?
1年半で辞めたから昇給無かったけど途中で家賃手当3万なら出たw
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/10(土) 22:35:08.34ID:aG0W9ff20
>>895
そんな事無い。会社の方針次第。
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/11(日) 12:38:23.25ID:Xtvz2seV0
本業(月)〜(金)はサビ残忙しいけど
土日にWebデザイナーかコーディング関係の
副業をしたいです。
未経験ですが仕事ありますか?
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/11(日) 14:00:10.66ID:Q/rKwMuK0
>>898
ネタだよね?
流石に未経験者にスポットで仕事依頼する人いないだろ。
週末まで仕事詰め込んだら休む暇なくなるよ。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/11(日) 15:28:17.54ID:HR1gG/1O0
>>898見せることができる作品がいくつかあることがまず前提。
どの程度の仕事がもらえるかは作品のレベルにもよる。
実務経験なくてもそれなりに見れるものをつくれるなら仕事あるんじゃない?
ど素人ならまず無理
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/11(日) 15:44:10.93ID:RvgI0ZWx0
>>899
本気です。本業だけでは
お金が…
せめて土日の片方だけでも仕事ほしいです。

>>900
オリジナルはないんですが、本にそって
作った作品なら二つあります。
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/11(日) 15:52:50.13ID:HR1gG/1O0
>>901 それは難しいね。土日にコンビニバイトした方が現実的。
諦められないならオリジナルでいくつかサイトつくったりバナーつくったりしてまずポートフォリオ。
厳しいけど本に載ってたのそのままじゃ話にならないよ。
あなたのセンスもわからないし、クライアントの要求に応えていけるタイプなのか
尖ってる俺カッケェええってタイプなのかもわからなくて使いづらい
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/11(日) 16:00:28.44ID:RvgI0ZWx0
>>902
ありがとうございます。厳しそうですね…

まず他のバイトしながら平行してオリジナル作品作ってみようかな。
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/11(日) 16:04:33.63ID:70M6wljy0
俺はデザイナーから異業種に転職したよ
工業系の機械加工やってる
まだ全然だけど同じものづくりとして仕事も楽しいし定時にしっかり帰れる
なによりデスクワークがほんとに嫌になった
疲れるけど体動かすってこんなに気持ち良いのかと
かと言って流れ作業じゃないし頭も使うからほどよく良いよ
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/11(日) 18:11:43.48ID:CqSVNGrs0
>>903
こういうデザインコーディングの知識があれば在宅で稼げそうみたいな幻想だけでやりたいって奴は3日で嫌になるから絶対辞めたほうがいい
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/11(日) 19:37:23.76ID:h3ZIFOpH0
シネ糞業者
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/12(月) 00:15:25.50ID:A8Sx4XZJ0
最近だと応募条件にUIUXの経験というのも多いが、デザインとどことどう違うかいまいち分かってない自分はこの業界から足洗ったほうがいいかな
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/12(月) 10:22:58.34ID:9j/vwZvp0
>>863
とりあえず、予算消化でクライアントが契約しただけかもね。
もしそうだったら、クライアントの業態や商品が何か確認してみては。

