X



【さあ】IT業界 雑談スレ その5【語れ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/08(金) 10:32:32.46ID:+mF0Id/60
そいつは触ってはいけない輩だよ。
別スレで、誰も相手にしていないのに散々長文を撒き散らした挙句追い出されて、
「もう来ない」と言っていたのにちょっと挑発されただけで速攻で舞い戻ってきた。
おそらく能力もなく大した実績もないのに自分を大きく見せるスキルだけに秀でている。
文体でバレバレなのでバカにする対象だけになっている。
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/09(土) 11:12:08.32ID:nvZCoMYW0
使い捨て早死に貧困の助長SEは大迷惑
偽装請負の従犯は辞めろ!

・5,000円/時間以下の契約は辞めろ
・80万円/月以下の契約は辞めろ
・多重契約は辞めろ
・不利益な現場は辞めろ
・残業見積りは辞めろ
・時間外労働違反は辞めろ
・契約外納期は守るな
・客先指示に従うな
・知的財産を渡するな
・契約時間外に学習しろ
・契約時間外に副業しろ
・損害は訴えろ

【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1451213054/
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/10(日) 16:00:14.26ID:F7V26rgn0
40代定年説っていうけど、それまでに大手子会社とかに入り込んで管理職になっとけば生き残れるのかな?
子会社でも大卒じゃないと上にはなれないの?
実力さえあればヒエラルキーの上のほう目指せるのなら低学歴にとってIT業界は希望のある分野だよね
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/11(月) 08:32:09.21ID:lXBlmo8w0
理系の御家族かわいそう
技術ない方が寿命と収入高い

技術下げろ!
収入上げろ!

放送・商社・銀行・公務 > 製造・化学・通信・情報

http://m.finance.yahoo.co.jp/stock/fundamental?code=4676.T
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/11(月) 08:46:46.40ID:S8oCsX870
>>69
少子化で延びてる
それだけ今は派遣技術者の若いなり手がいない
来ても使える(使いつぶせる)奴がいない
いない方がいい
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/11(月) 19:59:01.25ID:Cqo4L0Ah0
>>65
おお!結構真っ黒な奴じゃん(笑)
俺が糖質とか、褒め言葉ありがとう,

まあ、仕事やってキャッシュが入金されてりゃいいので。
誰でも出来る簡単な仕事。

最近は極楽、極楽。
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/11(月) 19:59:47.10ID:Cqo4L0Ah0
>>67
いたしたく

みたいな感じすか?
先輩
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/11(月) 23:52:03.31ID:36SW6w2B0
他人のクッソみたいなコード読みたくない
顧客の無茶な要求、スケジュールに切羽詰まって仕事したくない

もうIT業界無理や


プログラミングは好きだから、趣味としてやるだけでいい
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/12(火) 20:38:06.78ID:f+FjPFDc0
開発系だと上の年代は少ないね。

本人が変化についていけなくなると自然淘汰される。
SEしか出来ない人ってプロジェクトには不要。

意志決定とか出来ないPMOも不要。
でもどこまでいってもプロジェクトで動いてるお金次第なんだよね
(笑)

プログラムも書いたことが無いSEなんてあり得ない。
SE的な動きも出来ないプログラマも本当はあり得ない。
でもプログラム書いて、デバックして、テストしてるからプロジェクトにとっては本当に大事な仕事。

