X



就職超氷河期【2000〜2004年卒】はどうすべきか?5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/08/05(金) 06:33:30.83ID:ramWaM3c0
2000年代初頭の就職超氷河期は多くの若者の未来を奪い、そして
絶望へと追いやった。子どもの頃はバブルで、「勉強していい大学
に入れば将来が約束される。」といわれ、友達と遊ぶのを我慢し、
テレビゲームや漫画なども我慢し勉強した。必死に勉強して一流大学
に入ったにもかかわらず、就職時は大卒内定率5割台。

コミュニケーション能力などというふざけたいちゃもんをつけられ、
今までの努力を台無しにされた氷河期世代。

国に対して補償を求めるのは当然として、具体的にどのような補償を
求めていくのがいいか考える為のスレ。

【注】
・浜松の自作自演に騙されないこと
【鉄の掟】
・スレとは関係ない、事実無根の「氷河期は無かった」
「言い訳だけでは救済されない」「男性の非正規は13%」
などの単なる「氷河期世代バッシング」は通報の対象。
※前スレ
就職超氷河期【2000〜2004年卒】はどうすべきか?4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1339081978/
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/02(日) 11:18:46.69ID:HgKlm/yK0
人生再設計第一世代(氷河期世代)が羨ましい
時代のせいにしてればまともに働かなくても許される
無能なだけなのに時代のせいにして自尊心を保てる

人生再設計第一世代に生まれたかった
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 07:49:33.14ID:yy8KY31k0
採用されないんだけど
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 11:23:18.53ID:OFwr6GYF0
おらも採用もらえない
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 12:33:07.55ID:yy8KY31k0
>>462
勧めないけど不人気のIT業界受けまくればどこか採用されるよ
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 15:14:38.76ID:VAJeW8+N0
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 15:16:51.60ID:OFwr6GYF0
>>463
IT脱出したんです(・ω・)
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/07(金) 17:21:55.01ID:Lr0Rj6Ub0
しんどい
0467それゆけゆかいなうんこ達
垢版 |
2019/06/07(金) 18:53:50.86ID:EqXcSX5l0
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 17:20:36.22ID:vrvIuIj80
2004年卒だけど、正社員で年収270万だorz
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/09(日) 21:45:05.61ID:Acw1eeae0
しかも2004年卒だと必然的に管理職経験年数とか
問われるから年収300万円弱の人にはあるとは思えないんだよな
ないと本当にろくな収入にならない職しかないんだよ
経験してるので身に染みてわかる
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/10(月) 17:57:55.65ID:KkpJqLfL0
経験なんてなくていい
0476469
垢版 |
2019/06/13(木) 07:32:32.40ID:L879GyBJ0
>>475
地元にUターン転職したらそうなった。
ちょっと前まで260萬だったんだよ。職務手当がついてやっと270萬になった。
賞与は手取りで一桁だしな。安すぎてウンザリ。
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 09:50:23.99ID:QWbCN0KS0
>>470
最初は賞与もないしそんなも、んじゃないの
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 10:47:48.61ID:RlbI9Wci0
企業の悲鳴最高。
?派遣でも何でも、職場を離れたら「お客様」になると言うことを企業は忘れていたな。
誰があんな企業の商品など買うか!!!って不買いになる。
?人間を大切にしないと、企業自身が弱ったときに盛大なしっぺ返しを喰らう←今ここ

そして誰も居なくなった
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 11:11:32.97ID:tBTBxmyW0
>>479
企業の悲鳴って何?
メディアが捏造した数値に騙されて
自分の辛い境遇を抑え込もうとする貧乏人って本当にいるんだな