>>885
それが王道だけど、声かけてもらえるか次第だね。

女性が求人イメージに使われているのは、男性と違って早めに退職する
場合があるので、それを期待してる。若いと人件費を抑えられるしね。
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/12(月) 18:26:08.18ID:EmyMGx7Q0
3社これまで経験してきたが転職数が多いとエージェントに苦笑いされた。そしてメーカーでのインハウスデザイナー希望だと伝えたところ、メーカーは制作会社のように転職に対して理解がないから難しいと。終わった。派遣しよ
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/12(月) 21:35:12.23ID:UfjcdJFn0
>>912
転職回数多いけど楽にインハウスに転職できたよ
エージェントなんて大した事無い奴多いから鵜呑みにしない方がいいと思う
912の本当にやりたい会社で働きなよ
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/12(月) 22:51:05.43ID:yPeisPZF0
>>912
3社って技術職のデザイナーだと少なく感じるんだけど多い方なの?5〜6社くらい経験が普通と思ってた。
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/12(月) 22:58:38.00ID:8mT5uAJU0
年齢によるんじゃないの?
転職回数が多いというか一社につき在籍期間が短いとかね。
どこも一年程度で転職してるとかだとマイナスじゃないか?
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/12(月) 23:04:59.28ID:dmN08pic0
おまいらって企画とかもするデザイナーなの?
今の会社、何でも提案できる良い会社なんだが、新しい事に挑戦したいらしく制作で忙しい自分にも企画企画とうるさいんだよな
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 10:17:27.71ID:teYgnupk0
>>1
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 10:28:06.49ID:teYgnupk0
ユーザビリティ等を自分で考えてUI/UXを作るのは好きなんだが、頭が悪くてどうしてこういったデザインにしたか説明できなくて辛い。コミュ障だからデザイナーになったけど全然コミュ障には向いてないな…
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 18:10:57.07ID:2pOGrmWO0
>>920
口が半分以上の仕事だからなw
直感だけでやるとそうなるよね。
特徴とか狙いを書き出してストーリーに並べてみれば。
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 18:13:17.66ID:2pOGrmWO0
営業もしなきゃいけないのがキツイ。
向いてないんだろうけど、嫌われてたのかと思っちゃうんだよね。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/13(火) 20:42:02.54ID:35syH0JL0
「デザインとは完成された理屈である」
これその通りだよな
正解なんて無いからコミュ能力高くて口が上手いやつが上に行く
まぁ営業みたいなもんだよな
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/14(水) 18:42:30.42ID:5vlt7How0
新卒で入ったブラック制作会社で2年デザイナー→体調を崩してデザインの仕事が嫌になり、その後事務職へと転換して2年経過→もう一度制作にチャレンジしたくてくすぶり中なんだけど、転職できるかな?orz またどうせ嫌になって辞めるんじゃないかって思われるかな?
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/14(水) 19:33:03.17ID:IMZ7/o8R0
20代なら何でも可能だろ?
何故悩むのかが分からん
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/14(水) 19:44:11.03ID:3G93qRA70
制作会社でブラックじゃないところってあるの?
残業代100%出してくれるような制作会社なんてそうそうないでしょ
年俸制、裁量性、みなし残業ばかりじゃん
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/14(水) 23:44:06.31ID:5vlt7How0
>>926それこそ30代40代の方達からは若いと言われますが、自分の中では今が一番年取ってるので、いまいちピンとこないですねwでもありがとうございます。挑戦してみようと思います
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/14(水) 23:46:52.97ID:5vlt7How0
>>927ほぼないですね。上場しているような大手では残業代でるところもあるようですが。
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/15(木) 00:30:12.19ID:ZrQOm+yY0
>>929
ブラックというのも認識済みなんだから、後は体力と相談して、やっぱりデザインが好き!という気持ちがあるのなら再チャレンジしてみたらどうでしょうか?
2年の経験もある事ですし、二十代なら給与はさておき、引く手数多だと思う。
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/15(木) 19:34:59.00ID:2QXEdxpe0
製造やってる企業のホームページ作ることになったが
トップページってあんまり長くないほうがいいよね
基準にしてる長さってあります?3000px以内とか
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/16(金) 13:49:19.70ID:fyhbKWPi0
20時間残業代込み、20時間超えたら残業代出るってのは普通ですよね?
50時間残業代が給料に含まれてるかいう会社があったらカスですよね?
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/17(土) 23:03:03.54ID:tyt3mkkJ0
>>932
みなし残業ね。最低でも1ヶ月にこの時間は絶対残業しろってことだから後者は廃業に追い込みたいくらいカスな会社
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 05:06:13.88ID:I8uDySgB0
題材は得意不得意、好き嫌いみんな多少はあると思うけどな