プログラマを大事にしないプロジェクトは死滅していい。
もっというと人を大事にしないプロジェクトは死滅していい。

ここまでが経験で思うこと。

でもほとんどのプロジェクトはそうなってない。
だから何なのさって話しになるけど、、、

そんな私は50代です。
今でも開発やってます。
理由は簡単。

時間が読めるから。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/13(水) 07:08:57.91ID:e+Cw9W5B0
保守運用は年寄りばっかりだったな
数十年前から時が止まっている悪夢のような職場だった
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/13(水) 21:49:43.97ID:KBrvQGFp0
ぶっちゃげ下が育たない方がうれしいよな
転職前提でもそれまで居心地がよくなるし
自社の後輩どころか常駐先社員にも極力技術は教えたくない
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/14(木) 23:10:46.66ID:c43Nb8zD0
>>84
お前の代わりなんか山ほどいるよ。www
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/14(木) 23:53:45.41ID:izbFbqYo0
>>80
運用って意外とあるよな、おれも3年ほどあるがまさに時間が止まっていたよ、
本当に時間の無駄った。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/16(土) 00:21:22.15ID:q00HCS7G0
保守運用に回された若い奴は上司に土下座してでもすぐに脱出するべき
炎上プロジェクトに放り込まれる方がよっぽどマシだ
時間の無駄どころか、長くいればいるほど仕事できなくなる
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/16(土) 09:59:37.33ID:CUCUvpzw0
株式会社 日本レジストリサービス の掲載求人

アプリケーションエンジニア
【アプリケーションエンジニア】世界で唯一の「.jp」登録管理組織である当社で大規模システムの設計・開発をしてみませんか!
【年収】 450万円 〜 600万円 【勤務地】 東京都
【スキル】 Java

http://www.green-japan.com/
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/17(日) 01:55:04.32ID:FaPA3UFw0
年寄りはJavaや.NET使えないから若者はそっちに回されて年寄りは年寄りにでもできるCOBOLに回されるのであって
若い奴がCOBOLできないわけでは決してないな
むしろ最近の言語知ってる奴の方がCOBOL一筋のベテランより綺麗なコード書くよ
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/17(日) 19:47:24.82ID:eMR84B5n0
前の会社で課長職だった奴が、別の会社で開発総責任者(部長職以上?)になっていて
某IT系サイトで偉そうにインタビューに応じているわ。

パワハラでのし上がっていくのって、気持ちいいだろうな
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/17(日) 22:14:31.38ID:z/z4otYQ0
>>100
IT業界はパワハラ出来るやつほどのし上がっていく風潮
おれの前の職場もそうだった
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/18(月) 12:29:38.08ID:0feNU96T0
忙しいアピールが下手でどんどん平行で走らされる
給料も変わらんからアホ臭くなってきた
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/19(火) 07:38:55.65ID:qvAzU0rK0
オレ50代
最初はコボル
次はc c++ pro*c visual basic perl cgi cold fusion
java json gas php

こんな感じ

自然とこうなった。
最初はプログラムを書く仕事にはお呼びがかからない。
年齢制限あるから(笑)

他んとこの仕事適当にやってます。
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/19(火) 07:43:43.47ID:qvAzU0rK0
>>100
そんなん、バカはサイレンで鳴く(笑)と同じだよ。

クソだよ
自分に乗っけられている責任と、自分より上から言われていることに耐えきれず、下に仕事の名目で吠えてるだけ。
犬と一緒。

いちいち相手にしないこと。
単なるノイローゼか何かだから。
バカほどノイローゼになりやすい。
周りにマイナスしかまかない。

適当にスルーすりゃいいんだよ(笑)
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/19(火) 08:20:18.57ID:4iBn5mW20
>>93
それ実感してる
50とか40とかになる人が上にいてその人たちがいつも監督者に怒られてるわ
仕事も出来ないしアスペ(ADHD?)っぽい感じが否めない
その傍ら開発設計の経験積んできた60手前のじいちゃんがバリバリ仕事出来てて尊敬する
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/19(火) 12:04:25.12ID:enIooIi90
俺20後半で未経験で常駐派遣の企業から内定貰って働いてるけど
数年頑張ってスキルを付けて社内SE目指して活動するのがいいのかな?
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/20(水) 07:56:00.44ID:s/R/CSdB0
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の搾取促進者ばかり】
[生涯損害助長SI受注SEを追放すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障人格障害
コンピュータ趣味
文系大卒低偏差値大卒
情報処理資格非保有者

偽装請負従犯SEの迷惑
無償プログラム提供
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
事前面接
時間外労働違反
低予備工数残業見積
無料追加
裁判苦手
学習不足
対人障害健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病
早死
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/21(木) 19:30:42.05ID:fpUB31dM0
民法709条不法行為損害賠償
職業安定法44条違反
労働基準法6条違反
民法415条債務不履行
で提訴された会社

