X



中途採用で入社、その後どう? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/05/13(金) 09:06:00.05ID:Hs5xOCu20
中途採用で入社したあと前職と比べどんな感じ?
給料面、対人関係、メンタルな面・・・
マターリと語りましょう!
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/22(月) 22:27:58.31ID:Y5bNJnYd0
>>423
どこで知り合ったんだ?
おめでとう
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/22(月) 22:46:08.31ID:Z9myKd4z0
>>425
あれ?おかしくね?っていう直感はかなりの確率で正しい
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/23(火) 04:17:33.84ID:Qr2JbbsS0
>>425
始業時間に合わせてくる人はいないの?
いても文句言われてるとか?
2時間は不信感ですむレベルじゃない
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/23(火) 07:09:25.85ID:+W4shpSE0
>>428
2時間早い人は時々朝早くから会議等あるから普段から心がけるためにだそうです。
他は事前の準備等で早く来ているそうです。
始業前の準備で30分〜1時間前にと言うならまだしも1時間半とか2時間とか出勤するておいおいと…
雰囲気としては早く帰りたいための早めの出勤の様子ですが本末転倒な気しかしない
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/23(火) 07:52:22.56ID:3nv8wEbE0
前の日に段取りしとけば、朝早く行く必要なんてない。夕方頭が働かなくて朝見返して修正するくらいで30分前で十分
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/23(火) 07:53:17.32ID:I91tdgZ60
うちにも2時間以上前にきてるひといるけど
家に居場所がないというか
家にいてもつまらないからって言ってるw

そんな俺は1時間前に来てるが家に居場所はある
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/23(火) 08:08:00.99ID:akT1hC8J0
フリーター5年
IT派遣会社5年(従業員20人)
中堅IT企業6年(従業員1500人、売上500億)
大企業1年(従業員数万人、売上数兆円)←今ここ

やっぱり会社の規模がデカければデカイほど待遇はいいし、ホワイトに近づく。
今はいわゆるユーザー企業でシステム企画をやってるが、下請けとのやり取りがメインで精神的に随分楽だね。
一番きつかったのはやっぱり中堅ITでプロマネやってる時かな。心を病む人も多かった。
IT派遣は精神的に意外と楽。
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/23(火) 21:46:44.16ID:OAj4tSC20
>>433
マジか
すごいなー
俺は七時から奴隷のようにタダ働きだ
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/23(火) 21:47:21.78ID:OAj4tSC20
七時からくじまで
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/23(火) 23:28:49.73ID:zF94nsWJ0
うちは5分刻みだから、8:55より前にログインすると既に残業だわ
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/24(水) 09:32:28.69ID:ZTTkY7ja0
パソコン立ち上げた時間から切った時間まで分刻みだわ
まったくごまかせなくて困る
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/26(金) 06:39:03.37ID:/ZTOXPNy0
中途採用されて2ヶ月経ち本採用になった。
テンパりすぎてミスったり緊張がまだまだするし今日歓送迎会だから辛い。
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/26(金) 20:02:09.36ID:PHS48rRR0
8ヶ月経過したがヤバイ、仕事出来な過ぎてもうダメぽ。
今までで最悪の出来だ。
大卒29歳で3社目だけど、もう次ねぇよ。
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 00:09:05.99ID:km4Ovdqy0
29歳で3社目だと平均2〜3年だから
業界業種違いをやってたら何もできない30歳だからかなりきつくね?
業種同じなら全然余裕だと思うけど
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 00:11:35.40ID:NiIw8MBk0
29歳大卒なら未経験でどこにでも行ける、これが31になるともうアカン。

早く決断しろっ、間に合わなくなっても知らんぞ!
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 01:10:10.97ID:0hOaRUkQ0
本人に本気で何とかしよう気合いと行動力があれば30代くらいまではマジでなんとかなるよ
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 14:54:51.86ID:JMLczUXC0
発達障害かも
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 17:39:21.18ID:YOVpy8Gl0
辞めて楽になるか、仕事を死ぬ気で覚えて楽になるかで毎日揺れてる。
社内の人間関係は超絶良いが俺が仕事を覚えれる気がしない。正直、興味が持てない商品ばかり扱ってるし担当で任された会社の人が凄く威圧的でミスが許されない。薄給だがボーナス有り残業無し土日祝休み。

