>>7の続き

サントス氏は、自尊心(自分への肯定的な態度)が低い人ほど、自身の言動を肯定的に感じるために敢えてネット荒らしをする可能性が高いと指摘します。
もう一つの「FOMO」については少し説明が必要でしょう。
FOMOとは「Fear Of Missing Out」の略称で、「周りから取り残されることへの恐怖」を意味します。
例えば「自分がいない間に他人が楽しい体験や有益な情報を得ているのではないか」とか「
自分だけ大きなニュースを見逃してしまったのではないか」と気になって落ち着かない状態です。
そこから転じて、SNSを常にチェックしていないと気が済まない「SNS依存症」の意味としても使われるようになっています。
サントス氏は、FOMOの性質が強い人ほど、周囲の注意や関心を引くためにネット荒らしに走るのではないかと考えました。
そこでこの仮説を検証するために、SNS利用者を対象とした調査を行っています。

自尊心の低さと「話題に取り残される恐怖」が「ネット荒らし」に関係していた

チームは2022年にブラジル各地に在住するSNS利用者およそ300人からデータを収集しました。
対象者は独身者50%、女性63%、大学生18.7%で、平均年齢は27.68歳です。
本調査では、SNS利用におけるネット荒らし行動の頻度と、自尊心およびFOMOの程度を評価し、それぞれに関連性があるかを調べています。
そしてデータ分析の結果、自尊心が低く、FOMOが高い人ほど、ネット荒らしをする傾向が強いことが判明したのです。
例えば、自尊心を評価するアンケートで「私は他の人と同じように物事を行えない」と答えた人は、ネット荒らしをする頻度が多いことが分かりました。
これについてサントス氏は、自尊心の低い人は攻撃性を外面化することで、自らの言動を肯定的に感じているのかもしれないと推測しています。
それからFOMO傾向が強い人は、ネット荒らしにより他人の注意を引くことで、自分が周囲から取り残されたり、
話題についていけない劣等感から解放されている可能性があると指摘しました。

続く