グローバルウェイ
キャリコネ運営
http://careerconnection.jp/

ビジネスインフォメーションテクノロジー
請負派遣運営
http://www.b-it.co.jp/service/sv_os.php

アイピーロジック
SEプランナー運営
http://www.se-planner.com/
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/22(金) 14:13:55.59ID:xDoPxje90
電話屋からNEに転職したくてCCNPも取ったのに
結局Nの子会社に派遣されて電話弄ってる
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/22(金) 16:14:56.04ID:ioSe8fFg0
東京と山梨に会社があるネオ○ステムってどうですか?
平均年齢が30歳なので離職率が高いことは推察できますが管理部門もそうなのかなと…
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/22(金) 22:41:55.42ID:5XG7bFXX0
>>114
そうじゃないだろ(笑)

たとえばさあ、昼休みまで仕事しなきゃ間に合わない時ってあるじゃん?
時間との戦いみたいなとこもある。

でも昼休みに食事しないでいたら、次に食事したのは夜中だったとか、次の日の朝だった( ̄▽ ̄)

みたいなこと繰り返してやっとわかることがあるんじゃない?

昼休みはゆっくり食事して、ついでに歯磨きなんかして。
あとは自分のしたい時に

うんこする。

これが出来るようにならないと(笑)
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/22(金) 22:48:34.23ID:5XG7bFXX0
コンピュータの仕事ってさあ。
こんなに金もらえるのって時期と、これしか金もらえないの?
って時期がある。

でも、やればやるほど楽な仕事だよ。

プロジェクトとかもさあ、このプロジェクトは良かったなんてのは5年に1回もあればいいほう。

どんだけマゾ(笑)かよって話しになるけど、この仕事は退屈しない。
変化があるから。

変化を嫌がる人はだいたい3年ぐらいで辞めるね。

もっとも30年近くこの仕事してるオレもどーかしてるけど
(笑)
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/22(金) 22:57:53.11ID:5XG7bFXX0
コンピュータの仕事ってさあ。

いろんなやり方があるけど、まずコンピュータに自分の仕事の中で自分が手間かけてることはなるべくコンピュータにやらせちゃう。

インターネットが普及してからは、Google先生も活用する。

だいたいここまでは誰でもやってる。

この他だと、人の頭を利用して仕事する。

プロジェクトの中にやたら細かいことまで暗記してるような人がいたら、その人の頭のCPUを使って判断させる。

その人にとってはオレなんか馬鹿に見えるし、オレに仕事なんて任せられないから必死に仕様とかを覚えたり考えたりしてるわけさ。

オレ、その人が考えた結果のサマリーだけ拾って仕事してた。
最初はその人は完全にオレのこと見下してたけど、あとから自分の思考や記憶を利用されたことがわかり、ブチ切れてた。

とにかく、いかに自分はズルく楽に立ち回り、金をもらうかなので。

しかし、、、

プロジェクトは絶対に失敗はさせない。

プロジェクト失敗させたらやはりそれは違うから
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/22(金) 23:08:22.51ID:5XG7bFXX0
コンピュータの仕事に向いてる人っていろんなタイプ(笑)がいるけど、、、

いかに限られた時間をさらに短い時間にされた上で結果を出し
、あとはサボるか。

仕事がしたいとじゃなくて、サボりたいのが目的。

プロジェクトなんかでも初日に叩きこまれて、半日ぐらいで危険な香りを感じたら、先まわりして考えるよね?