自分は今、今年っぽいフラットデザインでWeb作ってるんだが
なんと指定されたのが明朝系の細いフォント…
どんだけ工夫してみても合わなくてカオス状態なんだがクライアント(素人)が相当気に入っておられる
これを納品しなきゃならないとかデザイナーとしては公開処刑もんだよチクショー泣
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 05:07:55.16ID:I8uDySgB0
ごめん、リロードしないで書いたらすげー前の話題にコメントしていた。上の最初の一行は飛ばしてくれ。
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 08:45:28.44ID:kR6ts8qb0
明朝使いのフラットデザインってそんなに変かな?と思って軽く画像検索してみたら普通にセンスいいのいっぱい出てきたしなくはないんじゃない?
商材との相性があるだろうけど腕の見せ所ってやつじゃん
頑張れ
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 12:31:02.22ID:vPU+lY+a0
客先常駐っていう働き方してる人いたりする?一つの会社にずっといるより色んな会社をみてみたいなーなんて思って少しだけ視野にいれてるんだが…メリットデメリットあれば教えてほしいです
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 12:41:04.07ID:90Qplhpl0
>>940
今そうだよ。
自分飽き性だから色んな会社行けるのは結構楽しい

運が良ければ電通、LINE、楽天とか大手で仕事できる(派遣みたいだけど)

デメリットはやっぱ深くその仕事をやる事はできないとこかなー
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 13:31:12.32ID:P+hVwvz50
その手の仕事って年取ったらポイーじゃないの?
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 14:58:36.65ID:PzimJs550
結局は派遣だから一番のデメリットはいつ首切られるか分からないことでしょ
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 15:21:35.69ID:bX81f1n10
一見、派遣みたいなんだけど正社員なんだ。
常駐終わったら自分な会社戻るだけ。
ボーナスもある
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 16:13:29.58ID:nFUOOnrs0
>>944
前に派遣で行ってた会社にそのスタイルの人いたな。
社保や年金、ボーナスもあるって言ってて裏山だったな
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 17:01:11.92ID:QDOsO/b90
アイファクトリーか
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 17:45:26.91ID:53faujb90
>>941
いいな。理想の働き方だ。トラ◯スとかがそうだよね?この手の求人てクリエイティブ系だとあまり見ないけど、どう探したか教えてもらえますか?
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 20:43:01.34ID:LySOUu9A0
あーそういう会社の求人はよく見るよ
仕事ない時は待機期間なんだよな
一応正社員だから給料出るけど8割くらいだっけか?数ヶ月仕事ない時もあるよ
形としては正社員なんだけど安定した生活は出来ないよ
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/18(日) 21:53:30.20ID:I8uDySgB0
>>939
ありがとう
上手く説明できんがデザイナーあるあるの古印体ネタみたいな状況なんだ
しかしお客様のご希望が第一優先だからな…頑張るよ
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 14:15:35.76ID:XI1K/gra0
筆記試験受けたことある人いる?
なにがでるのかわからない…
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 19:00:29.96ID:mqT0EZGf0
>>951
webか他の何かなのかでもだいぶ変わるだろうけど、
DTPの自分が受けたことあるのはCMYKの数値を見て「この数値が表す色を述べよ」みたいなやつと
あとはオーバープリントとはなんぞや?とかそういう、作業中に無意識でやってることが改めて文章問題にされてたかんじだった
ラフから入稿まで一通りの手順は知ってるっていう状態で受けたら「なんやこれ基礎中の基礎やないか」みたいな問題
けどほんといろいろあると思うよ
前いた会社はデザイン一切関係ない常識問題出してたし
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/21(水) 20:41:18.79ID:hAfLDA/P0
常識問題って具体的にどんなのでますか?
そういうの受けたことないです。
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/22(木) 08:14:08.92ID:piByU6Eh0
>>953
嫌味っていうわけじゃないけど目の前にある箱か手元にある板で検索して調べてみな
俺が受けるときはちょっと検索しただけで例題はいっぱい出てきたよ
専門性のない常識問題についてならなおさら
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/22(木) 18:44:03.37ID:At9iz3jp0
8月から営業として入社する会社でデザイナー兼DTPオペの方と仕事をすることになった。
デザイナーの方々って自分にはできないし尊敬してるから一緒に働くの楽しみなんだけどみなさん的にはデザイナーが求める営業の人ってどういう人?
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/22(木) 19:17:38.38ID:fgzQCiBo0
今から面接やー
試験対策全くしてない
落ちてくるぜ!
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/23(金) 08:20:56.89ID:rFeWsJrM0
>>958
そう思ってくれる営業さんと働けるなんて幸せな会社だよ
仕事相手をリスペクトできる人ならきっと大丈夫さー
今まで一緒にやってきた営業はみんないい人達だったけど

