社員数2,000くらいのユー子から、資産規模は大きい(社内の業務システムもかなり大きい)が社員数は少なめの金融系会社の情シス部門に転職して1年ちょい。

前職のユー子はユルい感じで、仕事を好き勝手やらせて貰ってたり、結構金がかかる研修も適当に受けたりと割と自由にやってましたが、他社から転職してきた奴が上司になってからまったく折り合いがつかず、15年続けた仕事を転職。
(昔暴走族上がりのパワハラ系上司の下にいたこともあったが、その時でさえノラリクラリと適当にやってたのに、こいつとはまったく合わなかった。)

転職時、ベンチャー系(マネージャー職)と上位のユー子(管理職の手前)、上記の金融系会社(管理職の手前)から内定を得て、悩んだ末に金融系会社へ。(年収は前職700万残業月30→内定先はベンチャー系が800万、他はいずれも750万くらいの提示)

転職後は社員数も多くないせいか良い意味でアットホームな感じで人間関係は良好。仕事は正直前職より更にユルい。ちょっとした業務上の知識や経験が有り難がられ、くすぐったい感じ。

社員がそこまでシステムに詳しくない上にベテランのベンダーが多いせいか、ベンダーが社員を若干見下してるような風潮のある不思議な環境でしたが、そこは徐々に改善させてます。(少なくとも私は見下されてないはず。多分。)

若干想定外だったのは、社員数が少ないことで、本番障害が起きた時の顧客対応など急に負荷が上がることがあり、前職より残業が増えたことですね。
その分はしっかり貰ってるんで文句もないですが。

会社の成り立ちから中途社員も多く、その点もやり易いです。

総じて、今のところは悪くない感じです。