危険な香りのするプロジェクトってだいたい法則がある。

1人か2人、極端なデブがいたらカナーリ危険。

理由は残業食とか食べるような食生活を送ってることがわかる。

あとは、机の上見りゃ分かる。
今時はプリンターのコストもバカにならないから紙は極力出さないけど、机の上が散らかっている奴がいるようなプロジェクトは危険。

あとは携帯が5分おきにかかってくる奴がいるとか。

客のとこでトラブッてるのに、対応が出来てないとか。

客が怒っているのに動かない奴がいるとか。

まあいろいろあるよね。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/23(土) 08:12:14.60ID:5FehRfLt0
民法709条不法行為損害賠償
職業安定法44条違反
労働基準法6条違反
民法415条債務不履行
で提訴された会社

グローバルウェイ
キャリコネ運営
http://careerconnection.jp/

ビジネスインフォメーションテクノロジー
請負派遣運営
http://www.b-it.co.jp/service/sv_os.php

アイピーロジック
SEプランナー運営
http://www.se-planner.com/
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/23(土) 09:59:57.82ID:o6scSOHv0
請負報酬請求および偽装請負賠償裁判情報
NTTコミュニケーションズ受託開発事件
【裁判官】
矢尾渉裁判長
【被 告】
[1次受グローバルウェイ]
・追加注文料金不払い
・方式不一致指示で開発困難
・期限強要で原告健康障害
・NTT問い合わせ阻止の業務妨害
[2次受ビジネスインフォメーションテクノロジー]
訴訟代理人弁護士 東京多摩法律事務所
小澤和彦・伊藤瞳・志賀野歩人・河原 麻子
↓指示強要・追加注文不払い・搾取は常識と主張
・報酬を中間搾取
・原告に解約指示
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
[3次受アイピーロジック]
訴訟代理人弁護士 ホライズンパートナーズ法律事務所
荒井里佳
↓契約金と追加注文料金不払い・誓約強要を正当化
・請負でなく委託だから瑕疵なしと騙した
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡したら数千万円払わせると脅迫
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・交代要員費用を原告から横奪
・営業費用を原告から横奪
・報酬不払い
3社とも指示・追加を認めました。
【お問い合わせ】
legal20150108@yahoo.co.jp
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/23(土) 19:10:39.23ID:g1F55Ba/0
>>116
すごく分かる。何の取り柄も無い自分が15年やってこれたのは、
変化に対応するのが、苦でなかったからかも。
学生時代の友人と話すと、たいていは毎日同じ事の繰り返しなんだよね。
この業界って要件整理からカットオーバーまで半年から一年かかるけど、
毎日違う工程をするから飽きないんだよね。

特定だから将来的に心配だけど、こないだまでDBやってて、
今はAIXの覚えたてで、年下に教わってばっかだけど、
飽きないんだよね。

特派だから、合わない現場は脱出もしやすいしw
専門卒の勉強出来なかったバカだけど、
特派だけど残業代全額でるし、550マン位は収入がある
ユーザー系みたいに恵まれてないけど、だからこそ会社が潰れても何とかなるかなーとも思える。

普通の会社とちがって現場は違う特派ばっかで気も使わないし、自社から1人派遣なんて当たり前で生きてきたから
リーダースキルは無いけど、メンバーなら何とかやる自信はある。
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/23(土) 19:37:13.16ID:g1F55Ba/0
>>118
わかる!
自分の日課だけど、まず午前中はメールみたらあとは何もしないw
ボーっとしたり、趣味やプライベートな事を考えて昼休みの前にこっそり社食でランチして昼休みはまるまる自分の時間。

昼休み空けはやる気しないから2時くらいまでだらだら興味のある技術情報をwebで漁るw(スポーツとかはバレたらマズイので)

2時からようやく仕事して社食が再開する5時にまたこっそり社食食う。

6時以降は残業だからトイレでスマホしたり適当に残業して、
8時半くらいに帰る(200時間でオーバーチャージだから200超えないくらいで適当に残業をつける。営業日が多いい日は2日くらい有休とって残業つけるw)

