X



北海道のビルメンテナンス業界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/05/25(土) 17:33:38.97ID:FFbl4JT70
北海道のビルメンテナンス業界について語りましょう。
ここで言う「ビルメンテナンス業界」とは、広義の清掃・警備を含むものではなく、建物の保守・管理・営繕の、いわゆる狭義のビルメンです。
就職・転職を考えていらっしゃる方も多いと思います。
社内でのトラブルを抱えている方もいるでしょう。
多角的に話し合い、良い情報交換の出来るスレにしたいです。

NGワードは「うんこ手づかみ」です。について語りましょう。
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/05/25(土) 17:40:38.89ID:FFbl4JT70
ありゃ。「について語りましょう」とか最後についちゃった。
ビル麺らしくて、まあいいや。
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/05/25(土) 19:04:05.78ID:1AA5dhKt0
道内のこれって、経験者以外契約やバイト待遇ばかりだが、転職板で語れるような世界なのか?
興味あるけど、職訓上がりで採用されてる人の話ほとんど聞かない上に、未経験で入り込む余地が訓練かコネくらいしか見えてこない
修行だと思っておじいちゃんのお小遣い稼ぎレベル会社に電話しても、いい反応ないな
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/05/25(土) 21:16:19.87ID:FFbl4JT70
まあ、現状としては北海道のビルメン業界は最悪です。
待遇が良いのは一部の優良企業の正社員くらいのものでしょう。
中途はほとんど契約社員ですね。
こんな現状ですから、出来るだけ労働者の身が立つように、意見交換が必要と思ったわけです。
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/05/27(月) 22:12:26.85ID:fNTumrrH0
本社が東京に無い会社は、だいたいダメなように思う。
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/05/29(水) 05:57:53.10ID:Kw3vcLN+0
人件費が増えるから、ビルメン業界は公契約条例に反対している
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/05/29(水) 10:08:05.40ID:Kw3vcLN+0
自社ビルの管理が一番いいよね。
でも、そんな仕事、どうやったら見つかるんだろうか?
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/05/31(金) 10:55:53.60ID:Su+E93cZ0
北海道の最低賃金 時間額 719 円
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/06/04(火) 16:30:21.40ID:7SqZ9qz10
その上、冬の光熱費を考えたら・・・
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/06/13(木) 03:22:59.53ID:0UDd/5JF0
北海道には何の恩恵もなかった…
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/06/13(木) 06:17:01.50ID:xhZHQD510
金融緩和だけじゃ相場に資金が流れるだけだからね。選挙対策で統計だけよく見せようとしたら化けの皮が剥がれただけ。
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/06/15(土) 13:42:15.81ID:5xwiU3Aj0
ワシントンポストに「第三の矢は外れた」と書かれたそうだな

それを「民主党時代から見たら、まだ株価は上がっている」とか言う自民党や、
「期待感によって上がりすぎた部分の調整に過ぎない」と言っている株屋の涙目加減が悲しい

海外のほうが冷静だ
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/06/15(土) 13:45:04.11ID:5xwiU3Aj0
だいたい、この激烈な少子高齢化で、経済成長するわけがない
ふつうに考えたら小学生でもわかる
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/06/21(金) 21:40:33.00ID:BXxsu4tI0
どの地域でも、大型施設があれば、ビル管理の仕事はあるでしょうが、問題は人員が不足しているかどうかです。
人員が不足していたとしても、ハロワに求人を出していない場合もあります。
ですから、働いてみたい施設があったら、その施設の管理を担当している会社に、問い合わせるというのが最善の策でしょう。
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/06/27(木) 20:40:12.28ID:d3IBymdc0
老人しかいない
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/06/30(日) 11:23:29.99ID:/p1qHJUY0
東京は
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:1sN/Yd3b0
資格が必要なボイラーなんて少ないのに、毎月、毎月ボイラーの試験があり、ボイラー資格者が量産されている
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:lUN3qecuP
>>26
なんたら協会とか、そういう奴らの飯の種なんだから、必要性がどうとか関係ない。
御上にぶら下がって食ってる奴らがいなくなんない限り、量産される。
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:z12zG6Hg0
で、大量のボ資格者がみんなビルメン志望だから、成り手が有り余って、賃金が低い。
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:jzoi6KheO
そもそもは都内のようにビルが林立してるところの仕事を北海道とかw
そんな僻地でやろうと思うのが間違いであって、
自分が都合よく仕事にあり就けないのは
自分が勘違いしてることに気づけないアフォがあふれてるってわけだねw
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:z12zG6Hg0
>>29
北海道にもビルメンの仕事はある。
賃金が安いだけだ。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:DXsqGV+m0
役所系は最悪だ。
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:8igpQ8k6O
そんな地平線の見えるところでビルメンやろうとしないで、
素直に上京すればいくね?
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Pz0GQWRn0
>>34
大手で正社員なら、道外転勤というのもあるから、全国統一賃金でしょう。
でも、大手でも契約社員なら北海道価格になると思いますよ。
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:HPKcovC20
>>36
スペックによっては、大手正社員も可能性あると思いますよ。
ただ、大半は契約社員で、良くて中小の正社員でしょう。
契約だと手取りで10万前半ですね。

下手すりゃ、その激安給料で一生を渡るのがビルメンって仕事なので、まともな給料が欲しいなら、他の職業やったほうが良いかも知れません。
激安ビルメンから、キャリアと資格積み上げて、年収400万まで持っていくのは、至難の業です。
というのは、世間では、ビルメンも清掃も変わらないって思ってるんです。
警備(現金輸送とか)のほうが、生活は楽ですお。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況