とにかく、商品が難しいので電話の問い合わせと納品が嫌だ。休みの日も納品した物が間違えてないかばっか気になる。
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 21:51:56.78ID:McxZWWnN0
>>448に似てる
辞めれば一番苦労がない
仕事を覚えるのが自分にとっても周りにとってもベストなのはわかってるけど
仕事を真面目に覚えようか辞めるか毎日迷っている(そのせいか全然覚えられないw)
周りの人は皆優しいが仕事ができるようになる気が全くしない
薄給だがボーナス有り残業無し土日祝休み
とにかく電話がイヤ
相手の言ってることは聞き取れないし自分もテンパって噛むわで
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 22:32:15.15ID:h58jPbK+0
30代後半 女性
中途採用で4月に入社しました。
待遇面は良好、人間関係も良好、上司がややヒステリックですが許容範囲です。

ただ教育係(新卒3年目)の教え方が下手くそで仕事が全然覚えられません。一つ一つの作業が点のまま線にならない。
最初は私の理解力が足りないのかと悩みましたが、Aと教わってメモしていたものを後日Bと指示されたり、支離滅裂。
教わった通りに進めて前述の上司に報告をしたら怒られたことが何度かありました。
他の人に聞こうにもその仕事ができるのは教育係と上司だけ。教育係は上司のお気に入りなので、上司に相談するのも躊躇ってしまいます。

この年齢で掴んだホワイト正社員なのでできればがんばりたいのですが、続けていく自信を失いつつあります。。。
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 23:05:40.17ID:KvfPVra10
6/1から入社する。
やりたい業界で給料も休日も希望通りなんだけど新しい環境だし未経験だから今から緊張しすぎてやばい
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 23:19:33.86ID:z7dl53yn0
>>448
>>449
>>450
「仕事を覚えるのが大変」ってのがよくわからないんだけど。
仕事って自分で考えて動くもんじゃないの?
仕事内容がルーチンワークってこと?それなら手順があるのでは?
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 23:41:39.93ID:4nxuEJcW0
みんな大変なんだな

そう考えると自分は恵まれている方だなって実感する
自動車部品の物流倉庫に転職したんだが

・リフトは上司が殆ど運転して自分は殆ど乗ることがない(頼まれれば普通に乗ることもある)
・人間関係も良好で(これが一番重要)しかも30過ぎの自分が一番若くて「年下の上司に敬語を使わなければいけない」ということが無い
・仕事も温い 製品入出庫、ピッキング、検品、梱包、仕分け・・・どれも3週間やれば一人だけできる内容ばかり
・会社に行くのが嫌じゃない