オーバーチャージが発生しないから客先も勤怠に疑問も持たない。だけど毎日サボってるよ。

ただ自分の遅れがあったら徹夜しても休出しても必ず終わらす。

サボって200超えるのは元請けに申し訳ないからしない。
超えるときは本当に頑張った時だけ。
200超えるのは一年でひと月あるくらい
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/23(土) 19:56:32.59ID:H0jHEjdH0
俺も、上に同じ。なんと効率の悪い業界なんだ。
客先がもう少し待遇よくしてくれるなら人の何倍も働らけるのに・・・ボソッって心の中でいつもつぶやいてる。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 01:34:08.14ID:St0qCyHH0
早く仕事終わらせて定時で帰っても評価されないからな。
自動化して便利になっても派遣先が喜ぶだけ。
適当に手抜いてお金貰えればいいよ。

しょせん業務アプリやインフラだから、
世の中を変えるようなシステムは海外大手に任せればいい。

しょせん土方なのよ?年末に道路掘って埋めてる公共事業と同じ。
考えてみた事ない?業務システムなんて時間をかけて流用できる手順なり仕組み考えれば
誰でも出来るって。

それやると自分の首絞めるからどの会社もやらないの。
適当にやればいいんだよ。
ITなんて言ってるけど99パーはイノベーターでもない
だだの雑用。PM、ITA全部同じ。
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 01:39:15.74ID:St0qCyHH0
>>118
1人に机やキャビネがない現場はカスだね。
アベシいたときは長テーブルでキャビネなし。
朝、出社したら社員から糞みたいなノートpc受け取って作業。
当然、机もキャビネもないから私物の本すら置けない。
そういう職場はとっとと辞めれて次いってた。
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 10:28:31.36ID:CFs6Ixqu0
請負の常駐先の社員が、各請負会社(子会社含む)のおのおののメンバーの
個人名・所属(請負会社の社員かパートナーか、半常駐も含めて)別に進捗管理してるんだけど
これっておかしいよね?
作業を監視して手が空いてたら他の班に振替たりするのが目的みたい
各社でメンバをとりまとめる人は設定されて一応はその人を経由してるんだけど、メンバに直接メールが行くこともある
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 10:44:53.38ID:nXMp4eRI0
>>127
単なる労働供給の目的で管理されてるだけじゃん。
悪質なので証拠を集めて東京労働局 需給調整事業部に告発しましょう。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 11:06:30.40ID:OsvYzEzZ0
極めて普通のことだな
〇〇(BPの社名)1
〇〇(BPの社名)2

とか
宛先: 〇〇社リーダー殿
CC: 特定のBP社員
みたいな狡猾なやり方じゃなく堂々とやってる分だけまだ救いがある
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 11:10:39.40ID:CFs6Ixqu0
>>128
レスありがとう、やっぱ異常だよな
契約途中で辞めるときの交渉材料にするよ、本来は不要だが
発注元が常駐先で発注元も一緒に開発をするが、自社の社員は下流工程をさせず
都合がいい下流工程の労働力がほしいようで無茶やり出してる
この管理が始まってから人がガンガン辞めてる
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 11:12:41.09ID:CFs6Ixqu0
>>129
当然なのか
工程表を見ると誰が請負会社のパートナー社員なのかまで皆にわかってしまうんだが
何はともあれ証拠はしっかりとっとく
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 23:12:53.37ID:/A6HCSbK0
>>123
そうだよ。そんなことも知らなかったの?

うちらの仕事って、いかにサボるかを何年もかけて身につける仕事なのさ。

精神論とかいらない。
ドカタじゃないんだようちらの仕事。

頭の使い方とかあるじゃん?

まあ、話しが極端になっちゃうかもしれないけどさあ、コンピュータのシステムってトラブル対応能力が最優先だと思うね。

順調にいくシステムって、設計書の出来とか全く関係ないから。

客の間に入ってる人達は設計書は売り物なのよ。
もらってる金の中に含まれるから、雑なものは書けないよ。

でもさあ、設計書ってさあ、紙なんだよどこまでいっても。
紙書いたらシステム動くとかありえないから。

だいたい設計書なんて書いてる暇ないんすよ。
だからって言って、プログラムだけでいいかって言うとそんなことは無くてね

プログラマは自分の書いたソースコードを好むからね。
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 23:23:03.22ID:/A6HCSbK0
>>125