老後2000万必要とかも本気で信じてそう
そんなお花畑な思考だから就職出来なかったんじゃないの?
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 12:21:59.89ID:PEiZlJRm0
けんかすんなや
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 14:00:54.08ID:2SJeFXYf0
ここ等へんの年齢層の平均年収って550〜600万位?
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/14(金) 19:46:54.44ID:Tlp9VDGm0
>>486
竹中の犬
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 17:06:20.14ID:Ioj1loo00
45歳男性の中央値は600万
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 19:16:53.76ID:cfcru9ka0
2000年だけでなく2010年の就職内定率も低いんだよな。ニュースでは殺人事件起きた50代40代を話題に出すが就職に失敗した
2010年の既卒者は今どうなってるのか?
一人知ってるのは有名な大学出た女友達が
風俗で働いてると打ち明けてきたわ。
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 21:02:08.50ID:tQ3m7xyt0
去年は22才前後の凶悪犯罪者多かったんだよな
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/15(土) 21:02:25.29ID:/aLhF7Jo0
2010年ってリーマンショックあたりやろ
バイトとか派遣しか職歴作れなくて今はブラック転々としてるやつなら知ってる
でもあの世代は氷河期ほどじゃないんじゃないの?
0492476
垢版 |
2019/06/16(日) 07:47:26.25ID:3Wiqw45H0
>>477
大卒のド田舎。求人探しても地元じゃどこも似たり寄ったりの条件しかないわ。
下手すると今より下がる所もある。前職は都会で非正規で働いてたが、それでも
年収320万はあったのに田舎だと正社員で300も無いってのが衝撃だった。
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 08:08:21.70ID:4UHq0VAG0
>>491
今と全く逆な風潮でしたね。
若者が面接に来て門前払い。
うちには人を雇う余裕ないと。
売れない営業マンに強引に営業押し付けたり
する。
今は若い人材を確保しようだの
今までのやり方が通用しないだの
結構ゴロッと変わったね世の中
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 08:51:29.50ID:D5lsuVCL0
>>486
格差を示すバロメーターとして貧困率の上昇があるけど、そういう数字とか見えない聞こえないって考えてんの?
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 09:29:41.23ID:DDm/7cY80
>>491
2010〜2013辺りは悲惨なんだけど旧氷河期の反省で
就職失敗組は"最初から就職を希望してなかった"ことにされて数字に乗ってない
業界によっては旧氷河期より悲惨

また旧氷河期との大きな違いとして親も貧困ということ
奨学金返済出来ない人間をブラックリストに乗せる運用が始まったのもここからで
奨学金破産者が激増し、一家破産が相次いでいる

今後、更に無双事件が多発してもおかしくない
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 12:38:36.08ID:4UHq0VAG0
>>495
内定取り消し
結構ありましたね。
町工場に就職を斡旋したり高校の進路指導の先生が
訪問してた時に企業の人から
うちには人を雇う余裕などないと言われてた
中小企業に進路指導の先生が訪問してた時に
若い女子高校生すらいらないのだと。
企業は性欲すらないのかと呆れたわ。
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/16(日) 19:01:51.95ID:FLM7kuY20
もう物は売れない
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 17:20:41.61ID:yO4yFbMI0
どうすべきかはお金を貯めろしか言えないな
ただし、無理をしない範囲で
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 17:21:04.71ID:yO4yFbMI0
会社なんかのために頑張るな
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 19:57:48.75ID:qy8QT5/W0
>>500
社内スキルだけに特化してたが解雇になったわ
自分の事だけ考えればいい、コレに気づくのが遅すぎた
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 20:09:27.56ID:kDhcNffv0
倒産を経験した人が身の回りにいる
正社員で働いた事のない意識高い系が結構いる
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 01:46:13.34ID:zj0kg6I+0
>>495
氷河期とリーマンショックでは企業が出している求人数格段に違うやん。
政府が就職率よく見せようとしているなら、氷河期のころだってやってたわ。
リーマンショック組は努力が足りなかっただけ。
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 13:44:45.63ID:4ttK22st0
>>506
ああ、だな。
リーマン世代スレでも作ってくれや。