信念がある
けど感情論で物を言わない
スケジュール組むのが上手い
レスポンスがあってしかも早い

っていう人が個人的には一緒に働きやすい
「クライアントがあのデザイン良いって言ってたよ」の一言もない営業も中にはいるからな
理不尽もあるだろうけど、がんばって
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/23(金) 21:53:41.37ID:puzb973s0
自分はどうもデザインのセンスがない。
パソコンのソフトを扱う技術はすぐ覚えるけど
肝心のデザイン力がない。
学生時代、美術の成績は良くなかったしな…
by訓練校でデザインを学んだ
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/24(土) 00:16:04.24ID:W+JCcbmm0
ほぼほぼ未経験ですが
とりあえずアルバイトとして入って経験を積んで
その後社員採用orよそへステップアップ
って道もありでしょうか?
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/24(土) 08:00:44.62ID:Kx/rsS/v0
>>962
個人的には止めた方がいいと思う。
そういう感じで中途半端な人が多い。
いつまで経っても、そこそこ出来るレベルのジョブホッパーになっちゃうよ。
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/24(土) 17:26:08.07ID:SF0s6OyW0
wordpressに有料のネットショッププラグインを使ってECサイトを作りたいのですが
wordpress使ったことがありません・・・html/cssの知識があれば可能なのでしょうか?
レンタルサーバーにwordpress入れるとこまで進めました
ちなみにトップページだけデザインしてコーディングしてあるものだけが既にあります
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 01:54:53.03ID:Hn+YY/vj0
>>966
どこを終着点にしたいかによるんじゃない?

名前が売れて協会に入ってるようなデザイナーになりたいならはじめはバイトよりも薄給でエンドレス勤務ありうる。
普通は芸大、美大でコネ作って入るパターン多い。

地場でそこそこ大きい制作会社行きたいなら30歳くらいまでにそこに正社員で行き着けるようなキャリアを考える。
年齢で切られるからなるべく早く動くこと。

そこそこの給料でそこそこやれればいいなら、どんな会社でもバイトでも正社員でもいいけど潰れる危険もある。

やっぱ最終はインハウスがいいんかもね。

何にせよデザイナーは10年以内に仕事がなくなると言われているからね。
30年くらいで末端デザイナーは本当に無くなりそう。
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 09:52:05.68ID:C5HkjTNg0
健康食品関係のECで働いている人いますか?
募集は多いけど、どんな感じなんだろう?
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 10:51:32.94ID:/R4HqgeZ0
みなさんキャリアパスってどういう風に考えてますか?
生涯デザイナー?あるいは途中でディレクターに昇進するか、はたまた異業種にいくか
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 18:30:28.94ID:NceMFIp90
ディレクターって昇進なの?
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 22:16:15.97ID:Hn+YY/vj0
ディレクター、プロデューサーってデザインとは領域が違うと思う。業種的には企画営業とかになるのかな
かといってデザイナーとして定年まで制作するのも難しい。
異業種いこうかなあ…はあ。
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/25(日) 23:05:40.88ID:kjv0ykkn0
>>960
ありがとうございます!
お互い信頼しあえる良きパートナーとして仕事していけるよう努力したいと思います!
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 08:54:43.04ID:VtT0rjeJ0
自分もずっとデザインやってきたけど、30を目前に限界を感じてる。
業界から足を洗いたいからディレクターとかは眼中にないし、かといって他に何の仕事をしていいのかも分からない…迷走ばかりで20代という貴重な時間が無駄に時間が過ぎていくだけ。どうしよう
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 10:50:03.47ID:93RKOnuF0
他のデザイン業界じゃだめなの?
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 12:25:30.95ID:g8WwMrJ30
レンタルサーバーにECって、
情報流出や顧客情報の保護などの観点から、
管理できないと手を出しちゃいけないと聞くが。