自分の評価は自分でする。
これが出来ないと、プロジェクトによっては大変なことになるよ。

システムトラブったらそれまでの自分の評価とか全く関係ないから。

上がいくらパニックになった所で対応できる奴が対応できるかどうかだけなんだよ。

トラブった時に責任どうの関係ないんですよ。
責任で片付けられるシステムもあるにはあるよ。

上が頭下げておしまい出来ない的(笑)な

プロジェクトからプロジェクトに飛ばされまくると自分の評価なんかどうでも良くなる。

客の使うシステムなんだから客には迷惑かけらんない。

でーも
限られた時間の中でトラブル対応すると言ってもね。
出来ないことは早めに客に言わないと駄目。

そういうのをごまかす上と喧嘩出来ないと駄目。
上なんてズルいから。

早めに見えてることがあるなら、早めに手を打つ。

仕事でやってることだから、責任なんて持たないほうがいい。

なぜシステムが上手く動かないかを考えるべきなんだよ。
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/24(日) 23:25:02.05ID:/A6HCSbK0
>>125

定時に帰って何も言われない状態に持ってけないなら

それはドカタ。
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/25(月) 08:32:38.00ID:EW2Z79lc0
弱小SIで40台でやっと年収400万で働くくらいなら一般派遣で20代から年収500〜600万で働く方がいいでしょ?
NW設計構築バリバリできる中堅社員でも入社2,3年の基本給とそこまで変わらない現実を知って恐れ入った。
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/26(火) 07:54:52.24ID:Fww9tyrz0
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/26(火) 23:43:30.17ID:yUALXvBG0
>>137
それって実際はイメージ戦略でメディア向けの広報部門だけじゃなかったっけ?
あの美人ばかり集めた画像は社内のほんの一部
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/27(水) 00:05:20.24ID:o07tmXei0
コンピュータの仕事は面白いかどうかですよ。

単にそれだけ。
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/27(水) 00:26:29.61ID:o07tmXei0
コンピュータの仕事ってロジックが出来てないと仕事にならない。

でーも

ある日を境に感覚的なものになる。
プロジェクト全体が見えたら、自分の立場がどーであろうと関係ない。
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/27(水) 07:43:20.03ID:2CLmrfk90
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/27(水) 18:52:05.20ID:rwTO6ke70
>>142
何かのキャンペーン?
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/27(水) 21:48:04.36ID:Jl5zaipa0
>>135
底辺正社員やるくらいなら一般派遣のほうが圧倒的に稼げていいよな
この業界にいるのに安月給でコキ使われるのなんて、本当に奴隷じゃん
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/27(水) 21:58:12.01ID:zG4FQIvF0
>>144
一般派遣がいくら稼げるか知らんが、
特定派遣のだいたいの相場は400〜450万くらいだぞ
うち1/3くらい時間外手当だけど
家賃格安だったりするからそのときの待遇はいい
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/28(木) 00:35:31.56ID:24B6lNCh0
IT業界の仕事

20代〜30代 仕事だけで自分の時間なんてありません。
はじめの3年はどんな仕事でもやるだけです。
この時に楽しさを見つけられるのは、はじめての上司によってかなり左右されます。

30代〜40代 自分の考え方がしっかり出来てないと辛いだけです。自分の考え方がしっかりできていればかなり仕事の幅が広がります。
比率は低いですが、精神疾患になったり、最悪なケースは本当に残念な結果になる人もでます。

業界構造が見えてくるのもこの時期です。
もちろん早い人は10代ぐらいから見えてますが、現実はとにかく厳しいです。
アクシデントを楽しむぐらいがちょうどいいです。
この時期から業界構造がわかってフリーになる人も出てきます。
もちろん20代ぐらいからフリーでいく人もいます。

40代〜50代 疲れが出てくる頃です。会社によっては残れない人も出てきます。

50代〜60代 仕事は無いと思って下さい。
それでも仕事を続けられるのはほんのわずかです。
ただし、セカンドキャリアはちゃんとあります。それは自分で探すしか無いです。