大企業の正社員年代構造見たら、40代と30代後半だけ異常に少ない。
採用数を減らして調整してきたが、氷河期終わってからは割と新卒は積極的に採用してきてる恵まれた世代。
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 07:18:09.24ID:cECSPf8j0
>>509
中小のブラック、グレー企業は逆に吹きダメになってるよ
氷河期世代だけ多い
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 07:22:34.76ID:cECSPf8j0
だいたいそういうとこ行くと
40超えて年収400マンだから
生涯お一人様なんだよな
少子化対策は国の一番見たくない愚策の結果に蓋をしてきたから取り返しがつかなくなったんだよ。
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 07:37:31.75ID:cECSPf8j0
投資家の重要な指標にアメリカの雇用統計てあるだろ?
大事なんだよ すごーく
その雇用を凍りつかせた愚策、財政出動凍りつかせた愚策
あべちゃんの出現が遅すぎた
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 18:21:49.35ID:cECSPf8j0
>>514
相関関係がないという
根拠を示してください
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 18:29:19.57ID:C1GKKM+r0
とにかくだ
年収400万の大卒男子が多い
理由は就職氷河期時に新卒の就活に恵まれず
派遣や中小企業に就職したからだ
自分のまわりもマーチ、千葉大、埼玉大卒だが
無名の100人弱の中小に新卒で就職しなければならなかった。
就職超氷河期と言われた時期の話だ。
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 19:12:17.91ID:qpDbUQLL0
志望動機
自己紹介、自己PR
たかだか15分か20分の面接で
判断されて面接に落とされる
100社応募して面接に50社
やっと内定一社
そんな会社の先輩は大卒ではなく専門学校卒とかばっか
100時間を超える残業させられたり
大卒だから逆差別されたり
そんなこんなで1年〜3年おきに転職を繰り返す。
もちろん職歴を全部書けないから職歴詐称。
それでも幸せになりたくて頑張って生きてます。
高齢ひきこもりの同世代さんたち
気持ちはわかるが、頑張ろうぜ
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 19:15:06.57ID:qpDbUQLL0
>>518
千葉大は法経学部、埼玉大は教養学部、マーチは政経かな。
確かに文系だがFランク工業大学より中学数学できまっせ。
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 19:24:20.29ID:qpDbUQLL0
>>517
経済発展とは何か?
経済発展をすれば人の年収くらしはよくなるのか?
失われた10年でいろいろ社会の奇妙奇天烈なことみてきたでしょ?
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 19:29:44.12ID:5ZCw2F8l0
実務経験3年以上、即戦力ブーム懐かしいな。
新卒がそんな条件満たせる訳ねーのに。
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 19:44:04.63ID:qpDbUQLL0
>>522
今は未経験、無資格でバンバン採用されてる20代を採用してる50代の奴らを殴り殺したくなるよな?
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 20:10:04.67ID:/h0U9jI50
今の世の中で重視してるのは
コミュニケーションです

お前空気読め

こんなセリフもあったよな。
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 20:14:27.72ID:ylaN9TCW0
勉強以外に何もやってこなかった文系大卒は売り手の今でもパチンコ屋

個人の話
個人の問題
ダメ人間の例を挙げて世代の話と結びつけてはいけない
「周りが皆そうだった〜」って当たり前の話
同じような連中で集まってるんだから

じゃあ氷河期世代でちゃんと就職して子育てしてる奴らは何なの?
見えてないの?
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 20:42:08.11ID:qpDbUQLL0
>>525
君の知り合いにいるのかね?
頭の妄想を勝手に見たように書くのはやめたまえ
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 08:44:56.89ID:9ncXcks+0
千葉大法経学部、文学部
就職超氷河期時に偶然会った就活失敗新卒中小勤務の2人だが
千葉大は意外に弱いんだな
一応地方国立の駅弁大とは一線を画す大学だろ?
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 12:29:07.53ID:9ncXcks+0
>>531
確かにそうなんだわ。
だけどニッコマ以下の理系なんてSEか技術営業しか雇ってもらえんぞ
文系と混ざっての仕事だから
理系理系と言ってると恥ずかしい目に。
頭を売り物にするのが理系だから
大したことないニッコマじゃ理系として売り出せない。
高校受験の数学教師が一番良いと思うよ。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 19:22:40.54ID:SS7SgbJM0
>>532
地方工業大レベルでも氷河期に大手メーカー子会社くらいは余裕で入れた
ただし地方国立文系は余程光るものがない限りは小売や飲食。非正規も多かった
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 19:45:19.45ID:FPgjMRl10
>>533
みんな公務員に行ったんだが
その頃の倍率が受かりやすい国家2種で20倍〜酷いと100倍だったな。
高卒枠に国立大の連中が受験したり
日大の受け皿だった国家2種の上位合格ランキングを旧帝大が独占した。
市役所に受かるのも大変だったらしい。
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 00:43:12.44ID:/T6Uvtvf0
15年位前、インド洋の大地震で津波に巻き込まれて
死んだ旅行中の先物会社の女社員が確か静岡大学卒業だった
人事だったらしいが、他にも先物会社に行った国立大学出がいた
無差別テレアポが規制されて先物会社は軒並み消滅したが
何してるんだろう
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 00:56:23.64ID:waj7uprV0
>>535
テレアポ規制と同時に解雇あったみたいだよ
地方国立卒の奴が先物会社やめて実家の金物屋継いでたんだけど、パワハラ紛いの退職勧告受けたって言ってたわ
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 17:35:28.03ID:6CFmfR1Q0
結局そういった実家が金物屋みたいな後ろ盾があるから先物屋で妥協したり
このスレに少数存在するいつまでたっても働かないおじさんとかが成り立つんだよな
親が貧困だと甘えてられない
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 19:47:05.49ID:gMLpcxyX0
氷河期ってプライドだけ高くてコミュ力低いやつばかり
自慢できることは暗記して受かった無意味な学歴だけ
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 19:42:22.06ID:kktGo0oe0
政府も認めてる。
氷河期がどの世代よりも大変だったと。
何を今さら…氷河期向けの就職斡旋って遅すぎるわ。
スキル伸ばすのは20代後半〜30代前半で、それ以降は経験を生かすか管理職かしかないんだよ
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 19:46:19.59ID:kktGo0oe0
どこかの大企業の社長さんが、40代が社内に全然いなくて部下と上司の溝が大きく、スキルノウハウの引き継ぎも難しいて言ってたな。
採用凍結した自業自得の結果だよね。
このスレは40歳前後が多いのかな?
就職率最低の超氷河期と呼ばれた世代か。
俺らより大変だったかもな。
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 19:50:15.36ID:Hl8Phzrb0
>>538
俺ゆとり世代だけどゆとり世代はバカばっかだよ。怒られてこなかった世代だし甘いやつが多い。
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/23(日) 19:51:39.26ID:Hl8Phzrb0
>>539
そうなんだよね。