EC−CUBEもマジェントも、
サーバー管理出来ないと、いざという時の保証が効かないから致命的なのだとか。
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 12:48:19.32ID:mnta29mL0
>>973
20代の時間は本当に貴重だよ。

30になって実感するのは、ビジネス感覚がないデザイナーやデザインができても仕事ができないデザイナーは
ディレクターやプロデューサーになるのは難しい。
センスだけでやってるデザイナーやディレクターは50になってやっていくのは難しい。

尖ったセンスっていうのはせいぜい30代が限界なんだ。
40代に入ると知らず知らず時代から取り残されていく。
20代の子が見るとダセエな、古いなっていうのを昔取った杵柄のようにずっとやりつづけている。見てて哀れだ。
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 12:56:52.59ID:U3fzntCj0
ターゲットが20才台じゃなければ大丈夫じゃない?
デザインなんて数字出すための道具でしかない。
クライアントが納得すればよしでもあるし。
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 16:59:18.70ID:35K++/H40
フォトショと比べてイラレってそんなに使います?
イラレほとんど分かんないや・・・
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 17:46:24.97ID:QsTP0WBO0
>>980
オレも最初はそうだったけど、インパクトあるような一発キャッチコピーとか作るときイラレ使うよー。あとグラフみたいなの作るときとか。
あと、動画に素材を使うときはイラレの方が使うかも。キレイに出るから
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 20:27:53.37ID:Z6pBpsvU0
エディトリアルだとインデザインのみのところもある
イラレでできることはインデザインでもできるし
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 20:36:10.04ID:bmC6LS5X0
インハウスだと何でも屋だからロゴとかパンフでつかいますねー
あとsvgアニメーション用に設置したリ
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 22:27:54.49ID:oIxTFts90
>>981
そうなんですか?
グラフとか作ったことないや・・・

>>983
以前短期間勤めてた会社で任されてた仕事だと
病院やら建築事務所やらの顧客の企業HPのバナー作成なんかは
フォトショかファイアーワークスしか使ってなかったです・・・
0989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/26(月) 22:49:28.48ID:XWprxhD80
ファイヤーな
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 12:54:14.11ID:yWaNNhtF0
IT以外のインハウスにいきたいんご
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 14:00:22.97ID:9jV3sin40
応募して1時間ではじ返された
年齢あしきりつらい
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 15:05:48.85ID:NaR1zo8K0
>>973
俺も30にして未経験業種行ったぞ
今はプログラムで機械加工してるけどめちゃ楽しいし前職より金が良い
0993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 16:47:35.92ID:TryRyG050
>>992
デザイナーってなんでこんなに給料安いんだろうね
他業種の給料見ると今の給料がバカらしくなる
俺が安月給の底辺デザイナーってだけだけどな
ランドスケープやエクステリアに興味あるからそっちに変わろうかな
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 18:23:11.08ID:OWKdvK/O0
まず紙で送るポートフォリオ代もバカにならんしな。
受かったところでMac土方は薄給だしな
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 18:23:39.82ID:dpqyauc50
UIUXデザインにいきたい。webデザイナで5年、0からサイトつくったりバナーつくったりしてただけだけどいけるかな?
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/27(火) 19:23:38.30ID:Fz0KjIHQ0
こないだ受けたとことは、webデザイナー募集だけど管理画面のUX,UIデザイナーだったな
俺もwebデザイナーしかしたことなかったけど
0998名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 09:57:51.10ID:rsZ9ALzD0
ボーナス貰った!
0999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/30(金) 12:33:36.64ID:2bBuaZRO0
15万貰った
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 182日 8時間 25分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況