60代〜70代 人のつながりを持つことが出来た人はこの仕事を続けられます。

70代〜80代 死んでも仕事してると思います。
長々と駄文を読んでいただきありがとうございます。
今までの駄文は忘れて下さい。


この仕事は、自分の生き方そのものです。
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/28(木) 00:55:04.46ID:t3IsDWGO0
去年まで運用や、社内SEでだいたい年収400万くらいあったが、30後半で
年収の伸びが頭打ちになったので、今は未経験で開発を行っている。
年収は300万くらいまで下がった。でもこの経験がいずれ年収の伸びにつながると
信じている。それにしても未経験の開発は給与をかなり値切られるもんだな、まさか
おれだけか?。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/28(木) 07:57:33.48ID:4X7mdaQ/0
>>147
30後半でそんな冒険してどうすんの?
普通であれば、もう腰据えて安定を選ばなきゃならん年齢やぞ

今さら30後半になってそんなこと学んでも次に納得できる就職先なんかないぞ
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/28(木) 08:17:22.72ID:fHvt3Ajp0
>>147
ベンチャーの自社サービスとかなら理解できるが、まさかドカタの作業員になったのか?
だとしたらアホすぎる
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/28(木) 08:26:37.79ID:QMm0Pfl00
技術身につけないで、SIerに残っても定年までやれるかわからんし

技術身につけるために小さい会社に転職しても人売りされるだけで終わるかもしれないし

業界的に無理や
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/28(木) 19:53:26.41ID:kN9Z8f4m0
30代までは全フェーズ、ノリでなんとかなる。
そこから先はふるい落とされるか、勝手に潰れるか辞める。
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/28(木) 19:55:51.44ID:24B6lNCh0
>>147
この仕事は、自分がどうしたいかだけです。

開発需要は当分続くから年齢的にもいいんじゃないですか?

ただし、自分の限界をわかった上で仕事をすることが一番大事かな?
仕事は結局のところ時間内に対応する対応力なんですよ。
時間は無制限にある訳では無いので、自分を追いついめないことかな?

最悪のシナリオから考えて仕事をすることと
自分の頭をリセットすることかな。
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/28(木) 20:08:12.63ID:/x2ocVSO0
開発の腕で食っていきたいなら100を110にする奴じゃなくて0を1にする奴を目指せ
前者の代わりは掃いて捨てるほどいる
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/28(木) 20:31:43.79ID:orOIzbOX0
在宅で働いてるやついる?
在宅の仕事がしたいのだが、在宅可能な分野はどういったものだろうか
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/30(土) 08:19:08.66ID:+beP2b3s0
使い捨て早死に貧困の助長SEは大迷惑
偽装請負の従犯は辞めろ!

・5,000円/時間以下の契約は辞めろ
・80万円/月以下の契約は辞めろ
・多重契約は辞めろ
・不利益な現場は辞めろ
・残業見積りは辞めろ
・時間外労働違反は辞めろ
・契約外納期は守るな
・客先指示に従うな
・知的財産を渡するな
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・損害は訴えろ

【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1451213054/
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/30(土) 13:31:03.95ID:/oYwUcnW0
>>145
年400って底辺なんか?東京ではそれくらいもらえるの?
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/30(土) 22:20:18.49ID:8ioFQn380
キチガイコピペ野郎は荒らさないでくれよ。
スレが読みにくいわ
スクロールする親指は痛くなるは迷惑この上ない。
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/31(日) 08:00:57.86ID:PYzDU4O00
>>154
そうですね

何も無いところから形にしていくことがこの仕事ですね。
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/31(日) 13:41:57.90ID:VmGDRGeR0
理系の御家族かわいそう
技術ない方が寿命と収入高い

技術下げろ!
収入上げろ!

放送・商社・銀行・公務 > 製造・化学・通信・情報

http://m.finance.yahoo.co.jp/stock/fundamental?code=4676.T
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/01/31(日) 13:47:14.62ID:+WF3Vtxa0
>>159
相場はわからんが、3年前30歳の俺は、東京の零細特派で350万だった。
借り上げ社宅とかの制度もなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況