・給料はあまり高くない(20日勤務+夜勤+残業40時間で手取り24万円位)
など自分には出来過ぎた会社なので大変なことも稀に有るけど頑張って続けて行きたいと思っています
皆にも幸がありますように
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/27(土) 23:48:02.78ID:h58jPbK+0
>>452
私の場合はですが、会社ルールといいましょうか、会社独自の考え方や動き方がわかりません。
今までの経験上、1ヶ月経てばなんとなく掴めて最低限のことは自分で判断できるようになっていたのですが、指示が支離滅裂で戸惑っています。
言われた作業はできますが応用が効かないのです。点が線にならないとはそういうことです。
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 00:14:02.68ID:5n+8I0Da0
>>454
今まで5社くらい経験してるけど、確かに会社特有の文化はあったね。
でも分からないと仕事が出来ないわけじゃなかったかなー。
指示が意味不明ならそう伝えるべきだと思うけど、そんなこと言える環境じゃないのかな?
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 08:55:24.93ID:RO6QCQjK0
>>449
何系の仕事?
ルートとか?
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 11:08:17.95ID:My4C+bxe0
>>456
警備員だよ。確かに手順はあるな。薄給なので辞めることに対しては全く抵抗がないけどカネもないw 
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 11:23:18.15ID:RO6QCQjK0
>>457
警備員って内容によっては難しかったりするの?
体力面はキツイ仕事なんだろうなって思ってたけど、巡回とか交通整理ってイメージしかなかった。
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 11:39:44.40ID:My4C+bxe0
>>458
これまでの会社は、知力を求められない体力勝負な現場ばかりだったな。頭使わない系の
今回はデスクワークっぽさの比率が高いというか(その分体力は使わない)
事務系ができるぐらいなら最初からこんな業界に来ないw 明日からどうやってごまかそうかと考え中w 
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 11:59:19.00ID:RO6QCQjK0
>>459
なるほど。
警備だけどパソコンのスキルも求められるって感じか。事務系の仕事さえ余裕になれば気楽に稼げるって感じもないの?
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 11:59:30.62ID:sBKrwJUg0
>>457
ゲートに常駐の警備は覚えること多いから
相手は初心者なんて知らんから現場に出たらプロと同じ
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 12:15:55.77ID:My4C+bxe0
>>460
そんな感じだなぁ。例えてみると
今までは派遣隊の隊長が全部電話を取って下っ端に指示→今は自分で電話応対して先輩や上司に報告というか指示
今までは日報を手書きして帰りに綴じるだけ→企業内ネットワークにアップしてから帰る    …とかかな
気楽にやって時間稼いで、その間に他所の警備会社を探そうかなという気持ちになりつつある
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 14:43:14.70ID:vw4uDyuZ0
>>451
俺も6/1からだ
今まで業界はバラバラだけど、経験職種で給与・休日なんかの待遇も今までで一番良いけど
やはり同じ職種でも、会社ごとのやり方があるし、人間関係もあるから不安は無いわけないよ

同日入社、お互い何とか頑張ろう(´・ω・`)
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 15:15:14.33ID:n4nMDgMB0
>>462
そんなのルーチンなんだし一度覚えちゃえばそれまででしょ。
辞めるなんてもったいない!
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 16:17:44.03ID:XsUfJad50
>>450
それは本当にホワイトなのか?
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 16:22:21.05ID:nkqt5Lvu0
電話対応は慣れだからな
メチャクチャ苦手だったけど新入社員のとき練習させられたから、今じゃ直で人に会うよりいいわ
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 17:36:48.75ID:W+Avv06e0
>>466
横からで申し訳ないが電話に慣れられるのか自分でもわからない
もうすぐ五十路なので・・・・
練習というとやっぱりアレか、ひたすら場数こなしたとか?
電話の向こうの人がほぼ例外なく自分より立場がバカ高いので、何度も聞き返すわけにもいかず困ってますです
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 20:27:58.70ID:nkqt5Lvu0
>>467 自分の場合は上の人がご丁寧にも、会社の別の部署から何べんもかけてきやがった。待機しててかかってきたら「はい、ありがとうございます。〜でございます。」ってw噛んだらやり直しw

実際の会話はやはり場数だろう。客から予約とる仕事で、電話切った後予約日覚えてなくて、もう一度かけたとかざらにあったわ。

ま、正直今でも電話かかってきたらやだけど、それが仕事の一部分でしかないなら気にしすぎないよーに
馬鹿にされよーと、すいませーんもう一度確認させてください。って言っとけ。そのうちちょっとは慣れるだろ
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 21:03:08.02ID:8RKOqwtQ0
医療機関(資格職)→製薬メーカーの製品サポート部門に転職
年収は激減したけど快適だ
今まで一日中動きっぱなしで拘束時間も長く、年末年始以外年中無休だったから
デスクワークで土日祝日休めるとか神過ぎる
患者さんと直接関わらなくて良くなったのもストレス激減だ
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 21:07:31.36ID:d8u0clEg0
聞き取れないことを放置して先延ばしにする方が
後でトラブルに発展する可能性あるから確認は必要
ストレートに何度も聞き直すと人によっては怒り出すから
俺なら「確認の為復唱させていただきます」とかテキトーに
聞き取れたこと織り交ぜながら確認してるな
そしたらこっちの聞き漏らしを向こうが勝手に指摘してくるよ
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 21:17:55.46ID:eDRLi75j0
電話はマジで慣れるしかない
最初はもうひたすら失敗しまくるけどとにかく数をこなす
そうしてりゃそのうち無意識でも対応できるようになる

