40代でポリテクに通い就職致しました。
私個人の意見と経験から、参考になればと思い記入致しました。
ポリテクは、あくまで、雇用保険給付延長と勉強時間&就職活動を行う上での、一時的な身分保障だと思います。
訓練は、あくまで本当に基礎的なものでることを認識することが大切だと思います。
同クラス内の数人は、この認識がなく就職が出来ないことをポリテクに責任転嫁して騒いでいる方々もいました。
私も、ポリテクへの過度の期待をしており、盛んに就職活動の当初は、「職業訓練を受けまして・・・・」とアピールしましたが、
反応はすごく薄いです。訓練内容に関しては期待しないと言及される面接官も多くおり、それよりもむしろ、入所前までの職歴、資格、また、入所中に、
取得した資格に関しての質問が多かったです。
40代でビル設備業界に身を置く立場からすると、20、30代は、まだ伸びしろ期待で採用されやすく、定年退職者、年金受給者は、それほど給料を求めなくても
職はあります。
40代で異業種からの転職は、ほんとうに熟考してください。同僚の40代も、この業界を去り、元の業界に戻る人も多いです。
管理職には電験3種が求めれ、電気に関して興味があり継続的に勉強できるなら良いですが、数学アレルギーがあり、電験取得が難しいと思うなら、
現場作業員、よくて主任辺りが天井になります。また、基本、待機室は地下が多く、窓が無いのが、個人的に厳しいですね。また、人間関係も閉鎖的な環境ですので。
どうしても濃密なります。よい距離感を保つのがベストですね。
まだ、3年ほどしか経験がありませんが、思うとこを書かせて頂きました。