リーマンショック経験して就職出来なかったけど氷河期が羨ましいわ。
氷河期は有能も無能も就職出来なくて当たり前の風潮、それ以外の世代は就職出来なきゃ問答無用で無能。
生きるのつらいわ
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 02:33:57.67ID:O7FTnmMJ0
ハロワで必死に職探してるのは30代後半以上のオッサン達
失業手当目的の女達と温度差がすごい
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 10:32:06.88ID:W/5lCG6a0
>>541
あの人生再設計第一世代って呼び方ひどいって批判起きたよな。
経済諮問会議でお偉いさん方が、氷河期世代にすまないことをしたお詫びに就職斡旋とか言い出したが、遅すぎなんだよ。
政府はとっくに認識してたけどあまりにも無職や非正規多すぎで中年になってきたから救済とかアホすぎ。
氷河期は政府、大学関係者、経済界も採用絞りすぎた、反省してると発表してる歴史的な出来事
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 15:25:33.14ID:rihl6X+Q0
>>548
すまないことをしたなんて一言も言ってないだろ…
被害者意識強すぎて発言の捻じ曲げ解釈が酷いな
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 16:06:08.35ID:K7aQJSsj0
>>548
政府に期待したらあかんで。
20代だけど失業してから人生終わってるわ。
ゴミ企業しか求人ない、本当に景気いいのかよ。
新卒で就職した会社以外は氷河期もその他も変わらん。
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 16:12:10.74ID:lHFXr/Lc0
氷河期の就職は最悪なのが判明したから今から救済しまーす、は確かに馬鹿だとは思うけど

あの頃って毎年毎年、就職状況が悪化していって、2004年以降は更に悪くなる可能性も言われてたからな。

景気が良くなるって分かってたら、あのどん底のときに政府も手を打っていたが、こんなに景気が良くなるなんて誰も分からなかったろ。
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/25(火) 12:26:59.50ID:goYltn6/0
就職氷河期で就職出来なかったなんてのは妄想であり甘え
就職氷河期であるからといって、全ての年、業種、全ての学部・学科で就職状況が厳しいわけではない。
例えば、1倍を下回っていた2000年卒でも流通業は3.19倍もの求人があり、流通業は売り手であった。
また同年は文科系求人倍率が 0.83 だったのに対し、理科系求人倍率が1.26倍となっていた。

また、1998年卒は10月1日時点で73.6%、12月1日時点で84.8%と団塊の世代の穴埋めで売り手市場と言われた年
(2007年卒〜2009年卒)よりも高い内定率を出している。

高卒においては工業科の就職率が普通科や商業科と比べて高く、就職では優位にあった。

氷河期出身者の中でも、セクター別に見通した場合、就職難を経験していない者も存在している。

周りが〜の経験をしてた
いや、それはお前とお前の周りが無能だっただけ
それだけの話
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 02:28:41.19ID:yM5/Swxx0
2003年卒私文でしかも女だが、氷河期スレを除くと、一緒にしないでくれ…と思う書き込みが多くて、何も共有できないのが悲しい。
社内で同年代が少ないっていう悩みとか。
氷河期だったからこそこういうキャリアの積み上げ方をしてきたとか。
なんかそういうんだと思って除いてごめん。
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/26(水) 12:12:39.97ID:rTuASWtF0
>>558
捻じ曲げるな
03〜05卒なんてリーマンショック世代以下の楽勝就活
売り手との比較で氷河期だと言うなら殆どが氷河期になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況