俺もとにかく数をこなしてなれた(ノーミスまではいかないけど)
それまでは死ぬほど辛かったけどまぁ頑張るしかない

でも電話対応が大嫌いなのは結局今でも変わらないので
そろそろ別の仕事に転職予定

2度と電話対応がメインの仕事はやらない
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 21:22:25.53ID:+A+1IzSs0
>>468
予約取りの仕事すか・・・・
誰からかかって来るかわからないのって大変だったろうね、尊敬するわ
ビル内で働いてる人からしかかかって来ないだけまだいいのかな
なるべく慣れられるように回数積みながら転活もこなすことにしました、いろいろありがとう
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/28(日) 22:01:22.98ID:z8Z+O+0z0
東京で三か月間の研修を受けて、某田舎都市に配属されるのだが、所長に任命された。
名刺も所長と印字されてる。

のんびり働きたかったのに、責任重大だわ。7
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 07:35:51.49ID:GiO8p9rL0
今日から入社だよ。
緊張するが、頑張ってくる。
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 08:04:39.93ID:R3t2/Qtv0
>>476
頑張れ!!突っ走り過ぎないように!!
俺も6月1日から新職場だ・・・
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 08:56:34.91ID:vIYskiA20
4月に転職したんだけど、仕事というか体制が合わなくて辛い。
前職は縦割りで誰が何を担当するかはっきり決まっていて、自分の担当分の仕事を責任を持ってこなしていた。
とはいえお互いの担当業務はそれぞれ把握していたので、他が忙しいときはフォローしあったり、突発的に休むときも簡単な引き継ぎで対応できていたから、特に問題を感じたことはなかった。

現職は複数担当制。同じ仕事を私含め3人で分担している。
今はまだ試用期間なので毎日指示があるけれど、7月からは自主的に仕事を進めるように言われている。
忙しい日は仕事の押し付け合いになったり、逆に暇な日は仕事の取り合いになったり、協力体制ができているとは思えない。
複数の書類を処理するのに前工程〜後工程まで全部を分け合っているので、書類ごとに分けるとか工程ごとに分けるとかすればいいと思うのに、会社の方針は「全員が同じ仕事を同じようにできるように」

長らく縦割りの会社で働いてきた私の感覚がおかしいのかな。
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 10:43:19.80ID:R3t2/Qtv0
>>479
会社規模にもよるけど、何人ぐらいの会社?
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 11:21:55.39ID:pnuBd7cw0
俺も電話対応は苦手だけど
出先でも必ずメモするようにしてる
準備ができていない場合は、相手に少し待ってもらう。
番号とか重要な事は必ず復唱するようにしてる。
これくらいすれば電話なんて怖くない
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 11:50:22.78ID:hCDF7Yl40
>>480
400人弱の会社です。支社がいくつかあり、50人ほどの本社で働いています。
部は20人、課は7人で、私含め3人が同じ仕事を担当しています。
前職は1000人弱の会社で、部課の人数は現職と同じくらいでした。
ちなみにどちらも総務部人事課です。

会社全体、特に本社で「担当者不在」「折り返し」を嫌う風土があります。
だから複数担当制を強く言われるのですが、曖昧に答えるより折り返しでも確実に対応したいと思ってしまいます。人事課だからなおさら。
0483476
垢版 |
2017/05/29(月) 12:27:28.31ID:24gXe5jz0
>>477
とりあえず午前は終わったよ。
今日はほとんど座学で終わりそうだよ。
とりあえず、同期がいたので、ちょっと安心したよ。
引き続き、午後も頑張ります。
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 12:29:19.66ID:Hes98W7z0
小売でバイトして電話取る練習すればいいよ
何も悪くないのにいきなり怒られたりする
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 13:15:12.06ID:UFlWbK4w0
>>463
451です。ついに今週だね。緊張しすぎててやばいww人間関係は本当に大事だよね。
>>477同じくだね!緊張してる?w
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/29(月) 21:31:27.27ID:6VfdXr830
初出勤だったけど、今日は無事に終わりました。
6月1日入社の方々は多いと思うけど、頑張ってね。応援しています。
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/30(火) 22:21:15.44ID:Z+M9i4zV0
前職、退職までやってたA業務を、
今の会社でやることに。
前職の経験が生かされて、周囲から凄いと思われてる。
使ってた資料捨てなくて良かった。
あと、前職A業務やらせてもらえて(やらされて)良かったw
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/31(水) 00:27:23.88ID:oNxyMeu90
前職ルート営業やってて、言葉遣い気遣い全然できないしなおらないから向いてないと思ってたのにまた営業で中途入社、しかも今度は飛び込みの新規開拓。
焦りからとはいえあぁミスった、外からのストレスは受け流せるが流石に心理的にやっぱりしんどい…
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/31(水) 02:27:09.93ID:aajK30ba0
>>479
お前の感覚が超絶おかしい。

入社して2ヶ月のお前が全部の仕事わかるの?

他のメンバー>>>>>>>>入社2ヶ月のクソみたいなお前

皆の足引っ張ってるくせに、一人前気取り?
他のメンバーの仕事を誰よりも把握してるの?

そういう奴マジでうぜえwうぬぼれすぎw
お前の状況判断なんてクソなんだよ!
嫌ならさっさと辞めて前職に土下座して戻れば?
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/31(水) 14:57:12.21ID:F+juteee0
よくまあ、他人の書き込みにそこまで感情的になれるな。
ある意味すごいわ
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/31(水) 18:32:39.16ID:gzk6hTYu0
明日から初出勤やべえええ

有給ニートの後は辛すぎる
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/31(水) 21:58:33.33ID:3ebetoeD0
>>479
3人がうまい具合にバランスがとれると、確かに良いかもしれないけど、ただ曖昧な感じだとすごく中途半端で、かえって非効率だね。
バランスが悪ければ、誰かに仕事が偏るし、互いが共通理解してないと、曖昧な感じになるね。
確かに前職の方がやり易いと思う。ただ、今は現職のやり方に従うか、提案というかたちで前職のやり方を薦めるかのどちらかだけど、今は前者の方が無難かな。
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/31(水) 22:25:26.48ID:UE7Iog2A0
会社の方針に新人が提案というかたちwwwww
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/31(水) 22:28:14.60ID:UE7Iog2A0
誰がいつ消えても良いように
「全員が同じ仕事を同じようにできるように」
するのは会社として当然のことだよ
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/05/31(水) 22:55:58.50ID:wjB5Y2He0
>>479です。
複数担当制が必要なことは理解できますし、そのやり方を真っ向から否定するつもりも、ましてや提案をするつもりもありません。
ただ私には合わないなあという愚痴でした。
お気を悪くされた方、申し訳ありません。
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/01(木) 00:22:41.81ID:xd2VZfcM0
>>497
バカにするかもしれんが、新人というか転職者だからこそ出せるんだぞ。特に早いうちは。
個人的には、それで成果を出したことがあるぞ。
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/01(木) 20:10:45.43ID:4SP3+ebl0
今年入社だけど年内ずっと研修みたいで歯がゆいわ
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/01(木) 22:45:31.92ID:g/mK0MFo0
中途は即戦力だから厳しいのは当たり前でしょ
俺も転職後に「入ったばっかなんで」が許されたのは2ヶ月だけだったよ。
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/01(木) 23:12:19.70ID:asspz4Nc0
前職、飲食店店長。労働時間平均260h、年間休日80日位、ノルマキツい。年収500万。
現在、財閥系子会社の営業。労働時間平均160h、年間休日120日、ノルマほとんど無し。年収350万。精神、体は楽だが生活が厳しい、ほんとに痛し痒しな状況。
ダブルワークで年間70万位稼いで何とかしている状況。まあ、ダブルワークでも前職より楽だけどね。もう少し給料上がればなあ。
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/02(金) 01:36:01.19ID:xLNhJI8L0
俺も飲食、小売りだったが、もうやだわ。ノルマのプレッシャー、休みの少なさ、肉体酷使、半端ない
家庭持ちか?500から350は体感的にきつく感じそうだな
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/03(土) 21:56:29.75ID:AqIpD0Vc0
>>503
だよなー
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/03(土) 22:18:27.39ID:HppM/5mL0
小零細なら1週間、中より上はかろうじて1ヶ月は待ってくれる
が、その先に待ってるのは地獄しかなかった
俺みたいな屑にはそういう所しか無いんだ
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/03(土) 23:30:26.61ID:gLrTJWNx0
>>509
でも二ヶ月後にはチームリーダーとして、5人の部下を指揮して、顧客や取引先ともやり合わないと行けない。
まあ、入社後半月で自社製品の導入コンサルとして客先常駐させられるどっかの外資と比べたら、甘々だけどな。
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/03(土) 23:33:48.14ID:2O/f24Dq0
俺は入社4か月目でチームリーダーになったんだが、部下のほうが給料高いんだがw
俺は転勤無し職種、部下は転勤有職種。
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 00:13:44.87ID:FE5NUB4q0
ビジネスホテルから、○ッキングドットコムに転職した。
給料が2.5倍になった!!
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 09:34:14.04ID:iuwKwBM1O
入社後に改善の余地有りと感じたことは遠慮なく言ってください
内に長くいると、そういったことに無頓着になってしまいますから

内定〜入社後にこれを言ってくれる会社は人間関係で悩むことは無いと思っている
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 09:49:53.01ID:npQ1Eujd0
>>514
2日目で部長が言ってくれたわ
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 10:16:00.81ID:K56nPymB0
>>514
そう言ってくれると、多少は気が楽になるから良いね。何もなければ、そのまま頑張ればいいし、いざとなれば相談すればいいしね。
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 10:21:07.55ID:K56nPymB0
一緒に入ってきた同期が入社3日目から欠勤し、理由は腰痛みたいだけど、立て続けに3日連続で休んでるが、これって辞めるパターンかね?
さすがに来づらいような気がするけどね。
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 11:55:14.15ID:npQ1Eujd0
同期がいる人羨ましい
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 13:00:04.44ID:FJiO+4J10
同期との間に性能差が出てきて溝が大きくなると最初は親しかったのに
無視されるようになったり他の人と一緒に見下してきたりしてくる方が辛いぞ
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 13:13:45.93ID:XIXbO1iW0
気まずいことはない
有給休暇は労働者として当然の権利

退職日決まったー!
明日、あらためて最終出社日決めて有給取得日も決めてきます!
引継ぎと転職先への入社の兼合いで10日も消化出来ないのが残念です
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 16:58:18.22ID:HxjX9P680
おれの倉庫に来た人は見学の時点で辞退したが教える手間を考えたらそうしてくれて良かったかも
教えては消えて教えては消えてだとそのうちこっちがモチベーション下がるからな
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 19:12:04.70ID:Rf3zikob0
面接時にこういう仕事内容だって詳しく言ってくれたら、入社しなかったのに…
大失敗だ
今にして思えば、人事の人はうちの現場のことをよく知らなかったっぽい
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 19:26:03.39ID:RjDMl9XW0
俺なんかわずか入社1ヶ月でクッソやりたくない部署に飛ばされたんだが…


こんなの詐欺だろ…聞いてねぇぞ…
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2017/06/04(日) 20:11:38.37ID:FJiO+4J10
なんで中途=ガチで使える即戦力って考えるアホな現場多いんだろ
そんなチートマン居たら、お前らみたいなしょぼい職場に行かねーわアホって思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況